S22STES のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに6畳用 電源:100V フィルター自動お掃除機能:なし 年間電気代:19359円 S22STESのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S22STESの価格比較
  • S22STESのスペック・仕様
  • S22STESのレビュー
  • S22STESのクチコミ
  • S22STESの画像・動画
  • S22STESのピックアップリスト
  • S22STESのオークション

S22STESダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月

  • S22STESの価格比較
  • S22STESのスペック・仕様
  • S22STESのレビュー
  • S22STESのクチコミ
  • S22STESの画像・動画
  • S22STESのピックアップリスト
  • S22STESのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「S22STES」のクチコミ掲示板に
S22STESを新規書き込みS22STESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

木造9畳寝室のエアコン選択について

2016/03/21 08:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25STES

クチコミ投稿数:97件

初めまして。
5月末に木造新築3階建に引越します。

ハウスメーカーの標準装備がAS-R22Eを2台だったので1階の北側洋室6畳と2階のリビング横4.5畳の和室に取り付けることにしました。
17畳のLDKには現在使っている東芝のエアコンを移設します。

あと1台、1階南側寝室9畳にエアコンが必要なのですがどんなエアコンが最適でしょうか?

南側に掃き出し窓、東側にすりガラスがあります。
断熱材は吹付発泡ウレタン、窓サッシは樹脂窓のAPW330です。

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:19713650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/22 18:56(1年以上前)

こぶちゃん5296 さん こんばんは。。

>あと1台、1階南側寝室9畳にエアコンが必要なのですがどんなエアコンが最適でしょうか?

ざっくりとしたご質問なので受け止め方によって
いろんな回答になるのではと思います

例えば、真冬でも就寝中に朝までお使いのご予定で
降雪積雪もなく、東京と変わらぬ気候なら
各社、スタンダードでも構わないかと思います。

一方、夏の時期、梅雨時や熱帯夜といった特定の気象条件に関係なく
敢えて、弱冷房除湿や再熱除湿を使わずとも
冷房運転のみで、しっかりと除湿を促せる機種の選択が最も良いのではないでしょうか

書込番号:19718553

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 川崎市でエアコンを検討中です

2016/03/15 23:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S36STES

スレ主 05Icanさん
クチコミ投稿数:3件

略図

アドヴァイスをお願いします。
新しく入居する先でのエアコンの機種選定で悩んでいます。余計な機能は全く不要で、ダイキンの2015年版エントリーモデルに行き着きましたが、選ぶべきパワーで分からなくなりました。
・環境:神奈川県川崎市
・間取り:東向き、築25年超えの鉄筋マンション、2DK。
・陽当り:東窓から午前中に入る程度。玄関・洗面所に続く廊下と居住部を隔てるドア以外は仕切りなし。
・住み方:1人暮らしで冷房のみ(基本的に強い冷房は苦手で27度設定)。暖房にはほぼ使わず、昼間は週2の休日と盆休みのみ使う予定。

添付画像の「窓1」の上に8畳用、「窓2」の上に10畳用の2台を付けようかと考えていましたが、ほぼ使わないエアコンを2台買うのもどうも残念です。PCデスクの回りまで、汗が噴き出さない程度に暑くなくなれば十分なのですが、例えばサーキュレーターを併用して、「窓1」の上に12畳用を1台付けることで済ませられないかと思いつきました。あるいはより強力な1台を「窓1」の上に付けることにすれば1台で済むでしょうか。それともやはり2台付けておくべきでしょうか。

不慣れな投稿で失礼があったら済みません。

書込番号:19697034

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/03/16 05:56(1年以上前)

2台同時に
設置する必要もないんだから、

今年は、寝室に1台導入して
検証してみては?

独り暮らしの部屋ならアリだと思います。

書込番号:19697396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/16 20:21(1年以上前)

05Ican さん こんばんは。。

6畳と9畳の間には、一部間仕切り壁もあって、直接風も行き届きませんし
理想は、それぞれの部屋に一台ずつ設置されたほうが
室温のムラも低減でき、また省エネの観点からもそのほうが良いです。

>例えばサーキュレーターを併用して、「窓1」の上に12畳用を1台付けることで
>済ませられないかと思いつきました

計21.6畳もの住空間で12畳用を設置したりすると
最大の熱負荷を生じた猛暑日の午後、能力不足に陥り

適温にも到達せず、フル稼働の状況が長く続いて
省エネ効率も悪化させてしまう恐れさえあります

また、標準使用条件から外れる為、耐用年数も短くなりますし
*無償修理保証の期間内に故障したとしても
有償修理になってしまう事さえ有り得ます。

(*電気用品安全法(PSE法)により義務付けられています)

