GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 登録

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 960 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5/2GB GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力は可能か

2015/11/25 20:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

似たような質問が出ていますが、ちゃんと環境を整えてできた・できないという情報は見つけられていないので質問です。

4kテレビLC-40U30に接続して使おうとしています。
テレビ側の仕様では
「HDMI入力1」端子は、4K60p 4:4:4、「HDMI入力2〜4」端子は、4K60p 4:2:0に対応。
とあるので、入力1に接続しています。

しかしNVIDAコントロールパネルで見ると4k@60HzにするとYCbCr420となってほかを選択することができません。
色深度で12bpcを選択できることからHDMI2.0 Level Aのスペックは出ていそうですが
肝心のRGB出力やYUV4:4:4が選択できない状態です。

どなたか4k@60Hz RGBまたはYUV4:4:4出力に成功された方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:19351010

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/11/26 16:47(1年以上前)

取り敢えずOSと試してみたドライバーバージョンくらい書いてみるといいかも知れません。

書込番号:19353289

ナイスクチコミ!3


スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/28 10:21(1年以上前)

ドライバは359.00でOSはWindows10 Pro 64bitです。
Windows7 Ultimate 64bitで試してみましたが同様。

なお30Hz以下にするとRGBになり逆にYCbCrは選択できなくなります。
DisplayPortに別のモニタを接続すると60Hzのみになり、他のリフレッシュレートは選択できても反映されないという動作になります。

手持ちの中で仕様上HDMI2.0の出力、入力ができる組み合わせがこれだけなので他の組み合わせでの検証はできていません。

書込番号:19357792

ナイスクチコミ!1


スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/28 11:34(1年以上前)

いろいろ試行錯誤した結果自己解決しましたので報告します。
環境はOS:Windows10 Pro 64bit/ドライバ:359.00
です。

以下の手順で4k@60Hz RGBにすることができました。
(ドライバの表示上は59Hzですがおそらく59.94Hzでテレビの表示では60Hz、テストパターンの表示で420特有の滲みが出なくなったことも確認しています)

FHDや4k解像度から同じ操作をしてもRGBにできなかったり必須操作手順は不明ですが、
以下の手順は2回やって2回とも成功しました。

NVIDIAコントロールパネルから
PC解像度の1400x1050を選択
→「カスタマイズ」
→「カスタム解像度」
→水平ピクセル:3840 垂直ライン:2160
 リフレッシュレート:60 色の深度:32
 スキャンの種類:プログレッシブ
 タイミング:GTF と入力(解像度とタイミングのみ変更)
→「テスト」
→「テストが成功しました〜この解像度を保存しますか?」のダイアログが出るので
 「はい」を選択
→「3840x2160、59Hz(32bit)、プログレッシブ」という項目ができ、チェックが入っていることを確認した後、「OK」
→解像度の選択肢の一番上に「カスタム」カテゴリができ、
 「3840x2160、プログレッシブ」という項目が選択できるようになるのでこれを選択し、
 「適用」

特定の操作手順でなければ設定できなかったりしたので
NVIDIAコントロールパネルやドライバ周りに何らかの問題がある可能性が高いかなと思います。
将来的にドライバのアップデートで素直に設定できるようになるかもしれません。

書込番号:19357940

ナイスクチコミ!4


スレ主 hoyoyojjさん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/12 20:00(1年以上前)

更に原因判明したため訂正します。

どうやらカスタム解像度を設定しなければならなかったのはテレビ側の問題のようです。
グラボ及びドライバに疑いをかけてしまいすみません。

テレビ側の設定のためここに書くのは適切ではないと思いますが、
原因と対処を書いておきます。

「設定」→「機能切換」→「外部端子設定」→「対応信号モード切換」
この設定値がデフォルトでは「互換モード2」になっているようです。
この設定を変更するとHDMIのEDIDが変化するらしく、「フルモード」にすることで
特に操作なしに4k RGBの出力が得られるようになりました。

おそらく既存のAV機器を誤動作させないための対処なのでしょうが
紙の取説とテレビ内のヘルプを読み返しましたがこの項目についての言及は見つけられませんでした。
ご参考まで

書込番号:19398228

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:220件

このビデオカードのHDMI出力とシャープの4Kテレビを接続しています。
テレビはHDMI2.0対応のモデルです。
4K60Hzで使い始めたんですが、文字の色がおかしいことに気が付きました。
細かい文字の一部が赤みをおびているのです。
色々と確認した結果、NVIDIAコントロールパネルの解像度変更の中に「出力カラー フォーマット」という項目があり、その部分が「YCbCr=4:2:0」となっていることに気が付きました。4K30Hzに変えると「RGB」になり文字の色も普通になりますが、60Hzだと強制的にYCbCr=4:2:0になります。
前にネットの記事で、「NVIDIAがHDMI 1.4で4K/60Hz出力を可能にするためにRGB各8bitではなく,色差信号の「YCbCr=4:2:0」で出力することにした。」というのを見たのを思い出しました。
もしかすると、本来であればHDMI2.0なら4K60HzのRGBにできるのに、HDMI1.4で4K60Hzを可能にするために強制的にYCbCr=4:2:0になる機能がHDMI2.0にも働いてしまっているのかと・・・。

どなたか何か情報をお持ちでしたらご教示ください。

私は、とりあえず、HDMIケーブルを新たに購入してみようと思います。あと、メーカーにも聞いてみます。

書込番号:19133048

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2015/09/12 12:49(1年以上前)

 テレビの種類がわかりませんが、例えばシャープのLC-40U30の場合、”HDMI入力1」端子は、4K60p 4:4:4、「HDMI入力2〜4」端子は、4K60p 4:2:0に対応”となってます。もしHDMI1の端子につなげているのならスルーしてください。

書込番号:19133145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:220件

2015/09/12 21:45(1年以上前)

パイルさん、ありがとうございます。
接続の確認をしました。接続は大丈夫なようです。

書込番号:19134532

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/09/13 08:05(1年以上前)

どのTVを使っていて、本当に制限がないことを確認しているのですか?

書込番号:19135490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2015/09/14 04:50(1年以上前)

テレビはLC-40U20です。
接続はHDMI1番ポートです。

書込番号:19138355

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/09/14 07:28(1年以上前)

上記のはU30の場合です。
U20の場合は全て4:2:0のみとなっています。
マニュアルを読んでいればこんな質問自体する必要がなかったことです。
PDFマニュアル41ページです。以下抜粋
入力1 〜 4(HDMI)
対応している映像信号
・3840 × 2160(24Hz/25Hz/30Hz/60Hz)※
1080p(24Hz/30Hz/60Hz)、
720p(30Hz/60Hz)、1080i、480p、
480i、VGA、SVGA、XGA、WXGA、
SXGA、SXGA+
※ 4:2:0 フォーマットのみ対応します。

書込番号:19138484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:220件

2015/09/15 09:14(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます!スッキリしました。
説明書を読んだのに見落としていました。お手数をおかけしてスミマセンでした。
本当にありがとうございました。

書込番号:19141545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

AVA白い帯がでる グラボ

2015/08/30 15:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:30件

AVAの設定

AVAのビデオ設定

こちらのグラボを購入し、使用しています。
AVAで、ゲームをしていると時々画面の上のほうに白い帯のようなノイズが出てきます。
出てこない時もあります。
試合の最初の方に出てくることが殆どで、最後の方には収まっています。
帯が出ている時に画面をキャプチャーしましたが、キャプチャーでは白い帯は見えませんでした
どなたか助けてください

書込番号:19095879

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2015/08/30 15:39(1年以上前)

キャプチャーというののキャプチャーの方法が分からないので言い切れませんが、

モニターやモニター接続方法(ケーブル)を疑うべきかも…

書込番号:19095920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/08/30 16:02(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
早速の、ご返信ありがとうございます!
キャプチヤーはAVAの機能を、使ってしました。
外部ツールは使用していません
また、モニターはこれしかないので試せませんが、ケーブル試してみます
早く切り分けしないと初期不良対応が…

書込番号:19095970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2015/08/30 16:17(1年以上前)

初期不良を疑うなら,先ずはショップに相談するのが宜しいかと・・・

書込番号:19096012

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2015/08/30 17:00(1年以上前)

初期不良の切り分けが必要であれば、
3Dベンチマーク等複数の他のソフトでも試してみるのが早いかもしれませんよ。

1タイトルだけでの不具合だとソフト側の不具合の疑いも高いですからね。

もしグラフィックカードを乗せ換えた環境でしたら、
古いグラフィックボードのドライバーがきれいに消せているか等の確認も必要かもしれません。
(個人的にはDDUがおすすめ。)
http://www.wagnardmobile.com/forums/

参考程度に

書込番号:19096157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/08/30 20:39(1年以上前)

>沼さんさん
メールを送ってみました

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます
3DMark11はしてみました。
不具合が出ているかはわかりませんが、途中で落ちたりはしていません。
スコアもネットに出ているものとほぼ同じです

書込番号:19096873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2015/08/30 21:39(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
それとDDUってなんですか?

書込番号:19097082

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11747件Goodアンサー獲得:1218件 私のモノサシ 

2015/08/30 21:59(1年以上前)

DDU>Display Driver Uninstaller
ディスプレイ ドライバー アンイストーラー
フリーソフトです。

普通のアンイストールでは不十分で消え切らないドライバー関連のごみのようなものが残ることがあります。
それを根こそぎ消してくれるようなフリーソフトです。

アップデートインストール等で具合が悪くなった時に自分はよくお世話になっています。
このソフトで消した後再度使用したいドライバーを入れなおします。

グラボのプラットフォームがAMD>NVIDIA等変わったときは残っていると特に不具合が出やすいので、
変えているようであれば特に有効かもしれません

書込番号:19097165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/08/30 22:02(1年以上前)

オンボードでしたので、ドライバー等のアンインストールなどは行っていません
>アテゴン乗りさん

書込番号:19097182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源落ちます

2015/08/29 19:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

最近、玄人志向のGTX960ショートを購入し、GTS250から交換しました。しかし、ドライバーインストール中に電源落ちが発生し、仕方なく、GTS250を接続して、GTS250のドライバー削除し、960のドライバーインストールした上で960接続し、通常のデスクトップ表示までたどり着きました。しかし、ワールドオブタンクス起動して始めようとしたら、また、電源落ち、それ以後、起動後、すぐに落ちてしまいます。これは電源の容量不足でしょうか?

書込番号:19093255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/08/29 19:06(1年以上前)

PCの各パーツを書かれてください、アドバイスもし易くなります。

【CPU】
【マザーボード】
【メモリー】
【SSD, HDD】
【電源】
などなど

書込番号:19093273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/08/29 19:41(1年以上前)

コピーしときます
------------------------------
ちなみにスペックは
CPU core-i5(750)2.66GHZ
マザー ギガバイト GA-P55A-GDR
電源 超力プラグイン600w
メモリ CORSAIR XMS3 DDR3 2G×2
windows7 32bit
ハード1TB
になります。もし、お分かりになればどなたか教えていただけませんか?

----------------------------------------------------------------


内容拝見しました。 既に5,6年は経過してるパーツ類ですね。 電源をまず疑って間違いないと思います。
それだけ経年してると、劣化も進んでおり、新たなVGAであるGTX960を挿されたことにより、電力不足が露呈した模様です。
新たに購入される電源は500w以上のものであれば十分です。(750wとか必要ないです)



書込番号:19093359

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/29 19:53(1年以上前)

あずたろうさん、
コピーありがとうございます!ちなみに今使ってるのも600wですが、やはり、劣化とかですか。電源つける度に数秒でシャットダウンです。ANTECの650wとかで大丈夫なんですか。値段も安めなんで購入してみようと思います。

書込番号:19093393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2015/08/29 20:04(1年以上前)

はい価格com1位の製品でしょうね、あれで十分ですね。
劣化してくると、最大電供給量が著しく減ってくると考えてください。
600W供給可能であった電源が、300wや400wくらいになってる感じで想像されていいです。

書込番号:19093427

ナイスクチコミ!4


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/29 20:04(1年以上前)

一度、電源を購入して、また、その結果を報告させていただきます。あずたろうさん、ありがとうございます!

書込番号:19093428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2015/08/29 22:42(1年以上前)

ドライバーインストール中に電源が落ちるようなら、たぶん不良品かも。

書込番号:19094008

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/29 22:48(1年以上前)

不良品の可能性ありですか?960グラボ挿して付属CDでのインストール中の電源落ちでした。一度電源ユニット購入してから試してみようと思いますが、何せアマゾンで買ったので、早めに結論出して不良品なら交換しないとですよね。玄人志向が初期不良で交換してくれればいいですが。

書込番号:19094032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/08/29 23:37(1年以上前)

DVI-D端子で繋いでいるなら、
ダメ元でHDMI端子からHDMIケーブルで液晶モニタへ繋いでみては?。



書込番号:19094173

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/08/30 02:43(1年以上前)

本当に電源が「落ちて」いますか?
通常のマザーボード設定では、電源が「落ちた」ら復帰はしません。
OSが復帰不能な状態になり自動的に再起動されただけなら、電源は落ちてはいません。
これを間違えて伝えると、相手も「電源が落ちる」ことを前提に考えるので、的外れな回答が来ることもあります。

セーフモードもしくはVGAモードで起動するなら、それで起動してイベントビューアーを確認してください。
再起動になった時間の記録にSTOPエラーの記載がないか探してみてください。

メモリーチェックは済ませていますか?
Windowsのメモリーチェックは軽いのでエラーが出難いです。
Memtest86+を使ってみてください。
入手方法や使い方は「Memtest86+ 使い方」で検索してください。

書込番号:19094490

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/30 10:42(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさん、ありがとうございます。DVI-D端子で繋いでます。HDMI検討します。
uPD70116さん、末期症状としては起動しても3,4秒くらいで落ちることがありました。運良くBIOS画面にたどり着いても(そもそも何やるかあまりわかりませんが)、操作中に突然電源切れます。Windows強制終了してしまった後、電源入れると通常起動するか、とか選択できる画面で問題を修復していく画面になりますが、その途中でも落ちてしまいます。電源ユニットが届くのはまだ先なのでuPD70116さんに教えて頂いた方法でもトライしてみます。ありがとうございます!

書込番号:19095114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/30 10:56(1年以上前)

捕捉ですが、自動的に再起動されるのではなく、自分で電源ボタン押さないと起動しません。ちなみに今、セーフモードで起動しましたが、Windowsログイン後、セーフモードの説明画面で電源落ちました。再度セーフモード起動、Windows起動までいきましたが、すぐに落ちました。もう、お手上げの様相です。

書込番号:19095156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/08/30 19:02(1年以上前)

そうなると熱か電源が怪しいですね。
ビデオカードの機能不全ということも考えられます。
電源の方は電源容量だけの問題ではないので、中々難しい問題ではあります。

書込番号:19096573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/30 19:49(1年以上前)

とにかく電源ユニット届いたら再度チェックして、ダメだったらアマゾンで交換してもらおうかと思います。ありがとうございます!

書込番号:19096722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/31 22:41(1年以上前)

電源ユニット交換しました。その後、通常に起動しました。そして、ワールドオブタンクスでグラフィック最大設定で2回ほどやってると、再び電源落ちました。その後、2回ほど電源入れて数秒後で電源落ちました。ちなみに落ちる直前fpsが低くなり、電源落ちました。このグラボが初期不良なんでしょうか?

書込番号:19100116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/08/31 23:25(1年以上前)

CPUも含めて温度を監視してください。
ビデオカードの能力が上がり、今までは少し遊んでいたCPUの活動が増えCPU温度が上昇、限界を超えてシャットダウンというのが一番ありそうなシナリオではないでしょうか。

書込番号:19100296

ナイスクチコミ!2


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/31 23:35(1年以上前)

調べたところ、CPUの温度上昇があると突然落ちて、その後、しばらくすると起動するとかありました。電源交換前はそれに近かったですが、交換後は落ちてもすぐに起動します。通常作業中は落ちませんが、ワールドオブタンクスやると途中で落ちます。フリーソフトなどで確認してみます。ありがとうございます!

書込番号:19100326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/08/31 23:37(1年以上前)

ちなみに以前GTS250でwotやってる時は、よくノートンからCPUの使用率が高いという警告出てました。

書込番号:19100333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/09/01 00:14(1年以上前)

CPUコア電圧とCPUアンコア電圧?の2つの電圧はBIOSでAUTOか設定で電圧を弄っているのかな?。
CPUの周波数をオーバークロックしている場合は発熱と周波数を相談だけど、
CPUクーラは何を使っているか気に成る。

私は、自作PC壱号機にCore i7 875Kを使って簡易水冷で放熱・冷却しているけど、
CPUをオーバークロックして高負荷時は90℃に迫るというか・・・。
90℃チョイからはターゲット周波数が維持できずに周波数低下して来る。

さて、CPUコア電圧がオーバークロックでアップしてるとCPUコア電圧が足りないと落ちるけどね。
Core i7 875Kのシリーズは熱いよね。

CPUクーラを交換するのも視野に入れてはどうだろうか。

書込番号:19100444

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/01 00:40(1年以上前)

hwmonitorで温度測定したら、各コア通常60後半から70度、デフラグやると90後半に達しました。一度CPU周りの掃除グリスアップもしてみます。

書込番号:19100491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka6さん
クチコミ投稿数:26件

2015/09/01 00:49(1年以上前)

CPUクーラーは付属純正品です。オーバークロックは大した知識ないんでやっておりません。この前のグラボ取り替え時にフィン周りは掃除したんですけど。確かにCPUクーラーも検討する必要ありそうですね!、、、しかし、グラボ交換すればまた、wot快適に遊べると思ったのにどんどん出費がかさみます(T-T)でもみなさんのおかげで少しずつ前進していっているので大変ありがたいです!

書込番号:19100506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI2.0対応のビデオカードを探しています

2015/08/29 09:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件

HDMI2.0対応のビデオカードを探しています

3D性能は問いませんのでできるだけ安価なものがいいです
調べてみるとGTX960やGTX950がHDMI2.0に対応しているようです

価格性能でこの製品が候補にあがったのですが、HDMI2.0対応の記載が
メーカーサイトにはありません
この製品でHDMI接続3840x2160、60Hzの表示ができますでしょうか?

もう一点
静かな製品がいいのですが、この製品は準ファンレスで2D表示の時は
無音だと考えて良いのでしょうか?

以上2点が分かる方、教えてくださいm(_ _)m

また別製品、またはこれから出そうな製品で、HDMI2.0対応の安価なものが
ありそうでしたら情報をお願いします

書込番号:19091968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2015/08/29 15:24(1年以上前)

HDMI 2.0対応であっても、4k60pの動作が保証されるわけではありません。
現状では、対応解像度の表記があるElsa/MSIから選ぶのが無難です。
Elsa
http://www.elsa-jp.co.jp/products/products-top/graphicsboard/geforce/midrange/geforce_gtx950_2gb_sac_ss/
http://kakaku.com/item/K0000805510/
MSI
http://jp.msi.com/product/vga/GTX-950-GAMING-2G.html#hero-specification
http://kakaku.com/item/K0000805506/
なお、DispalyPortを使ったほうが安いビデオカードで済みます。

書込番号:19092771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件

2015/08/29 16:36(1年以上前)

ありりん00615さん、返信ありがとうございます^^

そうですか、GTX960シリーズだからといって全ての製品がHDMI2.0対応するという
訳ではないのですね
紹介して頂いた製品を中心に再考してみようと思います

今回はドウシシャD431USというHDMI2.0しか入力のないモニターのために購入する
ビデオカードなので、ディスプレイポートではダメだったのです

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19092928

ナイスクチコミ!0


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件

2015/08/29 16:48(1年以上前)

失礼、訂正です

× ・・・全ての製品がHDMI2.0対応するという訳ではない・・・
○ ・・・全ての製品が4K60Hzに対応する訳ではない・・・

ですね^^;

http://kakaku.com/item/K0000805506/

この製品のスペックをメーカーサイトで見ると、きちんと3840x2160 @60 Hz (2.0)の
表記がありました
価格も手頃なので、この製品を中心に考えてみます^^

書込番号:19092941

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/08/30 19:16(1年以上前)

全ての製品が「確実」に対応しているかどうか、ということが保証されていないのです。
基本的には外付け部品なしで対応するものなので、横並びに対応する筈ですが、安心を買うなら明記されているものがいいでしょう。

書込番号:19096619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件

2015/08/30 20:56(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます

>全ての製品が「確実」に対応しているかどうか、ということが保証されていないのです。

難しいですね、初心者は途方に暮れるばかりです
メーカーサイトの仕様を隅から隅まで読んで判断するしかないみたいですね
メーカーによっては「対応解像度 HDMI 3840x2160 60Hz」と明記してある所もあるので、
今回はそんなメーカーの製品を選ぼうと思います

書込番号:19096929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29661件Goodアンサー獲得:4550件

2015/08/31 01:25(1年以上前)

HDMIの場合、2.0という表記は原則として禁止されており、サポートする機能を表記することが推奨されています。この表記を行っているのが、先に挙げた2社です。
4k60pについては、GX950以上が搭載されていればサポートされていますが、ハードウェアベンダーのチューニングが悪いと相性問題等が発生する可能性があります。
玄人志向は、特定機器との相性問題はサポート外な会社ですので、価格的に大きなメリットがない限りは避けたほうがいいと思います。
なお、MSIのビデオカードは静音モードもあるので希望に近い運用ができると思いますが、2D再生がどこまでグラボに負荷をかけるかの判断は難しいと思います。

書込番号:19097718

ナイスクチコミ!1


スレ主 hina_yuriさん
クチコミ投稿数:716件

2015/08/31 19:41(1年以上前)

ありりん00615さん、こんばんは^^

>4k60pについては、GX950以上が搭載されていればサポートされていますが、
>ハードウェアベンダーのチューニングが悪いと相性問題等が発生する可能性があります。

こういった部分が初心者には難しいですね
今回はありりん00615さんのお勧めするMSIで考えています

ただ調べてみると同じMSIのGTX960とGTX950で価格差があまりないんですね
3D性能は問いませんとは言ったものの、高性能な方がお得なような気が・・・^^;
GTX950の価格の推移を見ながらしばらく悩んでみます

書込番号:19099508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:16件

この製品と、ASUS STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]とで迷っています。
値段の面でこちらはどうかなと思った次第です。
消費電力や発熱、音、OCのしやすさ、GPUコントローラーのバンドルソフトの使いやすさなど、細かな違いがお分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:19059753

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2015/08/17 15:41(1年以上前)

消費電力・発熱とオーバークロック特性は個体差があるので、一概にどちらが良いとは言えません。
玄人志向にはそういった特定のソフトはないので、他のものを使うことになります。

音は比べる人が少ないので難しいですし、ケース等の組み合わせで音が増幅されたりすることもあるので、目立ったりすることがあります。

書込番号:19059819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/17 17:29(1年以上前)

玄人志向は使ったことが無く、何となくハードルが高いのでどうなのかなと思って質問させていただきました。

当方、大したゲームをやる訳でなく、4K対応のモニターを買う予定でして4Kの綺麗な画像を見れたら良いなと思っている程度ですので、正直GTX750Ti程度でも十分なのです。現在のGPUが9600GTですので。しかし、もしかしたらやるかもしれないという思いから、ある程度のアッパーミドルのグラボをと考えてこれを考慮しています。

最も気になるのは消費電力なのですが、それではどちらも大差無いと判断してよろしいのでしょうか?

口コミの多さと、やはり名門であることからASUSの方が何となく良いのかなと思ってしまっている次第なのですが。。。あくまで印象なんですが(笑)

回答しにくい質問で申し訳ないです。

書込番号:19059966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/08/17 17:52(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/kokoroe_txt_02.png

クロシコは直接のメーカーサポがないということで一番問題になってくるのはこれです
通常1年の保証期間で壊れなければ何にも問題ないのですが
壊れた場合を考えるなら購入店を選ぶ必要がありますし
考えないならどこで買ってもいいのですが

物自体は別のグラボを以前使ったことがありますが普通です

書込番号:19060007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/08/17 18:16(1年以上前)

なるほど。やはり安い分そうなってくるんですね。ASUSを買おうかと思います。
有難うございました。

書込番号:19060046

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
玄人志向

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング