VIERA TH-49CS650 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43CS650 [43インチ]
今日ケーズデンキに行きこのテレビを見てきました。もうAS650は展示してありませんでしたが、家のAS650と比べて、さらに明るくなり、画面も緑がかっていないように見えました。大きさも42型と大差無い気がします(1インチ違うだけなので当たり前かもしれませんが)
近くにKDL-42W900Bもありこれと見比べてみましたが、細部はCS650の方が綺麗に見えました(900Bはボロボロというかブツブツ)。
時間が無くあまりじっくりとは見ていませんが、今日見た限り画質は良い印象でした。
書込番号:18560809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検討されてるようですね?ここの連中はネガティブで製品に対する知識や愛着がないのばっかで叩きにくるから参考になるかな?まずソニーのテレビはあのデカイアダプターが邪魔、切り替わりのレスポンスも遅い。AS650はもうないよ。
書込番号:18561003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

急にタイムシフトマシンが欲しくなりタイム
シフト機能を有したTVか、レコーダーを
購入思案している最中に回った店舗の中で
CS650とAS650とが並んで展示されていたので
1カット撮ってみました。
較べるとCS650の方がAS650より画面全体が
明るく感じましたが、1世代違うだけなので
画質調整の質感は似た感じでした。
誰かさんが「ダイナミックで云々…」と言って
いたのを思いだし、両モデルを「ダイナミック」
にしてみましたが、両モデル共に較べても
大差はなく観た感じは
「黄色や緑が蛍光ペンのインクの如く強く出る
ので他の色あい(白や黒)を合わせるには無理が
あるな」と感じました。
「ダイナミック」のデフォルト設定で
家電量販店の明るい店内で色あいがおかしいと
感じたのですが、自宅や自室の蛍光灯位の
明るさだとかなり鮮やか過ぎではないですか?
TVの置く場所が1日中陽があたって逆光で
観にくい処というならともかく……。
書込番号:18561491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CS650とAS650との比較で、パネルが1インチ違いますがおなじLGのIPSパネルになりますし、ほぼスペックも同じなのでわざわざパナソニックが画質を変えるということはないと思われます。家電量販店は、照明が明るいため違う印象を持ったのではないかと推測します!スレ主さんが気になっている現象は、おそらく解決してないかと思います!
お節介かもしれませんが!
スレ主さんのバックライトのレベルはあげすぎだと思われます。おそらくスレ主さんは明るければ画質がよいと思い込んで調節をしてませんか?ちなみに私はバックライト±0です。あまりにも明るいテレビに慣れすぎてしまっているのではないかと思われます!バックライトの上げすぎは画質のバランスを崩します!バックライトは目に悪いですし、少しずつを下げて目をなれさてたほうがいいかと思います!そしたら、画質のバランスもよくなってくると思います!原因はもしかしたらスレ主さん自身にあるかもしれませんね!
書込番号:18562418
5点

CS650はかなり色合いが濃く見えましたね。黒はともかく、標準(50)であれなら調整したAS650並みだったので調整してとしても色合いを薄くした方がいいかもしれませんし、明るさも標準のままでも良さそうなくらいでした。
書込番号:18562643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CS650かAS650を買うにしても、チェックディスクの導入をオススメします。
スレ主さんの拘りを満たすにはチェックディスクで画質調整するしかないと思います。
書込番号:18563013
1点

Super Hivi Castというソフトですか?これで白や赤の色合いが改善すれば良いですが…購入検討をします。
書込番号:18564057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43CS650 [43インチ]
もう42Z8に耐えられません。ただでさえイライラするのにこれ以上は使いたくありません。
なのでやむを得ませんが新しくテレビを買うしかないようです(42Z8を使い続ける限りイライラからは逃れられない)。
AS650をもう1個買うのはあまり気が進まないのでこの新しい機種を買おうか考えています。これはAS650より画質が良くなっている可能性がありますが、問題は価格です。今月発売されるためまだ価格が高く(現在12万円台)今買う場合予算的にややキツイです。
もちろん数ヶ月待てば安くなるでしょうが、私は今すぐにでも欲しいので(早くイライラから解放されたい)非常に悩んでいます。安くなるのを待つならそれまで42Z8を使い続けて耐えなければなりません。
間違いなく今買えば金額的(買った後に下がった金額分)に損をしてしまいますが、今の状況では待てたとしても1ヶ月が限界です。
果たして損を覚悟して今買うか、1ヶ月待つか。一体どうすべきでしょうか?
書込番号:18546755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>間違いなく今買えば金額的(買った後に下がった金額分)に損をしてしまいますが、今の状況では待てたとしても1ヶ月が限界です。
>果たして損を覚悟して今買うか、1ヶ月待つか。一体どうすべきでしょうか?
それは、あなた自身ので決めるしかないと思います!!
ここでどういった回答を得ようと思っているのでしょうか??
それかこの際同じような性能のLGを検討に入れてみるとか!
書込番号:18546993
3点

ここに書き込んでいる時点で結論は出てるのでは?
使い続けてストレスがたまるなら高くても買い換えた方が精神衛生上良いのでは?
買う買わないはともかく、欲しいと思う機種を選びに家電量販店などを見て回ってみればどうですか?
マイナス方向で悩むよりプラス方向に向かう行動の方が楽しめると思いますよ。
時間の経過とともに安くなるのは事実でしょうが使い続けるストレスと今購入することでの価格差のどちらが自分にとって重要か考えれば結論は出るかと。じっくり考える時間を作って良ければ買うという位の感覚で良いのでは?と思います。
書込番号:18547144
0点

大好きで不満のないAS650を買うで良いんじゃない?。
貴殿の場合はCS650で不満が発生する確率の方が高いと思うよ〜。
書込番号:18547549
0点

香川竜馬さん
過去のスレから、香川竜馬さんの要求(画質や機能、性能)と多くの常連回答者の見解とは
乖離が見受けられますので、香川竜馬さん が納得する回答は得られないような気がします。
店頭で使い込んで、香川竜馬さん が納得するテレビを購入すれば良いと思います。
時期的な話なら、1ヶ月待てないなら、即買い換えるべきでしょう。
耐えられないテレビを使い続けるのは、拷問以外の何者でもないのですから。
僅か(私にとっては大金ですが)十数万円で、拷問から逃れられるならその選択をすべきです。
書込番号:18547578
5点

紆余曲折を経て辿り着いた最愛のAS650が今なら78800円ですよ。
浮気せずに買えば良いと思いますけど。
書込番号:18547585
0点

ありがとうございます。
やはり毎日画質を確認出来るAS650を買った方が確実でしょうか。AS650にしても若干不満(赤と白のにじみ、NHKが緑がかる)な点があり、新機種のCS650ならこれらが改善しているかもしれないと期待をしていたのです。
書込番号:18548358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新機種のCS650ならこれらが改善しているかもしれないと期待をしていたのです。
貴殿の言う「改善」がなされているかどうか誰にも分からないので絶対に店頭で画質チェックした方が良いよ。
見込み購入して貴殿が酷評する前の世代のパナTV画質だったとかの可能性も有り得るから。
書込番号:18548390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NHKだけ緑がかる、解決してなかったんですね。
AS650の不満?不具合?不良?の解消の方が先じゃないでしょうか?。
書込番号:18548424
0点

もちろん店で実物は見るつもりです。ただ発売日が今日なのでもう店に展示してあるのかが心配です。
書込番号:18548873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心配する必要は有りません。
最寄りの店舗に電話して問い合わせてみましょう。
教えてくれますよ。
書込番号:18551225
2点

とりあえずCS650は実物を見ないと判断出来ないので見てから決めたいと思います(今の段階ではこれとAS650が候補)。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:18552403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





