REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

2015年 2月27日 発売

REGZAサーバー DBR-M590

  • 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
  • USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
  • 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:6TB 無線LAN:○ REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション

REGZAサーバー DBR-M590東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンの応答速度

2017/03/27 13:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:3件

DBR-M190からDBR-M590にこの度買い換えをしたのですが、リモコンの応答のあまりの悪さ(反応、速度)にとまどっています。

特に、30秒スキップ(>>)、10秒戻し(<<)、上スキップ(∧∧)、下スキップ(∨∨)の反応がDBR-M190に比べて、DBR-M590では非常に悪く、何回押しても動作しないときがあります。
(通常の上下左右は普通です。)
タイムシフトで録画した番組は、CMスキップが出来ないため、この(>>)(<<)を多用している為、非常に使い勝手がDBR-M190に比べて悪くなったと感じています。

その他、タイムシフトボタン、番組表ボタンも、微妙に反応が悪い気がしています。

リモコンをソニーの学習リモコンに変えてみても同じなので、本体の反応性能の問題かと思っているのですが、DBR-M590ではこの反応の悪さは普通なのでしょうか?

私のDBR-M590の固有の問題なのか、この機種全般の問題なのかの切り分けをいたしたく、どなたか情報をいただければ助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:20770998

ナイスクチコミ!2


返信する
shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2017/03/27 13:29(1年以上前)

そんなもんだと思います。

M490、M590の両機種を購入しましたが、レスポンスの悪さはいわずもがなで、相変わらず、です。
M590はユーザー様によっては好評価コメントも少なからずある事は否定はしませんが、個人的には50歩100歩って感じで、どっちもどっち!M490もM590も決して応答性(レスポンス)が良好とはいえません。
大げさに云うとリモコンのボタンを押してから一呼吸(ワンテンポ)おいてから本体が反応する感じです。

東芝さんには なにがなんでも 頑張って挽回(リベンジ)いただきたいものです。 ユーザーに優しいもの作りを!

頑張れ!東芝! 負けるな!東芝!

書込番号:20771051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/03/27 16:00(1年以上前)

>shisei56さん

ご回答ありがとうございます。

反応が遅いだけならまだしも、30秒スキップ(>>)が何回押しても反応しない場合が多いので、固有の不具合かと思っていましたが、よくあることなのですね。

DBR-M190の場合は、ボタン押下が無視されることはなかったので、ノーストレスだったのですが、DBR-M590はちょっとストレスを感じてしまいます。

とはいえ、買ってしまったので、しばらく、このまま使ってみたいと思います。

書込番号:20771365

ナイスクチコミ!0


shisei56さん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2017/03/27 20:04(1年以上前)

>30秒スキップ(>>)が何回押しても反応しない場合が多いので...

↑少しきになるので補足いたします。
リモコンを押したら (ひと呼吸:ワンテンポ遅れる感じ) あせらずに (少しだけ) 待ちましょう、^_^;
(使っているうち 次第に M590 のレスポンスに 慣れてくるハズです)

それでも やはり この応答性の悪さ(遅さ) は異常だ!と思われるのならば、一度、サポor購入店とご相談された方が良いかと思います。 私の場合は、慣れました (と云うより、あくらめて自分に言い聞かせました)


あと、 M590には、次の様な2つの特異な仕様があります。

(1).通常のレコーダーとしては利用できません。
メンテナンス時間帯に電源リセットがかかるので、「おまかせ録画」 又は 「予約録画」での録画は電源再起動中は中断されます、且つ、番組が2つに分割されます。 (電源を入れっぱなしにすると回避される様ですが、抜本策ではありません) なので、通常の録画機として利用される際には、留意が必要です。

(2).全禄されたダビング10番組はダビング9扱いとなります(ユーザー側にはダビング10としては解放されていません)。
ただし、ダビング10が必要ないユーザー様には問題はない仕様かと思われます。

書込番号:20771836

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2017/03/27 20:42(1年以上前)

>反応が遅いだけならまだしも、30秒スキップ(>>)が何回押しても反応しない場合が多いので、固有の不具合かと思っていましたが、よくあることなのですね。

個人的には、それはおかしいと思います。
私もM590とM190を使ってますが、確かにM590は再生系ボタンを押してから反映されるまで一拍遅れる感じではあっても、ボタンを押しても反応しない、という事態に遭遇したことがありません。

操作が早すぎる場合、画面に駐車禁止マークが出る時があり、その際の「反応しない」には私も同意しますが、それ以外で反応しないのはおそらく異常です。

書込番号:20771925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/27 21:40(1年以上前)

>ジャモさん

DBR-M190と比較してのコメントありがとうございます。

確かにワンテンポ遅れるのはわかるのですが、かなりの確率で30秒スキップ(>>)や10秒戻り(<<)、上スキップ(∧∧)、下スキップ(∨∨)が無視されるので、気になっております。

週末にでも量販店でまだ展示品があれば、展示品で反応を確かめてみたいと思います。


>shisei56さん
補足ありがとうございます。

一度サポートにも同様の事象が起こり得るのか、問い合わせしてみたいと思います。




書込番号:20772130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:89件

これまでDBR-M190本体のHDMI出力をテレビに、コンポジット(アナログ)出力をSlingboxのコンポジット入力につないでおり、海外での視聴に使っておりましたが、本機も同様仕様かと思いきや、アナログ端子は入力用の端子でした。

どなたかDBR-M590のHDMI出力を分配(切替)器、HDMI・コンポジット変換器などを使われて、HDMI・コンポジット(アナログ)同時(切替)出力されておられますでしょうか。

またARC対応テレビ/シアターシステムでの切替で特に問題ないかもご存知でしたらお教えいただけましたら助かります。

よろしく御願いいたします。

(DBR-M190の方に誤って投稿していまったようです。取り消しの投稿と入れ違いでお教えいただいた方がおられる雰囲気でした。お手数ですが、こちらにも回答をいただけますと、皆様の参考になるかと思います。よろしくお願いします。)

書込番号:20734625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/03/13 10:36(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=20734555/

このスレと書き込みの通りです。

書込番号:20734632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2017/03/13 11:08(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
度々早速の返信ありがとうございます。当方所有のSlingbox対応なので、大変的確なアドバイスと思います。

ただ、DBR-M590でも問題ないでしょうか?

HDMI分配器などのコメントを見ますと、HDCPの規格によっては使えないようなものがあるようですので、ちょっと不安です。

もしご存知ないようでしたら、販売元に問い合わせ、こちらでお知らせしますので、お気軽にお願いいたします。

書込番号:20734676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2017/03/24 12:24(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
にお教えいただいたSlingbox HDMIコンバータについてご報告します。

・コンポジット信号への変換器ではなくコンポーネント信号への変換装置である
・音声についてもHDMI信号よりアナログLR音声に分離される
・HDMI信号はスルーではない模様
(YAMAHAのシアターシステムのHDMIリンクは現時点ではうまく動作しない)
(タイムシフトのボタンを押すと、テレビ画面が自動的に切り替わる機能は動作しない)
(HDMIコンバータのUSB電源が落ちると動作しない)
・購入にはSlingbox 350/M1のシリアル番号を入力することがある

と言うところでしょうか。

心配しましたHDCPは関係なく、HDMI信号がコンポーネント信号に変換されております。

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。

書込番号:20763073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

レグザTV (REGZA 46Z7000)を2009年に購入、問題なく視聴してまいりました。
今年(2016年秋ごろ)より 電源投入するも、音声が流れるが 画面真っ暗の状況が発生しました。(これは、ネット検索すると多数ヒットし バックライトの不具合とされているようです)今のところ、この現象は 週1回程度て済んでいます。

TVの買い換えを考えのですが、REGZA 46Z7000 には、消せずにのこっている番組が 4TBのNAS5台分あります。

これが見えなくなるのは悔しい と 考え DBR-M590 を購入しました。
現在、 I-O DATA HDD 外付けハードディスク 4TB SeeQVault対応 日本製 AVHD-URSQ4

を接続して使用しています。

そこで、質問なのですが、 REGZA 46Z7000 から番組ダウンロード先をDBR-M590 に指定すると、DBR-M590の内蔵HDDに保存されます。いろいろ調べましたが、REGZA 46Z7000側から 保存機器を指定することは出来ないようです。

やむをえず、DBR-M590 の内蔵HDDから再び 外付けUSBにムーブしていますが、二つの操作ともかなりの時間がかかります。

そこで、DBR-M590側で デフォルトの保存先を 外付けUSB HDDに設定する といったことが可能でしょうか。

ご存知に方おいでましたらご教示ください。

書込番号:20431453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2016/11/27 12:45(1年以上前)

>TVの買い換えを考えのですが、REGZA 46Z7000 には、消せずにのこっている番組が 4TBのNAS5台分あります。

それは紐付けUSB-HDDでは無いので、単独で利用できないのでしょうか?
対応機器(TV等)で再生できるのでは。

どちらにしてもSeeQVaultにダビングするのは、本体HDDからと思います。

書込番号:20431876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 13:17(1年以上前)

ひでたんたん さん

早速のレスありがとうございます。

》対応機器(TV等)で再生できるのでは。
どんな機器が 対応できるのでしょうか?

私は、REGZA 46Z7000に接続してつかっていた、USBHDDも NAS(LAN接続 HDD)も 他のTV等で使おうとするには、初期化が必要と理解しています。

書込番号:20431999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6061件Goodアンサー獲得:525件

2016/11/27 13:18(1年以上前)

そのLAN-HDDはDTCP-IPで暗号化されていないから、結局紐付けの様ですね。
失礼しました。

書込番号:20432003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/27 13:38(1年以上前)

maxwantaさん

Z2以降のREGZAとT660世代のBDレコーダーなら、内蔵HDD以外にもダビング可能ですが、
残念ながらお使いの機器ではできません。

書込番号:20432070

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/27 13:43(1年以上前)

すみません。間違えました。
テレビがZ2以降なら、M590も可能なようです。

書込番号:20432095

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2016/11/27 17:13(1年以上前)

yuccochanさん

レスありがとうございます。

》Z2以降のREGZAとT660世代のBDレコーダーなら、内蔵HDD以外にもダビング可能ですが、

Z2シリーズの取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=80152&fw=1&pid=13612
57ページをみると、ダウンロード先にレグザレコーダを指定すると
HDDかBD/DVDを選択することができるようになっているとあります。

HDDのうち、内蔵か外付けかを選べるかどうかは、上の取説でははっきりしませんが、
Z2 の発表が 2011年 Z7000の発売が2008年

REGZA 46Z7000 からのダビングでは、HDDを指定するのは諦めたようが良さそうです。

ご教示ありがとうございました。


書込番号:20432673

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/11/27 17:20(1年以上前)

>HDDのうち、内蔵か外付けかを選べるかどうかは、上の取説でははっきりしませんが、

SQVが選べる、とユーザー報告がありました。

書込番号:20432695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 nexxさん
クチコミ投稿数:5件

DBR-M590を最近購入しました。
タイムシフト領域を増やしたく、外付けHDDを探したところタイムシフト録画に対応したHDDは、数種類しかありませんでした。
タイムシフト用のUSB端子には、6TBの外付けを考えているのですが、BuffaloのHDT-AV6.0TU3/Vは、6TB×1ではなく、3TB×2でUSBケーブルが、2本あるようです。私は別に本器の通常録画/タイムシフト用のUSB端子には、通常の外付けHDD(SeeQVault対応)をつなげることを考えています。

そこで、お聞きしたいのが、タイムシフト対応HDDでないと、タイムシフト録画できないものなのか?
通常のHDDとの違いは何か?教えていただきたいです。

中には
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422536/SortID=16349705/
のように、タイムシフト対応HDDを換装している方がおられますが、新たなHDDは、タイムシフト対応のものとは思えません。

タイムシフト対応で、製品を選ぶと私の希望のものがない状況です。

また、追加でお聞きしたいのが、HDT-AV6.0TU3/Vの説明書き
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
を見ると、「※BS/110度CSデジタル放送は、対応しておりません。」とあるのですが、何が影響してBS/CS録画に制限がかかるのか?本当に、BS/CSのタイムシフト録画はできないのか?
分かる方いましたら、教えてください。

書込番号:19415769

ナイスクチコミ!1


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/12/18 20:05(1年以上前)

>何が影響してBS/CS録画に制限がかかるのか?

テレビ(REGZA)に機能が無いため。

>本当に、BS/CSのタイムシフト録画はできないのか?

機能が無いのでできません。

このHDDをBS/CSのタイムシフト機能を有する機器に接続すれば、タイムシフトできます。


書込番号:19415849

ナイスクチコミ!4


スレ主 nexxさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/18 20:39(1年以上前)

>yuccochanさん
返信ありがとうございます。

DBR-M590と接続することばかり考えていたので、BS/CSがタイムシフトできないHDDって何?と思ったのですが
REGZAテレビとつなげた場合ということを、考えていませんでした。
どうもありがとうございます(^^)/

書込番号:19415943

ナイスクチコミ!1


スレ主 nexxさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/24 09:30(1年以上前)

「タイムシフト対応HDD」に対する私の解釈ですが

そのように謳われている製品に内蔵されているHDDが、通常のHDDに比べ連続使用に対する耐久性があるものを使っている

点を、「タイムシフト対応」とアピールしているのでは?と、現時点で思っております。

なので、その製品の基盤がタイムシフトに特化しているわけでなく、タイムシフトという連続録画環境に耐えうる、耐久性が保証されたHDDが使われていますという事だと思っています。

そう考えると、HDDを大容量のものに換装するにあたって、例えばWestern DigitalのRedのようなNAS向けのHDDを使えば、自分なりのタイムシフト対応HDDが作れると思っており、言い換えると、タイムシフトとアピールされていない通常の外付けHDDでも、耐久性の観点で劣るだけで、タイムシフト録画できると思っているのですが如何でしょうか?

書込番号:19430335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2016/01/01 21:38(1年以上前)

>そこで、お聞きしたいのが、タイムシフト対応HDDでないと、タイムシフト録画できないものなのか?
>通常のHDDとの違いは何か?教えていただきたいです。

普通のHDDでも、タイムシフト録画を実行することはできると思います。
ただ、普通のHDDとAV用HDD(およびAV用HDDコントローラ)は、技術的に違いがあるようです

詳細は以下のHPなどが詳しいですが、かいつまんで書くと、AV用HDD(ATA-7)では、データをディスクに書き込む際に、正確さよりも書き込みの速さを優先するように規定されているようです。

よって、多チャンネル同時録画のような高スループットの状況において、普通のHDDだと場合によってはデータ書き込み遅延が起こってしまうような状況でも、AV用HDDだと、そういうことが起こりにくい、ということなんだと思います。

普通のパソコンで使うようなWORDとかなどのファイル(データ)とは違って、動画データにおいてはある程度のエラーは許されるということから、
こういう仕様ができたんだと思います。

ATA-7/ATAPI-7 AVコマンドとは : [クマデジ]
http://kumadigital.livedoor.biz/archives/52106653.html

書込番号:19452215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/01/02 04:26(1年以上前)

M490ですが、I/Oデータの余ってるHDDで使用できました

書込番号:19452720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:70件

今日、工事の人が来て、スカパーのアンテナの設置と、2週間お試しの申し込みをしてくれました。

スカパーの100チャンネルに表示されているB-casカードの番号は、
3番のスロットに入っているカードの番号でしたが、
タイムシフト録画をするために加入するつもりでしたので、1番か2番のスロットの
B-casカードでの契約をお願いしたところ、
工事の方が東芝へ電話して問い合わせしたところ「2番のスロットは選べないが1番のスロットのカードで契約ができる」
との回答を得た、とのことで、スカパー100チャンネルの表示は3番スロットの番号のまま、
1番スロットの番号で契約を工事の方がしました。
さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていたのですが、3時間たっても左下の「申し込みすればこの表示は消えます」
的なメッセージが消えないので、スカパーに問い合わせたところ、1番スロットの番号で確かに契約されているので、100チャンネルの番号が3番スロットの番号を表示しているということは契約した番号で視聴ができていないという説明を受けました。

試しに、1番スロットのB-casカードを3番スロットに差し替えるとメッセージは表示されず、きちんと契約されている状態での視聴ができましたが、戻すとまたメッセージが表示されます。
取扱説明書をよく読んでみたのですが、「B-casカードの番号の確認」はできるものの、B-casカードの選択などの設定は見当たらず、タイムシフト録画も出来ていません。

どなたか、この謎を解いてくださる方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
補足が必要でしたらおっしゃってください。

書込番号:19207750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2015/10/08 00:41(1年以上前)

リアルタイム視聴するのは3番スロットのビーキャスカードになります
そしてタイムシフト録画は1番スロットのビーキャスカードにしているわけですね
この場合両方で見たいときには3番スロットと1番スロットの両方のビーキャスカードでの契約が必要となってしまいます
ですのでリアルタイムで見てまたタイムシフトもしたいときには、3番スロットでタイムシフトをするしか方法がありません
お分かりになったでしょうか

書込番号:19208262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/10/08 07:59(1年以上前)

温泉おじんさん

早速の回答ありがとうございます!
取り説には、特にそのような事は書いてなかったんですが、リアルタイム視聴は3番スロットと決まっているのでしょうか?
だとしたら、タイムシフトとリアルタイム視聴をする場合契約が2つ必要と明記されてないとおかしいですよね…

スカパーは、宝塚スカイステージを見るためだけに契約したのですが、月2700円なので、2契約は厳しいですね…

この機種を買った意味がないですね…涙
いろいろ検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:19208605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:18件

2015/10/08 14:14(1年以上前)

取説準備編

>取り説には、特にそのような事は書いてなかったんですが、

貼付画像を見れば、そのような事をせんでもいい事が解らんか?


>タイムシフトとリアルタイム視聴をする場合契約が2つ必要と明記されてないとおかしいですよね…

そんな事はない。
3のカード挿入口に挿入しておるカードで契約すれば
視聴も、タイムシフトマシン録画も、可能と記載されておる。


どうも、何がしたいのかが見えてこんのだが、


>スカパーは、宝塚スカイステージを見るためだけに契約した

「見るためだけ」ならば、宝塚スカイステージは録画不要という事か?

そうであれば、TVのB-CASカードで契約すればいいだけの話。

宝塚スカイステージを「タイムシフトマシン録画」したいのであれば、
3のカード挿入口に挿入しておるカードで契約し、
タイムシフトマシン録画チャンネル「9」に、宝塚スカイステージを設定すれば、
例えタイムシフトマシン録画チャンネル「7」「8」「9」全て設定しておっても
「9」だけはリアルタイム視聴が可能だ。

現在、1のカード挿入口に挿入しておるカードで契約しておる訳であるから、
3のカード挿入口に挿入しておるカードと入れ替え、
再度タイムシフトマシン機能を設定すれば良い。

もし、現在のまま運用する場合でも、
過去番組表から任意のチャンネルを選択する事で、
現在放送中の番組を最初から再生させる事が可能であるので
早送り再生などを利用すれば「ほぼリアルタイム視聴」は可能だ。



もし、

「申し込みすればこの表示は消えます」

を問題視しておるのであれば、
初めてそのカードで有料放送を受信した日から
足かけ8日間は、全てのチャンネルが視聴可能になっており、
左下の表示は、16日間お試し視聴を申し込めば、その時点で消える。
その場合でもお試し期間の最後3〜4日は本契約を促す表示が出るが
お試し期間が終了すれば、有料チャンネルは視聴不可となる。(表示云々以前の問題)

お試し視聴を申し込まんのであれば、
最初に受信した日から9日目で有料チャンネルは視聴不可となる。


視聴不可となった後も引き続き宝塚スカイステージを引き続き視聴したくば、
契約カードを3のカード挿入口に挿入し、
タイムシフトマシン録画チャンネル「9」に、宝塚スカイステージを設定するんだな。
宝塚スカイステージをタイムシフトマシン録画チャンネルに設定せん場合は、
録画チャンネル「7」「8」「9」の3つのうち、少なくとも1つを空けておくことだ。



>工事の方が東芝へ電話して問い合わせしたところ「2番のスロットは選べないが1番のスロットのカードで契約ができる」との回答を得た

まさか!
どのカードであろうが、契約可能の筈だ。

書込番号:19209382

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/10/08 14:54(1年以上前)

>さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていたのですが、3時間たっても左下の「申し込みすればこの表示は消えます」
的なメッセージが消えないので、

そもそも論で言うと、当該機を使って有料放送を新規に契約する場合には、タイムシフトを開始する前にしなきゃいけない。
#P.48 4.有料放送を契約する。

>タイムシフトとリアルタイム視聴をする場合契約が2つ必要と明記されてないとおかしいですよね…

タイムシフト録画しながら再生すればいいだけでは?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/pdf/d-m430_douji.pdf

書込番号:19209455

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/10/09 00:49(1年以上前)

>さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていたのですが、3時間たっても左下の「申し込みすればこの表示は消えます」
的なメッセージが消えないので、

最初何を言っているのかわからなかったのですが、なんとなくわかってきました。

別に何も謎でもないですよ。
1番、2番スロットはそもそもタイムシフト専用で視聴はできないです。録画したものを再生するだけです。

”さっそくタイムシフト録画の設定をして、番組を見ていた”とありますが、その視聴していたのは契約されていない3番スロットのカードを見ていただけです。契約されていないから当然メッセージはでます。

1番スロットに契約カードを入れてタイムシフト録画して過去の番組表から再生して視聴すれば、2契約なんて必要ないとおもいます。
おそらく、番組開始後1分ぐらいから後からタイムシフト(追っかけ)再生ができるのではないでしょうか。
(M590と我が家のM190とでは仕様が全く違うので確証はできませんが)

タイムシフトを23時間(1時間はメンテナンスで録画できない)に設定すれば問題ないのではないでしょうか。(メンテナンス時間をどこに設定するかはありますが...)

そもそもREGZAサーバーはリアルタイム視聴を気にする必要がなく、視聴したいときに自由に見れるのが売りです。
私は、よくリアルタイム視聴なのかタイムシフト再生なのかわからなくなる時があります。

タイムシフト録画の保存も10タイトルまとめて予約もできますし...。

書込番号:19210937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/10/09 05:46(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
視聴用は3番なんですね、やっとわかりました。
丁寧な回答、ありがとうございました!

書込番号:19211117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 cmカットは精度向上していますか?

2015/06/12 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 v21mwさん
クチコミ投稿数:22件

現在RD-X9を使っておりますがCMカットがいまいちです、買い替えを検討中です、このタイプのCMカットはX9に比べよくなっているのでしょうか?

書込番号:18862338

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/06/12 00:27(1年以上前)

DBR-M590を使ってます。

私見ですが、X9というか、DBR-Z250/260までの所謂「東芝純正」世代よりも悪くなってます。

X9と同じ様にCM開始点→本編開始点にチャプターを打っても、プレイリスト化するとCMゴミが残っていることが多々あります。

特に本編とCM部分が二重に映っている部分は、チャプター分割点を1コマ戻さないと高確率でゴミが残りますが、1コマ戻さなくてもゴミが残らない場合もあるので法則性を把握できません。
この部分は、X9世代だと何も考えなくても二重写り部分をチャプター分割すればゴミが残らなかったので退化していると思います。

と、ここまで書いて気がついたのですが、もしかして「マジックチャプター」と「おまかせプレイ」の精度の事でしょうか?

これはX9世代からは格段に進歩していて、自動チャプター位置のズレが数フレームか全くズレがない場合が多々あります。
特に地上波の場合がそれが顕著ですが、BSだとCM検出精度もチャプター位置の精度もそれなりです。

書込番号:18862400

ナイスクチコミ!3


スレ主 v21mwさん
クチコミ投稿数:22件

2015/06/15 17:39(1年以上前)

御礼の返事が遅れて申し訳ありませんでした、今現在パナの「無料お試しキャンペーン」で4000をレンタル中です、チャプターの制度はまずまずですが、東芝の「おまかせ」の様な機能が無い様で東芝にしようかと思っております、参考になりました。

書込番号:18874264

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAサーバー DBR-M590
東芝

REGZAサーバー DBR-M590

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

REGZAサーバー DBR-M590をお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング