REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

2015年 2月27日 発売

REGZAサーバー DBR-M590

  • 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
  • USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
  • 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:6TB 無線LAN:○ REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション

REGZAサーバー DBR-M590東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

(505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:70件

今日、工事の人が来て、スカパーのアンテナの設置と、2週間お試しの申し込みをしてくれました。

スカパーの100チャンネルに表示されているB-casカードの番号は、
3番のスロットに入っているカードの番号でしたが、
タイムシフト録画をするために加入するつもりでしたので、1番か2番のスロットの
B-casカードでの契約をお願いしたところ、
工事の方が東芝へ電話して問い合わせしたところ「2番のスロットは選べないが1番のスロットのカードで契約ができる」
との回答を得た、とのことで、スカパー100チャンネルの表示は3番スロットの番号のまま、
1番スロットの番号で契約を工事の方がしました。
さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていたのですが、3時間たっても左下の「申し込みすればこの表示は消えます」
的なメッセージが消えないので、スカパーに問い合わせたところ、1番スロットの番号で確かに契約されているので、100チャンネルの番号が3番スロットの番号を表示しているということは契約した番号で視聴ができていないという説明を受けました。

試しに、1番スロットのB-casカードを3番スロットに差し替えるとメッセージは表示されず、きちんと契約されている状態での視聴ができましたが、戻すとまたメッセージが表示されます。
取扱説明書をよく読んでみたのですが、「B-casカードの番号の確認」はできるものの、B-casカードの選択などの設定は見当たらず、タイムシフト録画も出来ていません。

どなたか、この謎を解いてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
補足が必要でしたらおっしゃってください。

書込番号:19207750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2015/10/08 00:41(1年以上前)

リアルタイム視聴するのは3番スロットのビーキャスカードになります
そしてタイムシフト録画は1番スロットのビーキャスカードにしているわけですね
この場合両方で見たいときには3番スロットと1番スロットの両方のビーキャスカードでの契約が必要となってしまいます
ですのでリアルタイムで見てまたタイムシフトもしたいときには、3番スロットでタイムシフトをするしか方法がありません
お分かりになったでしょうか

書込番号:19208262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/10/08 07:59(1年以上前)

温泉おじんさん

早速の回答ありがとうございます!
取り説には、特にそのような事は書いてなかったんですが、リアルタイム視聴は3番スロットと決まっているのでしょうか?
だとしたら、タイムシフトとリアルタイム視聴をする場合契約が2つ必要と明記されてないとおかしいですよね…

スカパーは、宝塚スカイステージを見るためだけに契約したのですが、月2700円なので、2契約は厳しいですね…

この機種を買った意味がないですね…涙
いろいろ検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:19208605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/08 14:14(1年以上前)

取説準備編

>取り説には、特にそのような事は書いてなかったんですが、

貼付画像を見れば、そのような事をせんでもいい事が解らんか?


>タイムシフトとリアルタイム視聴をする場合契約が2つ必要と明記されてないとおかしいですよね…

そんな事はない。
3のカード挿入口に挿入しておるカードで契約すれば
視聴も、タイムシフトマシン録画も、可能と記載されておる。


どうも、何がしたいのかが見えてこんのだが、


>スカパーは、宝塚スカイステージを見るためだけに契約した

「見るためだけ」ならば、宝塚スカイステージは録画不要という事か?

そうであれば、TVのB-CASカードで契約すればいいだけの話。

宝塚スカイステージを「タイムシフトマシン録画」したいのであれば、
3のカード挿入口に挿入しておるカードで契約し、
タイムシフトマシン録画チャンネル「9」に、宝塚スカイステージを設定すれば、
例えタイムシフトマシン録画チャンネル「7」「8」「9」全て設定しておっても
「9」だけはリアルタイム視聴が可能だ。

現在、1のカード挿入口に挿入しておるカードで契約しておる訳であるから、
3のカード挿入口に挿入しておるカードと入れ替え、
再度タイムシフトマシン機能を設定すれば良い。

もし、現在のまま運用する場合でも、
過去番組表から任意のチャンネルを選択する事で、
現在放送中の番組を最初から再生させる事が可能であるので
早送り再生などを利用すれば「ほぼリアルタイム視聴」は可能だ。



もし、

「申し込みすればこの表示は消えます」

を問題視しておるのであれば、
初めてそのカードで有料放送を受信した日から
足かけ8日間は、全てのチャンネルが視聴可能になっており、
左下の表示は、16日間お試し視聴を申し込めば、その時点で消える。
その場合でもお試し期間の最後3〜4日は本契約を促す表示が出るが
お試し期間が終了すれば、有料チャンネルは視聴不可となる。(表示云々以前の問題)

お試し視聴を申し込まんのであれば、
最初に受信した日から9日目で有料チャンネルは視聴不可となる。


視聴不可となった後も引き続き宝塚スカイステージを引き続き視聴したくば、
契約カードを3のカード挿入口に挿入し、
タイムシフトマシン録画チャンネル「9」に、宝塚スカイステージを設定するんだな。
宝塚スカイステージをタイムシフトマシン録画チャンネルに設定せん場合は、
録画チャンネル「7」「8」「9」の3つのうち、少なくとも1つを空けておくことだ。



>工事の方が東芝へ電話して問い合わせしたところ「2番のスロットは選べないが1番のスロットのカードで契約ができる」との回答を得た

まさか!
どのカードであろうが、契約可能の筈だ。

書込番号:19209382

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/10/08 14:54(1年以上前)

>さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていたのですが、3時間たっても左下の「申し込みすればこの表示は消えます」
的なメッセージが消えないので、

そもそも論で言うと、当該機を使って有料放送を新規に契約する場合には、タイムシフトを開始する前にしなきゃいけない。
#P.48 4.有料放送を契約する。

>タイムシフトとリアルタイム視聴をする場合契約が2つ必要と明記されてないとおかしいですよね…

タイムシフト録画しながら再生すればいいだけでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/pdf/d-m430_douji.pdf

書込番号:19209455

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/09 00:49(1年以上前)

>さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていたのですが、3時間たっても左下の「申し込みすればこの表示は消えます」
的なメッセージが消えないので、

最初何を言っているのかわからなかったのですが、なんとなくわかってきました。

別に何も謎でもないですよ。
1番、2番スロットはそもそもタイムシフト専用で視聴はできないです。録画したものを再生するだけです。

”さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていた”とありますが、その視聴していたのは契約されていない3番スロットのカードを見ていただけです。契約されていないから当然メッセージはでます。

1番スロットに契約カードを入れてタイムシフト録画して過去の番組表から再生して視聴すれば、2契約なんて必要ないとおもいます。
おそらく、番組開始後1分ぐらいから後からタイムシフト(追っかけ)再生ができるのではないでしょうか。
(M590と我が家のM190とでは仕様が全く違うので確証はできませんが)

タイムシフトを23時間(1時間はメンテナンスで録画できない)に設定すれば問題ないのではないでしょうか。(メンテナンス時間をどこに設定するかはありますが...)

そもそもREGZAサーバーはリアルタイム視聴を気にする必要がなく、視聴したいときに自由に見れるのが売りです。
私は、よくリアルタイム視聴なのかタイムシフト再生なのかわからなくなる時があります。

タイムシフト録画の保存も10タイトルまとめて予約もできますし...。

書込番号:19210937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/10/09 05:46(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
視聴用は3番なんですね、やっとわかりました。
丁寧な回答、ありがとうございました!

書込番号:19211117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

ビットレートは2.3Mbpsを多用してます

NATの制限を受けており、本サービスで必要な通信が出来ません

この機種を5月に購入し、旧RDより良い点もあればそうでない点もありますが、全体的に満足して使っております。

特に便利に感じるのは屋外リモート視聴で、ドコモのGalaxy S4でDIXIM PLAYER for REGZAを使い、外出先から録画番組を再生して楽しんでます。

ただ一つだけ盲点だったのが、NEXUS7(2012)+Galaxy S4のテザリングという組み合わせだと、NATの制限でDIXIM PLAYER for REGZAを使ってもNEXUS7(2012)からではリモート視聴できません。

以前はdocomoWiFiからも再生不可だったのが、数ヶ月前のアップデートで改善されたのでまだマシですが、NEXUS7で再生するためにいちいちコンビニの駐車場まで行くのも実用性皆無なので、ドコモの回線をドコモ系のMVNOにMNPしようと考えてます。
(スマホはGalaxy S4のままだと格安SIMでのテザリング不可は知っているので、Zenfone2にしようと考えてます)

