VIERA TH-43CS650 [43インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43CS650 [43インチ]
買った時は気付きませんでしたがこれにはSDカードスロットがありません。というより、4Kなど上位機種でなければSDカードスロットが無いようです。
今まで買ったVIERAにはほとんどと言ってよいほどSDカードスロットがありましたが、2015年製から上位機種など1部のみになったのは何故でしょうか?
最近のテレビはコストカットが激しいのはわかりますが、SDカードスロットを上位機種に絞っただけでコストの削減になるのでしょうか?
書込番号:19779486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何ででしょうね?需要が少ないのでしょうか。
パナソニックの場合、DIGAはほぼ全機種SDカードスロット搭載なんで、
やはりテレビはみることが主なのでHDMIで事足りると判断しているんですかね。
書込番号:19779797
4点

テレビでのSkypeのサポートが来月で終わるらしいですが、理由がテレビでのSkype利用が少ないからだそうです。VIERAのSDカードスロットも同様に、SDカードの利用が少ないからなんでしょうか?スマートフォンやデジカメなどSDカードは結構使うはずなんですが…SDカードもパソコンを使えというのでしょうか。
書込番号:19779843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「USB端子」が「録画用」以外にもあるので、「microSDカード」なら、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000477648_K0000004450_00571210863_K0000223873
こういう「カードリーダー」を繋げれば利用できると思われますm(_ _)m
>最近のテレビはコストカットが激しいのはわかりますが、
>SDカードスロットを上位機種に絞っただけでコストの削減になるのでしょうか?
「SDカードスロット」のためには、
「カードスロット」「入れるためのスリット」「制御チップ」「制御ソフト」等
いろいろ追加する必要が有ります。
<「制御ソフト」は、「OS標準」などを利用出来ると思いますが、「テスト」は必要になるので、「コスト」が発生します。
その点、「USB」での接続なら、「マスストレージクラス」で繋がる事が確認出来れば良いので、
「USBメモリ」での確認で十分です。
しかも「マスストレージクラス」は「録画用」で必須ですし、
「端子の違いでの確認」だけなので、コストもそれほど発生しないと思いますm(_ _)m
後は、「スマホからメディア共有(DLNA)」などを利用して、「非接続」で動画や画像をテレビに表示させられるので、
「SDカードスロット」の必要性が少なくなっているのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19780337
3点

なるほど、SDカードスロットの省略だけでもかなりコストが削減出来るのですね。ということはSDカード利用はもう4kなど上位機種専用ということでしょうか。
確かにSDカードを使いたい場合はユーザーがUSBカードリーダーを使えばいいでしょうが、メーカーがちゃんと説明書などで書いて欲しいものです。マウスやキーボードのようにメーカーが使えるか明言していないと私のようにユーザーが使えるかどうかを試さなければならなくなりますからね。
書込番号:19781111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんちには
PanasonicでもSDスロットを作るとライセンス料が発生するのでは?
(詳しくないので違ったら申し訳ありません)
正面や側面だと子供が異物挿入するのとメイン基板から離れるとSDスロット基板やらで部品数が増えます。
また、カメラが小型化してきたため、MicroSDとかになり、アダプタが必要になったりして接点が増える可能性も。
(カードリーダーも同様ですが)
さらに、背面スロットだと異物挿入は避けられても落としそうです。
4Kは利便性と転送速度の確保でメイン基板直のほうが良いのと、少し高くても売れるから…と思ってます。
書込番号:19781516
1点

SDカードスロットだけでコスト削減になるとは思ってもいませんでした。このままUSBやHDMI端子まで搭載されなくなったりしない事を願いたいですね。
皆様有り難う御座いました。
書込番号:19782506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このままUSBやHDMI端子まで搭載されなくなったりしない事を願いたいですね。
それは無いと思います。
「HDMI」は、「レコーダー」を接続するためには必須です。
「レコーダー」を辞めて「全てネット経由」となると、「環境」を作るためのコストをユーザーに押しつけることになり、
ユーザー側からは納得して貰えないでしょう。
<他にも「ゲーム機」とか「PC」などを接続する場合も有るので...
「USB」については、「録画機能」が無くなれば可能性は有りますが、
現在の流れを考えると、消える可能性は当分無いと思います。
<「USB」が「サンダーボルト」になる可能性は...無いだろうなぁ...(^_^;
以前、東芝では「eSATA」での接続で録画している製品が有りました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/07b/func26.html
でも、コストの面で「USB-HDD」の方が優位のため変化しています。
他にも「LAN-HDD(NAS)」への録画が出来る製品も有りました(^_^;
書込番号:19783054
1点

SDカードを取り出さなくても、MHL対応のスマートフォンやデジカメからHDMI出力でテレビに映せますからね。
HDMI入力はブルーレイディスクや将来の放送や映像メディアの視聴に必須ですから無ければ話になりません。
書込番号:19784483
0点

>SDカードを取り出さなくても、MHL対応のスマートフォンやデジカメからHDMI出力でテレビに映せますからね。
このテレビって「MHL」に対応しているのでしょうか?
取扱説明書などを読んでも「MHL」についての情報が見つかりませんでしたm(_ _)m
それに、スマホだけが対応していれば良いというモノでは無かった様な...
「MHL非対応」のための「変換アダプタ」って、それなりの値段がする様な...(^_^;
また、全てのデジカメに「HDMI出力」が有るとは限らないのでは?
http://kakaku.com/specsearch/0050/
で「インターフェース」に「(マイクロ)HDMI」が無い製品も有りますm(_ _)m
<デジカメも買い換えが必要に!?(^_^;
>HDMI入力はブルーレイディスクや将来の放送や映像メディアの視聴に必須ですから無ければ話になりません。
そうですね。「4K/8Kチューナー」を繋げる事を考えると、「HDMI」は必須ですね(^_^;
書込番号:19785957
0点

ノートPC等をネットワークに接続して共有フォルダを設定しておけば
viera側の「お部屋ジャンプリンク」からフォルダ内のファイル・フォルダを閲覧・再生が可能なので
SDカードの内容をPCの共有フォルダにコピーまたは移動すれば良いのでviera側には不要ですね。
書込番号:22382785
0点

>tknr_koumeさん
>ノートPC等をネットワークに接続して共有フォルダを設定しておけば
>viera側の「お部屋ジャンプリンク」からフォルダ内のファイル・フォルダを閲覧・再生が可能なので
「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」と「ファイル共有機能」は、全く別の機能なので混同しない方が良いと思いますm(_ _)m
<「ファイル共有機能」に対応しておらず、「お部屋ジャンプリンク」だけに対応している製品も有るので...
「お部屋ジャンプリンク」を利用する為には、Windowsなら「WindowsMediaPlayer(Server)」の「メディア共有」を利用する事になります。
Windowsの「メディア共有」の利点は、
「Windowsで再生できるファイルなら、クライアント側が再生できるフォーマットに変換して配信してくれる」
という機能が付随します。そのため、「いろんな動画をテレビで再生できる」という事も...(^_^;
<まぁ、変換処理が入る場合、PC側の性能に依存するため、低スペックのPCでは、正常に再生できない事も..._| ̄|○
書込番号:22384422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





