GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2015年12月5日 21:12 |
![]() |
13 | 4 | 2015年12月12日 20:00 |
![]() |
4 | 8 | 2015年8月30日 22:02 |
![]() |
6 | 7 | 2015年8月11日 20:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
タイトルの通りです。
トリプルディスプレイにしようと思いこの製品を購入しようと思います。搭載端子はDVIx1,HDMIx1,displayportx3と書いてあり、必然的にdisplayportを使用することになると思います。
しかし、調べてみると、displayport→HDMI変換は3画面以上の場合アクティブタイプを使用しなければならないと書いてありました、更に調べてみると、Radeonならアクティブ必須、GeForceなら四台まではアクティブパッシブ関係ないような書き込みを見つけ、戸惑っています。(http://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows7-triple-display.html)
パッシブの製品のほうが安いのでできればパッシブで済ませたいのですが、どうなのでしょうか?回答よろしくお願いします。
1点

書き忘れてしまいましたが、DVIx1,HDMIx1,DP→HDMIx1の三画面を考えております。
書込番号:19378848
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687034/SortID=19154561/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83b%83V%83u#tab
によると可能らしいですね。
モニターは4kなどではなく、安い1920x1080モニターを使用しますので、それを考えるとパッシブでも大丈夫そうです。
ゲームなども考えていますが、これでゲームをした場合に支障が起きることは考えられますか?
書込番号:19378880
0点

よう分からないが、同程度の値段で
http://kakaku.com/item/K0000804636/
DVIx2 + HDMI x1 + DP
の構成のカードも何種類かあるが.... DPx3が良いの? サイズ?
書込番号:19378962
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
似たような質問が出ていますが、ちゃんと環境を整えてできた・できないという情報は見つけられていないので質問です。
4kテレビLC-40U30に接続して使おうとしています。
テレビ側の仕様では
「HDMI入力1」端子は、4K60p 4:4:4、「HDMI入力2〜4」端子は、4K60p 4:2:0に対応。
とあるので、入力1に接続しています。
しかしNVIDAコントロールパネルで見ると4k@60HzにするとYCbCr420となってほかを選択することができません。
色深度で12bpcを選択できることからHDMI2.0 Level Aのスペックは出ていそうですが
肝心のRGB出力やYUV4:4:4が選択できない状態です。
どなたか4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力に成功された方はいらっしゃいますでしょうか。
1点

取り敢えずOSと試してみたドライバーバージョンくらい書いてみるといいかも知れません。
書込番号:19353289
3点

ドライバは359.00でOSはWindows10 Pro 64bitです。
Windows7 Ultimate 64bitで試してみましたが同様。
なお30Hz以下にするとRGBになり逆にYCbCrは選択できなくなります。
DisplayPortに別のモニタを接続すると60Hzのみになり、他のリフレッシュレートは選択できても反映されないという動作になります。
手持ちの中で仕様上HDMI2.0の出力、入力ができる組み合わせがこれだけなので他の組み合わせでの検証はできていません。
書込番号:19357792
1点

いろいろ試行錯誤した結果自己解決しましたので報告します。
環境はOS:Windows10 Pro 64bit/ドライバ:359.00
です。
以下の手順で4k@60Hz RGBにすることができました。
(ドライバの表示上は59Hzですがおそらく59.94Hzでテレビの表示では60Hz、テストパターンの表示で420特有の滲みが出なくなったことも確認しています)
FHDや4k解像度から同じ操作をしてもRGBにできなかったり必須操作手順は不明ですが、
以下の手順は2回やって2回とも成功しました。
NVIDIAコントロールパネルから
PC解像度の1400x1050を選択
→「カスタマイズ」
→「カスタム解像度」
→水平ピクセル:3840 垂直ライン:2160
リフレッシュレート:60 色の深度:32
スキャンの種類:プログレッシブ
タイミング:GTF と入力(解像度とタイミングのみ変更)
→「テスト」
→「テストが成功しました〜この解像度を保存しますか?」のダイアログが出るので
「はい」を選択
→「3840x2160、59Hz(32bit)、プログレッシブ」という項目ができ、チェックが入っていることを確認した後、「OK」
→解像度の選択肢の一番上に「カスタム」カテゴリができ、
「3840x2160、プログレッシブ」という項目が選択できるようになるのでこれを選択し、
「適用」
特定の操作手順でなければ設定できなかったりしたので
NVIDIAコントロールパネルやドライバ周りに何らかの問題がある可能性が高いかなと思います。
将来的にドライバのアップデートで素直に設定できるようになるかもしれません。
書込番号:19357940
4点

更に原因判明したため訂正します。
どうやらカスタム解像度を設定しなければならなかったのはテレビ側の問題のようです。
グラボ及びドライバに疑いをかけてしまいすみません。
テレビ側の設定のためここに書くのは適切ではないと思いますが、
原因と対処を書いておきます。
「設定」→「機能切換」→「外部端子設定」→「対応信号モード切換」
この設定値がデフォルトでは「互換モード2」になっているようです。
この設定を変更するとHDMIのEDIDが変化するらしく、「フルモード」にすることで
特に操作なしに4k RGBの出力が得られるようになりました。
おそらく既存のAV機器を誤動作させないための対処なのでしょうが
紙の取説とテレビ内のヘルプを読み返しましたがこの項目についての言及は見つけられませんでした。
ご参考まで
書込番号:19398228
4点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
こちらのグラボを購入し、使用しています。
AVAで、ゲームをしていると時々画面の上のほうに白い帯のようなノイズが出てきます。
出てこない時もあります。
試合の最初の方に出てくることが殆どで、最後の方には収まっています。
帯が出ている時に画面をキャプチャーしましたが、キャプチャーでは白い帯は見えませんでした
どなたか助けてください
0点

キャプチャーというののキャプチャーの方法が分からないので言い切れませんが、
モニターやモニター接続方法(ケーブル)を疑うべきかも…
書込番号:19095920
1点

>アテゴン乗りさん
早速の、ご返信ありがとうございます!
キャプチヤーはAVAの機能を、使ってしました。
外部ツールは使用していません
また、モニターはこれしかないので試せませんが、ケーブル試してみます
早く切り分けしないと初期不良対応が…
書込番号:19095970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良を疑うなら,先ずはショップに相談するのが宜しいかと・・・
書込番号:19096012
1点

初期不良の切り分けが必要であれば、
3Dベンチマーク等複数の他のソフトでも試してみるのが早いかもしれませんよ。
1タイトルだけでの不具合だとソフト側の不具合の疑いも高いですからね。
もしグラフィックカードを乗せ換えた環境でしたら、
古いグラフィックボードのドライバーがきれいに消せているか等の確認も必要かもしれません。
(個人的にはDDUがおすすめ。)
http://www.wagnardmobile.com/forums/
参考程度に
書込番号:19096157
1点

>沼さんさん
メールを送ってみました
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます
3DMark11はしてみました。
不具合が出ているかはわかりませんが、途中で落ちたりはしていません。
スコアもネットに出ているものとほぼ同じです
書込番号:19096873
0点

DDU>Display Driver Uninstaller
ディスプレイ ドライバー アンイストーラー
フリーソフトです。
普通のアンイストールでは不十分で消え切らないドライバー関連のごみのようなものが残ることがあります。
それを根こそぎ消してくれるようなフリーソフトです。
アップデートインストール等で具合が悪くなった時に自分はよくお世話になっています。
このソフトで消した後再度使用したいドライバーを入れなおします。
グラボのプラットフォームがAMD>NVIDIA等変わったときは残っていると特に不具合が出やすいので、
変えているようであれば特に有効かもしれません
書込番号:19097165
1点

オンボードでしたので、ドライバー等のアンインストールなどは行っていません
>アテゴン乗りさん
書込番号:19097182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
PC初心者です。
PCでゲームをするのに現在使用しているグラボでは性能不足のためこちらのグラボを購入しました。
元のドライバをアンインストールし
新しいグラボをセットし起動したところ、メーカー名のhpが表示された後、
ピーピピピとピーブ音が鳴り、
画面が黒くなりWindows画面に進みませんでした。(電源はきれておりません。)
(補助電源などの差し込みも問題ないと思います)
その後、元のグラボをセットすると正常に動作します。
現在、初期不良かなと思い商品の交換中ですが、
交換した商品も同じ結果になった場合どうすればよいのか分からず書き込みました。
原因や解決策等あれば教えていただけたら嬉しいです。
マザボ:PEGATRON 2AB5
CPU :i7 2600
電源 :600W
グラボ:GT530→GTX960 (玄人思考GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT)
OS :Windows7 professional 64ビット
上記の表現で合っているのか不安なのでCPU-Zの結果も一緒に貼らせていただきます。
1点

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/h8_11win/specs/1180_model.html
このPCですかね?
GTX900シリーズは古いマザーと相性が出る場合があるそうです、
BIOSのアップデートをしてみる。(あればですけど)
PCIe Gen設定を2に固定できる項目があれば変更してみる。
電源が容量不足で動かなくなっている可能性もあると思います。
600Wというのは電源のトータル容量でしかないので、
電源ユニットに書いてあるスペックを見ないと容量的にクリアかどうかわかりません。
(この時期の電源はやたらマルチレーンの電源もある為尚更)
個人的に電源が怪しいと思います。
参考程度に
書込番号:19042959
2点

>アテゴン乗りさん
さっそく教えて頂きありがとうございます。
非常に助かりました。
おっしゃっているh8-1180jp/CTというPCです。
>BIOSのアップデートをしてみる。(あればですけど)
>PCIe Gen設定を2に固定できる項目があれば変更してみる。
上記の2つやってみます。
また、重ね重ねの質問で申し訳ないのですが、
電源が容量不足の場合はどのような対処をすれば良いのでしょうか?
電源ユニットの交換かグラボそのものをもう少し推奨電源の低いものにする
ぐらいしか私には思いつかないのですが、他に対処方法があれば教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:19043050
0点

電源が容量不足の場合は、
電源ユニットの交換かグラボそのものをもう少し推奨電源の低いものにする
という認識で合っています。
軽く調べ大丈夫そうに思いましたが、(ただ電源の情報が少ない)
一般的に自作PC用に単体販売されている電源と互換性があるかは念のため調べた方が良いです。
(サイズやコネクター形状等)
電源が独自規格だと、少々厄介な場合もあります。
書込番号:19043081
1点

まずはビープ音で判断、 差し替える時に内部のどこか触っている可能性もあるので、
ちゃんと掃除して端子やソケット類の再確認をしてみましょう。
http://www.redout.net/data/bios.html
http://newlalalaland.blog38.fc2.com/blog-entry-23.html
書込番号:19043130
1点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。何度もありがとうございます。
交換品を使っても同じようなら電源交換等考えてみようと思います。
オススメのグラボや電源があれば是非参考にしたいので、教えてくださったら嬉しいです。
>1981sinichirouさん
>まずはビープ音で判断、 差し替える時に内部のどこか触っている可能性もあるので、
>ちゃんと掃除して端子やソケット類の再確認をしてみましょう。
返信ありがとうございます。
グラボの差し替え時に掃除等したのですが、結果変わらずでした。。。
元のグラボに戻すと正常に起動するので、やはり相性の問題なのかなと思っていました。
交換品が到着しましたら再度掃除や端子、ソケットの再確認をしっかりおこなってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19043202
0点

もしマザーとの相性だとすると、Maxwell系は全滅の可能性もあるので、
現状主流のgeforceだと選択肢がなくなってしまうので、
大事をとるなら、最近元気がありませんがAMDに移行も有りだと思います。
GTX960相当となると、R9 285や380 辺りが同等になると思います。
(380は実質285のクロックアップ版リネームです。)
例えば
http://kakaku.com/item/K0000691472/
電源はあまり詳しくありませんが、550W〜クラスで+12Vシングルレーンで
ここでのレビューで評判悪くなさそうだとすると…
例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000601810/#tab
とか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000623946/#tab
個人的には電源は結構相性が出る事が有るので、
相性保証はいれる店で入れて購入するのが一番安心だと思いますよ。
グラボももし変えるならどうせなら相性保証入れておいたほうが安心ですね。
(特にマザーが古い世代で世代の違うグラボを買うとき自分は相性保証を入れて購入しています。)
参考程度に
書込番号:19043529
1点

>アテゴン乗りさん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
教えて頂いたグラボや電源、参考にしてみます。
相性保障というのは知りませんでしたので、利用してみます!
本当に助かりました、ありがとうございます。
書込番号:19043686
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





