GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 登録

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 960 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5/2GB GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボが動かない、相性の問題?

2015/05/23 20:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:2件

パソコンのグラボをGTX580からGTX960に積み替えようと購入し、元々付けていたGTX580と交換したのですが、モニタに何も映らずノーシグナルのままBIOSの起動にすらたどり着けませんでした。
解決策があればいいのですがよければご協力お願いします。

構成
マザボ X79A-SD40
CPU i7 3820
電源 1200W
グラボ GTX580→GTX960 (玄人思考GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT)
OS Windows7 Ultimate 64bit



色々自分のできる範囲で調べたり試したりしたのですがお手上げです。
補助電源の刺し忘れなど無し、電源容量が足りて無いという事は無いと思うけど一応光学ドライブなどのケーブルを抜き電源容量を空けてみるも変わらず、空いているPCIEスロットも一通り試しました。
またGTX580のみの場合は問題ないのですが、試しにGTX580とGTX960の二枚を付け起動してみるもGTX580の方もノーシグナルのままに・・・。

BIOS関連もCOMSクリアも試しました。
BIOSアップデートはBTOのマザボでアップデートが出来ず・・・。

初期不良のかと思いショップ製品の交換もしてもらいましたが結果は変わらず、ためしにサブPCの方に刺してみた所モニタに反応があり映ったのでグラボ本体に問題はなさそうなのですが・・・。

またマザーボードX79A-40SDは似たような問題が出てる方が多く見られるので。
これはもう相性の問題と判断するしかないのでしょうか?

書込番号:18803420

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2015/05/23 20:53(1年以上前)

X79A-SD40は詳細が分かりませんが、
もしX79A-SD45と同等となると、

MBはPCIe3.0対応ですが、CPUはネイティブではPCIe2.0対応です。

ここら辺の不整合悪さしている可能性は有りませんかね?

もしマザーボードのBIOS設定でPCIe2.0に固定する項目があれば試してみてはどうでしょう?

見当違いでしたらスルーしてください。

書込番号:18803471

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2015/05/23 23:59(1年以上前)

MSI X79A-SD40(OEM)とグラボで調べてもうまくいきそうにないですね。
GeForce700系もダメみたいです。

X79A-SD40 : V22.1B3に更新してもだめでしょうか?
マウスコンピュータに問い合わせてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000531466/SortID=17475391/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16902265/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698750/SortID=18211276/

MSI X79A-GD45の物を無理やり書き込む方法もあるようですが内容は知りません。
サブPCの方で使うか、中古のX79マザーを探して変えるか。

書込番号:18804078

ナイスクチコミ!1


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/24 00:56(1年以上前)

こんばんわ

最近のマザーボードとビデオカードはUEFI(BIOS)レベルで密接になっていまして
特に古いマザーと新しいビデオカードの組み合わせによっては起動時のチェックがうまくいかないため
何も表示されないという結果になってしまいます

BTOに採用されているマザーボードでも種類によってはマザーのBIOSで起動時のチェックを回避する方法を
設定できるモノもありますが X79A-SD40 は残念ながらないみたいです

解決方法としては3択で

1) マザーを買い換える
2) GTX960をオークションなど処分して X79A-SD40 で起動可能なビデオカードに買い換える
3) GTX960を残しマザーとCPUをオークション等で処分して新しい構成にする

です。1) のX79マザー交換は旧世代で新品はかなり割高になりますから 2) や 3) の方が現実的です
2) の場合は発売元であるマウスコンピューターや同じマザーを使っているユーザーの方々に動作確認の
とれているビデオカードを紹介していただいた方がいいと思います

★★★
3Dmark Run details X79A-SD40
3Dmark Run details X79A-GD45(SD40のベースになっているみたいです)

などでネット検索すると少ないですけど新しめのビデオカードでの動作例もあるみたいです
ただマザーのBIOSのバージョンによっては認識しない場合もありますからあくまで参考程度にしてください

★★★
3) の方法が遠回りですけど一番固いかもしれません。ケース、電源、メモリ、ドライブ類は使いまわして

・マザー Z87-PRO(V EDITION) http://kakaku.com/item/K0000581734/ \12,800-
・CPU i7-4790K http://kakaku.com/item/K0000664335/ \41,000-
・クーラー CoolerMaster Seidon 120XL RL-S12X-24PK-J1 http://kakaku.com/item/K0000522395/ \6,500-

◎計 \60,300- + 送料でそれなりの性能のPCになりますから


以上です

書込番号:18804207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/05/24 01:44(1年以上前)

アテゴン乗りさんの返信を見て、BIOSからPCIe Gen3を無効にした所無事グラボが動くようになりました、ありがとうごさいます!

