H110i GT CW-9060019-WW
280mmサイズのハイエンド水冷一体型CPUクーラー

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2016年5月12日 02:23 |
![]() |
7 | 9 | 2015年10月12日 17:47 |
![]() |
20 | 6 | 2015年6月7日 00:25 |
![]() |
2 | 7 | 2015年7月13日 11:31 |
![]() |
3 | 0 | 2015年5月16日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2015年5月1日 07:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW

残念!使用者ではありません。
一般的な”14”ファンなら取り付け可能かと・・・
まずは,そのまま使用してみて,必要なら交換。
書込番号:19864858
1点


>ヨーダ猫さん
当方使用してますので実測で2cmです。
書込番号:19866071
1点

沼さんさん、あずたろうさん
ありがとうございます。
3930Kさん
計測して頂きお手数掛けました。
当方のケースに14cmファン2段の位置が固定されてて
こちらのラジエターの位置と合うのかな〜と考え投稿
させて頂きました。本当に助かりました。
>沼さんさん
ご無沙汰です。最近はケースを全面クリアーのCOSMOS II
更にサイドにR.O.G.マークのアルミファンガード2枚装着して
楽しんでる処です。また何処かで…
返信は不要です。
書込番号:19867679
0点



CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW
出先からの書き込みなもので、スペックの詳細は、帰りましたら書かせて頂きます。
ケースはcorsairの780t、これのファンコンにケース付属のフロント、リア、h110iをつなげてます。組み付けはショップにお願いしました。
始めは何も音がしなかったのですが、組み付けてもらった3ヶ月くらいになる最近になって、ファンコンを7vで回る真ん中の回転数にした時だけ、クーラーポンプのあたりからカリカリ?ジリジリ?みたいな音がします。
ファンを最小、最大にした時は無音なんです。
色々調べてエア噛みかなっと思い、ケースを30度くらい傾けると音が消えます。
一度外してエア抜き?(エア噛みかまだわからないけど)をしたほうがいいのか、こうゆうものなのか、分かる方教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:19219910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エアー噛みの可能性が・・・
エアー抜きをしてみては。
書込番号:19220012
2点

沼さん、ありがとうございます。
自分で調べた限りなんですけど、エア抜きはポンプよりラジエターを高くして最大で回す?であってますか?
だとすれば、自分の場合、ケースのトップにラジエターつけてるので、最大でファンを回せば、エア抜きになるのでしょうか?
エア抜きが間違ってたらすいません。
書込番号:19220076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一体型なので、エア抜きは出来ません。
単にポンプ部でエア噛みしている空気をラジエーターぶに追いやるだけです。
なので、ラジエーターをポンプより上にして、本体を揺さぶるしかないです。
書込番号:19220107
2点

ura03さん、ありがとうございます。帰ったらとりあえずケースごと揺さぶってみます。それでもダメならラジエター外すしかなさそうですね。
書込番号:19220176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアー抜き・・・適切な言葉ではありませんでした!
外して試行するのが手っ取り早いのですが,少々面倒。
「組み付けてもらった3ヶ月くらい・・・」,「ケースを30度くらい傾けると音が消えます。」
本当にエアー噛み ???でしょうか,ファンやポンプの故障の可能性も,
ショップに相談するのが宜しいかと思います。
書込番号:19220208
1点

沼さん、ありがとうございます。
僕も故障かな?と思って組んでもらった店に電話して状況を説明したのですが、簡易水冷なので、多少の動作音はある ファンの回転数を変える事によって、ポンプ内部の電圧が変わるので、故障ではなく許容範囲内の音じゃないか とゆう事でした。
ファンは、12v、7v 、5vで調整できて、12vと5vの最小と最大のファンでは何の音も鳴らず無音なのですが、7vだけなるんですよね。
h110igtのファンが回る時の振動でポンプ内部のフィン?が共振してなってるのかなーとも思えるのですが、今まで鳴ってなかった事が疑問です・・・。
書込番号:19220525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水枕のポンプは最大回転で回してあげてください。 制御も入れないでください。
書込番号:19221101
0点

カメカメポッポさん、ありがとうございます。
もしかしてだけど、回転下げるからカリカリなるのかな?でもブログ見てたりすると、ファンコンつけてる人もいるしなぁ。
さっぱりです笑
帰ったら最大で回して揺すってみます。
書込番号:19221132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推測ですが,ファンコンでコントロールできるのは,
正に,ファンのみで,ウォーターヘッドはコントロールできなかったような・・・
間違っていたら,スルー願います。
書込番号:19221177
0点



CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW
初めて水冷にしてみようということでH110iを購入したのですが、取り付けに際しよくわからない点があったので質問させて頂きます。
画像のようにポンプにコネクタが4本ついているのですが、これをどのように使えばいいのかがわかりません。
画像でいうと左側2本はファンコン?に繋ぐものなのかなっとは思ったのですが、右側2本は両方共使うものなのでしょうか?
SATA POWERのほうを電源からのケーブルに繋げば右側2番目のマザボに差すコネクタは繋ぐ必要がない
あるいは逆にファンのほうを繋げば電源に繋ぐほうは必要ない等なのでしょうか?
現在Z97-PRO GAMERを使用していて、ラジエーターのファン2個にフロントとリアで3個の計5個を使用しているため
これだけでマザボ上のファンコネクタを差す場所が全て埋まってしまい、ポンプのほうも差さないといけないならどうしたものかと思っていた次第です。
自作自体が初心者みたいなものなのでおかしな質問などあるかもしれませんが、ご教示頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

>画像のようにポンプにコネクタが4本ついているのですが、これをどのように使えばいいのかがわかりません。
・SATA電源コネクタ(画像の一番右コネクタ)
ポンプへの電源供給用のコネクタです。
コレを接続しないとポンプが動作しません。
電源ユニットから伸びている、SATA接続の機器用の電源コネクタを接続してください。
・ケーブルが1本だけのファンコネクタ(画像の右から2番目のコネクタ)
ポンプの回転数取得のためのコネクタです。
マザーボードのファンコネクタや、ファンコンなどに接続することでポンプの回転数を確認することが出来ます。
・残りの2つのコネクタ(画像の左側2つ)
ファンへの電源供給用コネクタです。
この水冷クーラーに取り付けたファンへの電源供給などに使ってください。
なお、このコネクタに接続したファンは、マザーボードから回転数制御を行うことは出来ませんが、Corsair Linkという専用ソフトを使うことで回転数制御することも可能です。
Corsair Linkを使う場合、付属の専用USBケーブルを接続する必要がありますのでご注意を。
書込番号:18846439
14点

http://www.links.co.jp/item/h110i-gt/
ウォーターポンプ用SATA電源コネクタ
ウォーターポンプ駆動用にSATA電源コネクタを採用しています。従来のペリフェラル4ピンコネクタに比べ、より簡単に接続することが可能です。
ファン接続用3/4ピン電源コネクタ
ウォーターポンプ側面には、ファン接続用3/4ピン電源コネクタを2つ備えています。接続したファンはCorsair Linkによって、ファン回転数のモニタリング、プロファイル制御が可能です。
書込番号:18846457
3点

返信ありがとうございます。
ktrc-1さん
各コネクタの説明を拝見して謎が解けました!
右は必ず使用するポンプ電源用
右から2番目はポンプの状態を把握するためのもの。必ずしも必須というわけではない?
そして左側2本を今確認したら4ピンにキャップがすっぽりとハマっていて見たこともないコネクタに見えていたようです
まさかキャップがついた状態のファン用電源供給コネクタとは思いもよりませんでした^^;
マザーボード制御とCorsair Linkどちらが良いのかはわかりませんが、ひとまず左2本にラジエーターファンを接続して使ってみようかなと思います。
ありがとうございました
Hippo-cratesさん
あやうくSATA電源コネクタすら繋がずやるところでした^^;
しっかりコネクタを繋いで、左2本へラジエーターに取り付けたファンを接続してCorsair Linkしちゃいたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:18846539
0点

写真左側2つの4+4本のコネクタはラジエター用のファンに接続するものですが、
保護カバーの付いたオスのソケットなのでご注意下さい。
(輸送中にピンが曲がらない様にするため?)
私はカバー付きだと気づかず、メスのソケットなのだと思いこんで、
マザボのファン接続ソケットに一生懸命押し込んでしまいました。
そして、「パキッ」という音と共に保護カバーが真っ二つに(汗)。
(壊れたのがカバーの方で幸いでした。マザボ方だったらと思うと・・・)
結局、現在も4+4本の配線はファンと接続せず、そのまま宙ぶらりんにしています。
ラジエター用のファンは直接マザボのファン接続端子に刺しています。
書込番号:18846604
1点

ひででででさん
ヒヤっとする一瞬でしたね!
私もまさかこれがキャップかぶってる状態だと思わなかったので、ファンの分配コネクタを購入してきてしまいました
数百円とはいえ無駄なことをしてしまいました^^;
書込番号:18846773
1点

私のPC運用状況が特殊?なので、あまり参考にならないかもしれませんが、
i7-5930K オーバークロック無し・軽負荷の状況では、
ラジエターファン1つでCPU冷却とケース内冷却を十分まかなえる様です。
H110i付属のファンがうるさそうだったので、2個共
AINEX/Omega Typhoon G 140mm 究極静音タイプ CFZ-140GL
に交換、BIOS設定で回転数60%にして使用。
⇒CPU温度32℃前後(室温25℃)で安定。冷却余力有。
さらにケースファン(フロント140mm×2、リア140mm×1)すべて停止。
⇒CPU温度35℃前後で安定。まだ余力有。
さらにラジエターファン×2共に停止(ファンレス状態)。
⇒CPU温度43℃前後を維持(時々45℃超える)。ネットブラウズ等の軽負荷ではここが限界?
この状態で3Dゲーム起動。
⇒CPU温度45℃前後を維持するも、マザボの一部・グラボが50℃超え。
コントローラの入力が遅れる・効かない、動きがカクカクする等の現象が出る。
ここでラジエターファンの1台のみ60%で使用(ケースファンは全停止)。
⇒CPU35℃前後で安定【軽負荷時】。
CPU42℃前後を維持。マザボ・グラボ40℃中盤を維持。不具合無し。【3Dゲームプレイ時】
現在のファン設定に使用。
書込番号:18846969
0点



CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW
ベンジェンスC70は5インチベイの補強のバー?みたいなヤツを外さないと天面には付けられませんでした
このサイズのモノを組むのにミドルタワーはダメだろうと反省
改造して現状は問題なしですが
書込番号:18841174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャンエイゴさんが掲載されている写真のように、ラジエータのジョイント部を左側になるように設置すればC70にも搭載できています。
書込番号:18843762
0点

そちら向きだと段差がフィットしないんですよ
それが可能ならわざわざ改造してまで着けたくないですからね
書込番号:18843906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

280mmサイズなのだから、ケースに対しては、最初から改造か、何かしらの対処要で買う物なのでは?
まあ、ファンサイズだけで、思い違いして、簡易水冷なり、ケースを買っちゃう方が多いのだろうけど??
書込番号:18846204
0点

取り付けベースが対応しているからリリース情報で対応ケースとして謳ってるの
その中でも小型の部類なのでこういうことは起こりえるかも知れんけど
思い違いをした覚えは無いな
書込番号:18846798
0点

私も発売と同時に購入したのですが…
私がメインで使用しているケース『NZXT H440』では、トップ側には付けられませんでした
フロント側には装着可能です
H110は何の問題もなく付けられたのですけどね^^;
結局サブ機側と交換して使用しています
書込番号:18943450
0点

解決済かと思いますが、取り付け位置の穴を少しずらせてなら取り付け可能です。
私も、初めはどうしたものかと考えていました。
取り付けのあなを無視してつけるくらいでないと無理かとおもいます。
書込番号:18961478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャンエイゴさんのケースは750Dですよね?
C70は上面に凹凸があってずらすことができないんですよ
書込番号:18961954
0点



CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW
なんと、発売日が本日だと言うのに(5月16日)早くも届きました。
たぶん、皆さんも届いてるかとは思いますが?
何はともあれ取り付けたいとは思いますが、純正のファンでは爆音間違いなし。
ですから、他の140mmPWMファンを用意してから取り付けたいと思います。
現在、H100iを取り付けているので変更したいと思います。
また、取り付けが完了しましたら、報告します。
3点



CPUクーラー > Corsair > H110i GT CW-9060019-WW

あくまで参考ですが本家のサイトだと
H110とH110i GTの価格が同じ144.99ドルなので現時点の相場で単純に計算して約17500円ですが、そこにいろいろ上乗せがあるでしょうしどうなるんでしょうね 一応Amazonが現時点だと21,308円を提示してますね。
書込番号:18735499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





