GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
最近、玄人志向のGTX960ショートを購入し、GTS250から交換しました。しかし、ドライバーインストール中に電源落ちが発生し、仕方なく、GTS250を接続して、GTS250のドライバー削除し、960のドライバーインストールした上で960接続し、通常のデスクトップ表示までたどり着きました。しかし、ワールドオブタンクス起動して始めようとしたら、また、電源落ち、それ以後、起動後、すぐに落ちてしまいます。これは電源の容量不足でしょうか?
書込番号:19093255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの各パーツを書かれてください、アドバイスもし易くなります。
【CPU】
【マザーボード】
【メモリー】
【SSD, HDD】
【電源】
などなど
書込番号:19093273
1点

コピーしときます
------------------------------
ちなみにスペックは
CPU core-i5(750)2.66GHZ
マザー ギガバイト GA-P55A-GDR
電源 超力プラグイン600w
メモリ CORSAIR XMS3 DDR3 2G×2
windows7 32bit
ハード1TB
になります。もし、お分かりになればどなたか教えていただけませんか?
----------------------------------------------------------------
内容拝見しました。 既に5,6年は経過してるパーツ類ですね。 電源をまず疑って間違いないと思います。
それだけ経年してると、劣化も進んでおり、新たなVGAであるGTX960を挿されたことにより、電力不足が露呈した模様です。
新たに購入される電源は500w以上のものであれば十分です。(750wとか必要ないです)
書込番号:19093359
1点

あずたろうさん、
コピーありがとうございます!ちなみに今使ってるのも600wですが、やはり、劣化とかですか。電源つける度に数秒でシャットダウンです。ANTECの650wとかで大丈夫なんですか。値段も安めなんで購入してみようと思います。
書込番号:19093393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい価格com1位の製品でしょうね、あれで十分ですね。
劣化してくると、最大電供給量が著しく減ってくると考えてください。
600W供給可能であった電源が、300wや400wくらいになってる感じで想像されていいです。
書込番号:19093427
4点

一度、電源を購入して、また、その結果を報告させていただきます。あずたろうさん、ありがとうございます!
書込番号:19093428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーインストール中に電源が落ちるようなら、たぶん不良品かも。
書込番号:19094008
1点

不良品の可能性ありですか?960グラボ挿して付属CDでのインストール中の電源落ちでした。一度電源ユニット購入してから試してみようと思いますが、何せアマゾンで買ったので、早めに結論出して不良品なら交換しないとですよね。玄人志向が初期不良で交換してくれればいいですが。
書込番号:19094032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVI-D端子で繋いでいるなら、
ダメ元でHDMI端子からHDMIケーブルで液晶モニタへ繋いでみては?。
書込番号:19094173
1点

本当に電源が「落ちて」いますか?
通常のマザーボード設定では、電源が「落ちた」ら復帰はしません。
OSが復帰不能な状態になり自動的に再起動されただけなら、電源は落ちてはいません。
これを間違えて伝えると、相手も「電源が落ちる」ことを前提に考えるので、的外れな回答が来ることもあります。
セーフモードもしくはVGAモードで起動するなら、それで起動してイベントビューアーを確認してください。
再起動になった時間の記録にSTOPエラーの記載がないか探してみてください。
メモリーチェックは済ませていますか?
Windowsのメモリーチェックは軽いのでエラーが出難いです。
Memtest86+を使ってみてください。
入手方法や使い方は「Memtest86+ 使い方」で検索してください。
書込番号:19094490
1点

星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございます。DVI-D端子で繋いでます。HDMI検討します。
uPD70116さん、末期症状としては起動しても3,4秒くらいで落ちることがありました。運良くBIOS画面にたどり着いても(そもそも何やるかあまりわかりませんが)、操作中に突然電源切れます。Windows強制終了してしまった後、電源入れると通常起動するか、とか選択できる画面で問題を修復していく画面になりますが、その途中でも落ちてしまいます。電源ユニットが届くのはまだ先なのでuPD70116さんに教えて頂いた方法でもトライしてみます。ありがとうございます!
書込番号:19095114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

捕捉ですが、自動的に再起動されるのではなく、自分で電源ボタン押さないと起動しません。ちなみに今、セーフモードで起動しましたが、Windowsログイン後、セーフモードの説明画面で電源落ちました。再度セーフモード起動、Windows起動までいきましたが、すぐに落ちました。もう、お手上げの様相です。
書込番号:19095156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると熱か電源が怪しいですね。
ビデオカードの機能不全ということも考えられます。
電源の方は電源容量だけの問題ではないので、中々難しい問題ではあります。
書込番号:19096573
1点

とにかく電源ユニット届いたら再度チェックして、ダメだったらアマゾンで交換してもらおうかと思います。ありがとうございます!
書込番号:19096722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニット交換しました。その後、通常に起動しました。そして、ワールドオブタンクスでグラフィック最大設定で2回ほどやってると、再び電源落ちました。その後、2回ほど電源入れて数秒後で電源落ちました。ちなみに落ちる直前fpsが低くなり、電源落ちました。このグラボが初期不良なんでしょうか?
書込番号:19100116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUも含めて温度を監視してください。
ビデオカードの能力が上がり、今までは少し遊んでいたCPUの活動が増えCPU温度が上昇、限界を超えてシャットダウンというのが一番ありそうなシナリオではないでしょうか。
書込番号:19100296
2点

調べたところ、CPUの温度上昇があると突然落ちて、その後、しばらくすると起動するとかありました。電源交換前はそれに近かったですが、交換後は落ちてもすぐに起動します。通常作業中は落ちませんが、ワールドオブタンクスやると途中で落ちます。フリーソフトなどで確認してみます。ありがとうございます!
書込番号:19100326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに以前GTS250でwotやってる時は、よくノートンからCPUの使用率が高いという警告出てました。
書込番号:19100333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUコア電圧とCPUアンコア電圧?の2つの電圧はBIOSでAUTOか設定で電圧を弄っているのかな?。
CPUの周波数をオーバークロックしている場合は発熱と周波数を相談だけど、
CPUクーラは何を使っているか気に成る。
私は、自作PC壱号機にCore i7 875Kを使って簡易水冷で放熱・冷却しているけど、
CPUをオーバークロックして高負荷時は90℃に迫るというか・・・。
90℃チョイからはターゲット周波数が維持できずに周波数低下して来る。
さて、CPUコア電圧がオーバークロックでアップしてるとCPUコア電圧が足りないと落ちるけどね。
Core i7 875Kのシリーズは熱いよね。
CPUクーラを交換するのも視野に入れてはどうだろうか。
書込番号:19100444
1点

hwmonitorで温度測定したら、各コア通常60後半から70度、デフラグやると90後半に達しました。一度CPU周りの掃除グリスアップもしてみます。
書込番号:19100491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUクーラーは付属純正品です。オーバークロックは大した知識ないんでやっておりません。この前のグラボ取り替え時にフィン周りは掃除したんですけど。確かにCPUクーラーも検討する必要ありそうですね!、、、しかし、グラボ交換すればまた、wot快適に遊べると思ったのにどんどん出費がかさみます(T-T)でもみなさんのおかげで少しずつ前進していっているので大変ありがたいです!
書込番号:19100506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デフラグごときで90℃は行き過ぎですね。
取り敢えず外から綺麗に掃除して様子を見ましょう。
それで温度が下がれば、CPUクーラーが原因だと判断出来るでしょう。
社外品にしなくても、埃を取ってグリスの塗り直しをすれば大丈夫です。
書込番号:19100571
1点

念のため新旧の使用電力比較の一例を載せておきますが、25 W(21%)低くなっているので、交換で電源が不足するということはないです。当然GTX 960 のほうが発熱も少ないです。したがってグラボが不良品でないとすれば、交換時に排熱を妨ぐなど何かケース内温度が上がるるような変更を加えた可能性がああります。
http://www.hwcompare.com/18526/geforce-gts-250-1gb-vs-geforce-gtx-960/
Power Consumption (Max TDP)
GeForce GTX 960 120 Watts
GeForce GTS 250 1GB 145 Watts
書込番号:19101469
1点

電源ユニット交換、最終的にCPUクーラー交換、シルバーグリスで処置したところ、CPU温度通常20後半から30度、ゲーム等高負荷時で30後半から40度で落ち着き、電源落ちることもなくなりました。wotやっている時も60fpsくらい出て快適です。結果としては以前掃除した時にCPUクーラー外してグリスアップせずに使っていたので冷却全くできていなかったのかもしれますん。グラボ交換で、それが顕在化したのかもしれません。それでシャットダウン頻発したんだとおもいます。ここまで来れたのも皆さんのおかげでです。ありがとうございました!
書込番号:19112515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最終的にCPUクーラー交換、シルバーグリスで処置したところ、
なるほど、CPUクーラのCPUグリスが原因だったのでね。
まっ、CPUグリスは粘度や固まり易さなど色々あるのでしょうね。
何はともあれ、原因が修正できて良かった。
書込番号:19113586
1点

ありがとうございました。自作は5,6年前にやって以降何もPCに手を加えることなくやってました。で、以前、埃が溜まった時CPUクーラー外して埃取った時に無知でグリス塗り直しせずにクーラー着けてやってました。その後、特に異常は無かったのですが、wotのアップデートしていく度にfpsが落ちて、そろそろPCスペック限界だと思い、グラボ交換したら、初めて電源落ちる現象にあいました。今回の件で皆さんのおかげでとても勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:19114018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