CPUがPCIe3をサポートしてない事まで調べ切れていませんでした、非常に助かりました再度お礼を申し上げます。
また他にも相談に乗っていただいた方もありがとうございました。

書込番号:18804295

ナイスクチコミ!9


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2015/05/24 06:36(1年以上前)

参考になる 事例かと思われます!!!

書込番号:18804497

ナイスクチコミ!2


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/24 11:52(1年以上前)

こんにちわ

PCI-E2.0への変更で解決はとてもすばらしい事例ですね

的外れの回答になってしまって申しわけありませんでした
今後に活かせていただきます

書込番号:18805160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/24 14:59(1年以上前)

みなさま。こんにちは。

実は私も同じマウスの友人のPCでどはまりしたことがありまして。。。そのときはスレ主とまったく同じ構成だったのですが。残念ながらPCI Express リビジョン 2.0には気づけず。(というより下位互換はあると思ってた。)同じ設定は組まなかったのですが、なぜかGTX760(こちらもPCI3.0)は認識するので、960をあきらめてもらいました。

つぎチャンスがあれば同じ作業をしてみたいと思います!
あと、マウスさんのSD40はBIOSの設定メニューもだいぶ削られており、設定したい項目が選べないっていうところも結構困ったりします。BTOだから仕方いないんですけどね。

書込番号:18805690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

解像度4K出力について。

2015/05/02 21:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

こちらの製品は解像度4K出力に対応していますでしょうか?
スペック表をみてもわかりませんでしたので、教えてください。

また、可能でしたらどのポートで可能かも教えてください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18740460

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/02 21:49(1年以上前)

はい、4Kに対応しています。

HDMIとDisplayPortでは最大4096x2160まで出力可能です。
DVIだと2560x1600までになります。

書込番号:18740528

ナイスクチコミ!6


スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

2015/05/03 11:40(1年以上前)

本当にありがとうございます!助かりました。

もし宜しければ、確認のしかたも教えていただけるとうれしいです。
ポートの性能によって決まるものなのでしょうか。

知っていたら教えてください!

書込番号:18741952

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/05/03 11:50(1年以上前)

このビデオカードのHDMI端子と4Kモニターを繋げば4Kで映ります。
またビデオカードのDisplayPort端子と4Kモニターを繋げば4Kで映ります。

HDMI端子とDisplayPort端子に繋いだ場合は4Kで映ります。
DVI端子で繋ぐと4Kの半分の2560x1600までしか対応していません。

このビデオカードには
HDMI端子が1つ
DisplayPort端子が3つ
DVI端子が1つ
あります。
4Kで映す場合はHDMI端子とDisplayPort端子にケーブルを繋いでください。
もちろん、映されるモニターやテレビも4Kに対応していないと意味がないです。

書込番号:18741965

ナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/05/03 11:52(1年以上前)

大抵は仕様に最大解像度が記載されていますし、HDMIやDisplayPortのバージョンでもある程度推測可能です。

またシリーズ横並びで対応すると考えていいです。
GeForce 900シリーズは対応します。
ポートの規格上DVI-DやアナログRGBは不可、HDMIは1.4以降は対応、DisplayPortは1.2以降で対応します。
HDMIの1.4では4Kは30Hzのみ2.0から本格対応となります。

書込番号:18741968

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

2015/05/03 12:22(1年以上前)

これで安心して構成を考えられそうです。
皆さん、詳しいご説明ありがとうございました!

書込番号:18742014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2015/05/03 12:41(1年以上前)

DVI-Dでも30Hzでの表示でいいのなら3840×2160は不可能ではないのでできないと書いている人のレスは大嘘ですね。

新しい世代のビデオカードであれば4K解像度も現実的だからスペック表見れば書いてあるけど、ちょいと古いビデオカードの場合にはスペック表見ても2560×1600までと書いてあることが多いのですが、30Hzでもよければ3840×2160で表示ができることもあるため(全てで可能ということではない)、そこんところはなかなか難しいかもしれません。
確実性を求めるなら新しいモデルを買うのがよさそうかと。

書込番号:18742043

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2015/05/03 14:04(1年以上前)

>大嘘ですね。
「嘘」と「間違い」の違いは、相手を騙す意思があるかどうかです。
できる「かも」知れないから、「出来ない」というのは大嘘…と、無い悪意をほじくり出すのは、どうかと思います。

データ転送回路として、DVIは4K 30Hz分の帯域があるというだけで。4K 30Hzは本来のDVIの規格では無いのですから。特定機器の組み合わせで映るという例を明示するのならともかく。回答としては、DVIでは「出来ない」と言った方が無難でしょう。
私も、映る組み合わせの情報は持っていますが。一般的回答するとしても、これから買う人に出来るとは言いませんし。「かも」で薦めたりもしません。

書込番号:18742184

ナイスクチコミ!17


スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

2015/05/04 09:30(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます!
勉強になります。
発展中の技術ということで、規格によっては
4k表示ができるかグレーな部分があるのですね!

ちなみにDisplayPortを使用すれば確実に4K出力可能という認識で
あっていますでしょうか。

あと、もし宜しければ30Hzと60Hzで表示にどのような違いがでるのか
教えてほしいです。

書込番号:18744171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/04 12:04(1年以上前)

>あと、もし宜しければ30Hzと60Hzで表示にどのような違いがでるのか

30Hzや60Hzというのは画面表示の為の『 垂直同期周波数 』です。
動きのある画像を表示する時に気になるのかも知れませんが・・・。


先ず、『 画面解像度 』が目に憑く訳ですが
4KのUHDは 3840×2160 のアスペクト比16:9という表現は1枚の写真の様な物です。

液晶モニタもブラウン管式テレビも画面が表示できる訳ですが、
静止画の1枚を表示するなら1秒間に数回程度の表示の書き換えで良い訳ですよね。

今や動画を描くのが当たり前の時代に1秒間に画面の表示切替の枚数(コマ数もしくはフレーム数)は多い方が動きを描ける。
昔の8mmフィルムの映写機のフィルムも想像出来ないかも知れないが・・・。

アナログ時計の秒針の針は1秒間に1回動けば秒針の仕事が出来る。
60回秒針が動けば1分になるからね。
15秒に1回動く秒針が在ったとすると?1分は秒針が4回動いたら1分が過ぎる事になる。
15秒で1回動く秒針だと2秒〜14秒は測定出来ない訳だ。
動画の動きに当て嵌めると1秒間に15コマの表示では1コマ1コマの間の動きが無かった事になる。
1秒間に24コマや30コマや50コマや60コマや120コマや144コマなどコマ数が多く成れば動きが滑らかに成る訳だ。
等速運動では感じないコマの脱落が、
不規則な動きの場合にはコマとコマの間に想像出来ない動きが生じている場合も有るだろう。

野球でホームベースにタッチするランナーがキャッチャにタッチされたのが後か先かが、
1秒間に1000コマの数で明確になるが、1秒間に5コマや15コマじゃ肝心な部分が映らない場合もある。
競馬なら1位と2位がどちらかがゴールの瞬間の首を後ろに反らして2位の場合もゴール判定は写真に写った事実でしか判断できない。

まっ、勝負の判定はどうでもよい訳だけど、1秒間に表示されるコマ数が多い程に動きが滑らかになる。
しかし、人間の視覚野が危機回避時以外で液晶モニタの中の映像が紙芝居の如く入れ替わるのを関知して自覚する様な事を、
何時もしないのだから、蛍光灯の50Hzや60Hzの光の中で違和感を感じない液晶モニタの表示で良いのだろう。

という事で、パソコンの液晶モニタは静止画の画像を表示する道具ではない訳だね。
動きのある画像を表示する道具となって久しい訳だから、

24Hzとか30Hzとか60Hzは『 垂直同期周波数 』と呼ばれる動きを表現するに措いて重要な数値だという事です。
1秒間に描画するコマ数が多い程に情報量は増えて行く訳ですがね。


さて、画面表示には色が存在すます。
白黒の2ビットの時代があった。
カラーの8色(8bit)の時代があった。

今や色数は膨大に成っているから感じないが、
 約1677万色
 約10.7億色
とか赤・緑・青の各色毎に8bitとか10bitとか色数が増えて光と影が織り成す画像を表現する訳ですね。

しかし、4K時代の約10.7億色の表示方法が判らない。
OSの画面関係設定で32bitカラーの設定があるけど、
8bitを3色なら24bitで32bitじゃないから残りの8bitはダミー信号?。
じゃ、10bitなら3色で30bitだけど・・・と謎が謎を呼ぶ。

4KとフルHD-3Dと比較すると面白いかも知れない。
4Kで空間を感じるか否か、フルHDでも3Dは空間を感じる、
そう、3Dは2つ分のフルHDの情報量で空間という膨大な情報量を補完を脳でしてる。

さて、『 DisplayPort1.2 MSTモニタ 』と『 DisplayPort1.2 SSTモニタ 』が存在するらしい。
DisplayPort1.2はGeForce シリーズのGTX 680やGTX 670の時代から搭載されたDisplayPort 1.2準拠ですからね。
GTX 700番シリーズの後のGTX 900番シリーズで2世代経た訳ですよ。

私の4K液晶モニタは( iiyamaのB2888UHSU-B1を使っている )
『 DisplayPort 1.1 』と『 DisplayPort 1.2 』の設定が工場出荷時はDisplayPort 1.1だから知らなかったから大変だった。
ビデオカードはGIGABYTEのGV-N960G1 GAMING-2GDとGALAXYのGF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FANを搭載したパソコンを使っているけどね。
2つのビデオカードのDisplayPort端子にB2888UHSU-B1を繋げてみた事があるけど380×2160で60Hzの設定で表示が出来た。

DisplayPortが3端子あってもBIOS等の画面が表示可能な端子は1つのDisplayPortの様だから戸惑うかも知れないね。
GTX 960やGTX 980などDisplayPortが3端子は横3画面を使う前提なのでしょうからね。

書込番号:18744536

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

2015/05/04 18:04(1年以上前)

わかりやすい解説ありがとうございます。
そういう違いがあったのですね!

現在、以下の構成で考えていますが、
@GF-GTX960-E2GB/OC2/SHOR
AMacBookAir(2015年モデル)
・出力端子
Thunderbolt 2(Mini DisplayPort)
Bモニター:
Dell P2415Q 23.8インチ モニター
・入力端子
- HDMIx1
- DisplayPortx1
- miniDisplayPortx1


グラフィックボードのDisplayPort出力 → モニターのMiniDisplayPortに接続できるケーブルというものは存在しないのでしょうか?

モニターにDP-mDPケーブルが1本付属するようなので、これを利用して構成を考えると、

MacBook(MiniDisplayPort) → モニタ(DisplayPort)
グラフィック(DisplayPort) → モニタ(MiniDisplayPort)
とするのがベストかと思いますが、そのようなケーブルが見当たらなかったので。。

この構成が無理な場合、グラフィック→モニタはHDMIケーブル(Ver2.0)を
考えていますが、DisplayPortと色数なども同等と考えて宜しいのでしょうか。

質問ばかりになってしまい申しわけありません。

書込番号:18745328

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/05/04 18:10(1年以上前)

本当にHDMI2.0に対応していれば差はありません。
ただTVでも一部にしか対応していませんが、本当に大丈夫でしょうか?

書込番号:18745344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

2015/05/04 21:44(1年以上前)

回答ありがとうございます!
確認してみましたが、モニタはHDMI2.0に対応していないみたいです・・・
「入力はミニDisplayPort、DisplayPort、HDMI(MHL対応)を各1系統装備。HDMI接続時は4K/30p伝送となり、DisplayPort接続では4K/60pまでの伝送が可能。」となっていました。

やはり、
Mac Air(Mini DisplayPort) → モニタ(Mini DisplayPort)
グラフィック(DisplayPort) → モニタ(DisplayPort)の接続を行う方法で行くしかなさそうです!

ありがとうございました!

書込番号:18746028

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2015/05/04 22:11(1年以上前)

>そのようなケーブルが見当たらなかったので。。
私が勘違いしているだけかも知れないけど。こういうケーブルをお探し?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PHY6WQK

amazonで「Displayport ケーブル Mini」で検索すれば、他にもいくつか出てきます。

書込番号:18746122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

2015/05/04 22:36(1年以上前)

返信ありがとうございます!

私もこれで大丈夫なのかと思っていましたが、注意書きに
「※DisplayPortからMini DisplayPort(Thunderbolt)ヘの変換は不可」とありますので、
規格的にDisplayPort(出力)からMiniDisplayPort(入力)へは変換できないのかと思っていましたが、詳しく書いてある記事が調べても出てこなかったため、わからずのままです。。
それとも、私の注意書きの意味の解釈が違っているのでしょうか。

書込番号:18746222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/05/04 23:17(1年以上前)

DisplayPort
http://www.wdic.org/w/WDIC/DisplayPort

Mini DisplayPort
http://www.wdic.org/w/WDIC/Mini%20DisplayPort

Thunderbolt
http://www.wdic.org/w/WDIC/Thunderbolt

どうやら、DisplayPort出力からMini DisplayPort入力もしくはThunderbolt入力へ繋ぐケーブルは規格上無い様だ。
私も何故に無いのか理解出来ないが、
液晶モニタに通常のDisplayPort入力端子が装備されていれば問題ないのだからだろうね。

Mini DisplayPortもしくはThunderboltは映像と音声を表示する以外にも利用しようと規格されているのかも知れない。
『 ピンアサイン 』が通常のDisplayPortと異なるという事は何らかの意思が存在しているんだろうね。

さて、HDMI入力端子にMHL(Mobile High-definition Link)対応の端子がいつの頃からか液晶モニタに装備されている。

HDMI側とDisplayPort側で主導権争いが存在しているのだろうから、
一番単純な事が出来ない様に成っているのかも知れませんね。
ユーザ側が一番単純な使い方が出来る方がありがたいのですがね。


さて、そう成ると、液晶モニタにMini DisplayPort入力端子やThunderbolt入力端子は必要無いハズなのに・・・。
大人の事情でしょうね、解らない事だらけですね。

書込番号:18746380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2015/05/04 23:36(1年以上前)

Thunderboltに関しては、Macの経験が無いので、なんともですが。単純にDisplayportとMiniのそれは、コネクタの形が違うだけですので。件のThunderboltに関する記述はMacに関係する部分のみでは無いかと思います。
一般的ビデオカードのDisplayportと、一般的4Kモニターなら、Thunderboltが関わる製品はほとんど無いので(Apple純正モニターくらい?)。Displayportのコネクタを利用したThunderboltの伝送は、今回は考えなくても良いのではないかと。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6c/DisplayPort_%26_Mini_DisplayPort_%28Data_line_%26_Control_signal_line%29.PNG/500px-DisplayPort_%26_Mini_DisplayPort_%28Data_line_%26_Control_signal_line%29.PNG
Wikiでの回路図見るからに、ケーブルは線を「繋いでいるだけ」なので、どちらが上流という区別も無いはずですで。単なるコネクタ形状変換ケーブルです。ただ、Thunderbolt用ケーブルとなると、なにかやらかしている可能性も皆無ではないのですが(私が調べていないだけかも知れませんけど)。

安い変換アダプタを使って、Displayportのケーブルをそのまま使った方が良いかも知れません。

書込番号:18746454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうkikさん
クチコミ投稿数:13件

2015/05/05 09:31(1年以上前)

お二人ともご返信ありがとうございます!

ピンの配列などをみても、変換しているだけに見えるので使えそうな気もするのですが、どのケーブルのパッケージを見てもPC側出力がminiDisplayPort→モニタ側が入力DisplayPortと書いてあるのが気になっていました。

購入した際、一度試してみようと思います!

書込番号:18747277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

玄人志向とGalaxy、nVIDIAの関係について

2015/03/31 09:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 dual_coresさん
クチコミ投稿数:9件

「GALAXY」のカスタマイズ製品と似ている製品(例えばGT740)を発売するが、時々NVIDIAの公式発表サンプル(reference design)と同じデザインの製品を発売する。

玄人志向は他のメーカーと提携していますか。

書込番号:18633869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/03/31 09:45(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91

>海外製造メーカーからOEMや組み込み向けと同仕様の製品の大量一括調達を行うことで低価格化を図った製品
>…この様な製品の企画・販売を主な目的としている。

書込番号:18633888

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/03/31 09:46(1年以上前)

いまどきのビデオカードなんて、みんなレファレンスそのものです。
独自に回路を起こすところなんてどこにもないですし、その意味もないです。
違うのは箱とファンくらいで、あとはせいぜいメモリなど細かいパーツの仕様くらいです。

玄人志向はファブレスメーカーですから、その時々で発注先・調達先は変わります。

書込番号:18633890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/03/31 11:39(1年以上前)

MSIやGIGABYTE,ASUS,EVGA他の名門を除けば大多数はPalit系列。ぶっちゃけ「海外含め数だけで言えば」Geforce界の最大手。
Palit傘下のブランドはGalaxy以外にもYuan,Gainward,Vvikoo,XpertVision,Daytona…
(更にはそれらにまた別のブランドのシールが貼られる。クロシコとか)

蛇足だけど中国本土では、台湾->中国で高い関税が掛かってるためPalit含む台湾勢は弱い。
少し古い話だから2015年時点で同じ状況かは知らない。

書込番号:18634105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dual_coresさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/31 11:48(1年以上前)

皆様からのご紹介をいただきありがどうございました。

書込番号:18634120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
玄人志向

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング