REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

2015年 2月27日 発売

REGZAサーバー DBR-M590

  • 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
  • USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
  • 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:6TB 無線LAN:○ REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション

REGZAサーバー DBR-M590東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

(505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンの応答速度

2017/03/27 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:3件

DBR-M190からDBR-M590にこの度買い換えをしたのですが、リモコンの応答のあまりの悪さ(反応、速度)にとまどっています。

特に、30秒スキップ(>>)、10秒戻し(<<)、上スキップ(∧∧)、下スキップ(∨∨)の反応がDBR-M190に比べて、DBR-M590では非常に悪く、何回押しても動作しないときがあります。
(通常の上下左右は普通です。)
タイムシフトで録画した番組は、CMスキップが出来ないため、この(>>)(<<)を多用している為、非常に使い勝手がDBR-M190に比べて悪くなったと感じています。

その他、タイムシフトボタン、番組表ボタンも、微妙に反応が悪い気がしています。

リモコンをソニーの学習リモコンに変えてみても同じなので、本体の反応性能の問題かと思っているのですが、DBR-M590ではこの反応の悪さは普通なのでしょうか?

私のDBR-M590の固有の問題なのか、この機種全般の問題なのかの切り分けをいたしたく、どなたか情報をいただければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:20770998

ナイスクチコミ!2


返信する
shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2017/03/27 13:29(1年以上前)

そんなもんだと思います。

M490、M590の両機種を購入しましたが、レスポンスの悪さはいわずもがなで、相変わらず、です。
M590はユーザー様によっては好評価コメントも少なからずある事は否定はしませんが、個人的には50歩100歩って感じで、どっちもどっち!M490もM590も決して応答性(レスポンス)が良好とはいえません。
大げさに云うとリモコンのボタンを押してから一呼吸(ワンテンポ)おいてから本体が反応する感じです。

東芝さんには なにがなんでも 頑張って挽回(リベンジ)いただきたいものです。 ユーザーに優しいもの作りを!

頑張れ!東芝! 負けるな!東芝!

書込番号:20771051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/03/27 16:00(1年以上前)

>shisei56さん

ご回答ありがとうございます。

反応が遅いだけならまだしも、30秒スキップ(>>)が何回押しても反応しない場合が多いので、固有の不具合かと思っていましたが、よくあることなのですね。

DBR-M190の場合は、ボタン押下が無視されることはなかったので、ノーストレスだったのですが、DBR-M590はちょっとストレスを感じてしまいます。

とはいえ、買ってしまったので、しばらく、このまま使ってみたいと思います。

書込番号:20771365

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2017/03/27 20:04(1年以上前)

>30秒スキップ(>>)が何回押しても反応しない場合が多いので...

↑少しきになるので補足いたします。
リモコンを押したら (ひと呼吸:ワンテンポ遅れる感じ) あせらずに (少しだけ) 待ちましょう、^_^;
(使っているうち 次第に M590 のレスポンスに 慣れてくるハズです)

それでも やはり この応答性の悪さ(遅さ) は異常だ!と思われるのならば、一度、サポor購入店とご相談された方が良いかと思います。 私の場合は、慣れました (と云うより、あくらめて自分に言い聞かせました)


あと、 M590には、次の様な2つの特異な仕様があります。

(1).通常のレコーダーとしては利用できません。
メンテナンス時間帯に電源リセットがかかるので、「おまかせ録画」 又は 「予約録画」での録画は電源再起動中は中断されます、且つ、番組が2つに分割されます。 (電源を入れっぱなしにすると回避される様ですが、抜本策ではありません) なので、通常の録画機として利用される際には、留意が必要です。

(2).全禄されたダビング10番組はダビング9扱いとなります(ユーザー側にはダビング10としては解放されていません)。
ただし、ダビング10が必要ないユーザー様には問題はない仕様かと思われます。

書込番号:20771836

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/03/27 20:42(1年以上前)

>反応が遅いだけならまだしも、30秒スキップ(>>)が何回押しても反応しない場合が多いので、固有の不具合かと思っていましたが、よくあることなのですね。

個人的には、それはおかしいと思います。
私もM590とM190を使ってますが、確かにM590は再生系ボタンを押してから反映されるまで一拍遅れる感じではあっても、ボタンを押しても反応しない、という事態に遭遇したことがありません。

操作が早すぎる場合、画面に駐車禁止マークが出る時があり、その際の「反応しない」には私も同意しますが、それ以外で反応しないのはおそらく異常です。

書込番号:20771925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/27 21:40(1年以上前)

>ジャモさん

DBR-M190と比較してのコメントありがとうございます。

確かにワンテンポ遅れるのはわかるのですが、かなりの確率で30秒スキップ(>>)や10秒戻り(<<)、上スキップ(∧∧)、下スキップ(∨∨)が無視されるので、気になっております。

週末にでも量販店でまだ展示品があれば、展示品で反応を確かめてみたいと思います。


>shisei56さん
補足ありがとうございます。

一度サポートにも同様の事象が起こり得るのか、問い合わせしてみたいと思います。




書込番号:20772130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:89件

これまでDBR-M190本体のHDMI出力をテレビに、コンポジット(アナログ)出力をSlingboxのコンポジット入力につないでおり、海外での視聴に使っておりましたが、本機も同様仕様かと思いきや、アナログ端子は入力用の端子でした。

どなたかDBR-M590のHDMI出力を分配(切替)器、HDMI・コンポジット変換器などを使われて、HDMI・コンポジット(アナログ)同時(切替)出力されておられますでしょうか。

またARC対応テレビ/シアターシステムでの切替で特に問題ないかもご存知でしたらお教えいただけましたら助かります。

よろしく御願いいたします。

(DBR-M190の方に誤って投稿していまったようです。取り消しの投稿と入れ違いでお教えいただいた方がおられる雰囲気でした。お手数ですが、こちらにも回答をいただけますと、皆様の参考になるかと思います。よろしくお願いします。)

書込番号:20734625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/03/13 10:36(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=20734555/

このスレと書き込みの通りです。

書込番号:20734632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2017/03/13 11:08(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
度々早速の返信ありがとうございます。当方所有のSlingbox対応なので、大変的確なアドバイスと思います。

ただ、DBR-M590でも問題ないでしょうか?

HDMI分配器などのコメントを見ますと、HDCPの規格によっては使えないようなものがあるようですので、ちょっと不安です。

もしご存知ないようでしたら、販売元に問い合わせ、こちらでお知らせしますので、お気軽にお願いいたします。

書込番号:20734676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/03/24 12:24(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
にお教えいただいたSlingbox HDMIコンバータについてご報告します。

・コンポジット信号への変換器ではなくコンポーネント信号への変換装置である
・音声についてもHDMI信号よりアナログLR音声に分離される
・HDMI信号はスルーではない模様
(YAMAHAのシアターシステムのHDMIリンクは現時点ではうまく動作しない)
(タイムシフトのボタンを押すと、テレビ画面が自動的に切り替わる機能は動作しない)
(HDMIコンバータのUSB電源が落ちると動作しない)
・購入にはSlingbox 350/M1のシリアル番号を入力することがある

と言うところでしょうか。

心配しましたHDCPは関係なく、HDMI信号がコンポーネント信号に変換されております。

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。

書込番号:20763073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANが不安定

2017/02/23 19:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

有線LANが不安定になり、サポートにも問い合わせましたが点検&修理が必要かもと言われました。ただ、今は出張での点検や修理はしてくれないということで、LAN以外は使える段階では修理に出す勇気が無く、他に試せることはないかと思っています。
現在、下記のような症状です。

・ネットワーク設定の接続テストはどちらも「成功」(ただし、時間がすごくかかるときがある)
・ホームネットワークを見ると、機器一覧が一瞬表示されるものの「サーバに接続できません。設定を確認してください。」になります。
・ダビング先に「LAN」を選ぶと「機器が見つかりませんでした」と言われます。
・PCからPINGを飛ばすと、4回のうち、応答が返ってくるのは1〜2回で、あとはタイムアウトとなります。
・PCのエクスプローラーで見ると、DBR-M590は現れたり消えたりしています。
・無線にすると、ホームネットワークの機器一覧は表示されますが、ダビング先については「機器が見つかりませんでした」となります。

ルータをWR8700NからWG2600HP2に入れ替えたのがきっかけですが、そもそもLANダビングが不安定だったので入れ替えてみたという経緯があります。前はエラーが良く出るもののLANダビングはできていました。同様に接続している他のレコーダーは問題なく接続できています。ルータの差し口を変えてみたり、ケーブルを交換してみたり、コンセントからしばらく抜いてみたりもしましたが改善されませんでした。何かほかにできることはあるでしょうか?

書込番号:20684086

ナイスクチコミ!4


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/23 20:55(1年以上前)

ネット回線は光ですか、ADSLですか ?
通常のインターネットは問題ないでしょうか ? 先ずはそこから切り分けて、ネットには問題が無ければその先の機器類の不具合かもしれませんし、ネットそのものが不安定であればそこから解決すべきでしょう。

書込番号:20684335

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/02/23 21:05(1年以上前)

こんばんは
>ルータをWR8700NからWG2600HP2に入れ替えたのがきっかけですが、そもそもLANダビングが不安定だったので入れ替えてみたという経緯があります。

LANダビングの相手機器?があると思いますが、
それと直接LANでつないで正常に動作するか試してみれば ホームネットワーク(設定や接続、LANケーブル等)に異常があるのか判断がつくとおもいますよ。

書込番号:20684375

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2017/02/24 00:44(1年以上前)

YS-2さん、LVEledeviさん、お返事ありがとうございます。
ネットはeo光です。通常のインターネット、同じルータにつながっているRD-X10からのLANダビングなどは正常です。
LANダビング先の機器(RECBOX)とDBR-M590との直結はまだ試してしませんでしたので、やってみようと思います。

書込番号:20685204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2017/03/04 00:06(1年以上前)

有線のLAN接続はやはり認識しないようでしたが、修理に出すとなるとHDDの初期化の問題や、しばらく戻って来ないなどの問題があるため、修理には出さずにしばらく無線で様子をみることにしました。
先日無線でつないだときは、LANのダビング先に他の機器が表示されなかったのですが、最近は何故か表示されるのようになり、ダビングも可能だったので、このまま無線で利用しようと思います。DBR-M3007にも魅力を感じているので、もしそちらを購入した暁には、修理を考えようと思います。
ただ、以前は出張でサクッと修理してくれたBDドライブの交換なども、メーカー送りになるということを考えると、東芝レコを使い続けることに不安はありますが・・・。オプション料金上乗せでも良いので可能なことは出張で修理してもらえるようになると良いのですが。

書込番号:20707610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CMカットについてお聞きします

2017/02/05 07:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:123件

この機種のCMカットについてお尋ねします。

現在東芝のレグザM180のタイムサーバー使用しているのですが
ソロソロ機種交換考えています。
一番心配なのは現在のM180のようなダビングができるかということなんです。
今、録画したものからブルーレイにダビングするのに
「本編チャプター全部」を選択してCMカットしています。
カットした前後も正確で飛ばされたこともありません。
これが便利でパナも持っているのですが、地デジドラマにはパナは全く使いません。

M590の説明書ダウンロードしてみましたがCMカットについて簡単な
記述ありましたがどうもM180のようにいかないように見受けられました。
使用してる方でこの機種CMカット方法どうしてるか教えてください。

若しM180のようにできないとすれば中古のM180かM190探すしかありません。

書込番号:20631154

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/05 11:06(1年以上前)

部品供給期間が切れる前に、消耗部品であるHDD BDドライブの交換をして使い続けたほうが幸せだと思います(コンテンツはBD化するなどして保存です)。外付けは、基盤は換えないから継続できる感じはします。
交換された部品は、本体と一緒に添付してもらえたら、交換部品が壊れたときに、自分で交換して、再生品として使い続けられると思います。ただ、交換した部品は、今は証拠品としてユーザーに返されるかどうかですが。

書込番号:20631652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2017/02/05 12:53(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
HDDはメーカー問わずで付け替え可能ですが、(自分で交換済み)
BRドライブがSONYのスロットインで生産打ち切り品なんですよね。
交換部品頼んであるのですが、何の返事もありません。
メーカー修理に出せば可能でしょうがとんでもない値段吹っ掛けられると思います。
メーカー修理でもSONYは確保してるとは思えず、多分パナあたりのドライブを
ファームウェアー書き換えて使用すると思います。
となると中古の品からドライブ抜き取る方法しかないかと。
AmazonでこのSONYのBD−5850H調べたら
America Amazon経由で購入できるらしいですがお値段が38000円程!!
衝撃の価格で中古のM180が買えてしまいます。
しかも交換してOKならば良いのですがAV機器に対応してなかったら踏んだり蹴ったりです。
安ければPC用に転用すれば諦め付きますが、怖いですよね。

確かにM180は良い機械ですが、やはり8年の経過は争えず
圧縮画像は時代を感じさせます。
タイムサーバーでAS(6.0M)は全く使用できず(モザイクノイズ多発)
辛うじてAN(8.0M)で使用可能状態です。
予約録画ならチューナー、エンコーダー酷使してないのでASモードが使えます。

このあたりM590なら進歩してるんじゃないかなと?
フナイ生産でパナの旧世代利用で以前の東芝独自設計とは違うのでしょうか?

書込番号:20631972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/23 10:06(1年以上前)

設計は東芝。製造はフナイ。アップルで設計。ホンハイで製造。それぞれに特化できるので効率的です。
もう同一メーカー設計製造の概念は、時代遅れというかアップルに刺激を受けた結論です。時代は変わりました。
変わらないのはユーザーの潜入的な凝り固まった考えだけです。

カット編集の精度では、ivdr-sを使ったスマートレンダラー5の編集精度がピカ一です。これに敵うものはないと思います。ノートパソコンならアダプターとカセットを持ち出せば、どこででも編集ができてしまいます。

書込番号:20682720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:89件

DBR-M590初心者です。しっかり調べずの質問で恐縮ですが、クチコミには同様の質問がないようですので、2つ質問させて下さい。

1) 東芝製でないAndroid 6.0のスマホやタブレットを所有していますが、クラウドサービスで実際に役に立つアプリはなんでしょうか?無料アプリの評判が今ひとつなのと、テレビ用のものが多いように思いますので、実際に使っておられる方のご意見が聞ければありがたいです。

2) DiXiM Play for REGZAと言う有料アプリがあるようですが、使っておられる方はおられるでしょうか?そこそこ使えるアプリでしょうか。

よろしくお願いいたします。



書込番号:20426192

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/11/25 23:01(1年以上前)

>DiXiM Play for REGZAと言う有料アプリがあるようですが、使っておられる方はおられるでしょうか?そこそこ使えるアプリでしょうか

実際にDBR-M590でDiXiM Play for REGZA使ってます。
そこそこ使えるというか、DBR-M590で宅外リモート視聴が可能なのは、これと月額100円課金のDiXiM Playしか選択肢がありませんので…

私はこれをZenfone2とMediapad T2 ProとNexus9とXperiaZ3tabletCompactで使ってますが、特に不満はありません。

ただ、DBR-M590(というか現行東芝機全般)はネットdeレック中は宅外リモート視聴出来ません。
また、スマホのCPUがkilin(Huawei製スマホに多い)など一般的なSnapdragon系ではない場合はエラーでアプリが使えません。
Android系スマホからのテザリングでは宅外リモート視聴出来ない点も要注意です。
試したことはないですが、iPhoneのテザリングなら可能みたいです。

書込番号:20427184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/26 10:15(1年以上前)

>ジャモさん
早速の回答ありがとうございます。大変分かり易く、役に立ちました。

幸いに、保有のタブレット(ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4)もスマホ(moto z play)もSnapdragonでしたので、使える可能性が高そうですね。リモート予約等をしなければ、宅外リモート視聴が可能なアプリさえあれば、まずは十分でないかと思います。

もう一点ご教授いただきたいのですが、ルーターの設定変更ができないマンションの共用LAN(100Mbpsブロードバンド)でも、宅外リモート視聴は可能でしょうか?あるいは、ポート設定等が必要になるのでしょうか?

SlingPlayerと言う、SONYのロケーションフリーのようなものでは、特に自宅ルーターに、Public IPの割り当てがなくても、SlingPlayerのWebページにログインすれば、マンションの共用LANで、海外でのリモート視聴が可能ですので、同様のシステムではないかと考えています。一方、東芝の取説(宅外配信編)では、ルーターの説明書をあわせて読むように書いてありますので、不安な点があります。もしご存知でしたら、その点につきましても、よろしくご指導をお願いいたします。

書込番号:20428167

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/11/26 21:25(1年以上前)

>価格.安兵衛さん

私はフレッツ光プレミアムホームタイプでPA-WR8600Nを使い、DHCPでM590(ルータと有線LAN接続)のネットワーク設定は自動取得してます。

ポート設定等は全くしてませんが、スマホ・タブレットをルータのプライマリSSIDに一度無線接続し、M590とペアリングしておけば、最長90日間はペアリングしなくても宅外リモート視聴出来てます。
(確かセカンダリSSIDだとペアリング出来なかったような…)

なので、価格.安兵衛さんの環境でも別段問題ないと思います。

書込番号:20430032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/11/28 03:08(1年以上前)

>ジャモさん
お礼が遅くなりましたが、早速の回答ありがとうございました。

ペアリングをすれば大丈夫そうだということが、よくわかりました。

11月30日より海外出張を予定していますので、早速試してみます。結果をご報告いたしますね。

書込番号:20434457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2016/11/28 09:51(1年以上前)

マンションのLAN経由でのDiXiMアプリによるリモート視聴についての追加の自己レスです。

残念ながら、当方の環境ではダメでした。NATの問題とかで、ポートがうまくつながらなかったようです。LAN内では問題なく視聴できましたので、本当に残念です。

事前にチェックするように指示のあったらDiXiMチェックツールというアプリでは、NAT「タイプ4」ということで、「ご利用いただける可能性が高いです」とはなっていましたが、実際のアプリを走らせ、自宅LAN内では問題なく視聴ができましたが、docomoのネットワークからは、NATのエラーとなり接続できませんでした。

なお、Google Playの有料アプリはインストール後2時間以内であれば支払いをキャンセルできるとのことですが、キャンセルは一度限りしかできないとのことですので、要注意です。知らずに二度インストールしたため、キャンセルができなくなってしまいましたが、Google PlayのWebサイトからサポートに連絡したところ、迅速にキャンセルすることができました。Google Playはその点良心的ですが、注文番号を調べて入力する必要があるなど、結構面倒でしたし、

このアプリのGoogle Playの評価が両極端に分かれているのは、機種依存性やLAN環境など条件が色々影響し、二時間以内ではしっかり検証できず、そのまま購入してしまった方の評価が低いのではないかと思います。アプリは安いと言っても数百円程度のものが多い中1,300円ですので、アプリ自体は無料にして、アプリの動作が検証できてからのアプリ内購入(例えば、LAN内視聴で500円、リモート視聴で800円とか)にしてくれるとありがたいと思った次第です。であれば、もう少し設定を試してみたり、将来的に別の環境で試してみたりできたのですが。

ご参考まで。


書込番号:20434862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

レグザTV (REGZA 46Z7000)を2009年に購入、問題なく視聴してまいりました。
今年(2016年秋ごろ)より 電源投入するも、音声が流れるが 画面真っ暗の状況が発生しました。(これは、ネット検索すると多数ヒットし バックライトの不具合とされているようです)今のところ、この現象は 週1回程度て済んでいます。

TVの買い換えを考えのですが、REGZA 46Z7000 には、消せずにのこっている番組が 4TBのNAS5台分あります。

これが見えなくなるのは悔しい と 考え DBR-M590 を購入しました。
現在、 I-O DATA HDD 外付けハードディスク 4TB SeeQVault対応 日本製 AVHD-URSQ4

を接続して使用しています。

そこで、質問なのですが、 REGZA 46Z7000 から番組ダウンロード先をDBR-M590 に指定すると、DBR-M590の内蔵HDDに保存されます。いろいろ調べましたが、REGZA 46Z7000側から 保存機器を指定することは出来ないようです。

やむをえず、DBR-M590 の内蔵HDDから再び 外付けUSBにムーブしていますが、二つの操作ともかなりの時間がかかります。

そこで、DBR-M590側で デフォルトの保存先を 外付けUSB HDDに設定する といったことが可能でしょうか。

ご存知に方おいでましたらご教示ください。

書込番号:20431453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2016/11/27 12:45(1年以上前)

>TVの買い換えを考えのですが、REGZA 46Z7000 には、消せずにのこっている番組が 4TBのNAS5台分あります。

それは紐付けUSB-HDDでは無いので、単独で利用できないのでしょうか?
対応機器(TV等)で再生できるのでは。

どちらにしてもSeeQVaultにダビングするのは、本体HDDからと思います。

書込番号:20431876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 13:17(1年以上前)

ひでたんたん さん

早速のレスありがとうございます。

》対応機器(TV等)で再生できるのでは。
どんな機器が 対応できるのでしょうか?

私は、REGZA 46Z7000に接続してつかっていた、USBHDDも NAS(LAN接続 HDD)も 他のTV等で使おうとするには、初期化が必要と理解しています。

書込番号:20431999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2016/11/27 13:18(1年以上前)

そのLAN-HDDはDTCP-IPで暗号化されていないから、結局紐付けの様ですね。
失礼しました。

書込番号:20432003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/27 13:38(1年以上前)

maxwantaさん

Z2以降のREGZAとT660世代のBDレコーダーなら、内蔵HDD以外にもダビング可能ですが、
残念ながらお使いの機器ではできません。

書込番号:20432070

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/27 13:43(1年以上前)

すみません。間違えました。
テレビがZ2以降なら、M590も可能なようです。

書込番号:20432095

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 17:13(1年以上前)

yuccochanさん

レスありがとうございます。

》Z2以降のREGZAとT660世代のBDレコーダーなら、内蔵HDD以外にもダビング可能ですが、

Z2シリーズの取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=80152&fw=1&pid=13612
57ページをみると、ダウンロード先にレグザレコーダを指定すると
HDDかBD/DVDを選択することができるようになっているとあります。

HDDのうち、内蔵か外付けかを選べるかどうかは、上の取説でははっきりしませんが、
Z2 の発表が 2011年 Z7000の発売が2008年

REGZA 46Z7000 からのダビングでは、HDDを指定するのは諦めたようが良さそうです。

ご教示ありがとうございました。


書込番号:20432673

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/27 17:20(1年以上前)

>HDDのうち、内蔵か外付けかを選べるかどうかは、上の取説でははっきりしませんが、

SQVが選べる、とユーザー報告がありました。

書込番号:20432695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAサーバー DBR-M590
東芝

REGZAサーバー DBR-M590

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

REGZAサーバー DBR-M590をお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング