ビーバーエアコン SRK28TS



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK28TS
現在のエアコンは19年前のもので、起動時のピーク電力が大きく、
電子レンジ、浴室乾燥を同時に使うとブレーカーが落ちる場合が
有ります。契約容量は30Aです。
この様な事を防ぎたいのですが、ビーバーエアコンでのピーク電力
はどの程度でしょうか?省エネとピーク電力の関係はどの様になって
いるのでしょうか?
書込番号:20822242
1点

moonhill03 さん こんばんは。。
消費電力は冷房より暖房のほうが大きいですから
それを見据えても暖房のピーク時の消費電力は1175W
冷房で980W
(この機種は15年モデルで、現行の17年モデルまで最大消費電力は同じです)
他の電化製品と同時に使用しブレーカーが頻繁に切れてお困りの場合
の機能として、最大の消費電力を抑えるパワーセーブ運転の設定機能を備えております。
ピーク時の消費電力の何割削減できるかまでは
この機種では記載がありませんので、お問い合わせ戴くしかございません。
この点、メーカーや機種にもよりますが
概ね、3割から大幅に削減できるもので半分程度です。
何れにしても暖房時、通常運転でも可能なようにも感じますし
もしブレーカーが落ちてしまうような場合でも
パワーセーブ運転に設定を切り替えてご利用になれば
ほぼほぼ大丈夫ではないでしょうか
書込番号:20823014
0点

wenge-iroさん
ご回答有り難うございます。
書いていませんでしたが、暖房時のピーク電力は1.5kW程度です。
現在の機種でも暖房時のピーク電力は結構有るんですね。
となると、余裕を持って使うにはやはりパワーセーブ運転機能はMustなんですね。
もう少し調べてみたいと思います。
詳細なご説明、大変参考になりました。
書込番号:20823483
1点

>電子レンジ、浴室乾燥を同時に使うとブレーカーが落ちる場合が
>有ります。契約容量は30Aです。
電力会社のサービスブレーカー(アンペアブレーカー)が落ちるのでしたら、電子レンジ、炊飯器、電気ポット、
浴室乾燥、エアコンは同時に2つまでの使用にとどめましょう。でも浴室乾燥がある時点で30A契約では
無理があると思います。契約アンペアを上げるかスマート契約(過去1年間のピーク電力で基本料金が
決まる契約)への変更をおすすめします。
書込番号:20824094
1点

じんぎすまん 様
ご提案有り難うございます。
スマート契約というのは知りませんでした。
早速検討してみたいと思います。
書込番号:20825015
0点

>moonhill03さん
こんにちは。
>現在のエアコンは19年前のもので、起動時のピーク電力が大きく
今もピークは大きいですよ。
最大で回して、早く設定温度付近まで持っていき、その後能力を落とします。
1175Wが暖房で最大ですが、同じような消費電力でも、高級機や新型のほうが、高い能力が出せたりします。
素早い空調は節電にも結び付きます。消費電力量が低くなりますね。
ピークが低ければ節電になるとか、パワーセーブを使うと節電になるとか、そういった事は無いです。
ビーバーエアコンのパワーセーブは約30%能力が落ちますので、それだけ空調に時間がかかってしまいます。
http://archive-beaver.mhiair.co.jp/product/room/ecology.html
最低の能力まで落とすのに時間がかかるので(最悪設定温度に達しない可能性も)、その分電力を消費してしまう。
アンペアが減るわけですので、ブレーカー落ちで悩んでる方には効果がある場合もあるのですが。
それでスレ主様のお宅ですが、
30A契約なわけですが(商品がわかりませんが)、最大で行けば浴室乾燥は12A(200Vなら6A)くらい、電子レンジは機種によっては14Aくらい使用する場面があるかもしれません。
他にも家電はあるわけですし、運悪く重なればエアコンはパワーセーブしようが落ちます。
ブレーカーに3本の線がきている単相3線式なのであれば、10Aアップは300円位でしょうから上げた方がいいと思います。
こういった大量に電力を使用する機器は、基本的に専用の子ブレーカーの設置が望ましいです。そうなってるのではと思いますが。
浴室乾燥使用で30A契約はかなり厳しいですし、もうちょっと高いアンペアで契約している方が多いです。
書込番号:20825898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