ただ、やはりドコモ系MVNOだと現在と同様にNAT制限に引っかかってしまうのではないかと心配でなりません。
(自分で調べましたが、ドコモスマホは皆この制限を受けるのですね)

ドコモ系MVNOとSIMフリースマホのテザリングという組み合わせでもNEXUS7からリモート視聴できるなら、今すぐにでもドコモからMNPしようと考えているのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

ダメならWiMax2+(端末はHWD15)にしようと考えてます。
WiMax2+ならリモート視聴できるのを確認済みなので…

書込番号:19176624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

番組説明について

2015/08/21 01:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

手動で予約した番組の番組説明が1つ前の番組の説明になってしまいます。
例えば、7時から8時の番組の場合、RD-X10では私は切れるのが嫌なので6時59分から8時1分という予約をすることが多かったのですが、このレコーダーでそれをやると、6時59分時点の番組説明をとってくる仕様だそうで、そこはあきらめて予約を7時からとしても、やっぱり1つ前の番組説明になってしまいます。
たぶん、少し早目に録画が始まるせいかと思うのですが、番組タイトルはちゃんと7時からの番組タイトルになるので、タイトルと説明が合わなくて気持ち悪いです。
対処法があればと思うのですが、番組表予約するしかないのでしょうか?
番組表予約で番組の最初や最後が切れたりすることはありませんか?
合わない番組説明なら無い方がマシなのですが、番組説明の編集もこの機種はできないですか? 自力で見つけられなかったのですが・・・。

書込番号:19069372

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/08/21 02:37(1年以上前)

>番組表予約で番組の最初や最後が切れたりすることはありませんか?

「録画のりしろ」を「入」にしておけば後ろを5秒長めに録画するので、まずどちらも切れません。
(先頭部分は東芝機ではまず頭切れしませんので元々安心)

なので別に手動予約なんてめんどくさいことはしなくても大丈夫です。


>番組説明の編集もこの機種はできないですか?

出来ないのがこのフナイOEM世代の欠点です。
昔は出来てました。
(DBR-Z250/260まで)

なので私は、M590で録画した番組で番組情報が気に入らないものは、東芝旧機種のDBR-Z160にLANでダビングして編集し、またM590へLANダビングしたりしてます。

こうすれば番組情報はいじれます。

書込番号:19069419

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/08/21 02:59(1年以上前)

すっかり失念してましたが、スレ主さん、以前私が回答した方ですね…

確かRD-X10をお持ちのはずなので、そっちにLANダビングすれば番組情報もいじれますよ。
その後にM590に戻せばいいです。

まあ番組表から予約すればそれも不要かと思いますが…

書込番号:19069429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2015/08/21 09:35(1年以上前)

ぜふぃさん

M590ではなくZ520ですが、番組説明については同じ現象が起きています。
手動録画はしたことがなく番組表予約のみ(のりしろ付き)ですが、その場合もなります。

>対処法があればと思うのですが、
録画した番組を選択すると動画サムネイルが始まりますが、そのまま数秒間(多分のりしろの約7秒)
待ってから表示させれば、該当の正しい番組説明が出てきます。
(番組のタイトルはひとつですが、番組説明は複数記録されています)

自分も初めはびっくりして相当焦りました。
これは明らかにおかしいし、録画番組の番組説明を頻繁に見る自分としてはその都度「数秒待つ」のが
苦痛なので、東芝には改善要望を出してあります。

書込番号:19069802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2015/08/21 10:51(1年以上前)

一度、(違う番組などで)番組表からの録画予約をして、実際に試されてはどうでしょうか?

書込番号:19069970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/08/21 13:05(1年以上前)

単純に表示ボタンを押した瞬間の時点でのリアルタイム番組情報を表示しています。
TVのレグザもこの仕様ですが、今の芝レコはあのニュース7も欠けないほどのりしろが長いので気づきやすいですね。
タイトル先頭での即本編表示にこだわるならのりしろカットするしかないですね。
BDダビングした場合はカットしなくても表示は本編に固定されます。

書込番号:19070245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2015/08/21 14:51(1年以上前)

横から失礼します。

番組説明の編集を、
レコーダーで可能な機種があるとは、ちょっと驚きです。

サポートセンターに確認しましたが、
できない、と回答されましたが・・・・・・

書込番号:19070453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/08/21 15:21(1年以上前)

オリジナルカットしたくなければ本編のプレイリスト作っておいてもいいですね。
仕様なので、擁護も是非を議論する気もないですが、この仕様はRDや他社にないメリットもあります。
手動で複数タイトルをまたいで録画した場合も、個々のタイトル毎に正しく番組情報を表示、分割ダビング保存できます。
(二つ目以降のタイトル名修正は必要ですが)
古参のRDユーザーにとって意に沿わないのはもちろん理解しています。

>レコーダーで可能な機種があるとは驚きです。

RD機はPCで編集が可能でした。また手動でも四分前まで前番組にならず、本編固定表示されたと思います。
ただこの表示は東芝間やBDダビングでは保持できますが、他社にLANダビングするとリセットされます。

書込番号:19070501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2015/08/21 15:29(1年以上前)

返信たくさんありがとうございます。(まとめてですいません)
番組説明が複数記録されてるのは知りませんでした。確かにしばらく待ってから表示させると、正しい番組説明が出てきました。
番組表で予約しても、のりしろが長いと同じ現象になるんですね。

とりあえず、正しい番組説明も入ってるということで良かったです。番組説明はやはり編集不可ということなので、どうしてもというときは、RD-X10へ一旦持って行くことにします。
だいぶ当機種に慣れてきましたが、時々「え!」となって、あたふたしてしまいます。
ありがとうございました。


書込番号:19070518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2015/08/21 15:43(1年以上前)

>RD機はPCで編集が可能でした。

そうではないかな?
と、ちらっとは思ったのですが、
「PCで」とは、
[19069372]にも[19069419]にも
なかったものでから。
(RD使い同士の会話なので、書かなくても通じるのでしょうが、
閲覧している第3者にとっては、 ??? となる事もあるのでしょう)

PCでの編集は、取説には載っていますか?



あと、M590で番組説明の編集をしたい時、
LANダビングでRD機と往復する他、
BD化してrplsTOOLでやる方法もありますね。

書込番号:19070537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/08/21 15:57(1年以上前)

>PCでの編集は、取説には載っていますか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0406.htm
ここがわかりやすいでしょうか。net de ナビの機能ですね。

BD化してrplsTOOLと操作はよく似ていますが機能はやや簡素です。

書込番号:19070556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2015/08/21 17:10(1年以上前)

RD-Style の該当ページのリンク、
ありがとうございます。

取説には載ってない、という事ですか?
載っているけど、こっちのほうが解り易いという事ですか?


>が機能はやや簡素です。

RDのほうが、簡素という意味ですね?

書込番号:19070690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/08/21 17:53(1年以上前)

>取説には載ってない、という事ですか?
>載っているけど、こっちのほうが解り易いという事ですか?

RD全般として上記リンクを貼っています。
個別機種で例を挙げるとZ150/160では操作編P112「ネットdeナビの機能について」
・パソコンでタイトル情報編集で、「番組説明など、タイトル情報全般を変更できます」と触れられています。
ネットdeナビの設定は準備編へと誘導されていますが、いたってシンプルで手取り足取りな説明はありません。

>RDのほうが、簡素という意味ですね?

そうですね。文字数制限も短めで、rplsTOOLでパナやソニーのBDをいじる時のような事細かにはいきません。
RDではHDD上でいじれるのがメリットだったんでしょうね。

書込番号:19070764

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/08/22 18:00(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん こんにちは

>番組説明の編集を、レコーダーで可能な機種があるとは、ちょっと驚きです。
>PCでの編集は、取説には載っていますか?

 最近ではネットdeナビよりRZタグラーつかっている人が多いです。(もうすぐ配布終了になりますが)
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=9
 こちらのほうは、後なので取扱説明書には載っていませんが、アドレス欄に打ち込む必要もないので楽。
 
 番組HPからコピペして使えるので便利ですし、タイトル名入れるのもパソコンのほうが楽ですから。
 東芝純正機専用なのが残念。最近のフナイ東芝機にも対応してくれたら苦労がないのですが。

書込番号:19073755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2015/09/01 00:47(1年以上前)

返信遅れまして、申し訳ありませんでした。

デジタルっ娘さん
Z150/160取説確認しました。
ほんとですね!
これで取説? って感じです。
情報ありがとうございました。

撮る造さん
情報ありがとうございます。
そんな物があったんてすね。
でも私はA600しか所有してないので・・・

>最近のフナイ東芝機にも対応してくれたら苦労がないのですが。

同感です。(フナイ東芝機も持ってないですが)

書込番号:19100504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どうやっても打てない記号があります

2015/07/11 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 LG☆21さん
クチコミ投稿数:55件

番組名変更やフォルダ名変更で、・が打てません。
・はどうやったら打てるのでしょうか?
キーボードも使えないみたいなので困っています。

書込番号:18955526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/07/11 10:52(1年以上前)

LG☆21さん

こんにちは。

>・はどうやったら打てるのでしょうか?

実機が無く同時検証は出来ませんが、東芝機の記号入力の場合は、入力位置に『きごう』と平打ちしてから変換Keyを押して行けば、順番に色々な記号が表示されると思いますヨ。(一度試して見て下さい)

書込番号:18955684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/07/11 12:00(1年以上前)

ひらがな入力時に、「きごう」と打って変換していけば出てきます。

書込番号:18955856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 LG☆21さん
クチコミ投稿数:55件

2015/07/11 12:14(1年以上前)

クチコミハンターさん、ジャモさん、返信ありがとうございます。
おかげで・が打てました。

書込番号:18955891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリストの実体化

2015/07/09 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

PCでのタイトル編集には目をつぶって、当機種を購入したのですが、いろいろ愕然とする状況にぶち当たり中です。。。

旧機種(RD-X10)では、番組から必要なチャプターを抜き出してプレイリストとし、内蔵HDD内ダビング移動で実体化していました。(で、元は削除)
しかし、この機種ではプレイリストのHDD内実体化はできないようです。
一旦BDへプレイリストをダビングしてから、HDDに書き戻せばできると聞きましたが、これだとダビング10でなくなりますよね。 ダビング10を維持したまま編集後の番組を残す方法はないでしょうか? 
(プレイリストを重視してパナでなくこちらにしたのですが、結局、パナと同じくチャプター削除とかで対応するしかないのでしょうか・・・?)

書込番号:18950994

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/07/09 20:26(1年以上前)

USB-HDDを繋いで、そっちにプレイリストをムーヴすれば可能です。

私はそうしてます。

書込番号:18951053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2015/07/09 22:20(1年以上前)

ジャモさん、返信ありがとうございます。
なるほど、ダビング先をUSB-HDDにすればダビング10が維持できますね。
SeeQVaultをどうするかとかいろいろまだ勉強中で、まだUSB-HDDを接続していないのですが、早急に導入しようと思います。

書込番号:18951562

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/07/10 02:42(1年以上前)

SeeQVault HDDは、通常録画用とバックアップ用と二者択一で使いますが、通常録画用に使った場合は他機へ繋いでも中身は引継げません。

あと、バックアップ用に利用した場合は、ダビングカウントは必ずコピーワンスになります。

なので、今回の用途では通常のUSB-HDDを購入されるべきです。
(SeeQVault HDDだと無駄に高いだけです)

書込番号:18952172

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2015/07/10 21:13(1年以上前)

SeeQVaultの使い方がもひとつピンと来なかったのですが、今回の用途だと、普通のUSB-HDDで良いんですね。ありがとうございます。SeeQVaultはバックアップ用に今後考えてみます。

書込番号:18954117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WOWOWの設定

2015/07/06 16:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:124件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度4

お尋ねします
昨日購入したのですが、WOWOWをどのカードにすれば良いのかで悩んでいます
カード1にするとライブ視聴ができません
カード3ですとタイムシフトの容量が少ないし、3チャンネル設定するとこれまた選局できません
WOWOWの契約を増やすしかないのでしょうか
皆さんはどのような割り振りされてますか

書込番号:18941858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/07/06 21:33(1年以上前)

ライブ視聴とはリアルタイムで視聴したいとのことですよね。
タイムシフトで番組録画開始1分後位から追っかけ再生が出来ませんか。
我が家のM190では通常録画領域がW録中のときは、タイムシフト領域を利用して1分遅れのほぼリアルタイム視聴をしています。
また、M590はメンテナンス時間の1時間は録画できないことに注意する必要があります。
地デジであれば午前4時から5時に設定すれば良いですが、WOWOWの場合は番組が途切れないのでどこに設定するかが問題ですが。
M190とは全く仕様が違うので、一度同時にできる動作を確認してみてください。

書込番号:18942658

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/07/06 21:43(1年以上前)

タイムシフト領域の番組を保存したい場合は10番組までダビング予約ができるので、外付けHDDに保存するのが良いかと思います。
重要な番組は更にBDにバックアップする方法もありますか。

書込番号:18942698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2015/07/06 21:58(1年以上前)

G60さん、回答ありがとうございます。
私はタイムシフトの設定を24時間録画にはしていません。
午後7時から午前2時までをタイムシフトに設定しています。これですとDRモードでも10日間ぐらいは保存できます。
なのでこのタイムシフト録画時間以外で視聴したり、録画したりするシチュエーションが出てきます。
ここでwowowをどのカードに割り当てるかで悩んでいます。
カード1ではタイムシフトの時間でしか録画できません。
カード3では自由度はありますが、録画するチャンネル数と時間が少なくなってしまいます。(USB−HDDを追加すれば良いのでしょうが)
余談ですが、昔のアナログ時代のwowowのデコーダは3出力ぐらいあったのでテレビやデッキと色々と接続できて便利でした。
それが今やテレビやデッキ単位と言うことでもなく、このM590ではカード単位での視聴管理となってしまい、非常に困っています。
せめて機器単位でのスクランブル解除にならないものでしょうか。

書込番号:18942753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/07/07 09:01(1年以上前)

WOWOWの追加契約料金は900円だそうですよ。
そんなにたくさん見たい番組が有って、悩むくらいなら追加契約したらどうですか?

書込番号:18943845

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/07/08 22:53(1年以上前)

通常録画領域7〜9チューナーはタイムシフト時間帯以外は通常予約録画ができるので、午後7時から午前2時の時間帯をタイムシフト録画して、それ以外の時間帯を通常予約録画すれば良いかと思います。(切り替わる時間をまたぐ番組は録画できませんが。)
また、タイムシフト録画の解除及び再開が簡単にできるようです。解除した場合は通常予約録画が可能になります。(取説準備編P43〜)
タイムシフトに内蔵HDD87.5%として、タイムシフトからのダビングと通常録画には外付けUSBHDDを使用するのはどうでしょうか。
タイムシフト領域1〜6と通常領域7〜9(タイムシフト設定)では録画モードはそれぞれ別に設定が可能なようです。時間帯の設定は別々にはできないようですが。
私はこの機種を所有していませんので、スレ主さん自身で一度試して見てください。

書込番号:18948773

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/07/08 23:11(1年以上前)

DBR-M590使ってますが、WOWOWは契約してません…

カード3でWOWOW契約して、タイムシフトはUSB-HDDへ、タイムシフト外の時間帯は内蔵HDDで通常録画、でファイナルアンサーかと思います。

書込番号:18948837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2015/07/09 00:31(1年以上前)

G60さん、ジャモさん アドバイスありがとうございます。
結局USBハードディスクを追加購入して、カード1にWowowを設定しました。
というのは、カード3ではwowowの3チャンネル全部を設定してしまうと、通常録画ができなくなってしまうからです。
またこの機種ではタイムシフト中は、Wowowの通常録画予約ができないことがわかりました。
ということで、カード3に Wowowを当てはめる意味がなくなってしまいました。

ハードディスクを追加したことで、タイムシフトの時間も伸ばすことができましたし、 Wowow3ちゃんねる全て設定できました。
ライブ視聴はできませんがその時は契約を追加するつもりです。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:18949087

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/07/09 07:36(1年以上前)

温泉おじんさん

私の書き込みを理解してくれていないのでしょうか。
WOWOWをカード3にすれば、タイムシフト時間帯以外は通常予約録画も可能になりますし、必要に応じてタイムシフト解除及び開始が簡単に切り換えできると思いますが。
違うのでしょうか。

書込番号:18949473

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAサーバー DBR-M590
東芝

REGZAサーバー DBR-M590

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

REGZAサーバー DBR-M590をお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング