
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 55 | 2019年10月30日 12:09 |
![]() |
17 | 9 | 2016年4月17日 12:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問になります。宜しくお願いします。
CDPを購入しようと思っております。
費用的にはK-05Xが精一杯なのですが、エソテリックの音を聴くなら03以上とか、03と05の間には価格以上の差があるとか書き込みを見ました。
実際、現行機であるK-05XとK-03Xの試聴をしたところ、上記の書き込みや価格差を知っているからかもしれませんが、K-03Xに好みの音とかそういうレベルでない絶対的なランク差を感じてしまいました(あくまで私の中でです…)。ですが、K-03Xだと中古でも手が届きません…。
そこで型は古くなりますが、K-03の中古ではどうかと考えた次第です。今後PCオーディオも導入するつもりで、現行のXタイプがいいのかと思っておりましたが、CD再生環境の今でも何の不都合もありません。
たとえ型落ちとはいえK-03はK-05X以上の実力があるものでしょうか?
CDもしくはSACD再生機として新品中古や購入価格などは考慮せず、音質の面のみでK-03とK-05Xだったら、皆様でしたらどちらを購入しますか?
よろしければ、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:19957785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、DALIn さん
とても真摯に受け止めて頂き、嬉しく思います。
「賽は投げられた」の方の8です。」、こういうセンス、好みです。
アンプは、アキュフェーズのプリメインかな?。クラシックを愉しむのに良い組み合わせだと思います。
これが分かると、スレタイの意味が良く理解出来ます。
欲しいのは、分解能の高さ等、次元の違う「K-03X」だけど、手持ちの機器とのアンバランスな高額。
「K-05X」でも「K-03X」知った後で「妥協」という言葉がつけば、高いですよね。
50万前後の金額を出せば、満足したいですよね。確かに悩ましい。
私も「PL200」と組み合わせる、アンプとCDプレーヤーを検討中なんですが、
「一台、50万前後で勘弁してくれよ。」と思っていて、
ラックスマン「L-507ux」の後継機の発売待ちなんですが、比較試聴の結果次第で、
セパレートまで行かなければ、ならないのか?と、少し恐れています。
お互い、後悔しない選択、決断が出来る様に頑張りましょう。
PS 「あれが収納状態(?)に変形できれば」
組み立てる時に傷が付いたり、コストが跳ね上がるんでしょうね。
書込番号:19990677
1点

>圭二郎さん
こんばんは。
書き込みありがとうございます。
このようなスレにお時間を取らせてしまってすみません。
私は量販店の店員さんとオーディオについてのつっこんだ話はしません。
なんだかんだでなぜかデノン製品の話になってしまうからです(笑)
でも、そのうすぺらさのおかげで店員さんの言葉に惑わされず、
信じられるのは自分の耳だけだとフラットな気持ちで試聴に望めます。
それと、私の場合行き慣れているので、ここはこうゆう品揃えでとか、
ここは個室みたいになっているから周りの音が気にならないなとか
そういうのがある程度把握できているので試聴しやすいですね。
それから、自分の感性と言いますか自分の聴きたい音(好みの音)は、把握しているつもりです。
でなければ、アキュフェーズにエソテリックしようなんて選択は、一般的にはほとんどしないと思います。
こんな音を聴けるところは中々ないですよ(笑)。
と同時にJBLのようなサウンドも大好きなのですが、これは前述のオーディオ喫茶で満たしてもらってます。
TVにひっぱりだこの著名な方の名言ですが、
「ゴッホより普通にラッセンが好き」
コレですね♪
書込番号:19991892
0点

>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは。
レオの黄金聖闘士様には、全て見通されている気がしますね・・・。
ラックスマンも良いですよね。
「L-507ux」とも迷いました。でも私の中では、ラックスマンだったら純A級にしたい、
それと、私はレコードは聴かないので、フォノイコライザーアンプがもったいないという偏屈な理由で却下してしまいました。
セパレートですか・・・。羨ましい!
でも私の中も、今あるアンプをプリにして、純A級を繋いでみたらどうだろうとか妄想することはあります。
レオの黄金聖闘士様をはじめ、皆様のアドバイスを活かし、最良の結果をえられるように頑張ります!!
書込番号:19991914
1点

>皆様
もう気にされていないことかと思いますが、先日CDPを購入しましたのでご報告いたします。
結果としまして、最終的には「K-05X」になりました。
あれから色々と比較・検討しましたが、総合的にみて結局・・・。
まだ保証書が手元にない状態(ユーザー登録中)なのですが、
CDがうまく出てこないことがあり、1回は奥のほうにCDが落ちてしまい放心状態。
翌日に何とか取り出すことが出来ましたが、そのCDはもうキズだらけで聞けません。
また、読み取りがシビアなようで読み取れないCDが1枚ありました。
肝心な音の面ですが、自身の環境で使用してみると、想像していた音とは違う音でした。
もちろんお店で試聴したままの音にはならないとは思っていましたが、驚きました。
また、スピーカーのセッティングやリスニングポイントよって音の変化がこれまでのCDPより大きいです。
それから、ラックに収めるとアキュフェーズのゴールドでスクエアなデザインと微妙に合ってない・・・。
正直なところ、プラスの面・マイナスの面、それぞれ変化が大きく戸惑ってしまっています。
アップサンプリングやフィルター、また導入したばかりなので、これから音の変化があるかもしれないので、
ちょっといじりながら、様子をみたいと思います。
大満足!!とご報告できればよかったのですが・・・。
オーディオは難しいですね・・・。
書込番号:20098101
3点


お久しぶりです。DALIn さん
>もう気にされていないことかと思いますが、
そんな事、有りませんよ。どうされたかな?、と思っていました。
相談に乗らせて頂いた以上、その後は気になります。
お知らせ下さって、ありがとうございます。
「おめでとうございます」とハッキリ言えない内容なのは残念ですが...
>奥のほうにCDが落ちてしまい~そのCDはもうキズだらけで聞けません。
こんなのは、絶対許せない初期不良ですよ!。(怒)
購入店に、傷付いたCDの弁償とプレーヤーの交換を申し出られるべきだと思います!。
こんな高級機にあるまじき事!。
>想像していた音とは違う音でした。
CDプレーヤーが、店頭と自室の差が、1番少ないと思っていましたが、難しいですね。
差し支えなければ、店頭と自室の印象の違いを教えて頂きたいです。
書込番号:20098131
1点

うちのK-05は、そんなことないですね。
CD-Rとかでないですよね?
書込番号:20098203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DALInさん
こんにちは
>先程、また奥の方にCDを落としてしまいました(T-T)
私のは03Xでローディング方式は05Xと同じですが一度もそのようなことはありません。
レオの黄金聖闘士さんが言っていますが初期不良品かと思います。
早急に交換請求されたほうがよろしいでしょうね。
>肝心な音の面ですが、自身の環境で使用してみると、想像していた音とは違う音でした。
>もちろんお店で試聴したままの音にはならないとは思っていましたが、驚きました。
すぐに最良の音が出ることはまずありませんので気になさらなくても良いと思いますよ。
K-03Xのクチコミの中にもいくつか最良の音を出すための工夫しているお話しがありますから
それらが参考になると思います。
私も最初は思ったような音が出なくて苦労しましたけれど今はお店の音よりも数段良いと
自負できます状態になっていると思っています。
試聴したときと同じくらいかなと思えるまでに3か月、完全にそれを上回る音と感じられる
までにいろんなことを試しまして1年ほどかかりました。
そんなことよりもまずは不良品?を交換されることがよろしいでしょうね。
書込番号:20099187
2点

>レオの黄金聖闘士様
>圭二郎様
>大きな玉ねぎ様
お久しぶりです。
書き込みありがとうございます。
うまく取り出せないのは、CD-Rです。
VRDSは、CD-Rと相性が悪いのは知っているのですが、
CD−Rでの音源が結構あるのと、
プリンタブルのものではないので、大丈夫かなと思い・・・。
(※取説にもプリンタブルは取り出せなくなることがあるとの記載があります)
実際、取り出しにくくなるのは、CD-Rでもマクセ○製で、ソ○ー製は大丈夫です。
CD-Rの音源は基本的にPCにも入っておりますので、
今後はUSBケーブル経由で聴くつもりですが、
現在はオーディオグレードのUSBケーブルがないので、
いたしかたなくCD-Rでという感じです。
取り出せなくなるといっても、指をトレイの隙間からひょいと入れて、
引っ張ると問題なく取り出せるのですが、
その時に手がトレイにあたってしまい、
クローズ動作してしまうと、CDが持っていかれて奥に落ちてしまうんです。
まあ、もう奥に落ちても取り出すコツを身につけてしまいましたがね(笑)
そんな事ですので、初期不良うんぬんは全く考えておりません。
印象の違いは・・・、
---------------------------------------------------
ちょっと長文で書いてみましたが、うまくまとまらなかったのと、
マイナス的な表現が多くなってしまったので、
削除して短めに書き直しました(汗)
---------------------------------------------------
アキュフェーズもエソテリックも素直な音作りをしていると感じており、
それを組み合わせたときに、素直過ぎる音になるんじゃないかと心配していたのですが、
店頭で試聴した時には、その不安を吹き飛ばすくらい好きな音だったんです。
しかしながら、自宅の環境下ではその素直過ぎる音に近くなってしまっています。
「からっ」ではなくて「さらっ」といている。
「すっきり」ではなくて「さっぱり」しているという感じです。
(分からないですよね。すみません・・・汗)
しかしながら、その解析度・情報量はさすがで、
ピアノのダンパーの音が聴こえるのは今までもありましたが、
ペダルの音(?)まで聴こえたのは驚愕でした。
(それが録音として良いかどうかは別として・・・)
それから、声楽の混声合唱のようなものでも、
誰がどのパートをどんな感じで歌っているのかもはっきりと分かります。
ただその緻密な音に自分の耳がついていっていないんです。
特に今まで聴いていた曲だと自分の記憶している音とのキャップが大きく・・・。
工夫しだいでまだまた最良の音に近づけることができるようなので、
色々やってみますね。
書込番号:20101183
1点

この前ですが、CD-Rを聞いていたらdisc error表示出て、止まってしまいました。
過去スレですが、参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341604/SortID=14804307/#tab
書込番号:20101253
1点

>DALInさん
こんにちは
>うまく取り出せないのは、CD-Rです。
私はレンタルCDはVICTOR製で焼いて使うことがありますが大丈夫です。
>しかしながら、自宅の環境下ではその素直過ぎる音に近くなってしまっています。
最初からこの違いだけの水準まで聴けているのは逆にとても素晴らしいことですよ。
私の場合は、最初は高域も低域も出なくてとてもがっかりしました。
ところで音質調整でアップコンバートとデジタルフィルターで調整ができますが、
私の経験でお話ししますと、この機能は使用しないで電源やケーブルとかボードなどの
周辺環境で調整をして、そこである程度満足できる状態になってから最後に本体の
デジタルフィルターとアップコンバート機能を使って好みの音に調整するという順番の
ほうが良いと思います。
DALInさんがいま感じている「さらっとした感じ」というのは正確にはよくわかりませんが、
ケーブルの交換で「濃密な音」に変化すると思います。
写真では木製ラックですから大丈夫のようですが、合板や集成材のラックの棚板に響き
の良い一枚板を敷きますと空間再現性が良くなると思います。
K-05Xの基本性能は高いですから望まれる音は作られると思いますよ。
ケーブルなどの交換に敏感に反応して、それらの交換に応えるような変化を与えて
くれると思います。
こうしたところもオーディオの楽しみですからね。
書込番号:20101552
1点

こんにちは、DALIn さん
丁寧な感想、ありがとうございます。
>特に今まで聴いていた曲だと自分の記憶している音とのキャップが大きく・・・
正に、これでしょう。変化が大き過ぎる事からくる、戸惑い。
エージングと慣れで、解消していくのではと思います。
同じ方向性のCDプレーヤーに、グレードアップした場合は、エージングの必要性すら、感じませんから。
>また、読み取りがシビアなようで読み取れないCDが1枚ありました。
音質への影響を最小にする為、サーボを弱くして有るのでしょう。
しかし、「読み取れない」、「音飛び」、「強制停止」なら分かるんですが、
CDが、奥に落ちるというのは、初期不良では無いかなと思います。
CD-Rでは無く、市販のCDでも同様な事が起きれば、早めに購入店と交渉する事をお勧めします。
>響きの良い一枚板を敷きますと空間再現性が良くなる
これは同感ですが、「響きの良い」だけでは、説明不足ですよ。
「板」は、以外に難しいです。私も大分勉強させられました。
個人的な見解ですが、オーディオボードは、良い所と悪い所が両方有る様な
印象を持っています。(特にCDプレーヤーには。)
又、ホームセンター等で販売されている安物だと、音が悪くなる事が有ります。
私は、ボーリングのピン等に使用されている、メープルと、
ドラムのスティック等に使用されているヒッコリーと迷ったんですが、
響きを乗せ過ぎたく無かったので、ヒッコリーにしました。
悪くなった点は一つも無く、解像度と楽器の音色が、大幅に向上しました。(スピーカーにも使用)
後、横方向に継いであっても、上下方向は「無垢」で有る事。(無垢横ハギ一枚板)
湿度による、変形を防ぐ為の「ウレタン塗装」。この2点は必須です。
クラシックなら、メープルかな?。
書込番号:20102486
1点

>圭二郎様
やはりCD-Rに対しては、色々な点でシビアなんですね。
参考になるスレッド紹介ありがとうございました。
>大きな玉ねぎ様
なるほど、デジタルフィルターとアップコンバート機能は
OFFにして調整してみます。
印象については、長文でも書いていてうまく表現できませんでした(汗)。
でも、「緻密」な感じはあるのですが、「濃密」ではないんです。
ラックは昔から使っているものです。
今回のCDPの購入でピュアオーディオにつきましては一段落しましたので、
サイズに合わせて新しいのを購入するつもりです。
アクセサリー(ケーブル類・スピーカーボードなど)は基本的に自作してますので、
ラックも自作したいのですが、良い素材を探すのが難しいんですよね。
少なくとも身近な店にはありませんでした。
既成品を買った方がいいかも知れませんね。
>レオの黄金聖闘士様
具体的なご説明ありがとうございます。
そうなんですよね。ホームセンターみたいなところでは、
なかなかいい素材が売ってないんですよね・・・。
市販のCDでは今まで一度も不具合は出ておりませんよ。
この連休で、聴きこみとケーブル類の製作、セッティングを進めたいと思います。
(でも、商材屋さんもお休みでしょうか・・・)
書込番号:20105729
0点

>DALInさん
こんにちは
>ラックも自作したいのですが、良い素材を探すのが難しいんですよね。
何でも自作ってすごいですね。
ラックはある程度頑丈で硬性があれば素材はあまりこだわらなくてもいいような気がします。
と申しますのはアンプやCDPなど機器によりまして棚板部分の素材として適した材質が
ありますよね。
一般的にアンプは響きの少ない素材が適しているといわれていますね。
一方、こちらのK-05XのESOTERICのCDPは響きの良いもののほうが適しているようです。
しかも、どの材質が適しているのかは実際に設置して試してみるまでわかりませんから
ラックの材質ではなくてオーディオボードで調整することになると思います。
私は自分では作れませんので加工業者さんにお願いしています。
ただ、スピーカーと違ってアンプなどは各メーカーともサイズはほぼ同じですので簡単に
交換設置ができる点がいいと思ってます。
DALInさんは自作ができるようですからオーディオボードもいろいろと交換して試される
のがよろしいと思います。
基本的には数万円もするような高価なオーディオボードは必要ないと感じています。
こちらのCDPには適しませんがホームセンターでも売ってる安価な人造大理石も機器に
よりましては十分使えると感じています。
でも、天然木の一枚板で適したものはホームセンターでは売ってませんから、専門の
業者から購入するしかないようですね。
レオの黄金聖闘士さんがおすすめのヒッコリーやメープルも木材専門業者で入手可能
ですね。ちなみにK−03Xにはマホガニーを選びました。
書込番号:20105994
1点

>大きな玉ねぎ様
本日、色々とオーディオラックをみてきたのですが、やはり自作することにしました。
まあ、良い資材が手に入れられればですが…。
ケーブルの方は、早速資材も買ってきましたので、製作に入ります。
今回はUSBケーブルとXLRケーブルを作成したいと思います。
光ケーブルは作れませんので、既製品です…(汗)
さて、どんな変化がありますかね〜。
書込番号:20109987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
オーディオラックをお探しの様なので、こんなのを紹介しておきます。
https://www.aqua-fancy.com/
岐阜県のファンシーという業者のオーダーメイドラックです。
ここのラックは、列数,段数,奥行,間口幅&高さを自由に設定出来る(上記サイトでシミュレーション可能)ので、自分のシステムに合ったラックに出来ます。
棚板は固定式なので、高さを変える事は出来ませんが、その分強度があり重量機器で問題なく収納出来ます。
ひとつひとつ手作りなのと、少人数での製作の為、納期がかかる(2カ月)のが難点ですが、仕事が丁寧で、品質も良く、しかもリーズナブル(写真の2列4段使用オプション塗装込で送料込み65,000円)なので、メーカー製にはない味?があります。
私もエソテリックのSACDプレーヤーを使っています(ここ10年で今のが2機種目)が、ここのラック使っているとオーディオボードは必要ない気がします。もちろん、床などの設置条件にもよりますが。
写真以外にも1列4段、2列3段などオーディオ機器が変わるとそれにあったラックを作ってもらっています。
書込番号:20110064
1点

>DALInさん
こんにちは
>本日、色々とオーディオラックをみてきたのですが、やはり自作することにしました
そうですね。
ご自分で製作できるのですからそれが一番良いですよね。
購入するのでなくて、それをご自分の手で作るというもの楽しい趣味の世界なのでしょうね。
市販されているラックは材質が集成材や積層材を使っていまして、ここで話題にしています
ような天然木一枚板を天板や棚板に使用しているものはほとんどありませんね。
良心的なお店ではきちんと集成材使用と書いてますが、中には集成材なのに天然木使用
とだけしか表記しなかったり、無垢材と表記して一枚板と誤解させるようなところもあります。
ご自分で作られるのでしたら天板や棚板はそれぞれ好みの材質を選ぶことができますから
オーディオボードは必要なくなりますね。
たとえばアンプを置く場所の棚板は響きがなくて硬質な人工大理石で作るとか、こちらの
K-05Xを置く棚板は響きの良い一枚板のヒッコリーやメープルやマホガニーで作るという
ことができますね。
書込番号:20110888
1点

>kika-inu様
書き込みありがとうござます。
オーダーカスタムできるのはいいですね。しかも値段も良心的なようです。
私が下見してきたものよりしっかりてて良さそうですね。
しかし収納してある機材のランクが私とは違いすぎますね…。
自作できないようでしたら候補とさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20112567
0点

>大きな玉ねぎ様
自作するといってもたいしたものはできないです。
実際、製作しようとしていたUSBケーブルは失敗してしまいました。
USBのデータ部と電源部を分けたものを作りたかったのですが、
選んだ線材が太すぎたようです・・・(泣)
ラックに関しても、金額や質などから判断して無理そうなら、
既製品にします。
書込番号:20112661
0点

DALInさん、こんにちは。
今まさにSACDプレーヤーの購入を考えている者です。
遅ればせながら、K-05X 購入おめでとうございます。CD-R が取り出せないことがあるということでしたが、現在はどうでしょうか? エソテリックのプレーヤーに興味があるので、その辺りのことが知りたいです。もしよろしければでいいので、コメントを頂けると嬉しいです。
紫色のシースのケーブルはオヤイデの PA-02 V2 ですか? 私は RCA、XLR 、ともにこれで自作して使っています。スピード感と透明感があり、アキュフェーズのアンプには相性が良いですね。
書込番号:23017599
0点



一回Media Goでハイレゾを聴けたのですが・・・USBフラッシュメモリーの中に入っている曲を聴こうとしたら、Win10PCで聴けなくなりました。
一秒くらい音が出ましたがパタッと止まって、やり直すとMedia Goが応答しませんになります。
K-05XからUSBコードを外すとMedia Goでは何でも聴けます。
コントロールパネルのサウンド・・・を調べてもこのドライバーは正常に作動していますなのですが?
エソテリックのドライバーを入れ直しても同じ結果です。
USBコードは2.0です。
Win10かMedia Goが合わないのでしょうか。
2点

こんにちは
他社ですが、CDPでUSBが聴くための条件がメーカーによって違うみたいです。
DENONで問題なく聴けていたUSBをパイオニアへ差し込むと、USBのランプが点滅してアクセスしてることは分かりますが、
音は出ません。
一旦、PCで曲目一覧表を表示させて、曲名の前にある局番01〜を「右マウスクリックで、名前の変更を行い」その番号を削除
したところ、どちらのCDPでも問題なく再生可能となりました、お試しください。
書込番号:19777169
0点

こんばんは
>一秒くらい音が出ましたがパタッと止まって、やり直すとMedia Goが応答しませんになります。
K-05XからUSBコードを外すとMedia Goでは何でも聴けます。
確認ですが、MediaGoでもAsioドライバが正常に認識されていますでしょうか。
ツール→ ユーザ設定→ オーディオ出力
書込番号:19777362
2点

中田屋さん、こんばんは。
>USBフラッシュメモリーの中に入っている曲を聴こうとしたら
これは、K-05XのUSB-B端子に直接USBメモリをつないだということでしょうか?
それとも、PCにUSBメモリをつなぎ、その中の曲をMedia Goで再生しようとしたということでしょうか?
>一秒くらい音が出ましたがパタッと止まって、やり直すとMedia Goが応答しませんになります
>K-05XからUSBコードを外すとMedia Goでは何でも聴けます。
Media Goを使わない場合は、たとえばWindowsのシステム音などはK-05Xを通して再生されるのでしょうか?
また、既定のデバイスを他のものに設定した場合、そちらからシステム音は再生されるのでしょうか?
既定のデバイスに指定していてもシステム音が出ないのだとしたら、
可能性としては、PCのUSBコネクタの故障、USBケーブルの断線等、K-05XのUSB入力の故障
というようなことが考えられます。
PCのUSBコネクタについては、USBマウスなどを接続して、正常動作するか確認。
ケーブルは他のものに変えて接続してみる
K-05XのUSB入力に関しては、他のPCをつないで確認するしかないです。
>一回Media Goでハイレゾを聴けたのですが
Media GoはSONY以外のASIOには対応していないので、
DS(ダイレクトサウンド)で再生されていますから、いわゆるカーネルミキサー問題回避が出来ないため、
Windowsのミキサーによって、サウンド設定で指定した数値にアップもしくはダウンサンプリングされるので、
ファイルの本来の音質では聴けないことから、一般にこのような再生では低音質になると認識されています。
ということなので、そもそもK-05Xを使った再生にMedia Goを使うのは間違いです。
せっかくのK-05Xなんですから、もっと良い音質で聴けるJRMC(有料ソフト)などを使いましょう。
とりあえず無料のfoobar2000でも試したらいかがでしょうか。
余談ですが、他スレのあのジャケットは「Sonny Rollins and the Contemporary Leaders」です。
>LVEledeviさん
>MediaGoでもAsioドライバが正常に認識されていますでしょうか
Media Goは、SONY以外のASIOは認識しません。
書込番号:19777843
6点

>blackbird1212さん
一応私目もSONYのみということを知っていましたが、スレ主さんの書き込み内容からは USBメモリ、WIN10やコントロールパネルが出てきていますが、ハッキリどのように再生しているのかの詳細が不明でしたので、PCとUSB DACと接続しているなら ということでMediaGoの設定を見れば 接続されていないことはわかるかな と思ったので、あえてそう書いてみました。
書込番号:19778098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中田屋さん こんばんは
USBフラッシュメモリーとの事なので状況は違いますが・・・
ソニーのZ1ES用にMedia Go、K-03X用にESOTERIC・HR・Audio・Playerを使っていますが、Media GoはK-03Xにも使えてます。
PCはWindows10で、USB2.0の端子からUSBケーブルでK-03Xに繋いだ状態では、中田屋さんの状況と同じ様でした。
PCは苦手でよく分からないのですが、PCの端子をUSB3.0に差し替えるとMedia GoとESOTERIC・HR・Audio・Playerで普通に音が出るようになりました。
PCの設定は32ビット・192000Hzにしていますが、384000Hzでも可です。
書込番号:19780073
2点

皆様ありがとうございました。やっと音が出ました。
マッキントッシュのドライバーで同じような事が有りましたのでドライバーを疑っていました。家には猫が4匹いましてテレビのスピーカーコードを噛みちぎられた事が何回も有りましたので、USBコードを調べて見たら異常無し。
パソコンのUSBポートを調べて見たら二か所にガタツキが有りました。もう一つのポートにつないだら正常に作動しました。
大変お騒がせ致しました。black birdさんが正解でしたので星★★★としたいと思いますがナイス1点とさせて頂きます。私もJRMCやESOTERIC・HR・Audio・playerを使ってみようかなと思っています。
それから、ジャケットの件有難うございました。
皆さんにもう一つ質問が有ります。スピーカーコードのN7の銅線は音の幅と奥行き感が出ますが奥の音がちょっとモヤモヤとします。そこで、アンバランスからバランス接続に変えようと思っていますが皆さんはどんなコードをお使いですか。候補に45000円ほどのNVSのFD-XLR-3FTを買ってみようかと思っています。クラッシック以外は何でも聴きます。お気に入りはララファビアンです。
スピーカーはJBL、アンプはマッキントッシュのMA7900です。
私事ですが・・・32年前に地元のオーディオショプで帰り際に聴いた音が素晴らしいくて、一回オーディオを引退しました。2年前にまたオーディオ病が発症しました。相変わらず上を見たらきりがないのがオーディオですね。
書込番号:19786072
0点

>ごんちゃんだよさん
K-03X一回聴いてみたいですね。私の地元では無理ですね。
Media GoとESOTERIC HR Audio Playerを使っていらっしゃるとの事ですが・・・使い方がサッパリわかりません。
Media Goに入っているハイレゾはこのPlayerを使って聴けるのでしょうか。
PCは苦手なので初歩から教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:19793449
0点

中田屋さん こんばんは
前のスレでも書いていますが、PCは本当に苦手です。
スレを書いた後、blackbird1212さんのご回答を改めて読ませて頂いたのですが、なるほどさすがblackbird1212さんだと思いました。
PCの設定や、使い方等の基本的な事もあまり解らない方で、お役に立つような情報をご提供できないかもしれませんが・・・
元々はソニーのZ1ES用に、アプリでMedia GoとHAP Music TransferをPCにDLしただけです。
後は、PCとK-03XをUSBケーブル(サエク)で接続し、Media Goに入っている曲やアーティストを選択するだけで再生は出来ます。
ただ、Media GoはDSDに対応していないので、DSD音源はPCの別の場所に保存し、再生はエソテリックのアプリで、ESOTERIC・HR・Audio・PlayerをDLして使っています。
Media Go・ESOTERIC・HR・Audio・Playerとも、初めはビスタ(PC)を使って問題は無かったのですが、Windows10(AH53U)に変更した時、上記の32ビット・384000Hzしてから音が出なくなりました。
PCメーカーに問い合わせ、2.0のUSB端子から3.0に繋ぎ換えたところ普通に音が出る様になりました。
私は技術的な面は詳しくないので、この辺までしかお答えできません。
書込番号:19794240
2点

返信有難うございました。申し訳ございません、私の勘違いでした。
ESOTERIC・HR・Audioをダウンロードしたらプレーヤー画面が出たので、もう聴けると思ってしまいました。
解凍してK05Xに接続したら先ほど作動致しました。
なんだかんだ、いじくっていたらMadia Goが出てきたのでクリックするとハイレゾの曲が出てきました。
まだ使い方もよく分からないし、面倒くさいですが・・・このプレーヤーの方が良い音が出ます。
しばらくこれで、楽しもうと思います。
いろいろと有難うございました。それでは良いオーディオ生活をm(_ _)m
書込番号:19795637
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





