REGZAサーバー DBR-M590
- 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
- USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
- 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年11月23日 18:03 |
![]() |
4 | 9 | 2020年4月15日 14:11 |
![]() |
1 | 4 | 2019年12月15日 00:08 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年7月19日 13:32 |
![]() |
13 | 9 | 2019年4月15日 10:38 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2017年9月18日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
外付けHDDで3番組同時録画を行なっていると、
書き込みやUSB通信速度のネックなのか、
録画中、何度か一時停止状態になりまた解除される症状が出ます。。
結果、録画後、予約一覧に(!)マークメッセージで、
「電波信号その他の理由により正常に録画終了出来ませんでした」的なメッセージが残り、
再生してみると実際一部飛びした録画が残ることがしばしばあります。。。
環境としてはシーゲート5400回転の6TB HDDを
USB3.0 外付けケースBRIGHTON 3.5インチHDDケース
BI-35HDCASEU3/BK
に入れて、通常録画用端子に接続して使っています。
ケース付属のほっそいUSBケーブル等通信がネックなのか、
それとも5400回転ではダメなのか、、、、
全部TS録画だからダメなのか・・
(でも外付けUSBへの録画は一旦TS録画してからレート変換?)
質問したいのは、
明日から長期旅行に出るため6TB外付けHDDを追加し
タイムシフト6ch分に設定して出掛けたいとも思うのですが、
3ch分でもつまづく上記環境だと、タイムシフトHDD1の6chなんて外付けで録画出来るのか?
無事のタイムシフトは内蔵HDDならではの芸当では??
飛び飛びタイムシフトになるのでは???
などと懸念して踏み切れません。。。
外付けHDDにタイムシフトをされていらっしゃる方は少なく無いと思いますが、
みなさん無事にタイムシフト録画されていますか?
もし可能でしたらお早めにお教え頂ければ幸いです。
また明日に間に合わなくても今後検討のため
状況お教えいただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23804204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1台のUSB-HDDに設定できるタイムシフト録画チャンネル数は最大で3(USB3.0)、2(USB2.0)です。
書込番号:23804829
1点

>クロピドさん
ありがとうございます!事前にマニュアルの準備・操作各編ダウンロードしてその辺りの記載を探しましたが記載が分かりにくく、
3chずつを2つの外付けに割り振りして6ch外付け大容量タイムシフトさせ、さらに通常録画の3つ目の外付けHDD繋ぐなどハブで公式に出来るのでしょうか?
もしくはさらにタイムシフトに3つ目の外付けHDDと通常録画で一つの外付けHDDで、同時4外付け接続など公式に可能なのでしょうか?
M590お持ちですか?
何より、外付けタイムシフトしていらっしゃったら質問の外付けHDDでのタイムシフト作動状況、ご無事かどうかご返信お願い致します!
書込番号:23804967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は M3009 のユーザーでこの機械ではタイムシフトマシン録画用USB端子がUSB2.0なので2チャンネルしか録画できません。その状態では当然ながら問題なく動いています。
機種が違いますのでいろいろな動作についてはご自分で取説を見て確認してください。
例えば39ページには
タイムシフトマシン録画用用USB-HDDは「USBハブを使って接続しないでください。」とあります。
書込番号:23805042
1点

テレビもレコーダーもDRモードで片側USB3.0端子ごと、最大3チャンネルでしょう
書込番号:23806446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
チャプタを独立タイトルにしたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか?
また、番組分割と、チャプタを内蔵HDD間でダビングすることが出来ないのですが、
みなさん出来ていますか?
特に、前と後ろにチャプタがあり挟まれた真ん中のチャプタを独立タイトルにしたいです。
できれば当該チャプタをコピーではなく移動することによりコピー可能回数を維持して。
RD-Xシリーズだと、前後があるチャプターでもダビングでコピーや移動すれば独立したタイトルになりましたが、
M590ではどのようにすればいいのかみつかりません。東芝サイトも見たのですが。。。
とりあえず、番組分割を保存したいチャプターの前後の両側で行うか・・・と思いましたが、
番組分割画面で、あらかじめチャプターを切っておいた場所で決定ボタンを押しても
何も起こらないどころか、右上に通行止めみたいな白地に赤で丸い縁取りと斜め線のマークが出ます。
RDシリーズの頃のような、プレイリストダビングなども見つからず、
詳細ダビングを選んでも、ダビング先が持ち出し用の選択肢しか出ません。。。
なお正直、やりたいことは、番組の中に混ざるCMの中で、
好きなCMは、番組とは別でタイトルにして保存したい、というものです。
例えば、タイムシフトからDRモードでマジックチャプターを入りにして保存した
CM入り番組を、CMの中で好きなCMだけDRのまま独立タイトルにして、
残りのチャプタのうち、本編はモード変換でAEに圧縮、
要らないCMは削除、としようと考えています。
チャプターでいうと、
番組全体で1,2,3,4,5,6,7,8,9があった時に、
1)好きなCMとしてチャプタ切りしておいた3,6,8をそれぞれ独立したタイトルにしたい。
2)番組本編の2,5,7,9は純粋な本編として残して、モード変換でAEに圧縮したい。
3)残りの要らないCM部分は消したい。
としたい時に、上記1)の好きなCMを独立タイトルにする方法がわからないというか見つからないのです。
なお3)の要らないCM部分の1,4は、チャプタ表示から削除済みです。
そもそも番組分割機能が効かないのですが、みなさん番組分割使えていますか?
また、ダビングや、プレイリストダビングは、内蔵HDDから内蔵HDDには行えず、
ダビング先はDISKのみなのでしょうか???
もしそうだとすると、DVD-RAMなどに一度移動してまたHDDに戻すしかないでしょうか?
その場合コピー可能数は、移動で行えば9回を保持できますでしょうか?
2点

その後いろいろと試してみました
タイトル分割機能については、
どうも録画時やマジックチャプターでついたチャプターではない
追加で指定したチャプターの前後数秒では分割指定が出来ないように見えます。。。
(上述の白丸に赤い縁取りと斜め線のマークが出る)
なんのためのチャプター指定や。。。。。。。。。。。
最初に知っていれば、チャプター指定する前にタイトル分割したのですが・・
というか、これが事実だと、タイトルに抜き出すためのチャプター微調整が事前には出来ない事になる。。。
大雑把な既存チャプターででもタイトル分割して、その後微調整したチャプター打って削除するとか回りくどい2段階以上のプロセス踏まないと、きれい目なチャプタータイトル出来ないことになる。。。。
というより、
そもそも、RD-X系のようにプレイリストでタイトルに抜き出すなど出来れば良いだけなのですが、、、
是非質問の前後に別チャプターチャプターのタイトル化のやり方、
まだ使い始めて1ヶ月経ってないので、ご存知の方や使いこなしていらっしゃる方、
出来れば指定チャプター前後でもチャプターのタイトル化の可能なやり方、是非お教えください。
書込番号:23338036
0点

>風の中にさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062407/SortID=22956278/#23140435
REGZAタイムシフトマシン DBR-M2008
も、お持ちの様で こちらで同じ様に出来ましたか?
出来なければ性能でしょう。
そもそもタイムシフトがメインで編集などがメインではないと考えます。
私はまだX10を持って使っていますが
出来るかは別にしてM590などからX10にダビングして編集を考えますね。
お役に立てずすみません。
書込番号:23339227
1点

>一休みさん
M590環境に移行して困っている中、待ち焦がれた返信通知で急ぎ見に来れば、、、
率直に返信の目的があまりよくわかりません・・・何がしたいのでしょうか?
2008の不良で困ってM590に移行したのに、わざわざ掘り起こして
「2008お持ちで書いたの知っていますよ」というのが目的なのでしょうか。。。
そんなの口コミ履歴などを見ればわかるだけのことだと思うのですが。。。。
使っていない2008の話題など出されても困るだけな上、前のを確認尋ねるなんて、
助けにならない上、無意味な負担や負荷が増えるだけです。
いたずらに2008の書き込みを持ち出すのであれば、スレ主書き込みではありませんが、
X10もX9もディスク不調に陥っていることまで過去のコメント書き込みまでも確認されてはいかがでしょうか?
一休みさんがされたことの意味がわかりません。
日々番組の管理や処理に忙しいので録画機や全録機を次々導入して、
なんとか日々の録画の事前チェックや事後管理にかける負荷を削減しようとし続けているのに、
壊れて外している2008の話など掘り起こしてされて、本当に厳しいです。
頂いた返信の前段は主観や推測だけで何の助けをするものにもなるものでもありませんし、
それへの返信は不要な確認や返信の負荷をスレ主にかけるだけです。。。。
後段は、かつての東芝機では、異動先でコピー回数維持可能な移動などではなく、
コピー一回消費したタイトルが出先でできるだけでしたが、
そもそも機種間ダビングしたり、少なくとも仕様や制限等の確認をされたことはありますか???
機種間ダビングは、
まず機器間接続や設定の新たな作業や設備が必要になります。
さらに機種間ダビングは、少なくない仕様上の可否制約があります。
出して編集して戻してを全部移動で行なってコピー回数全部保持、など出来るものなのですか?
もしできたとしてもそもそも接続と設定の手間がかけられないのでそこまでやりたくないですしやりません。
まずは単体での確認と、可能なら解決を望んで書き込んだのです。それが目的です。
もし現状の機種間ダビングでは出来たとしても、
そんな異機種の接続や設定や確認や動作や作業やの負荷を増やす前にまず確認したいから(!)
この機能について書いています。ご理解いただきたいです。。。
私の過去機種は全滅状態ですので。過去投稿を探って挙げたいのなら中途半端にせず、
そういったコメントまで確認されたら良かったのではないでしょうか?
X9やX10の口コミで、全滅状態を書き込んでいます。
いずれも、一休さんのご返信は、現状に対応する返信にないと思うのですが。。。。。
おっしゃる個人的主観のタイムシフトがメインの機種だとすると、
であるからこそ、事前の番組チェックや予約設定等の手間や
時間を減らすためのタイムシフトベース作業を求めているのあり、
日々の中で、確認や返信や手間を増やしたい状況ではありません。。
困っている人に対して、自己主張自己表現をされたかっただけかのように取れてしまいます。
容量が逼迫したりして、分けて圧縮したいとか、また外付けHDDを買わなければいけないかな、とか、
そうこうしている間にタイムシフトが日々消えていくな、内蔵保存領域なんとか空けないと・・とか、
いろいろ厳しい中で、なんとか現状を解決したいと思って質問したものなのです。
過去の書き込み、それも不調で困った機種などをとりあげて、確認を求められて、
しかもその理由がご自身の「そういう機種だと思う」の主観主張の真偽確認の為だなんてあんまりです、
そんなことは求めていませんし、そんなものをする理由はありません。
申し訳ありませんが、ただ書きたい、と思う前に、一度立ち止まって考え直して頂けたらと思います。
そして、その前にまず、書き込んでいる望みを読んで頂けたらと思います。
今回は、重ねて、「M590お持ちの方どうですか?」と尋ねています、重ねて尋ねています(!!!)
もちろん、そういった中からも新たなアイデアや発見がありうることはありますが、
しかし、頂いたこれは、、、、主観と推測だらけで何一つ確認されていなくてかつ意味不明な確認を求めるなど、、、、あんまりです。
本当に悲しいです。
書込番号:23339716
0点

もう一点、根本的かつ基本的な誤りは明確に指摘しておかなければなりません。
>一休みさん
が書かれた次の文章、
>出来なければ性能でしょう。
>そもそもタイムシフトがメインで編集などがメインではないと考えます。
まったくの誤解です。
今回の投稿は、そもそも、、、
「タイトル分割」
という機能がこの機種にそもそもちゃんと用意されていて、
この機種の強みの機能としてHPにも挙げられているほどの機能で、
「画面に表示されている案内の通りに操作している」
のに、その機能自体をなぜかまったく受け付けない
という状況についてです。
つまり、おっしゃる
「そういう編集出来る機種じゃない、そういう趣向の機種じゃない」
ということとは、まったく状況が違うのです。。。。。。。。
メーカーが「出来ますよ」と明確に売り出して付けている機能について、
「メーカーの画面案内の言う通りに操作」して、なのに動作しない、と言う話です。
ですので、お好きなように書かれたコメントの前段は、
とんでもない誤解です。。。。読めないのでしょうか。。。
その機能はあって、しかもその案内通りに作業しているのに実行出来ない、
という話なので、
「そんな機種じゃないしそんな性能はないでしょう」
などという一休みさんの返信は、投稿をちゃんと読んで理解しているとは、
とても思えないものなのです。。。
しかも重ねていうと、
投稿に書いたように、
ちゃんと、事前に東芝のこの機能の記載があるホームページで
「動作しない場合の条件、までも、事前チェック」しているのです(!!)
なので、「動作しない対象では?」という皆様からの返信のお手間を避けるために、
この対象はこの機能の動作対象であることへの理解が得られるよう、
タイトルの経緯や素性を事細かに説明してちゃんと書いているのです。。。。
「そう言う機種じゃないんですよ、悟りたまえ」
などと、、上からとも取られるような発言以前に、
ご自身がまず、状況の経緯や背景、事実関係や、
機能や機種の確認をしてほしいものです・・・とは言いません、
少なくとも、、、書かれている内容をちゃんと読んで理解することくらいは、
返信を書かれる前にしていただけたらと思います。。。。。
私は、少なくとも、投稿も、その後のコメントも、
然るべき情報や、実際の機種での動作や、確認や、試みまでも行って、
その結果を情報提供などするスタンスで書いています。
ですので、今回も書いたすぐ後に、新たな事実の発見の自己レスまでしているのです。
また、初回投稿自体については、この機種で行いにくいと言われている、
CMカットの方法のやり方も書いて情報提供しています。
それ故か、投稿直後すぐにナイスが複数ついたのです。
これがわからず、お困りの方は多いと思います。
「コメント書いて書き込んで快感」ではなく、
「ちゃんと必要な確認等を行って、相手のためになる」投稿やコメントをすることが、
最低限必要だと思います。
そうでなければ、相手に不要な混乱や負荷を招きかねません。
ましてそれらの混乱や負荷が「自分がコメントしたいから」などとといった、
無意識でも自己欲求ベースで不用意に起こしてしまうことは、決してしてはいけないと考えます。
書込番号:23339774
0点

>風の中にさん
役に立てずですが
M2008で慣れてあると思いましたので
時系列で買い替えたと書かれていればでした
お手伝いできませんので
ですが一点
>DVD-RAMなどに一度移動してまたHDDに戻すしかないでしょうか?
M590 DVD-RAMの再生は出来ても記録は出来ましたっけ?
取説を見る限り無い様な? 私の認識不足ならすみません
今一度出来るか確認ください。 返信無用です。
失礼しました。
書込番号:23339804
0点

すみませんが、
「コメント出来る要素が見つかったからコメントするという人からのコメント」
ではなく、
「この状況に対して確実に知っていて、直接出来ること・出来ないことを情報提供出来る人」
のコメントを心待ちにしています。
コメントというより、状況への的確な助言を求めているのです。
「こうじゃないのかな」という推察や、
「何かを購入したり追加したり接続したりすることについて、追加で確認してみて」
などという負担を要されることが欲しいのではないのです。。。その余裕はないのです。
上述したような容量逼迫で、タイムシフト内に保存したい番組が多数あるのに出来ず、
危機的な状況の中で、チャプタのタイトル抜き出しができれば数時間以上の番組群を
必要な極小時間だけを抜いて消して空けられる、という状況の緊急レスキューの為の、
タイトル分割ができるはずなのに出来ないので知っている人から助けてほしい、という状況です。
「DVD-RAMは出来そうにないとコメントしたじゃないか」
と思われるかもですが、、いくつも違うのです。。。。
「DVD-RAMなど」と書いています、BD時代にRAM古いことをわかっているからこそ、
それを想定して、おおよそでざっくりで書いているのです。
DVD-RAMと書いた背景は、X3時代に 内蔵HDD同様の利用が出来た規格 だったので、
現在のBDレベルの規格群の中でも、比較的各種制約のあるディスク類と違う
HDD同様の利用が出来る光学系ディスクの例示として挙げましたが、
わざわざ表示いただいた表にないように、そもそも対象として考慮しないのでチェックしない、
そもそも、
” 光学系ディスクを使う選択肢自体を、今のこの状況では考慮しない ”
ということなのです。X3と違い、ハイビジョン時代の今、ディスクをやるのであれば、
当然BDレベルの容量をチェック、吟味して選択します、
しかし、そのチェック、吟味が必要なことと、それを費やしても、
多種制約が多いと想定されること、から、そもそもそれはしないのです(!)
古い規格の例を挙げたのは、「光学系ディスク使わない人」の現れととっていただけると幸いです。
する選択肢に入らない、入っていないので、それについてとやかく言われても困るのです(!!!)
「だったらやらないよ」という例の話に、わざわざ突っ込まれても困るのです。。
これらを説明するために書くだけで1時間以上、、、、時間の無駄なので悲しいのですが、
要は、「そうであればしない例」として書いたことなのです。。。。
なので、古くてあらい例で書いたのです。
「別途何かを購入・追加してのさらなること」をしたくないというより、出来ないのです。
「別途何かを購入・追加してのさらなることをする」場合は、
まずは追加で外付HDDを買うという選択肢が仕様上の制約が少なく第一なので、
光学系ディスク調べたり買ったり試したりしません。。。。。。。。。。
すみませんが、「(別のものを追加して)こうだったら、とか、こうしてみたら」、とかではなく、
尋ねている「チャプターのタイトル化の可否」について知っている人からの情報を求めています。
それ以外の「さらなること」(例:別機器接続ダビング、ディスク購入してあれこれ)をする手段であれば、
そんな負担を開始するのであれば、ここにまったく一切書いていない計画や想定が既にあり、そちらをとります。
今はそういったさらなることをする余裕がない、ので、本体内で本来できるべき、
「タイトル分割」について、情報を求めて書き込んだのです。
どうか、どうかもういい加減理解してください、というか、
>一休みさん
どうも察するところ、
この機種のこの機能について、ご存知ないのですよね???????
、この機種のタイトル分割について明確に事実を確認できないのであれば、
コメント控えてください、やめてください、本当にお願いです!!!
要は、” 別のことややり方を尋ねていない” のです。
投稿のタイトルに書いた通りです。
タイトルで尋ねていることについての答えや情報以外は、お控えいただけないでしょうか?
「返信不要です」、と言われても、有益な情報が来るまでは、
スレッドに返信しないと、他の方からのコメントも来なくなる可能性があるため、
一休みさんに返信せざるをえません、これまでのようなコメントでしたら、お控えいただけると助かります。
コロナその他でものすごくいそがしいのに、昨夜も深夜まで自宅で急ぎの仕事の作業をしている中で、
返信をしたので、すごく時間が取られてきついのです。
一休みさんはベストアンサーやコメント数が多数の方のようですが、もしかすると
そういうのを集める求める、自己満足的な趣味の方にお付き合いいただくのではなく、
今回はとにかく、
” タイトル分割 ”、という、メーカーが明示している機能について ”
の、実行についての情報を求めています。
このDBR-M590のこの状況について、ちゃんと知っている、分かる方からの情報です。
助言であれば、少なくとも、本体のみでできることについての助言です。
ダビング云々の返信は、チャプターのタイトル化に直接可否等確認された情報でない限り、
要りません、やめてください、しないでください。
その他の手段、は、もしやるのであれば、もっと別の方法でとるのです。
今はまず現在の環境、本体のみの内蔵HDDですることについて尋ねているのです。
「だったらそういったことを書いてくれれば」とかも書かれていますが、
タイトルにこの主旨は書いています。まず主旨の答えや情報が欲しいのです。
お付き合いするのに、時間がすごく取られるし、浪費します。
本当にものすごく困っているので、主旨に関する明確な情報以外、本当に、ご遠慮ください。
書込番号:23340200
0点

>一休みさん
一休みさんへのこんな返信書かされている間に、
「容量を空けたら保存しよう」と思ってリストしていたタイムシフト番組が、時間経過で一つ消えていました。。。
返信書いている間に保存番組を見たり編集したりして容量あけたりしておけば良かった。。。
起きて投稿チェックしたらまた一休みさんが意図と違うことをコメントされていたのでつい、、、不覚。。。。
一休みさん、 そういうスタンスでいつもコメント等されているのでしょうが、
書かれた二つのコメント、本当にお相手の力になるか? なるためにしているか???
一度振り返って見てはいかがでしょうか?
一つ目の投稿は、
前段は、そもそも存在している機能について機能名を明示して尋ねている投稿に、
「そういう機種じゃないでしょう」と言った、まったく事実と反する主観推測の投げやり。
後段は、「出来るかどうかわからないけど」という、確認も何もない無責任ないい加減な内容、
いずれも推測ベースで、しかも機種否定は明確な誤りです。
二度目のコメントは、そもそも尋ねている投稿の「本旨=タイトル分割」と別の、
「だったらしないよ」の例についての仕様の話、いわば別のしない例の枝葉の部分だけの話、
この仕様の話は、尋ねている本旨の目的である、タイトル分割機能とは別の話です。
「このクチコミ掲示板は、有益な情報交換のための場との理解と認識」があれば、
上記の一つ目のコメントようないい加減な言動や、
尋ねている本旨の解決に向かうのとは違う、枝葉の話など、されないのではないでしょうか?
一休みさんご自身が、ただ書きたい、ために書いているようにしか見えません。
困って尋ねている人に無用な負荷や負担や、
丁寧に書いている人に、誤解のフォローまでさせるので、
一度、
本当に相手のために書いているか?
自分のために書いていないか?書き込んでの表現や、それへの反応等の承認欲求ではないか?
など、一度振り返られて、自重されてはいかがでしょうか?
率直に言って、浅過ぎて、適当過ぎて、すごく迷惑です。。。。。
困って書いている人に、そんな人の相手をさせていることの自覚を持ってください。
書くのであれば、きちんと、ちゃんとしたことを書きましょう。
あなたの書き込み快感のために付き合わされているような気がして、負担で時間を取られていろいろなものを失って、とても迷惑です。
書込番号:23340320
0点

>風の中にさん
”一休みへのこんな返信書かされている間に、
”「容量を空けたら保存しよう」と思ってリストしていた
タイムシフト番組が、時間経過で一つ消えていました。。。”
人の性にするのは止めてください お門違い
”、DVD-RAMなどに一度移動してまたHDDに戻すしかないでしょうか?”
ここから、知っているのかの確認でした。
しっかり、色々試したとも書かれておる。
なので、DVD-RAMなども試したんでしょ。
読み返して確認ください。 そこからでしたから
私は、以後回答しません悪しからず
書込番号:23340360
0点

>一休みさん
書かれている内容は意味不明ですが、
>私は、以後回答しません悪しからず
ようやく、現状においては望ましい対応が来ました。。
私も残念ではありますが、「 事実確認されない方の返信に答えるのは負担なこと 」をご理解ください。
明確に確認できなくても可能性を示唆するコメントや助言というのもあり得、
そういったものを否定したくはありませんが、
あなたの場合は、特に一つ目のコメントは事実と異なる否定ですし、
不用意でも書きたがりな感がある、と繰り返し感じられたのです。
「そもそもタイムシフトがメインで編集などがメインではないと考えます。」
という初段の、この機能があるにも関わらず事実と異なる推測や主観を安易に返信することも含め、
確認や、知識も、経験も、確かさの何一つもない個人の想像や主観や想定だけの感想のようなコメントは、
投稿者に無益だけではなく、負担や迷惑となりうるので、振り返ってみてください、と、伝えているのです。
きちんと、あなたの言動を指し示して、事実と比較してです。
人のせいにするとかお門違いなどと返信されていることから、まだ自覚されていないようですが、
不用意なコメントが、相手への負荷や負担、迷惑になることを振り返って、謹んでください、と、
そう伝えています。それは他の方へのコメントにおいても、同様に迷惑となりうるからです。
そして、主旨に対して助けや助けに近づく回答ではないコメント、
例えば推測だけで否定するようなコメントは、
状況に対して何の力にもならない無益なものだというだけではなく、
少なくとも私にとっては、無用で負担です、と、重ねて伝えているのです。
安易で安直な推測や主観だけであれば、
質問へのコメントには無用な負担や迷惑になりうるのです。
これ以上他への迷惑を増やさないためにも、
ちゃんと相手に向かい、感想などではなく、相手への助けとなるなどの、
相手の主旨や意に沿うコメントへの、自覚、自省を推奨いたします。
ただ状況に推測や感想を述べるようなコメントなどの相手の負担になりうるものではなく、
むしろより助けになるコメントをしましょう。
書込番号:23340412
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
ホームネットワーク接続で他の部屋で視聴していますが、
先日、電力会社の点検で1時間ほど停電しました。
復電後、視聴可能なチャンネルが減っていました。
7チャンネルをタイムシフト設定していますが、直結のTVでは全て観れますが、
ネットワーク上のテレビでは3チャンネルしか観れません。
具体的には停電前には1、3、4、5、7、8チャンネルとBS103が観れていましたが、
停電後にはBS103、1、3チャンネルしか観られません。
何か手立てはありますでしょうか?
0点

取り敢えず試すとすればルーターの再起動。
電源プラグを抜いて数分放置後プラグを挿す。
書込番号:23101755
0点

タイムシフト及び通常録画予約が機能してない
時に、レコーダーの電源ボタン長押し→
(できれば)レコーダーのプラグを抜き
しばらく放置(5分間くらい?)
そのあとプラグをコンセントに挿し通常通り
電源オン
…では?
書込番号:23101894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、レスをありがとうございます。
仰せの通りにやってみましたが、ダメでした。(T_T)
色々いじって気がついたのですが、
直結のレグザから「タイムシフト」を押して「過去番組表」を選択すると
3局しか表示されません。
この辺りが原因かと思われますが、過去番組表の設定場所がよく分からないです。
書込番号:23106329
0点

本体設定→
「タイムシフトマシン設定」→
「タイムシフトマシン設定状況」→
「タイムシフト録画チャンネル/録画先」
で確認。
書込番号:23107564
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
昨日から急に電源が入らなくなりました。
強制終了をし再起動すると電源は入りますが、「タイムマシン録画の準備中です」とメッセージが出て、それ以上何も操作出来ません。
何か解決方法ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
尚、DLNA接続している他のテレビではHDDの中身の再生はできました。
書込番号:22806862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一回コンセントを10分以上抜いてみてください。治りませんか?
書込番号:22806920
2点

返信ありがとうございます。
10分以上放置してからやって見ましたが、ダメでした。
地デジの配線をレコーダー→テレビで繋いでましたが、先程レコーダーからテレビに繋いでるアンテナケーブルが悪く1-4までしか映ってなかった事が話がわかりました。アンテナケーブルを変えてつなぎ直したのですが今回と案件と関係ありそうでしょうか?
書込番号:22807176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいのさすらいさん
次の操作手順は試しましたか?
1.リモコンの「停止」ボタンを押しながら 本体の「電源」ボタンを押して電源を切る(電源が切れない時は「電源」ボタンを8秒以上長押し)
2.電源が切れたら 本体の電源プラグをコンセントから抜いて数分待つ。
3.本体の電源をコンセントに差し込む。
4.「電源」スイッチを押して動作を確認。
これで起動しない場合は修理対応です。
書込番号:22807402
3点

最近うちでもまた停電ありました。
もしかしたら、短時間の電源断などもあるかもしれませんね。
書込番号:22807415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>さすらいのさすらいさん
拙宅はM470ですが過去に
Bキャスカードの原因で立ち上がらずがあり
外したら立ち上がりました。
電源を切った状態でカードを抜いて電源オン
立ち上がるか確認してみてください。
数枚あると思うので、どのカードなのかとかも
ありますが、一度試したら如何でしょう。
ちがっていたらすみません。
もしも、カードならカードの裏に書いてある所に
現象を伝えてみるとか
書込番号:22808056
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
購入して3年ほど経過しましたが、最近タイムシフト録画が欠損するようになりました
たぶんデイリーの定期メンテナンス後のことなのですが、録画設定しているチャンネルのいくつかが録画されていません
リセットをかけると録画するのですが、毎度チェックしていないと欠損のままでいざ見ようとしたときにコンテンツがないという事態に・・・
このような症状の方、いらっしゃいますか
いまTVも不調なので、TV側が終わってから修理に出そうかと考えています
firetv4Kも壊れるし、正直ストレスが溜まっています・・・・
6点

あれから修理センターの間を行ったり来たり、3往復ほどしました。
再生基盤の交換を2回重ね、最後は新品の基盤と交換と相成りました。
そして今年の2月頭に戻ってきましたが、先日再び不調に(´;ω;`)ウゥゥ
再度メーカーの修理センターに連絡したところ、もはや組織変更で受け付けられないとのこと
(今のセンターは解体みたいです)
外資が入っている影響とのことで、またいちからの対応になりそうです
いままでも約半年にわたってきましたが、また最初からかと思う時が重いです
しかし、基盤交換しても治らないとは、もはや呪われているとしか思えないです
諦めて買い替えた方がいいんでしょうか
書込番号:22577278
1点

>温泉おじんさん
”最近タイムシフト録画が欠損するようになりました”
具体的には、どんな局の欠損なのでしょう?
一般的にDRモード(何も圧縮しないモード)録画なら
HDD(USB3.0)で1個で放送局3局 2個で6局
通常HDDまで使えば+2局とかだと思います。
なので、グループ化が見える訳で
例えば、特定の3局とか分かればHDD等の要因とか
しかし、過去の番組などは見れるとかすれば
可能性として、Bキャスカードとかの要因が考えられます。
3局に限らないのであればアンテナ受信など含めて
考える必要がありますね。
自分のもBキャスカードの要因で記録出来なかった事も
あるので(DM470)、カード自体も確認したが良いですね。
カードの番号確認とかで『正常』かどうかの確認を
書込番号:22577645
0点

>一休みさん
アドバイスありがとうございます
最初は2〜3チャンネル程度の欠損だったのですが、ここに至って半分以上の局が欠損し始めました
またレコーダー自体の起動、操作もままならない状態です
一応修理(長期保証)に出す予定ですが、もうこのレコーダーに付き合う気持ちも萎えてしまいました
ただタイムシフトを考えると、なかなか私の需要に見合うものがありません
書込番号:22578978
0点

>温泉おじんさん
"最初は2〜3チャンネル程度の欠損だったのですが
、ここに至って半分以上の局が欠損し始めました
またレコーダー自体の起動、操作もままならない状態です”
回答ありがとうございます
2〜3チャンネルとか、半分以上の局 では抽象的であり、具体性がありません。
タイムシフトHDDには、先に述べたようにグループがある訳で
(添付に説明書P.3添付)
チャンネルリスト番号のどの番号に当たる曲が不具合なのか確認ください。
自分の経験的に、BCASカード不具合で電源も入りませんでした。
カードを外してみるとかでも直ればカードの可能性
同じ種類のカードなら差し替えて、別のチャンネルが不具合になればカード原因
もしも、カード不良となれば、カード裏面の連絡先に問いかけてみる事ですね。
(本体の据え付け月日も伝えたが良いです)
書込番号:22584872
0点

あれからいろいろと格闘して、なんとか仮復旧までたどり着きました。
症状は段々と悪化し、最終的にエラーメッセージSE2-2がでました。
いろいろとネットで探したのですが的確なものがなく、試しにハードディスクに原因を絞って対策してみました。
内臓のHDD3台をすべてオフとし外部USB接続のHDD2台のみに設定し立ち上げたところ、なんとか立ち上がりました。
今は内臓のHDD-2が悪いのではないかと想定して、内臓HDD-1と3も録画させて様子を見ています。(3日目)
しばらく様子見て大丈夫なようなら内臓HDDの換装でもチャレンジしてみようかなと思っています。
書込番号:22599002
0点

全録レコって便利だけど、稼働している時間が長いので、故障する確率は高いですね。
いざの為の全録レコなのに、再生しようと立ち上げると、フリーズしていたり、チャンネル録画用のUSBHDDが認識されていなかったり。
電源長押しや再設定で復帰するけど。
書込番号:22599038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>温泉おじんさん
”症状は段々と悪化し、最終的にエラーメッセージSE2-2がでました。”
SE2-2 ですか
SEとかすると、システムエラーでしょうか? 何でしょうねぇ?
”内臓のHDD3台をすべてオフとし外部USB接続のHDD2台のみに設定し
立ち上げたところ、なんとか立ち上がりました。”
内蔵HDD3台
Bキャスカードと同じで記録先が判断で来たと思うのですが
どのHDDのタイトルが見れなかったのかにもなるかと思いますがね。
的外れなら失礼をしました。
書込番号:22600936
3点

>ひでたんたんさん
>一休みさん
ご意見ありがとうございます
>内蔵HDD3台
>Bキャスカードと同じで記録先が判断で来たと思うのですが
それが時々によって局もバラバラ、ハードディスクもバラバラに現象が出るので特定できないのです
しかも前にも書いた通り基盤は新品に交換されているので、基盤以外にはハードディスクまたはビーキャスカードと言うことでカードの差し替えをしてみました
そこでは改善が見られなかったので、次にハードディスクに的を絞ったわけです
とりあえず現状は何とか動いているので、欲しい機種が出るまではだましだまし使っていくこととします
本当はテレビ側でBSもタイムシフトしてくれると良いのですが
ちなみにテレビはX920です
書込番号:22600991
1点

>温泉おじんさん
”それが時々によって局もバラバラ、
ハードディスクもバラバラに現象が出るので特定できないのです”
SE2-2が何かですが
内蔵HDDに起因の様にも見えますね。
私だったらですが
HDDの記録は放送局の局名で録画先が、どのHDDなのかも
分かる様な気がします。
なので、例えば見れない局があった場合にどのHDDに当たるのか
表などを作って 感覚でなく見える様にすると答えも見える様な気がします。
もし、HDDだとすると
タイムシフトなので、使用頻度がどのくらいなのか?
私の場合(M470)は午前7:00〜翌日午前1:00まで 6時間は休み
HDD自体が熱を持つので、偶々持っていた解凍用の放熱板が有って
その上に置いておりますw
本体は解放状態
キャビネットなどでは熱がこもり放熱が悪いですからねぇ
その性か、今のところは大丈夫な様でございます。
”欲しい機種が出るまではだましだまし使っていくこととします”
HDD3個 1個壊れれば残りのHDDも可能性が出る訳で
放熱や使用時間も考えるべきでしょうね。
書込番号:22602964
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
家族が多いので、チューナーの多いモデルを検討中です。ディーガのDMR-BRG2030が第一候補になっています。
家族がタイムシフトがあると便利なのではと言うのですが、私は大切な番組は2つずつ録画することにしています。
この機種で9チューナーを全てタイムシフトにするとして、同じチャンネルを複数設定したりできるのでしょうか。
お手数をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
>この機種で9チューナーを全てタイムシフトにするとして、
同じチャンネルを複数設定したりできるのでしょうか。
同じ機種持ってないので、ですが
自分はM470ですが
地デジでの設定で、受信チャンネルの一つの局を選択したら
[設定済み]と表示され、出来ないと思います。
どうしても必要な場合、タイムシフトでない通常記録で
番組表から予約をすれば、同じ番組は2つ記録出来ると思いますが
タイムシフトで同じのを2つ同時記録は意味が無いと思います。(個人的)
書込番号:21115888
1点

補足
>どうしても必要な場合、タイムシフトでない通常記録で
番組表から予約をすれば、同じ番組は2つ記録出来ると思いますが
タイムシフト分と通常記録の分で2つ記録です。
大切な分のみ、通常予約でされれば良いのではと思います。
書込番号:21115908
2点

>一休みさん、返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか...
お手数をお掛け致しました。ありがとうございました。
書込番号:21116426
0点

こんにちは
出来ないと書きましたが
やろうと思えば出来ますね
すみません。
希望局のマルチチャンネルの表示で
例えば、1チャンネルの放送局があった場合
普通は011で設定します(設定済みとなる)
同じ放送局で012も出ますので、012で設定
こうすると同じ局で2番組は可能です。
(NHK教育のみ 021 022 023 の3番組)
でも、どうしても残したいとかなら通常録画
で充分でしょうし、コピーを何枚もならですが、現実的には意味が無いと個人的意見です。
出来ないでなく、やり方では可能かもです。
同じ機械でないのでですが
実験的にしての、訂正追加です。
お詫び致します。すみません
書込番号:21153623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一休みさん
返信が遅くなってしまって、大変申し訳ありませんでした。解決済と思っていて見ていなかったので、お手数をお掛けしました。
そういう方法もあるのですね。わざわざ、ありがとうございました。大変に参考になりました。
書込番号:21208854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





