REGZAサーバー DBR-M590
- 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
- USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
- 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年4月10日 21:24 |
![]() |
11 | 8 | 2015年3月27日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2015年3月26日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月25日 21:36 |
![]() |
2 | 5 | 2015年4月23日 09:39 |
![]() |
1 | 1 | 2015年3月21日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
DBR-M590を3月27日金曜日に注文しまた。2〜3日して入荷の連絡がありましたが、あえて翌週の土曜日に引き取りに行きました。
すぐに欲しかったのですが、仕事が忙しかったのと、仕事が忙しい時に購入すると直ぐ設置したくなるので、機器のレイアウトをガラッと変えようと思っているので、夜遅くまで作業が掛かり、仕事にも差し障りがあるかと思いまして。
DBR-M590にするにあたり、USB3.0に対応したUSBハブを使いたいのですが、対応をうたってる物がありません。
それで試しにアイオーデータのUS3-HB4ACを購入してみようと思います。
実はこの機種はアイオーデータでも、東芝でも対応情報が出ていません。
しかし、RUINMANさんがDBR-T550に対応(ハブ経由で3番組同時録画)しているという情報がありましたので、試してみようと思います。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676819/#tab
当方、DER-M490も所有していますが、それと比べると改善している点は、M590製品レビューに紹介しました。
今、東芝サポートさんとやり取りしているのは、『タイムシフトリンク』の設定です。
この機能、『LAN接続』が前提ですがサポートの方は無線でも可能とのこと。(使用状況下では使えない可能性ありとのことですが、当方アパート住まいで無線LAN機器はバッファローのWZR-1750DHP2で11ac(Draft)/n/a/g/bまで使える機器ですので機能的には、一応問題ないかと思うのですが、場合によっては使えない事もあるでしょうけどね。
この『タイムシフトリンク』機能が使えるようになることを祈っています。
我が家の部屋ごとの機器
@リビング
テレビ パナ TH-P050VT2 プラズマTV
レコーダー1 東芝 DBR-M590 購入後、順調
レコーダー2 東芝 DBR-T360 購入して直ぐ不具合
レコーダー3 パナ DMR-BW800 古いですが、1回も不具合なし
VHS パナ
無線LAN親機 バッファロー WZR-1750DHP2
A別の部屋(キッチン1部屋を挟んで。)
テレビ 東芝 42Z7
レコーダー 東芝 DBR-M490
0点

65Z10XとM590の組み合わせですが、
買った初日から、無線LANで設定し、
タイムシフトリンクを使用しています。
HDMI接続もしていますが、
Z10X側のタイムシフト過去番組表で、
M590で録画されたチャンネルを選択すると、
どうやら無線LAN経由で再生される仕様のようです。
Z10Xの過去番組をHDDにダビングする時は、
M590側の過去番組チャンネルは再生できません。
もちろん、M590側に移動して、
HDMI経由で再生させることはできます。
書込番号:18665076
0点

追記)
タイムシフトリンクは、DLNA機能の流用なので、
リンク先の過去番組は、録画が完了したものしか
表示されません。
書込番号:18666038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22時まで申込OK さんコメントありがとうございます。
サポートセンターのネットワークに詳しい方に替わられ、解決しました。
M590 の無線接続をバッファローの『AOSS 』(電波が弱いと言うような事をおっしゃっていました。)で接続していたのですが、それをやめ、接続用のキーを手入力で入れたらリンクしました。
嫁からドラマが見られない!というクレームも、これで解決です。
書込番号:18668483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
過去の製品では、LBA制約で内蔵HDDは、
2TBが限界だそうですね。
ただ、この製品はUSB_HDDについては6TBまで、
正式サポートとなっているので、
内蔵HDDも2TB以上可能になったと言うことはないですか?
内蔵HDDと外付けUSB HDDとでは、
仕組みが全く異なるものなのでしょうか?
書込番号:18620206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ、試していません。
内蔵HDDの2TB制約は、
なくならないだろうとの話なので。
書込番号:18620694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Musa47さん
内臓HDDは6TBですが、当機は2TB×3発構成のようです。
22時まで申込OKさん
上記、Musa47と会話が噛み合ってません。
書込番号:18620733
2点

>LBA制約で内蔵HDDは、2TBが限界だそうですね。
用語の使い方が正確ではないようです、IDE時代28bitLBA制限では137GB制限がありました。その後48bitLBAになり144PB(1000T=1PB)となり事実上LBA規格自体の制限はなくなっています。
2TB(正確には2.2TB)の制限はMBR(マスターブートレコーダー)の制限です。確かに以前の組み込み用Linuxではこの制限に引っかかります。パソコンのばあいGPTを使います。
(GPT Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
ただしこれは起動ドライブとしての制限で、レコーダーのOSはROMに入っているので、意味がないです。
HDDにはシステム補助データと番組データ、照合用データがあるだけのはずですが。
>内蔵HDDと外付けUSB HDDとでは、仕組みが全く異なるものなのでしょうか?
WindowsXPでは起動ドライブ(GPT対応OSが必要)としては使えない3TBでもUSB接続なら問題なく使えます。
レコーダーに関していえば、ファイルシステムやOS制限で2TB超HDDが使えない場合があったとしてもかなり以前の話、実際には大容量HDDが高価で搭載できなかったのと、勝手に増量換装させないための制限はあったでしょうが。
内蔵HDD増量はメーカーとしては(利益確保上)防ぐべき最優先事項ですから、通常は出来なくなっています。
以前東芝機で可能だとここで騒がれた時にも対策ファームウエアが出されました。
パナの増量話も聞かなくなっているので、たぶん無理になったのでは。
この機種も10TBのHDDに換装できれば便利になりそうですが。
書込番号:18620808
2点

>内臓HDDは6TBですが、当機は2TB×3発構成のようです。
そうでしたか、失礼しました。
書込番号:18620898
1点

撮る造さん、解説どうもです。
要するに、ハード的には2TB超も出来るハズだけど、
メーカーがソフトウェアで制約をかけている
と言うことでですね。
なんか、換装出来ないのが常識みたいなので、
延長保証有効の状態のままにしておきます。
書込番号:18621203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーがネットで、限定製品を発売していたけど、
東芝も、やってくれないかなあ。。。
WD赤6TB 3発内蔵モデルとか
+10万円位で
M590は完成度が高いから、
定価で、即完売すると思うんだけどなぁー
書込番号:18621238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
M590で録画した番組を、
BD-RE経由でパナソニックのBZT9600に
ダビング出来たー
最近のレコーダーは、進化しているんですねぇ
M590の録画番組編集機能も、
UIがシンプルで直感的に操作でき、
しかもサクサクだから快適だー
また、Z10XのUSB HDDに録画した番組も、
簡単な操作で無線LAN経由で
M590にダビング出来るー
数年ぶりにAV機器を買い替えたけど、
ここ数年の進化に、ただただ、驚くばかりですよ。
書込番号:18616304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットワークダビングの操作性は、
東芝の方がパナソニックのより、
直感的で簡単にですね。
パナソニックのは、この機能を普段使いとして
考えていないのかな?
書込番号:18616345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
東芝サイトのタイムシフト録画時間シミュレーションで、
外付けHDD容量に6TBを選択出来るのですが、
具体的にどの製品か分かる人いますか?
東芝サポートのお姉さんに、にバファロー製品の型番教えてもらったけど、
そんな型番は存在しなかったよ
書込番号:18614728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDCL-UT6.0KB
メーカー動作確認の欄にHDCL-UTBがあるからこれじゃねーの
書込番号:18615006
0点

ありがとー
これですね。
でも、微妙ですねぇ。
IOのサイトでT560とか最近の機種は○になってますが、
タイムシフト対応とは書かれていない。。。
書込番号:18615678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
HDT-AV2.0TU3/VをM590に繋げて、
タイムシフト録画用で使ってみました。
もちろん、タイムシフト用と通常録画用の
両方のUSB端子に接続してね。
ちゃんと動いてますよー
過去番組表から選択して再生出来るのも確認済み。
これ、朗報でしよ?
何を意味するか、分かる人には伝わるかなー
こういう実績の書き込みが、これまでなかったからなぁ。
書込番号:18598976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に、Z10Xの通常録画用USB端子に、
A端子側を繋げて、通常録画用として使えるか
試してみたところ、ちゃんと登録できて、
録画予約や録画再生が、普通に出来たよ。
書込番号:18599501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@レグザサーバー
M590…160,000円
HDT-AV4.0TU3/V…24,000円
WD60EFRX 6T 2台 …34,000円×2=68,000円
内蔵: 2T + 2T + 1.75T
外付け: 6T + 6T
合計 17.75T DRモードでほぼ7日間×9ch
AレグザTV
Z10X
HDT-AV2.0TU3/V …16,000円
WD60EFRX 6T 2台 …34,000円×2=68,000円
LHR-4BNHEU3 …12,000円
タイムシフト用: 6T + 6T
DRモードでほぼ7日間×6ch
通常録画用: 換装4本再利用 ( 2T + 2T + 1T + 1T )
合計: 約19万円 + Z10X + M590
HDD容量合計: 36T
タイムシフト:
地デジ 8chとBS 7chの合計15chで、7日間分。
19万円…
書込番号:18599584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WD60EFRX 6T 二台 一台34000円とは どこで購入できますか? 内蔵ハードディスクでもほぼ同価格 是非お教えください。
書込番号:18602893
0点


まとめ
●標準機能:
@HDT-AV2.0TU3/Vは、言ってみれば、二台の外付けHDDが同じ筐体に収まったようなもの。
USB端子もA端子、B端子とそれぞれある。
A東芝レグザTVのタイムシフト用HDDとして利用可能。
A端子、B端子とあるのは、東芝レグザTV専用だから。
6チャンネル合計で2TBだから、全録で2日位かな。
●普通の使い方じゃないけど出来ること
@M590レグザレコーダーのタイムシフト用USB端子と、
通常録画用のUSB端子に刺して、両方ともタイムシフト用として使用出来る
A@のように接続してA端子はタイムシフト用、B端子は通常録画用としても使用出来る
BA端子だけをレグザレコーダーに刺して、タイムシフト用HDDとして使用出来る。
少なくとも、M590では出来た。
●HDD換装が楽チン
@方法はこちらを参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16349705/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDT%2DAV2%2E0TU3%2FV#tab
A一台6TB、8TBのHDDへ問題なく換装でき、ちゃんと使える。
WD紫 6TB HDDでの12TB運用だと、DRモードで地デジが約13日全録出来ている。
BM590と繋げる場合の話だが、
B端子側内蔵HDDは本体から抜き取り、
A端子側だけ換装して、タイムシフト用として使用出来る
現在、レグザレコーダー側は、WD紫 6TBを使って、
この方法で使用中。
HDD換装実証済と言うのが、なんだかいい。
書込番号:18710062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
どちらも現在在庫ありません。
取り寄せでの対応となっています。
値段はビック池袋
168000円のポイント5%
しかし店員が捕まらず、外国の方が多くて大変です。店舗も狭いので、疲れますね。来週は新生活が始まる人が多いので、電化製品を買い求める人でさらに混雑しそうです。
LABI池袋
170000円のポイント10%
結局今日はLABIで購入しました。ポイントも余っていたので。
LABIの方が交渉はしやすいですね。店員も多いし、通路も広いので。
それでも疲れました(~_~;)
書込番号:18582648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M490が、2ヶ月で11万円切ってましたが、
M590は、完成度が高いから、
ゴールデンウイークでも14万円くらいは維持していそうですね。
現在のところ、特に問題もなく安定稼働中です。
仕様通りに稼働すれば、
現状、最強タイムシフトマシンですね。
パナの970なんか相手にならない。
書込番号:18601546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





