REGZAサーバー DBR-M590
- 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
- USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
- 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年4月22日 03:58 |
![]() |
9 | 2 | 2024年3月24日 01:23 |
![]() |
7 | 2 | 2023年8月28日 23:53 |
![]() |
0 | 0 | 2023年8月15日 21:39 |
![]() |
1 | 3 | 2023年8月15日 08:45 |
![]() |
5 | 0 | 2022年10月10日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
HDD1が故障したようで割当たタイムシフト録画が正常に録画されなくなりました。
3台のHDDのうちHDD1はどの位置にあるのかご存じのかた教えたいただけないでしょうか?
0点

https://minkara.carview.co.jp/userid/262285/blog/46320756/
これの見えないところにもう一つあると思います。
2.5インチ 2TBが。
書込番号:26154780
0点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。
HDD1とHDD2がタイムシフト専用でHDD3が通常タイムシフト兼用なので
隠れているHDDが3で上部の2台がタイムシフト専用だと思っていました。
左か右か分からなかったので質問したのですが下部に入っているHDDが
25インチとは知りませんでした。下部だと交換厄介ですね。
書込番号:26155064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
細かい検証はしていませんが
WD ブルー 5400rpm 3台
簡単な2台はそのまま交換(ジャンパーピンを付いてるのと同じ位置に刺す)
BDドライブ下のはHDDコピーする(玄人志向などの2台ドライブで)
必要かどうかは不明だが他の2台と同じにジャンパーピン
交換後全て初期化
これで今のところ正常動作中
これでHDD壊れる前にコピーを作っておけばM590はもうしばらく使える
DBR-M590は一番のお気に入り
7点

換装より交換というべきでしょうか(2TB→2TBはじめから増量は考えていませんでした)
HDDコピー → クローンコピーでした
書込番号:25668620
2点

WD60EZAZにクローンコピーしてすべて初期化 正常に動作している様子でも容量アップはされない
シリアルATAケーブルを延長してケース外で取り換えできるようにしたのにのっけからがっかり
DT02ABA200をBDドライブ下に買ったままの状態で取り付け すべて初期化 正常に動作している模様
よく分からない動作 ここまでで一段落として中断
(東芝の6TBで試すかと思いながら やっぱり期待薄か)
書込番号:25672107
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
DBR-M590のタイムシフトマシンが正常動作しなくなりました。
6CH地デジ全録をセッティングしてたのですが3CH分しか表示されず、初期化も正しく終了しません。
内蔵の2TB SATA HDD x2の交換を試みたのですが、交換しただけでは認識されないようです。
サービスモードでの初期化が必要なのでしょうか?
識者の方にサービスモードへの入り方などご教示戴きたくお願い致します。
ちなみに交換用のHDDはWD Blueの2TB品x2です。
2点

fammy1974さん、はじめまして
いまだこの機種をお使いのお仲間がいるのがちょっとうれしく感じました
さて、本題ですが、私も実はよくわかりませんが、どうもシステム的な領域が元々のHDにあるようです
なので単純にHDDを交換しても機能しないようです
このため私は自機の換装をあきらめました
(システム領域のコピーとかあるとは思いますが・・・)
今までも私のM590もたびたび録画不調に悩まされその都度修理に出してきましたが、いよいよその対応も限界となりました
なので私が今している対策は内臓のHDはいじらず、録画はすべて外付けのHDDにさせるという方法です
これだと内臓のHDの負担はかなり減って、いまより悪化することは少ないのではないかと考えています(あくまで想像です)
fammy1974さんも3CH録画が出来ていたということはシステム領域は生きていると思いますので、再度元に戻して私と同じように録画は外付けで担うことで活用出来るのではと思います
換装したHDに外箱をつければ投資も無駄にならないと思いますし、試してみてはいかがでしょうか
ただしこれは私のやっている方法なので、すべての事象がこれでうまくいくという責任はとれませんのであしからず
書込番号:25399979
2点

>fammy1974さん
HDDの交換後に「設定」「本体設定」「始めての設定」「初期化」「すべての初期化」はされたのでしょうか
東芝機の場合これが定番ですが、もし既に実行済みでしたらご容赦を・・・
書込番号:25400588
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
DBR-M590にHDMIでレグザM550Lで接続しています。ホームネットワーク有線LANで別部屋でJ10Xを繋いでいますが、
タイムシフトで過去番組表が1Chしか表示されません。
HDMI接続のTVでは、TVリモコンからの過去番組表はすべて正常に表示されます。
DBR-M590のリモコンでタイムシフトボタンからも全て表示されます。
J10Xだけではなく、別部屋のDTCP-IP対応機器からも過去番組表は1Chしか表示されません。
カスタマーには再起動、それでもダメなら初期化しろと言われましたが、
再起動は変化なし、初期化は録画データを思うと躊躇しています。
ネットワークの接続等には不備は無いと思われます。
DBR-M590の設定とか、なにか手立てはあるでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

はい胡椒です
書込番号:25381678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤンボーンさん
M190が4年で似たような症状となり、延長保証でHDD交換しました。(5年以内でよかった)
やはり故障でしょうね
M590は、BS主体に8chのタイムシフト録画継続中で、まだ大丈夫です。
書込番号:25383589
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
2015年から使用、最近当初より使っていた外付けHDD2T(通常録画/タイムシフト録画用USB端子接続)から異音。その後全録画の一部のチャンネルで録画出来なくなり、タイムシフト番組表にも表示されなくなりました(2チャンネル分だけ表示される)。
しかしたまたま自宅にあった4TのアイオーデータのHDDを繋げたら問題なく認識。全録も完全に復旧。
タイムシフト番組表も壊れる前までの録画分(壊れて交換までの数時間)が綺麗に表示され、何だか不思議に、壊れたHDDに設定していたチャンネルも再生も出来ました。
無いデータのはずが、どうして。嬉しいですが本当に不思議です。ただ当然に自分で録画した部分は消えておりましたが。
皆様、4Tは繋いでいて大丈夫ですか? 購入時は,HDD1台は2Tまで(合計6Tまで)だったと思いますが、
また、消えたはずの番組がどうして再生されるかご存知ですか?
長年東芝の全録を使って来て、490は本当にウルトラ最悪。それでも懲りずに590を使用。
今回の事で、7年たって初めて東芝の全録レコーダーは、本当に素晴らしいと感激しております。
最新の全録レコーダーは(今回買い替えを考え、このサイトでチエック)、また490の時にような悲惨な書き込みが多く残念ですが、東芝頑張れですね。ただレグザはもはや実質的には東芝ではなくなりましたが。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





