GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年1月19日 11:14 |
![]() |
1 | 5 | 2015年12月17日 10:12 |
![]() |
1 | 4 | 2015年12月5日 21:12 |
![]() |
13 | 4 | 2015年12月12日 20:00 |
![]() |
9 | 6 | 2015年9月15日 09:14 |
![]() |
4 | 8 | 2015年8月30日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
今現在ELSAのGTX570をASUSのP6Tに付けているのですがこの商品は取付け可能でしょうか?
もし可能であれば今のGTX570と比べて向上するところはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

取り付けは可能ですし、近い組み合わせで動いているみたいです。
GeForce GTX 570からなら大幅な性能向上と省電力にはなりますが、壊れていないならもう少し我慢した方がいいのではないでしょうか。
今年GPUの製造プロセスが世代交代し性能が更に伸びることになります。
書込番号:19504789
1点

ご回答いただきありがとうございます。
とりあえず壊れてはいないのでもう少しこのまま使って新しいのを待つことにしました。
とても参考になりました。
書込番号:19504979
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
タイトル通りモニター出力5台試された方いらっしゃいますか?
現在 RH5770-E1GHW/HD/DP/F を2枚さしてモニター5台出力しております。
もしこちらの製品でも可能であれば購入したいと考えているのですが、
よろしくお願いします。
0点

2枚挿すなら。
書込番号:19410922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このビデオカードは出力が5端子ありますが最大4画面までです。
2枚挿せば5画面が可能です。
書込番号:19411265
0点

>kokonoe_hさん
>クールシルバーメタリックさん
回答ありがとうございます。
2枚必要となると予算的にまた補助電源等ハード面で厳しいので
1万円台のグラボ*2で対応してみるかマザーボードorCPU内蔵グラボ
併用を調べてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19411743
0点

RADEON HD 5770で十分ならGeForce GT 740辺りでもいいですよ。
書込番号:19411777
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
タイトルの通りです。
トリプルディスプレイにしようと思いこの製品を購入しようと思います。搭載端子はDVIx1,HDMIx1,displayportx3と書いてあり、必然的にdisplayportを使用することになると思います。
しかし、調べてみると、displayport→HDMI変換は3画面以上の場合アクティブタイプを使用しなければならないと書いてありました、更に調べてみると、Radeonならアクティブ必須、GeForceなら四台まではアクティブパッシブ関係ないような書き込みを見つけ、戸惑っています。(http://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows7-triple-display.html)
パッシブの製品のほうが安いのでできればパッシブで済ませたいのですが、どうなのでしょうか?回答よろしくお願いします。
1点

書き忘れてしまいましたが、DVIx1,HDMIx1,DP→HDMIx1の三画面を考えております。
書込番号:19378848
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687034/SortID=19154561/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83b%83V%83u#tab
によると可能らしいですね。
モニターは4kなどではなく、安い1920x1080モニターを使用しますので、それを考えるとパッシブでも大丈夫そうです。
ゲームなども考えていますが、これでゲームをした場合に支障が起きることは考えられますか?
書込番号:19378880
0点

よう分からないが、同程度の値段で
http://kakaku.com/item/K0000804636/
DVIx2 + HDMI x1 + DP
の構成のカードも何種類かあるが.... DPx3が良いの? サイズ?
書込番号:19378962
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
似たような質問が出ていますが、ちゃんと環境を整えてできた・できないという情報は見つけられていないので質問です。
4kテレビLC-40U30に接続して使おうとしています。
テレビ側の仕様では
「HDMI入力1」端子は、4K60p 4:4:4、「HDMI入力2〜4」端子は、4K60p 4:2:0に対応。
とあるので、入力1に接続しています。
しかしNVIDAコントロールパネルで見ると4k@60HzにするとYCbCr420となってほかを選択することができません。
色深度で12bpcを選択できることからHDMI2.0 Level Aのスペックは出ていそうですが
肝心のRGB出力やYUV4:4:4が選択できない状態です。
どなたか4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力に成功された方はいらっしゃいますでしょうか。
1点

取り敢えずOSと試してみたドライバーバージョンくらい書いてみるといいかも知れません。
書込番号:19353289
3点

ドライバは359.00でOSはWindows10 Pro 64bitです。
Windows7 Ultimate 64bitで試してみましたが同様。
なお30Hz以下にするとRGBになり逆にYCbCrは選択できなくなります。
DisplayPortに別のモニタを接続すると60Hzのみになり、他のリフレッシュレートは選択できても反映されないという動作になります。
手持ちの中で仕様上HDMI2.0の出力、入力ができる組み合わせがこれだけなので他の組み合わせでの検証はできていません。
書込番号:19357792
1点

いろいろ試行錯誤した結果自己解決しましたので報告します。
環境はOS:Windows10 Pro 64bit/ドライバ:359.00
です。
以下の手順で4k@60Hz RGBにすることができました。
(ドライバの表示上は59Hzですがおそらく59.94Hzでテレビの表示では60Hz、テストパターンの表示で420特有の滲みが出なくなったことも確認しています)
FHDや4k解像度から同じ操作をしてもRGBにできなかったり必須操作手順は不明ですが、
以下の手順は2回やって2回とも成功しました。
NVIDIAコントロールパネルから
PC解像度の1400x1050を選択
→「カスタマイズ」
→「カスタム解像度」
→水平ピクセル:3840 垂直ライン:2160
リフレッシュレート:60 色の深度:32
スキャンの種類:プログレッシブ
タイミング:GTF と入力(解像度とタイミングのみ変更)
→「テスト」
→「テストが成功しました〜この解像度を保存しますか?」のダイアログが出るので
「はい」を選択
→「3840x2160、59Hz(32bit)、プログレッシブ」という項目ができ、チェックが入っていることを確認した後、「OK」
→解像度の選択肢の一番上に「カスタム」カテゴリができ、
「3840x2160、プログレッシブ」という項目が選択できるようになるのでこれを選択し、
「適用」
特定の操作手順でなければ設定できなかったりしたので
NVIDIAコントロールパネルやドライバ周りに何らかの問題がある可能性が高いかなと思います。
将来的にドライバのアップデートで素直に設定できるようになるかもしれません。
書込番号:19357940
4点

更に原因判明したため訂正します。
どうやらカスタム解像度を設定しなければならなかったのはテレビ側の問題のようです。
グラボ及びドライバに疑いをかけてしまいすみません。
テレビ側の設定のためここに書くのは適切ではないと思いますが、
原因と対処を書いておきます。
「設定」→「機能切換」→「外部端子設定」→「対応信号モード切換」
この設定値がデフォルトでは「互換モード2」になっているようです。
この設定を変更するとHDMIのEDIDが変化するらしく、「フルモード」にすることで
特に操作なしに4k RGBの出力が得られるようになりました。
おそらく既存のAV機器を誤動作させないための対処なのでしょうが
紙の取説とテレビ内のヘルプを読み返しましたがこの項目についての言及は見つけられませんでした。
ご参考まで
書込番号:19398228
4点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
このビデオカードのHDMI出力とシャープの4Kテレビを接続しています。
テレビはHDMI2.0対応のモデルです。
4K60Hzで使い始めたんですが、文字の色がおかしいことに気が付きました。
細かい文字の一部が赤みをおびているのです。
色々と確認した結果、NVIDIAコントロールパネルの解像度変更の中に「出力カラー フォーマット」という項目があり、その部分が「YCbCr=4:2:0」となっていることに気が付きました。4K30Hzに変えると「RGB」になり文字の色も普通になりますが、60Hzだと強制的にYCbCr=4:2:0になります。
前にネットの記事で、「NVIDIAがHDMI 1.4で4K/60Hz出力を可能にするためにRGB各8bitではなく,色差信号の「YCbCr=4:2:0」で出力することにした。」というのを見たのを思い出しました。
もしかすると、本来であればHDMI2.0なら4K60HzのRGBにできるのに、HDMI1.4で4K60Hzを可能にするために強制的にYCbCr=4:2:0になる機能がHDMI2.0にも働いてしまっているのかと・・・。
どなたか何か情報をお持ちでしたらご教示ください。
私は、とりあえず、HDMIケーブルを新たに購入してみようと思います。あと、メーカーにも聞いてみます。
1点

テレビの種類がわかりませんが、例えばシャープのLC-40U30の場合、”HDMI入力1」端子は、4K60p 4:4:4、「HDMI入力2〜4」端子は、4K60p 4:2:0に対応”となってます。もしHDMI1の端子につなげているのならスルーしてください。
書込番号:19133145
2点

パイルさん、ありがとうございます。
接続の確認をしました。接続は大丈夫なようです。
書込番号:19134532
1点

どのTVを使っていて、本当に制限がないことを確認しているのですか?
書込番号:19135490
0点

上記のはU30の場合です。
U20の場合は全て4:2:0のみとなっています。
マニュアルを読んでいればこんな質問自体する必要がなかったことです。
PDFマニュアル41ページです。以下抜粋
入力1 〜 4(HDMI)
対応している映像信号
・3840 × 2160(24Hz/25Hz/30Hz/60Hz)※
1080p(24Hz/30Hz/60Hz)、
720p(30Hz/60Hz)、1080i、480p、
480i、VGA、SVGA、XGA、WXGA、
SXGA、SXGA+
※ 4:2:0 フォーマットのみ対応します。
書込番号:19138484
4点

>uPD70116さん
ありがとうございます!スッキリしました。
説明書を読んだのに見落としていました。お手数をおかけしてスミマセンでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:19141545
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
こちらのグラボを購入し、使用しています。
AVAで、ゲームをしていると時々画面の上のほうに白い帯のようなノイズが出てきます。
出てこない時もあります。
試合の最初の方に出てくることが殆どで、最後の方には収まっています。
帯が出ている時に画面をキャプチャーしましたが、キャプチャーでは白い帯は見えませんでした
どなたか助けてください
0点

キャプチャーというののキャプチャーの方法が分からないので言い切れませんが、
モニターやモニター接続方法(ケーブル)を疑うべきかも…
書込番号:19095920
1点

>アテゴン乗りさん
早速の、ご返信ありがとうございます!
キャプチヤーはAVAの機能を、使ってしました。
外部ツールは使用していません
また、モニターはこれしかないので試せませんが、ケーブル試してみます
早く切り分けしないと初期不良対応が…
書込番号:19095970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良を疑うなら,先ずはショップに相談するのが宜しいかと・・・
書込番号:19096012
1点

初期不良の切り分けが必要であれば、
3Dベンチマーク等複数の他のソフトでも試してみるのが早いかもしれませんよ。
1タイトルだけでの不具合だとソフト側の不具合の疑いも高いですからね。
もしグラフィックカードを乗せ換えた環境でしたら、
古いグラフィックボードのドライバーがきれいに消せているか等の確認も必要かもしれません。
(個人的にはDDUがおすすめ。)
http://www.wagnardmobile.com/forums/
参考程度に
書込番号:19096157
1点

>沼さんさん
メールを送ってみました
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます
3DMark11はしてみました。
不具合が出ているかはわかりませんが、途中で落ちたりはしていません。
スコアもネットに出ているものとほぼ同じです
書込番号:19096873
0点

DDU>Display Driver Uninstaller
ディスプレイ ドライバー アンイストーラー
フリーソフトです。
普通のアンイストールでは不十分で消え切らないドライバー関連のごみのようなものが残ることがあります。
それを根こそぎ消してくれるようなフリーソフトです。
アップデートインストール等で具合が悪くなった時に自分はよくお世話になっています。
このソフトで消した後再度使用したいドライバーを入れなおします。
グラボのプラットフォームがAMD>NVIDIA等変わったときは残っていると特に不具合が出やすいので、
変えているようであれば特に有効かもしれません
書込番号:19097165
1点

オンボードでしたので、ドライバー等のアンインストールなどは行っていません
>アテゴン乗りさん
書込番号:19097182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