>あるいはより強力な1台を「窓1」の上に付けることにすれば1台で済むでしょうか。
>それともやはり2台付けておくべきでしょうか。

全体の空間容積を見た場合、あくまで机上の計算では
おそらく大容量機でも間に合います

ただ、双方の部屋の間には間仕切り壁が大半を占め
ある意味 特殊な部屋の形状だと言えます

サーキュレーターをご使用になられたとしても
安定した室温制御となるか分かりません。

何れにしても、このような部屋の間取りの場合
理想は二台設置するのが望ましいです。

もし、この先、長い年月お住いになられるご予定なら
双方の部屋の出入り口に引き戸なりをDIYするとか

アコーディオンカーテンを取り付けたりするなどされた方が
一方の部屋だけを冷房させれば良いだけなので省エネにもなります。

書込番号:19699279

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/17 16:26(1年以上前)

ダイキンは結構冷えますのでとりあえず1台窓1の上に取り付けをオススメします。
鉄筋コンクリート造で気密性が高いのと、書斎が北側で夏場はそれほど暑くならないと思いますので、1台で運用して場合によって台所をカーテン等で分割するだけでも違うと思いますよ。
電機容量は大丈夫でしょうか?
専用回線で繋ぐ必要も有りますので、何台も付けられない可能性もあります。

書込番号:19701732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 05Icanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/18 00:11(1年以上前)

05Icanです。
お返事が遅れて失礼しました。
ご親切な回答に感謝申し上げます。

at freedさん
なんだか思い詰めていたのですが、そうですよね、住んでから足して行くのでもいいのかなと思えました。

wenge-iroさん
詳しい解説をありがとうございます! 
ケチって失敗するところでしたが、改心しました(笑)
目指すところはやはり2台とします。

ronjinさん
電気容量については大丈夫とは思うのですが、確認します! 
結構冷えるということですと、ダイキンという選択は悪くないと思ってよいでしょうか。間仕切りは少し考えます。

お三方のご意見を都合の良いように解釈いたしまして、
・まず、すぐに窓1の上に付ける10畳用のS28STESを1台購入する。
・連休くらいまで、部屋の暑さとエアコンの利き具合を見ながら、
 窓2の上に付ける1台に必要なパワーを見極めて、2台めを購入する。
 S25STES(8畳用)くらいでしょうか。
 (パワーは、最初の質問時のむしろ逆が良いのかなと解釈しました)
→快適な夏を過ごす!

 うーん、やはり1台めは12畳用にするべきでしょうか。
2台とも微妙に部屋に対して足りないパワーを選ぼうとするところに
ケチが残っていてお恥ずかしいですが、
「クーラーをガンガンかける」ということを想定していないので、
日は差さないし、ダイキンは良く冷えるそうですし、
なんとなくちょっと弱めでも大丈夫かも…と思いたがっています。

 やっぱり改心しきっていないかもしれません。

書込番号:19703338

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/18 19:02(1年以上前)

>05Icanさん
私のは木造戸建てのボロやですが、1階は3部屋で20畳位です。
8畳の居間用に8畳タイプの物を購入しましたが、扉を開けっ放しでも居間の所は結構快適です。ただ効率は悪いと思います。
お住まいは最上階でしょうか?
最上階は結構熱がこもるので、暑くなると思います。
中間階でしたら多少小さめの物でも良いかも知れませんね。

書込番号:19705319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/18 20:09(1年以上前)

05Ican さん こんばんは。。

能力選定をする上で、適用畳数に満たない能力機を
設置すると通常より電気代は嵩みます。

実際、そのようなクチコミ情報も見掛けますね

12.6畳の部屋に12畳用が適切であるかは
熱損失の約半分を占める窓面積とその仕様が分かりませんので
現状では、どの能力が適正能力なのか分かりません。

それと2台の設置プランでいいとしても
おそらく5月の気象傾向では、このまま一台でも行けるのでは
と寧ろ思われるかもしれません。熱負荷は小さいので…

問題は、最大の熱負荷が生じた猛暑日に
適温を維持しつつ、尚且つ省エネで稼働し続けてくれる事が大切です

つまり、この状況を見据えて能力選定をすると良いですよ
現状では、情報が不足している為、負荷計算もできない状況です

宜しければ、あと不足分の情報を戴ければと思います
窓の縦横の寸法(東と北)
とその仕様(シングルor複層ガラス・樹脂サッシorアルミサッシ)
天井の高さなど
詳細は、書き込み番号:19498975

書込番号:19705503

ナイスクチコミ!1


スレ主 05Icanさん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/20 00:48(1年以上前)

>ronjinさん
>wenge-iroさん

またも、ありがとうございます。
年度末の波に飲まれてレスが遅くて申し訳ありません。

宅は中層階で、陽当りも悪く、日中ほぼ不在で…という日常と、
フル稼働する日の負荷と、の折り合いの付け方ですね。
…だんだん自分の本音が見えてきました。もったいないなーという、アレですね。
(窓はたぶん「ごく普通」のマンションサイズと言われるものなのだろうと思います)

とりあえず12畳用のを1台買ってみます!
もちろん2台目も買う前提ですよー。

ありがとうございました。

書込番号:19709878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン選択!

2016/03/13 14:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22STES

クチコミ投稿数:75件

みなさん教えて下さい!

この機種を付けようかと思っているのですが
S22STES か S25STES かで大変迷っています。

木造2階建 (築10年程)
部屋位置は北東2階の7畳です
地域は中国地方(山陽側)

現在1階北東7畳に同メーカー他機種2.2kWが付いていて必要充分です。
現在1階南リビングダイニング21畳に同メーカー他機種5.6kWが付いていて
これも不便に思ったことはありません・・・・。

 この前、量販店ではうーん2階だから2.2kWでは不足かも・・・みたいなことは言われましたが
量販店の方は無難な方を勧めるのは当たり前の事ですので・・・。

パワーがある方が電気代が安いとも聞きますが、7畳だとあえて大きいのを付ける方が電気代
が多いのではとも思ってしまいますが・・・・。

 やはり2.5kWを付けるのが現実的に妥当なのでしょうか。


 なんでも良いのでみなさんの知識、経験からアドバイス宜しくお願い致します!

書込番号:19688275

ナイスクチコミ!7


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/15 21:06(1年以上前)

mochalove712 さん こんばんは。。

消費する消費量について
通常、設置部屋の環境条件に見合う適正能力より
小さな能力機を設置すると通常よりも電気代は掛かってしまうことは確かです

カタログに掲載の期間消費電力量は
能力ごとに、想定する部屋の広さに違いがある為
能力が増すごとに年間に消費する電力量は増加します

そこで、2.2kWより2.5kWを使用になられた方が
電気代は上がってしまうのではないか?と不安に思われているようですが
余り心配する必要はないかと思います

何故なら、その設置部屋に必要とする冷暖房能力は必然的に決まってしまう為
どちらの能力を設置されたとしても消費する電力量は余り変わりはありません。

つまり、設置部屋には一定の熱損失がある為、両者のAPFに多少の違いがあろうと
両者を使用した時に掛かってしまう電気代は近づいて行くからです。

ただ、必要以上の能力機を設置したりすると、省エネ効率の低下を招きかねないのですが
それよりも安定した室温の制御をしてくれるものなのか?不安要素が懸念されます。

よって、2.2kWと2.5kW、それぞれの消費電力量という切り口で迷うより
部屋の広さなどの設置環境条件に見合った適性能力を選定し
室温の安定的な制御や無理な可動をさせず、標準的な稼働状況となるよう考える事が
ひいては省エネ性においてもより良い選択となります。

そこで、現状の設置環境条件から言える事とは?
設置部屋は2階で、上は屋根であれば、1階よりも熱負荷は大きくなりますし
北東の方位に面し、例えば、東側に大きな開口部があるような状況であれば
これもまた北向きや南向きより熱負荷は大きくなる要因です

従って、店員さんは、決して大げさに仰っているのではなく
妥当な判断をされていると思われます

私からは、現状、ご提示された条件では判断出来ません
もう少し詳しい方位や窓面積とその仕様、午前中の日射状況
真夏、猛暑日の頻度等の状況をご提示戴けたなら考えてみます。

書込番号:19696302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/15 23:42(1年以上前)

>消費する消費量について
→消費電力量について

書込番号:19696967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2016/03/16 15:04(1年以上前)

wenge-iroさん

大変わかりやすい詳しいご説明アドバイスありがとうございました!
変に購入価格をケチることを考えずに2階で10:30頃までは東の日差しも
入りますので真夏を考えて大は小を兼ねるの考えで後悔しないように2.5kwに
決めます!


 参考になりました!

書込番号:19698441

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/16 22:45(1年以上前)

mochalove712 さん こんばんは。。

詳細な設置環境が分からない状況ではありますが
もし、東側の開口部は腰高窓1間分、遮熱ペア 樹脂サッシであった場合
敢えて2.5kWを選択なさらなくても大丈夫だと思います。

逆に、掃き出し窓1間分、シングルガラス/アルミサッシであれば
2.5kWを選択されたほうが宜しいかと
ご参考まで。

書込番号:19699901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2016/03/16 23:44(1年以上前)

再度ありがとうございます。

ちなみに東側の窓は掃き出し1間分でペアガラスです。

2.5kWが適当でしょうか・・・。

書込番号:19700144

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/03/17 00:19(1年以上前)

mochalove712さん

冷房負荷:156W/u × 11.55u ÷ 1000 × 1.33 × 1.05 ≒ 2.516kW

従って、冷房定格2.5kWでいいのではないでしょうか
(予冷時間を短縮させての計算をしていますので能力的にも十分です)

尚、暖房負荷につきましては、山陽地方(広島)での地域補正係数は0.94と
東京の気候より熱負荷は小さい為、暖房定格2.8KWにて有り余るほどの能力を有します。
その点、ご安心下さい。

書込番号:19700260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2016/03/17 08:14(1年以上前)

wenge-iroさん!

本当にありがとうございます。

これで悩むことなく2.5kWの方を買います!

ご丁寧な解りやすいアドバイスをして下さり有り難いです。


 助かりました!!

書込番号:19700751

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

補助ブレーカー増設

2016/01/15 07:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S25STES

スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

今まで使っていたガスエアコンの調子が悪くなったので、本製品に交換しようと思いましたが、
どうやら専用回線が必要とのこと。また、ブレーカーに空きが無ければ補助ブレーカーの増設が必要だそうです。

この補助ブレーカーの増設は大手量販店や価格出展のお店ではあまり対応していないようですね。

それと、価格出展のお店は本体価格は激安ですが、概ね工賃が高くて大手量販店よりも合計金額が高くなることもあります。
大手量販店は工賃は結構リーズナブルです。

仕方なく、補助ブレーカーのみ地元の電気工事屋に御願いしようと思いましたが、
結果的に本体購入しても地元業者のほうが合計金額で下回ったので、全て御願いすることにしました。

探してみれば、価格よりもお得なお店はあるもんですね。

ただし、工事時期が1週間後なので、この寒い冬をどう乗り切るかが問題です。

書込番号:19492595

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件 GANREF 

2016/01/23 12:47(1年以上前)

本日、無事に工事が完了しました。

既設ガスエアコンは20年前のもので、室外機も超ヘビー級にもかかわらず、3時間弱で工事は完了しました。
補助ブレーカー増設と、専用配線、エアコン取り付け、既設撤去全て込み込みで9万8千円でした。

良い仕事をしてくれました。

今夜から凄い寒波がやってきますが、間に合いました。とても暖かいです。

書込番号:19516579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/23 21:59(1年以上前)

ronjin さん

施工不良で 嫌な思いをされるなか方が続発するなか

納得できる取り付けがされて何よりです、

地元で 地域密着型の 電気屋さんもまだまだ捨てたもんじゃないですね。

書込番号:19518207

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 年末は大変

2016/01/06 10:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S22STES

クチコミ投稿数:1件

12月24日に知人の新築祝いに エアコン2台お願いしました
配送のみでしたが ちょうど留守していたみたいで 当日の受け取りになりませんでした
設置業者を頼んでたので 余計な費用が掛かったようでした
楽電さんにその旨伝えましたら 丁寧な対応で 後日何とか設置できたようでした
楽電HPに連絡取れる時間が 15時までと記載されてまいたが 12時までだった様で 少し戸惑いましたが 知人からは喜んでもらえたので よかったかなと思いました

書込番号:19464525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

11.5畳LDK用エアコンで迷ってます。

2015/12/07 23:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S28STES

スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

価格.com初書き込みです。
よろしくお願いします。

11.5畳のリビングに3畳のキッチン、仕切りのある5畳の洋室がある部屋にとりあえず一台このエアコンをつけようかと考えています。部屋は中間階、冷房メインで冬は床暖房の補佐程度で構いません。西向きの角部屋で西側が高さ180cmほど、横250cmほどの窓、北側に小さな窓があります。
新築で断熱性は高いはずで、窓は複層ガラスです。
パワーが足りないと逆にコストが掛かると聞いてますが、やはり力不足でしょうか?
冷房能力3.6にすると、購入価格も期間電気費用もはねあがるので、迷っています。
真夏にパワー不足であれば洋室にさらに安価なエアコンをつけ、部屋をつなげて冷やそうとは考えています。
アドバイスお願いします。

書込番号:19385767

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2015/12/08 08:48(1年以上前)

先ずはお住まいはどちらですか ? エアコンの質問はそこも重要です。書き込みから考えれば、比較的寒冷地ですか ? 暖房メインですか、それとも冷房メインですか ?

今時のエアコンは、中級クラス以上なら省エネも進んでいますから、小さいクラスをフル運転するより大きいクラスでゆとりを持って運転するほうが電気は食わないでしょう。中途半端にもう1台設置するより、36〜40クラス一台にするほうが良いかと思います。

ただ、お部屋の造りがL型のように真四角では無く、Lの短辺側 (気流が届きにくい方) に22クラスも設置して補うのも手です。
ま、最後はご予算次第ですが…

書込番号:19386345

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/12/08 09:35(1年以上前)

中間階という事はマンションでしょうか?
冷房の対応面積で考えた場合、3.6キロクラスの容量機では鉄筋コンクリの高気密・高断熱住宅でも
15畳までです。
リビングとキッチン部分の合計面積だけを考えた場合14.5畳だからメーカーの推奨面積で考えれば
ギリギリまにあう可能性がありますがキッチン周りは熱源の宝庫なので容量が不足する可能性の方が
高いと思います。
(キッチン周りの熱源だと冷蔵庫や電気ポットが主体で更に調理中の熱源もあります。)
なのでリビング・キッチン周りを主体に考えるなら4キロ機以上で単体で洋室部分の面積も込みなら
5.6キロ以上の容量機の方がいいと思いますよ。

書込番号:19386417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/12/08 21:23(1年以上前)

HealMonger さん こんばんは。。

設置環境での情報が幾つか不足している為
追加情報を戴けないでしょうか

・お住いの地域(地域の気象傾向を把握しておきたい為)
・天井の高さ
・北側の窓面積
・5畳の洋室は、西側と北側に面していると考えても宜しいですか
・床暖房の敷設面積
・換気システムは 第一種 or 第三種

>パワーが足りないと逆にコストが掛かると聞いてますが、やはり力不足でしょうか?

能力不足であるか否か?、これから設置環境の条件を
吟味しなければなりませんが

適用畳数に満たない能力機で稼働させると
安定時に低中出力域の稼働で済むものを高出力運転で稼働させたり
標準的な稼働より無理を強いた稼働状況となります

最悪、電気だけを喰う割には、ちっとも効かない事にもなりかねません

よって、部屋の広さなど設置する環境条件に似合った
能力機を備えると、低中出力域を中心とした安定運転で稼働し
結果的に省エネで賄える事になります

>冷房能力3.6にすると、購入価格も期間電気費用もはねあがるので、迷っています。

冷房能力3.6kWと2.8kWとでは、それぞれ想定する部屋の畳数が異なるため
仕様表に在る期間消費電力量は、広い部屋にて試算した3.6kWの方が増大する結果となります
つまり、異なる能力機、それぞれの期間消費電力量を並行比較しても意味を成さないですよ

書込番号:19387876

ナイスクチコミ!7


スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/10 01:16(1年以上前)

皆様、早速ご返信頂いたにも関わらずお礼が遅くなり申し訳ありません。

皆様のご質問にまとめて回答させていただきますが、2.8どころか3.6でも危ういということですね。。。

まず住まいは都内で、冷房メインです。
部屋はマンションの中間階で、西側に11.5畳のリビングと上述の大きな窓、北側に同じリビングの小さな窓、同じく北側に5畳の洋室があり、仕切りで分けれるようになっております。
将来的には洋室にもエアコンをつける可能性はありますが、まずはリビングのみを考えており、パワーが足りない場合は洋室を閉めてリビングのみと思っております。
床暖はリビングのみで洋室、キッチンはありません。
天井の高さは2.4m、北側のリビングと洋室の窓二箇所は縦1m弱、横1m強です。
換気システムは第一種か第二種か分かりませんが、マックス社の直径10cmの吸気口がリビング、洋室ともに北側に一個、さらに直径15cmの差圧吸気弁付き吸気口がリビング北側に一つついており、換気扇は三段階の強さがあります。

期間電気代を単純に比べても意味は無いということですね。
理解しました。

以上の情報でアドバイス可能でしょうか?

書込番号:19391158

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/12/10 23:39(1年以上前)

HealMonger さん こんばんは。。

情報 ありがとうございます!
まず、戴いた情報の中から部屋の広さに対して窓面積の占有率は
SHASE-S112/規定基準の94%となります

従って、これを含む様々な情報をもとに、冷暖房負荷を試算すると以下のようになります

[ 14.5畳 LK ]
冷房負荷:144W/u × 23.925u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 3.89kW
暖房負荷:148W/u × 23.925u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 4.00kW

[ 14.5畳 LK + 5畳 洋室 ]
冷房負荷:3.89kW + 66kW × 8.25u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 4.51kW
暖房負荷:4.00kW + 144kW × 8.25u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 5.34kW

14.5畳 LKにおいて適正能力を考えてみると
ダイキン/Eシリーズ(3.6kW)での最大冷房能力は3.7kW
上記の試算では3.89kWとなりますので必要とする冷房能力を満たしません

一方、暖房能力に目を向けてみると、ダイキン/S36STEPの定格暖房能力4.0kW
最大の暖房能力5.5kWですから十分に賄える試算となります

よって、14.5畳 LKのみの冷暖房を考えると
適正能力は、4.0kW/S40STEPが妥当だと思われます

次に、LK+5畳 洋室ではどうかというと
S40STEP/4.0kWでの最大冷房能力は4.5kW
上記の試算において、必要とする冷房能力は4.51kWとほぼ一致するのですが
猛暑日のような最大熱負荷が生じてしまった時

無理に稼働させれば、何とか間に合わないでもありませんが
省エネ効率とコンプレッサーに無理な負荷を掛けず
標準的な稼働で運転させる事まで考えると、決して良いご利用方法ではありません

従って、この広さで一台の設置のみでお考えなら
4.0kWのひとつ上の冷房定格能力5.6kwの選択が良いです

もしも、部屋の使い方として、LKと5畳洋室を度々間仕切りをされるのであれば
14.5畳 LKに4.0kWを、5畳 洋室に2.2kWを、それぞれ設置された方が省エネですし
理想的な能力選定です

ところで、挙げられた型番は住設モデルになりますが
通販店やお近くの空調設備業者からご購入予定なのですか

もしも量販店からのご購入予定なら型番はAN40SEPとなります
ご参考まで。

書込番号:19393556

Goodアンサーナイスクチコミ!6


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/12/11 00:51(1年以上前)

訂正です
>[ 14.5畳 LK + 5畳 洋室 ]
>冷房負荷:3.89kW + 66kW × ・・・
>暖房負荷:4.00kW + 144kW × ・・・

66kw→66W/u、144kW→144W/u

書込番号:19393735

ナイスクチコミ!3


スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/12 16:33(1年以上前)

皆様、特に>wenge-iroさん、ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
非常に分かりやすく、必要なスペックが理解できました。
ダイキンにするのは決めていたので、これで機種も決定できます。
ご指摘のとおり、量販店での購入予定なので、教えて頂いた型番で探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19397680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/02/07 17:09(1年以上前)

もう決められました?
はじめまして。北陸で、だいたいおおまかで、貴方と似たような環境でプラス2重サッシです。
2009年の松下CS-289VB2 200V 6年使用、12〜3月までつけっぱなし。最近金属音発生 使用中です。
冷房は全然パワー不足にはなりまへん。
暖房が25゛設定で、室温20〜21度、外気温か下がる(0〜5度位?)と室温16.5〜17.5度になります。
このくらいしか言えまへん。どーも。
 

書込番号:19566039

ナイスクチコミ!4


スレ主 HealMongerさん
クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 11:45(1年以上前)

>シンラックさん
書込み先間違えてませんか?
解決済みで、地方もメーカーも電圧も違う上に六年前の機種では全く参考になりませんがどういう意図で書かれたのでしょうか?
書き込む事でポイントでもつくんですか?
意味が分からない…

書込番号:19588664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/02/14 13:33(1年以上前)

 自分は投稿初心者で、口コミの意図を間違え、
解決済みは目に入らず、貴方が新築の環境に何を買おうか迷っておるもので、メーカーなどにこだわらず探しているものと勘違いしてしまいました。ちんぷんかんぷんな投稿で迷惑おかけ、大変ごめんなさい。

書込番号:19589023

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「S22STES」のクチコミ掲示板に
S22STESを新規書き込みS22STESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

S22STES
ダイキン

S22STES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 2月

S22STESをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング