GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 登録

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 960 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx3 メモリ:GDDR5/2GB GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]玄人志向

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の価格比較
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のスペック・仕様
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のレビュー
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のクチコミ
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]の画像・動画
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のピックアップリスト
  • GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]のオークション

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB] のクチコミ掲示板

(204件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 hiro1701さん
クチコミ投稿数:66件

昨日こちらのGEforece GTX960 2GBを購入して早速取り付けてみたのですが、
BIOS画面まで進まず、出力ができていない状態です。

もともとはマウスコンピュータのBTOを使用しています。
なので、オンボードで出力していました。

電源の容量が470W
DVDとSSD(OS)、USB(無線、キーボード)のみしかつないでいません。

取付、6ピン電源装着後、電源を投入すると3秒から5秒
本グラボのファンが回るのですが、すぐに止まってしまいます。
CPUファンとケースファンは回転したままです。
(その時にオンボードにディスプレイケーブルをつなぎ直しても表示せず)

増設グラボを取り外し、オンボードで電源を入れるとちゃんと画面表示されます。

マザーボードは MSI H77MA-S40 
BAIOSの設定はPCIをプライマリにしていると思います。(PEGとなっています。)
電源の容量不足でしょうか?
それともBAISのバージョンが古いのでしょうか?
どなたかご存知のかた 意見よろしくお願い致します。

書込番号:20099773

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/08/08 20:03(1年以上前)

必ずしも3コネクターがあるからといって3画面が出来るとは限りません。
NVIDIAもAMDもローエンドクラスは2画面までしか表示出来ません。
大抵は設計が古いからですが...

最近のNVIDAはx50以上なら確実に4画面が可能です。
そこから下は古いもののリネームが多く、2画面までのものが大半です。
GeForce GT 730も2種類あって片方は2画面までしか使えません。
GeForce GT 730のDDR3 128ビットのものが古いもので2画面まで、残りのDDR3 64ビットもしくはGDDR5モデルが3画面までの対応です。
尤も2画面でもマザーボードの出力と併用する設定があれば、3画面もしくは4画面も不可能ではありません。

ビデオメモリーに関して、大半は3Dのテスクチャー置き場です。
4Kでも2Dなら本当に表示に使う分は、作業領域を含めても1GB行くかどうかです。
FullHDなら4画面分ですね。

書込番号:20100613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/08/08 20:54(1年以上前)

>ほんとにマザーボードだけ変えてしまったほうがいいかも

あ、この場合はCPU、メモリもですね。ソケットがLGA1151になって、メモリがDDR4になりますので^^;

書込番号:20100738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/08/08 21:23(1年以上前)

2D Surroud 1×3(横3画面スパン)

GTX 960 1枚で4画面

>横3画面スパン表示とはマルチディスプレイ 表示画面を拡張する ということですか?

クローン画面ではありませんね。

2D Surroud 1×3(横3画面スパン)の設定する画面の画像を、
4番と5番と6番の3画面を2D Surroud 1×3(横3画面スパン)を設定し1画面として使う設定の部分。
(この画像の時は2Way SLI時だったかな?、なので4画面以上のマルチモニタ環境だったかな?。)

GTX 960などは4台の液晶モニタへ繋いで2×2の4画面で1つの画面も造り出せる。
GTX 960など2Way SLIを組めば横5画面の2D Surroud 1×5でスパン画面を1画面として使える。

HDMI2.0の4K液晶モニタなら3840×2160の60Hzを表示可能だろうから、
GTX 960の3つあるDisplayPortとHDMI2.0で4Kモニタ4画面を2×2で8K画面を1画面として造り出せるハズだ。
ただ8K1画面として使うにはGTX 960が1チップで何処まで情報処理が可能かだけどね。

『 GTX 960 1枚で4画面 』の添付画像は3840×2160の60Hz(10bit)+1920×1080の60Hz(8bit)の4画面を繋いだ時のモノを。

書込番号:20100825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/09 02:47(1年以上前)

ちょっと探してみたら見つかりました。
いまの電源はこの電源ですね。
http://www.acbel.com/Product.aspx?id=48&pid=184

貼られてた写真からも気になってたのが、「Input Voltage Range」です。 入力115V〜230Vの仕様のようで
どう見ても日本国内向けの仕様とは思えないですね。(日本向け改良されてるなら良いですが)
HWiNFO64などで各電圧表示は大丈夫でしょうか?

書込番号:20101494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/08/10 00:45(1年以上前)

+12V1、+12V2、+12V3の3系統とも216Wまでで合計470Wまでなので
電源ケーブル(6pinx1):75Wぐらいは余裕なので1レーンとか3レーンとか気にする必要ないですよ。

ほとんどの電源が入力電圧下限を90Vにしているので
入力115V〜230Vの表記も一般的な世界対応品を表しているので気にする必要ないですよ。
(たまに92V設定とかで不安定になるものもある)

国内での利用に余裕のある入力電圧下限を85Vに設定しているものもありますよ。(高いけど)
例)
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20284601

書込番号:20103425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/10 04:31(1年以上前)

書込番号:14586524   カネサブラックさんの書き込みより・・




【パソコンにおける電源の重要性および電圧について】
日本の電圧は定格は100Vと決まっているが、実際には100Vもない。
電気事業法で配電盤まで95V〜104Vの間なら問題ないと定められている上、配電盤から宅内のコンセントに分配される際に電圧が下がり、OAタップを使えば、さらに電圧が下がるし、宅内の電力使用量にも左右されるので、エアコンを使ったりすれば、さらに電圧が下がる。

この配電盤までの電圧は、電力需要に左右され、電力需要の大きい夏場は電圧が下がる傾向にある。

知っている人は知っていると思うが、福島第一原発事故以降、東京電力管内では、事故前と比較して、配電盤までの電圧が下がっており、より電圧にシビアになっている。
今は日本全国原発が止められているので、日本全国で配電盤までの電圧が下がっている状態である。

今の日本の電力事情や、宅内の環境(OAタップタップ使用など)を考慮すれば、90Vでも動作する電源を使うのが望ましい。

ところが、DELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスで使われている電源は、115V±10%や、110V±10%などという電源ばかりであるので、90V付近では動作不安定になる電源ばかりである。
そもそも、115V±10%や、110V±10%といった電源は、日本国内仕様の電源ではなく、海外仕様の電源を無理矢理日本で使っているだけである。
国内仕様の電源は100V±10%の仕様なので、90V環境でも耐えられるというわけである。

だからDELL/ドスパラ/パソコン工房/マウスあたりの電源は、電圧の下限が高めに設定されているので、OAタップで使うのは危険と言えるし、今の日本の電力事情も考慮していないのである。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14562618/   スレッドより。

書込番号:20103533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/10 07:48(1年以上前)

昇圧トランスでも、UPSを入れてもOKかな?

書込番号:20103700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2016/08/10 10:07(1年以上前)

>OAタップで使うのは危険と言えるし

最近の製品は1.25SQでなくて2.0SQのコードを使った製品があります。
先日購入しています、これらを使用すれば影響を受けにくくなるとは思います。

>日本国内仕様の電源ではなく、海外仕様の電源を無理矢理日本で使っているだけで

まあそうなんですが、一応レギュレータが入っていることと、数年前の製品と違って最近は力率補正が入っているので
例えば100Wですとほぼ1Aの電流になります、昔のものだと2倍くらいのピーク電流が流れるので、配線とかの影響は受けやすかったと思います。

※取りあえず環境を変えて検証してみるのが良いですね。

書込番号:20103953

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/08/10 11:07(1年以上前)

PCレベルの消費電力で問題なく使える昇圧トランスを買うくらいなら、電源を買い換えた方が安いと思います。
UPSは家庭用のものは大抵停電時のみ給電を行うタイプだと思います。
業務用でもエントリークラスは同様でしょうし...

書込番号:20104061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/10 12:06(1年以上前)

壁面コンセントに於ける電圧変動を記録したものだそうです。(期間4か月)


100Vという日本の低い家庭用電圧に、仕様範囲外の電源がどのくらいの安定出力を維持してくれるのか
逆に知りたいところですねー


例えば115V〜230Vの電源が入力100V時に出力できる12Vの電流等。

こういう特異な仕様を購入時に明示してない販売店・メーカーは冗談じゃなく買いたくないですね。

書込番号:20104159

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2016/08/10 12:25(1年以上前)

>あずたろうさん

こんにちは、
一般に家電製品は100V+/-10%くらいの動作設定になっているのでパソコンもそうであって欲しいですね。

3σで100V+/-3Vですからこの電圧変動は十分な範囲にも思いますが(..)


書込番号:20104211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/08/10 12:36(1年以上前)

こんにちはです^^
いや自分は115Vの最低電圧仕様というこの電源が例え±10%の補償範囲も持ってたとしても
100Vで既に-15%の位置にありますよ。 そして変動する家庭用電圧に対して安心な追従性を保証できるような
性能を持ったものとは考え難いと確たる思いで感じておりますが。

グラボを接続しないで何とか起動できたPCでも、相応の負荷が増えれば更に不安定では? と思ってる次第です。

書込番号:20104239

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2016/08/10 12:58(1年以上前)

ACBel PC7014

価格コムで登録が2008年になっていますね、
今回電源を交換しても良いかもしれないですね。

力率補正は入っているのだろうか、
ラベルより、
500W出力に対して1150VAですから入っていない可能性があります。

まあ原因か分かりませんが。

日本代理店があって、そちらでテストされていれば良いですがそういう感じはないですね。

書込番号:20104294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/08/10 19:07(1年以上前)

BIOS更新は必要みたいですね。
http://qa.itmedia.co.jp/qa9042666.html

書込番号:20104948

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/10 19:42(1年以上前)

BIOSの更新さえ出来ればGTX960をたぶん認識しますよ。
その470W電源もサイドに貼ってるシールを見る限り大丈夫かと思います。

書込番号:20105030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/10 19:53(1年以上前)

常時インバータ方式のUPSでしたね。
失礼いたしましたー。
我が家でも活躍中です。

書込番号:20105057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/08/10 21:22(1年以上前)

BIOS更新を薦めていますが、市販PCに組み込まれたマザーボードの場合、OEM元のBIOSで更新してしまうとOSの利用権を失うこともあり得ます。
マザーボード交換も同様にOSの利用権を失う可能性があります。

書込番号:20105296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/08/10 23:52(1年以上前)

Intelligent Power 560
Active PFC
PFC (Harmonic) Meet IEC61000-3-2 Class D (115V/60Hz & 230V/50Hz)
http://www.acbel.com/Product.aspx?id=48&pid=184

2chの書き込みはアクティブフィルタの非搭載に関連していると思われますが。

2-3 アクティブフィルタを採用することによって(ニプロンHPより)
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_dictionary/2_3.htm

グラフの引用元?2007年12月公開の記事
http://ettcweb0.aa0.netvolante.jp/idea/AboutPower.html

マウスコンピューターの担当者も過去の不安定ぶりを暗に認めているが。
http://ascii.jp/elem/000/000/905/905327/index-2.html

書込番号:20105703

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:152件

2016/08/11 01:08(1年以上前)

>susumus555さん

情報ありがとうございます、
ACBel PC7014は力率補正つきで問題ないです。

マウスのページみましたが、最後が"FSP"ですね。
電源の品質には気を付けていると、うちは2台ともFSP使っています(^-^;

書込番号:20105870

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1701さん
クチコミ投稿数:66件

2016/08/26 08:28(1年以上前)

情報いただいた皆様、最終結果が遅くなりまして申し訳ありません。
結果、グラフィックボードをAmazonへ返品し、もともと開いていたアナログ?ディスプレイポートと
デジタルディスプレイポートの2ヶ所を使用してデュアルディスプレイで表示することにしました。
理由としましては、
電源不足として、電源を購入しても本グラフィックボードが使用できるかわからない。
BIOSのアップデートしても本グラフィックボードが使用できるかわからない。
マザーボードを取り換えた場合に正常にWIN10が起動するかわからない。
以上の点より、特に手を加えなくてもとりあえず2画面にはなることが分かったので、
このまま、2画面で作業します。
いろいろアドバイスをいただきましてありがとうございました。
今回いろいろ勉強になりました。
次回パソコンを新しく購入するときに3画面化にチャレンジしてみたいと思います。
グットアンサーにつきましては、
最初に回答いただいた
星屑とこんぺいとうさん
とりあえず現状での2画面化を教えていただいた、
kokonoe_hさん
電源について教えていただいた
あずたろうさん
にいたします。
その他この問題に付きあっていただいた皆様ありがとうございました。
また、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:20144423

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2016/05/02 00:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 mad1963さん
クチコミ投稿数:419件

本日(5/1)、購入しました

3年近く使ってきた、EVGAのGTX560(モデル名、忘れた・・・)の代替として、
PCーDEPOTの日替わり特価、21,000円でした

壊れたわけじゃないし、不満があるわけじゃ無かったのですが・・
まぁ。。勢いで・・・


ショート基板+電源6pin×1(サイド)なので、前のボードよりも、取り付けが楽でした

前のは、約23cmで、しかも、電源6pin×2が2.5inchベイ側だったので、
HDDを減らして、なんとか取り付けた覚えがあります
その前のGTS250も、同じような状況でした

とりあえず、報告(?)まで・・・

書込番号:19837542

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/02 08:36(1年以上前)

お急ぎでなければ・・・PCDEPOT「店頭受け取り」
店頭価格より少々お安くなるケースがありります。

爺のお節介でした!

書込番号:19837970

ナイスクチコミ!0


スレ主 mad1963さん
クチコミ投稿数:419件

2016/05/02 16:55(1年以上前)

>沼さんさん

書き込み、ありがとうございます


せっかくのアドバイスですが、題名通り、すでに購入しております

書き込みをみた後、PCデポのオンラインショップを確認してみましたが、
本商品の記載は、見つかりませんでした

一安心。。。?


急ぎかどうかという点に関しては、「思い立ったが吉日」
チラシを見て、店頭在庫を確認して、勢いで「買った!!」
ですので、なんとも・・・
元々、私のPCの利用方法では、グラボの必要性自体???なものですから、

それでは、失礼します

書込番号:19838904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷できますか?

2016/04/23 12:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 casbellさん
クチコミ投稿数:4件

NZXTのKraken G10を使って簡易水冷にしたいのですができますでしょうか?
NZXTの公式サイトのほうではGTX960 に対応しているそうなのですがリファレンスボードとは違うので...

書込番号:19812487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/04/23 17:04(1年以上前)

https://www.techguru.vn/threads/review-galax-geforce-gtx-960-oc.2085/

Krakenはコアをメインに冷やす物なので、取り付け自体は容易かと。
コア周りに4カ所ネジ穴が在るので、まず大丈夫でしょうね。

書込番号:19813169

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:2件

初投稿です
PCに関してはグラボを外したことがある(清掃)、CPUクーラーの付替えをしたことがあるといった程度です。
今現在ドスパラさんのガレリアDXTをメモリ16GBで使用しています

■インテル Core i7-2600 プロセッサー
(クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB)
■NVIDIA® GeForce® GTX560Ti 1GB(PCI Express2.0)
■16GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx4/デュアルチャネル)
■1TB, SATA 6Gb/s 接続 (SATAV)
■DVD スーパーマルチドライブ 
■インテル® H67 Express チップセット搭載 ATX マザーボード
(不具合対策済み B3 Stepping チップセット)
■550 W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製)

ケース:InWin BR661 ブラック (マイクロATXタワー)

初めてのゲーミングPCでしたが負荷がかかるとフリーズや電源が落ちたりノイズ(横線)が目立つようになり、今ではどことなく重い感じです。
おそらくグラボの末期を体感しているところだと思い買い替えたいです。
PC丸ごとの買い替えも考えましたが色々経験したい考えもあり今回このGTX960にたどり着きました。
性能面では550tiを上回っているので正常に動いてくれれば使用目的は達成されるはずです。
付け替えで使用できますか?

書込番号:19768393

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/08 01:03(1年以上前)

@Palit NE5X56T01102-1140F 長さ 188mm
AGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB] 長さ 187mm

今のビデオカードが@です。変更するビデオカードがAです。
サイズ的には短くなるので入ります。
相性は同じ環境でないと絶対に大丈夫!とは言えませんが、仕様的には問題はないです。

また、電源が劣化もしくはやや故障して落ちる事もあります。
ビデオカードを交換しても落ちる場合は電源も交換してみましょう。

ANTEC
NeoECO Classic NE550C \5,978
http://kakaku.com/item/K0000710141/

書込番号:19768473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/04/08 01:12(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
替えの電源も教えていただき予算がもう把握できてしまいました。
一歩踏み出しチャレンジしてみます!

書込番号:19768490

ナイスクチコミ!0


JDPASSさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/10 12:14(1年以上前)

スレ主殿

>負荷がかかるとフリーズや電源が落ちたりノイズ(横線)が目立つようになり、今ではどことなく重い感じです。

グラボの劣化はここから考えられる原因の一部である可能性もある としか言えない。

意外にグラボというパーツは結構ハードに使っても経年劣化も故障も少ない。
電源も耐久性には割合定評が高いものだし、むしろスペックアップ主体の狙いでこのグラボに換えたいのなら悪くもないが、故障修理の一端としてこれに換装するのは方法論として筋違いだと思います。というか、故障修理の目的のつもりならここからのアプローチはセンスが悪すぎる。

・HDDのチェックを掛けてみる。
・メモリを一枚ずつテストにかけてみる。
・BIOSのHW モニターから電源の様子を確認する。
・いずれも異常が無ければシステムをリカバリーして電源落ちやフリーズが再現するか様子を見る。

・現グラボが原因としてもまずはファンやシンク/風道が健全であるかを確認。グラボの不調による現象だとしたら、そのあたりのヘタりが起因となっているケースが多い。これらは稼働中に目視観察すれば判るはず。

まるで確証のない買い物に踏み出す前にここまではやってみた方がいい。ただの無駄遣いに終わりたくなければ。

書込番号:19775404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Minecraftの快適さが伸びない

2016/04/03 22:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

Minecraftが1.9にアップデートされてからラグの微妙な増え方が気に掛かるようになり、
マザーボード:ASUS P7D55D-E
CPU:Intel Core i5 760 2.8GHz
メモリ:4GB
OS:Windows10(32bit)
の構成からビデオカードを
"ELSA GLADIAC GTS250G"→"GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT"
に差し替えたのですが、Minecraftだけが思う様な動作の改善が見られませんでした。
(以前のビデオカードと同じようなもの、あるいはむしろ微妙に悪化したかもしれません)
(適当にいくつかゲームのベンチマークを動かしてみた所、おおよそビデオカード性能に見合った数値が出ている模様です)

ドライバ・Javaとも最新版を入れている事は確認済みです。
設定変更で快適さを上げることはできるでしょうか?
あるいはビデオカードを別のものに換えるべきでしょうか?
(購入時に交換保証を付けたのでこの対応も可能です)
アドバイスお願いします。

書込番号:19756295

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11742件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2016/04/04 07:53(1年以上前)

レスが付かないようなので、マインクラフト未経験なのでエスパーですが、

まずラグとおっしゃる症状は本当にラグですか?
ラグ=遅延の事ですが、特にネットワークに起因することを表現することが多いです。
稀にティアリングやスタッターなどをごっちゃにする人がいます。

またマインクラフトのグラフィック関係(画質)の設定を下げてみても改善しない様なら十中八九グラボ以外が原因だと思います。

モニタリングソフトなどを常駐してどこの負荷が高いか調べてみましょう。

MOD導入していなければ性能は十二分だと思いますが、
もしMODなども導入しているようだとメモリー不足=32bitOSの限界や、
CPUがボトルネックになる可能性もあると思います。

参考程度に

書込番号:19757135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/04 08:10(1年以上前)

Minecraftの経験者として。
この構成でどうして、わざわざ32bitのWindows10を入れたのかよく分かりませんが。64bitOSにしてメモリ増やすのが、対策としてまず。

250から960に変えても、画質MODでも入れない限り、差は出ないかと。

書込番号:19757176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/04/04 12:14(1年以上前)

負荷が小さいとなると、高性能のGPUはダウンクロックして消費電力を抑えるので、同等やむしろ悪くなるということもあるかも知れません。
そもそもGPU負荷の小さいゲームで割に合わないGPUを入れれば、性能上昇がないのは当然でしょう。
尤もビデオカード自体も限界が近かったでしょうから、この交換自体が失敗だったとは思いません。
ただMinecraftには不要な性能だったというだけです。
他で遊ぶものがあって、それなりの性能が必要ならそれでいいのではないでしょうか。

OSやゲームの入ったストレージがSSDでなければ変えてみる、Windows 10を64ビット版に入れ換える、辺りが効果のありそうなものでしょうか。
64ビット版への移行は問題ありません。
ただ同じエディションの64ビット版をダウンロードしてインストールするだけです。
認証されているPCなのでプロダクトキーも必要ありません。
64ビット版にするだけで0.5GBくらいメモリーが増えます。

書込番号:19757684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/04 21:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
マイクラ内の用語での説明になってしまいますが……
・壊したはずのブロックが復活する。その後改めて破壊される時と復活したままの時がある。
・武器出しをした後しばらく経ってからMOBを攻撃しても溜めが十分でない攻撃になってしまう。
・モンスターが一時停止し、その後高速で移動/行動する。
といった状況が度々起こります。特に未探索地域を長距離移動した後が顕著です。
ティアリングとスタッターは軽く調べたところ異なるようです。

CPU使用率は40%程度、メモリは7割にやや届かない位の使用率です。
(Windows付属のリソースモニターを見ると空きがほぼ0である一方スタンバイが1000M程出ています)
GPU-Zの方は"Memory Used"が大体一定で600M弱、"GPU Loadが最大50%、平均20%といった所です。

>KAZU0002さん
>uPD70116さん
言い忘れておりました。最初に入れたOSはWindows7(Home Premium)でそこから10に移行した形になっております。
調べてみた所この条件下であれば無料で64bitにできそうとの文章が見当たりましたので明日辺り試してみたいと思います。
(今日はとりまバックアップを……)

書込番号:19758975

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/04 21:35(1年以上前)

>・モンスターが一時停止し、その後高速で移動/行動する
オンラインモードで外部サーバーに接続してのプレイはしていませんか?

>メモリは7割にやや届かない位の使用率です。
MinecraftはJava上のプログラムなので。使用するメモリの上限は、自分で設定する必要があります。でもって、32bitOS上だと、ここに制限が出来ます。
ちょっと古い記事ですが。この辺をまず参考に。
http://seesaawiki.jp/bymodserver/d/%A5%D7%A5%EC%A5%A4%B4%C4%B6%AD%A4%CE%BA%C7%C5%AC%B2%BD%C0%DF%C4%EA
実際の設定は、こちらを。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1087.html

書込番号:19759080

ナイスクチコミ!0


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/04 22:30(1年以上前)

>KAZU0002さん
ランチャーからは「Play」(「Play Offline」ではなく)で起動させ、
「シングルプレイ」でプレイしております(マルチプレイは未経験)

JVM Argumentsによるメモリ割り当て設定は、
以前1度試してもエラーを吐いて起動しなかったのですが今試してみた所問題なく起動しました。
(ヒープ領域は1Gずつにしていた筈なので起動しなくなっていたのは他の部分のスペルミスっぽいです)
効果としては動き続けた時のFPS低下がやや緩やかになった感があります。
(100を遥かに超える数値が出る時もありますが大概移動を続けるにつれ段々と落ちていき、
最終的に20を割り込んでいたのが、30弱で留まる事が多くなったような気がします)
ちなみに移動先でのMOBの動作/MOBに対する動作はFPSが高かろうが低かろうがカックカクのスローモーションです。
(一旦停止→高速移動の方は拠点近くでもたまに発生しますね)

書込番号:19759307

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2016/04/04 22:52(1年以上前)

描画距離の設定はいかほどにしていますか?

32bit版では16チャンク、64bit版では32チャンクが限界で。お使いのCPUなら16チャンクは余裕かとは思いますが、試しとして下げてみましょう。

書込番号:19759394

ナイスクチコミ!1


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/05 00:21(1年以上前)

普段は10チャンクで動かしています。16では目に見えて重くなってしまいますね(以前も現在も)。
1.8時代(GTS250時代)、録画(ロイロゲームレコーダー)込みで8チャンクまで落とした状態で、
偶に重くなったり引っかかったり位のそこそこのプレイ環境にて
冒険の時間解除(最大地図27枚使いました)まで持って行けたので、
もう少しチャンク数を増やし、かつ快適に録画をしたい所ではあるのですが……

書込番号:19759647

ナイスクチコミ!1


スレ主 LALUTさん
クチコミ投稿数:5件

2016/04/07 01:35(1年以上前)

Windows10を64bit化し、クリーンインストールをした所、比較的順調にゲームが進むようになりました。
ゲーム進行によりワールドデータが大きくなった後にどうなるかの検証はまだまだですが、
交換保証は使わずこのビデオカードで確定していきたいと思います。

返信ありがとうございます。

書込番号:19765568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

商品の梱包について

2016/03/05 14:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

クチコミ投稿数:41件

amazonで新品を購入し、箱を開けたところ、エアー緩衝材が申し訳程度に少し入っているだけでした。
敷き詰められておらず、箱を傾けたら中で動きたい放題です。箱自体も包装はされておらずむき出しです

よくある梱包の仕方の、ダンボール板にストレッチフィルムを巻いて固定されているものかと思いましたが・・・
皆さんも梱包はどんな状態でしたか?

書込番号:19659873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/05 15:05(1年以上前)

他の製品でしたが、このメーカーの梱包は、即してあまり良いとは言えない感じだと思います。簡素 ? と言えばこの通りかもと思います。壊れなければよい程度位かと。ちょっと面喰いました。壊れていなかったので良しとしました。

書込番号:19659928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2016/03/05 15:11(1年以上前)

こんにちは

まずAmazonのサイトはは大きく分けて販売者が2つにわかれます。
(1)Amazon.co.jpが直接販売している
(2)Amazonマーケットプレイスに出店しているショップ、もしくは個人

梱包や配送に関しては、(2)であっても下記の2つにわかれます。
(2-1)Amazon倉庫に在庫をし、Amazonによる梱包出荷
(2-2)ショップ、または個人で在庫し、ショップ、または個人による梱包出荷

想定するに、購入先は(2-2)かと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:19659945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/03/05 15:48(1年以上前)

>新しいフォルダ(9)さん
amazonで新品と記載していますので、購入先はamazon直接販売です。

その書き込みからすると、他の通販ではちゃんとした梱包で送られてくるということでしょうか?

以前もamazonビデオカードを購入したことはありますが、このような形で送られてきたのは初めてでした。

書込番号:19660070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2016/03/05 15:55(1年以上前)

ちなみに画像のような感じで入っていました。

書込番号:19660088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/05 16:05(1年以上前)

グラボ、マザボを amazon販売 の物を買っていますが、今のところフィルムで動かない様に固定されていましたね。先日届いたGIGABYTEのGA-Z170X GAMING7もフィルムで動かない様に固定されていましたね。

スカスカ梱包は米尼ならほぼデフォですね。昨年4月に購入したEVGAのGTX960はフィルムで固定されていて
好感が持てましたね^^
米尼の箱は厚みがあるから緩衝材は申し訳程度なのかな? しかし、中身がガタガタ踊るのは頂けませんね・・・

書込番号:19660114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2016/03/05 16:07(1年以上前)

ドスパラでさえその倍以上の緩衝材入れて来ますよ(^_^;)

書込番号:19660120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/05 16:08(1年以上前)

>ぽっふ☆さん

米尼風味を感じますねw 

書込番号:19660125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/05 16:31(1年以上前)

この方もamazonで困ったことになってます。
http://hocolog-in.hatenablog.com/entry/2015/10/19/203340

書込番号:19660216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/05 16:46(1年以上前)

まだ開けてなかったamazonの箱をオープン!
519円のお味噌だけど(笑)

こんなものは至って簡易包装で良いけどね。

書込番号:19660257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2016/03/05 16:58(1年以上前)

Amazonはいつも利用させていただいていていて、2000円以下の商品だってよくフィルムで密閉されて
しっかりした状態で送られてきたのですが、2万以上する商品が今回、
このような形で送られてきたのは正直ショックですね。

書込番号:19660289

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2016/03/05 21:11(1年以上前)

念の為、購入履歴で出品者を確認した方がいいです。
商品ページを見てしまうと、購入時と変わってしまうことがあります。

少なくても今まで送られてきた市川、小田原、大阪、川越の梱包は、大物を除けば段ボールの台にフィルムで固定したものを箱に貼り付けて固定してありました。
他から送られたことがあったかは曖昧ですし、全部覚えているということもないのですが、取り敢えず私の家の位置から上記の四つが殆どです。
マーケットプレイスの商品でもAmazon発送のものは上記の梱包でした。

書込番号:19661249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]を新規書き込みGF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]
玄人志向

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 2月13日

GF-GTX960-E2GB/OC2/SHORT [PCIExp 2GB]をお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング