REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

2015年 2月27日 発売

REGZAサーバー DBR-M590

  • 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
  • USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
  • 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:6TB 無線LAN:○ REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション

REGZAサーバー DBR-M590東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

  • REGZAサーバー DBR-M590の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-M590のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-M590のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-M590のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-M590の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-M590のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-M590のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

REGZAサーバー DBR-M590 のクチコミ掲示板

(505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

早見早聞再生時について教えてください

2015/04/19 12:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

録画した番組を「早見早聞」して見る時の動作について教えてください。

早見早聞する際に「再生」ボタンを押しますが、その時に映像と音声は途切れませんか?
REGZA(TVの方です)だと途切れずに再生されます。

現在、Panasonicのレコーダーを使用していますが(DMR-BXT970)、Panasonic製レコーダーは
「再生」ボタン長押しで1.3倍速、「早送」で1.5倍速で見ることができます。
ただ、どちらも音声が1〜2秒途切れてしまい、もう一度聞くために戻す事が多々あります。
 ※映像は途切れないんですけどね。

「早見早聞」時にTVと同様に音声が途切れないとありがたいな、と。

説明書にはそこまで記述されていないし、量販店ではM590とTVが接続されて触れるように
なっていないところが多いので、確認できません。
実際に使用されている方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:18696405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/19 13:39(1年以上前)

>早見早聞する際に「再生」ボタンを押しますが、その時に映像と音声は途切れませんか?
>REGZA(TVの方です)だと途切れずに再生されます。
M590だとほぼ途切れていないように感じます。
ですが「早見早聞」に移行するのに多少の間(2秒ぐらい)があります。
(M190だとシームレスで移行します)

書込番号:18696675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度2

2015/04/19 15:00(1年以上前)

にゃぽいさん、ありがとうございます。

>M590だとほぼ途切れていないように感じます。
>ですが「早見早聞」に移行するのに多少の間(2秒ぐらい)があります。
>(M190だとシームレスで移行します)

うーん、また微妙な仕様ですねぇ。
なぜTVと同じ動作ができないのか不思議です(笑)

ただ、同じ2秒待たされるなら、遅れてもシームレスなM590の方が良いかもしれませんね。

書込番号:18696931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 ky-asukaさん
クチコミ投稿数:6件

M190からの買い換えを検討しています。
実はM590を待ちきれずM560を買ってしまったのですが、使い勝手が悪くてがっかりしています。
同じ世代のM590はM560と同じなのか確認したいです。
お使いの方に答えていただけるとありがたいです。

(1) オーバースキャンとジャストスキャン
M190は上記の2種類のモードがあり、ジャストスキャンにすると番組表などの画面情報が画面の隅々まで使って表示するため、字が大きくしてもたくさんの情報が表示できます。
M560ではオーバースキャン固定で変更ができないため、早送り再生時の画面下部に出る情報が字幕に重なって見にくかったりします。
(2) ドラマ録画
M190では、番組表から番組を選択してワンボタンでシリーズ録画が可能です。
M560がそのような機能がないようで、毎週録画を選ぶ必要があります。
(3) 予約内容の変更
M560では予約内容の詳細変更(録画先HDD、画質等)ができず、取り消して予約し直す必要があります。M590はいかがでしょうか?
(4) 早送り再生
M190ではボタンの先行入力を受け付けてくれるため連続して押すしても、3倍、4倍に速度が変わります。早送り再生の速度を変える場合、M560では速度の変更が終わらないと次のボタンを受け付けません。M590ではいかがでしょうか?

いろいろ聞いてすみません。

書込番号:18672498

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ky-asukaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/12 00:00(1年以上前)

所々、日本語がおかしいところがあったので補足します。

(2) ワンボタンでシリーズ録画できる機能があるか?という質問になります。
(4) M560は1段階の速度変更が終わるまで次の早送りボタンを受け付けないという意味です。

よろしくお願いします。

書込番号:18672554

ナイスクチコミ!1


スレ主 ky-asukaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/15 00:22(1年以上前)

(3)は解決しました。
M560では毎週予約になっていると予約修正できないことがわかりました。
なかなか癖があって使いにくいです(たぶんM590もそおうなんだろうな--;)
古いとはいえ、M190のUIの完成度の高さを今更ながら実感しています。

書込番号:18682872

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2015/04/15 18:34(1年以上前)

そもそも、M560ってなんだ?

書込番号:18684770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/16 00:00(1年以上前)

(3) は、操作編P35 の下側の「ご注意」に
それらしい内容が書かれているようですので
確認してみてください。

書込番号:18685983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/16 00:03(1年以上前)

(2) のワンボタンでシリーズ録画は、M190の「連ドラ予約」のことでしょうか?

書込番号:18685994

ナイスクチコミ!1


スレ主 ky-asukaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/16 12:22(1年以上前)

> DECSさん
ごめんなさい。
M560はT560の間違いです orz
全録機能があるこのM590と、T560を比べるのは少し無理があるのですが、
外側のデザインもよく似ているので、世代的には同じ製品でUIも
共通部分が多いのではないかと考えています。

> Cathedral and Bazaarさん

コメントありがとうございます。
そうですね、まずはマニュアルですよね。
確かに、最後のところに書いてありました。
予約時に先の予約まで入れてしまうので、こうなってしまうのでしょうね。
前にできたことが、できなくなっていてちょっと戸惑いました。

> Cathedral and Bazaarさん

そうです「連ドラ予約」のことです。
この時期、連ドラの予約をいっぱいするので、結構面倒でした。
また、M190ではいちいちフォルダを作らなくても、連ドラは番組毎に
フォルダのように分けて管理する機能がついていたので・・・

愚痴ばかり言っているようですが、M590である程度改善されていれば
HDDの増設に強いですし、光学ドライブも早いですから、買い換える気は
満々なんです。

M590の取説もダウンロードできるようですので、自分で調べてみます。
(4) 早送り再生については、取説からは読み取れないところなので、
実際に使っている方のコメントがいただければありがたいです。

書込番号:18687083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/16 18:04(1年以上前)

M190持ちで一ヶ月前にタイムシフトマシン連携目的で
追加購入したので答えられる範囲で調べてみました。

>1) オーバースキャンとジャストスキャン
設定はありませんでした。

>(2) ドラマ録画
M190の連ドラ予約と同等機能はないみたいです。
番組を選んで毎日/毎週等を選ぶ方法しかないのかな?

>(4) 早送り再生
T560と同じで速度が確定してから次の操作を受けつける動作をします。

M190をタイムシフト専用機にしてM590をメインで使おうと思っていたけど
購入して一ヶ月経ちますが色々とダメすぎてM590の方がタイムシフト専用機に…

個人的にメディアプレイヤー機能が使えなさ過ぎてダメでした。
認識はするけど使えないDLNAサーバーはあるし対応フォーマットが少ない。
その点M190は上記サーバーも問題ないし対応ファーマットも多いので結局こちらを使うことに
動作もM190に慣れていると、これでもよくなったらしいM590でももっさりしてて扱い辛い

>古いとはいえ、M190のUIの完成度の高さを今更ながら実感しています。
一部古すぎる所もありますが全体的な完成度はM190の方が個人的には上だと思います

書込番号:18687799

ナイスクチコミ!1


スレ主 ky-asukaさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/17 03:50(1年以上前)

> にゃぽいさん

コメントありがとうございます。
UIの仕上がりについてはほとんどT560と同じ状況だということがわかりました。
ありがとうございます。
また、私と同じように感じてらっしゃる方がいて安心しました。

> 動作もM190に慣れていると、これでもよくなったらしいM590でももっさりしてて扱い辛い

そうなんですよね。
私も同感です。
DLNAの情報についても参考になりました。

実はM190が2台ありますので、当面タイムシフトはM190を使うことにします。
T560は通常番組録画とディスク焼き専用機になりそうです。

コメントしてくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:18689442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今のところ順調です

2015/04/07 11:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:12件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度5

DBR-M590を3月27日金曜日に注文しまた。2〜3日して入荷の連絡がありましたが、あえて翌週の土曜日に引き取りに行きました。

すぐに欲しかったのですが、仕事が忙しかったのと、仕事が忙しい時に購入すると直ぐ設置したくなるので、機器のレイアウトをガラッと変えようと思っているので、夜遅くまで作業が掛かり、仕事にも差し障りがあるかと思いまして。

DBR-M590にするにあたり、USB3.0に対応したUSBハブを使いたいのですが、対応をうたってる物がありません。
それで試しにアイオーデータのUS3-HB4ACを購入してみようと思います。

実はこの機種はアイオーデータでも、東芝でも対応情報が出ていません。

しかし、RUINMANさんがDBR-T550に対応(ハブ経由で3番組同時録画)しているという情報がありましたので、試してみようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676819/#tab

当方、DER-M490も所有していますが、それと比べると改善している点は、M590製品レビューに紹介しました。

今、東芝サポートさんとやり取りしているのは、『タイムシフトリンク』の設定です。
この機能、『LAN接続』が前提ですがサポートの方は無線でも可能とのこと。(使用状況下では使えない可能性ありとのことですが、当方アパート住まいで無線LAN機器はバッファローのWZR-1750DHP2で11ac(Draft)/n/a/g/bまで使える機器ですので機能的には、一応問題ないかと思うのですが、場合によっては使えない事もあるでしょうけどね。
この『タイムシフトリンク』機能が使えるようになることを祈っています。

我が家の部屋ごとの機器

@リビング

テレビ     パナ TH-P050VT2 プラズマTV
レコーダー1 東芝 DBR-M590 購入後、順調
レコーダー2 東芝 DBR-T360 購入して直ぐ不具合
レコーダー3 パナ DMR-BW800 古いですが、1回も不具合なし 
VHS     パナ     
無線LAN親機 バッファロー WZR-1750DHP2

A別の部屋(キッチン1部屋を挟んで。)

テレビ  東芝 42Z7
レコーダー  東芝 DBR-M490

書込番号:18657186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/09 20:38(1年以上前)

65Z10XとM590の組み合わせですが、
買った初日から、無線LANで設定し、
タイムシフトリンクを使用しています。
HDMI接続もしていますが、
Z10X側のタイムシフト過去番組表で、
M590で録画されたチャンネルを選択すると、
どうやら無線LAN経由で再生される仕様のようです。
Z10Xの過去番組をHDDにダビングする時は、
M590側の過去番組チャンネルは再生できません。
もちろん、M590側に移動して、
HDMI経由で再生させることはできます。

書込番号:18665076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/10 00:48(1年以上前)

追記)
タイムシフトリンクは、DLNA機能の流用なので、
リンク先の過去番組は、録画が完了したものしか
表示されません。

書込番号:18666038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/10 21:24(1年以上前)

22時まで申込OK さんコメントありがとうございます。
サポートセンターのネットワークに詳しい方に替わられ、解決しました。
M590 の無線接続をバッファローの『AOSS 』(電波が弱いと言うような事をおっしゃっていました。)で接続していたのですが、それをやめ、接続用のキーを手入力で入れたらリンクしました。

嫁からドラマが見られない!というクレームも、これで解決です。

書込番号:18668483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

やっとDBR-590を購入しました。
最もこのサイトに490のクレームの書き込みをした者と自負してますが、悲しいかな相変わらずの東芝ファンです(馬鹿ですね)。

良くなった点。
1)メニュー操作の動作すべてが格段に良くなりました。490の時には、最初はポンコツ蒸気機関車→アップデートで昔の通勤電車→アップデートで最後は、今の通勤電車ぐらいのスピードになりましたが、今回は最初から通勤快速ぐらいのスピード感で苦痛はなくなりました。
2)ブルーレイドライブ動作がスムーズになり、高級感が出ました。
3)不思議と初期故障(録画の失敗、再生フリーズ)がありません。
4)レコーダーの機械音が大変静かになりました(購入したばかりのため?)。

心配な点。
1)正直騙された気分で、私がよく調べて購入すれば良かったのですが、私が悪いのですが。
実はDBR-M490は一部のホームページ(タイムマシン対応モデル比較の)ではタイムシフトは6チャンネル、DBR-M590は9チャンネルと記載され(直近の紹介雑誌でも9チャンネル可能と書かれておりますが)、実際はDBR-M490は最高で8チャンネル可能でした。D-M470も実は最高で7チャンネル可能です。
私は、DBR-M590も最高で11チャンネルと思い込んでしまい失敗しました。最高でも9チャンネルまででした。
ホームページもやはりまだM490の東芝さん?
「東芝さん頑張って!」

2)偉くCSの契約チャンネル設定では苦労致しました。スカパーのお姉さんに、東芝の文句を悔しくて言ってしまいましたが、お姉さん大変失礼致しました。
 最初にB-CASカードの番号を決めてそのカードにCS契約チャンネルのタイムシフトの設定をしてはいけません!

なぜなら、タイムマシン設定しスカパーにB-CASカードの契約番号を申し込むと、M590でのCSの100チャンネルでは、他の挿入したB-CASカードの番号しか表示されず(何やっても変更出来ない)、大変な困る事になります。
 因にM590の説明書には、一度最初に挿入した3枚のB-CASカードの位置は変えてはいけませんなんて書いてありますが、アホらしくて、やってられず変えましたが、今のところ大丈夫です。 だいたい普通のサイズB-CASカードだともっと簡単だと思いますが、すべて今回のM590ではミニサイズB−CASカードになっております。

3)9チャンネルすべてタイムマシン設定すると、当たり前ですが、M590のスイッチを入れた時に映る画面のチャンネルは変更出来ません。またどの設定チャンネルなのか解りません(どのB-CASカードの設定された、更にその中で何番目の所なのかが)。

最後に誰か教えてください。
やはりFUNAI製なのでしょうか? 今回新しくなった制御のシステムLSIの性能は、昔のCELL REGZA相当ぐらいのパーフォマンスでしょうかね?
宜しくお願いします。

書込番号:18654060

ナイスクチコミ!0


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/04/06 19:07(1年以上前)

>やはりFUNAI製なのでしょうか?

先々代の3xx から製造:フナイ、システムLSI:パナソニック のはずです。
設計は、基本フナイで、ソフトの一部(?)を東芝が行っていると思われます。

4xxのファームバージョンアップで動作が速くなったのは、ソフトのチューニング(最適化)が
進んだのではないかと想像してます。

書込番号:18655028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/07 08:15(1年以上前)

BDドライブはパイオニア製みたいですよ。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/257/20120203/28513/

書込番号:18656834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/04/07 10:20(1年以上前)

yuccochanさん おじちゃん!さん貴重な情報ありがとうございます。

先日の私の書いた内容の訂正です。
昨日、DBR-M590の再生画面を見ていたら、CSでの録画で、まるでゴースト画像のように人のシーンで、人の動きが同時に5アクション流れる現象や録画が飛ぶ現象が出現致しました。
きっと東芝のサポートに電話すれば、「電波の受信低下の影響でしょう、もう少し様子を見てください」と言われるのが落ちで、長年のサポートバトルで解っております。
しかしDBR-M490で使用していたハードディスクを使った関係(相当に使い込んだ)もあるのではとも、長年の苦労からも推察出来、新品の外付けハードディスクに交換して、どうなるか確認してみます。

安定したDBR-M590の評価は、とりあえず訂正と保留にさせて頂きます。早とちり評価、大変失礼致しました。

書込番号:18657107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 REGZAサーバー DBR-M590のオーナーREGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/07 11:13(1年以上前)

添付間違いです。失礼しました。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/257/20150228/46419/

書込番号:18657205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2017/01/01 12:14(1年以上前)

その後のDBR-M590の使用状況報告です。

1)一度録画画面に頻繁にデジタルノイズが出ました。東芝のサービスの方に来て頂き、ハードディスク全部交換して頂きました。壊れていた方と、いずれ壊れる可能性が高いとのことで、正常の方も。大変親切でした。

2)ここ2ヶ月、気まぐれに、録画で飛んだり、ブロックノイズが一瞬出たり、画面が止まったりの症状が出ますが、それほど困らないので様子見しております。
因みに、、診断モードで調べても正常です。

3)上記HDD交換時、リモコンに特殊コードを入れHDDの状態を調べておられました。そのやり方を知りたいですが、きっと企業秘密でしょう。

頑張れ東芝。

でも、「利害関係者」の事を「スタークとかステイクとかステーキとか、ホルダー皆様へ」の庶民には理解出来ない、カタカナ言葉の挨拶を、謝罪記者会

見で使っているようだと、先が心配です。

社長は、英語かぶれの気取り屋さんとしか思えず、悲しくなります。社長の原稿を作っておいる人も、上司yesman会社の、東芝の現在の象徴でしょうかね。

書込番号:20530283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2017/02/09 06:50(1年以上前)

>録画で飛んだり、ブロックノイズが一瞬出たり、画面が止まったりの症状が出ますが、

 この症状、家で使っている3台のBDレコーダー(3台ともDIGA)で最も古いBW770(2009年12月購入)
で昨年末から出始めた。10分間に数回くらいの頻度でそろそろ寿命かと思われ、リセットしてみたが直らなかった。
しかし、今年の1月にアンテナ線の2分配器を取り付ける必要があり、電源コンセントを外した後、地上、BS・CSの
アンテナ線をすべて外してつなぎ換えたところ、上記の症状は消えてしまった。

アンテナ線の抜き差しをするだけでも改善する可能性は有るだろう。

書込番号:20642485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主 shisei56さん
クチコミ投稿数:197件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度4

DBR-M590を使って約10日経過しました。

外見は前機種M490と同じで新鮮味に欠けます。(今時のレコーダーとしてはビッグサイズです)
ミニB-CASの3枚使用に替わったので今までのフルサイズ?B-CASカードは使えません、なので契約の変更が必要になります。(少々面倒ですネ)

民放BS(6chぶん)を全録設定(と云っても1日23時間しか設定できません。1時間はメンテナンス時間に割り当てる必要があります)しました、設定は親切丁寧な説明ガイドに従うだけなので難なく済みました。その後の全録はトラブル無しで順調に稼動しております。(約10日間の実績)

9ch全部を全録に割り当てると、最後のchチューナーだけが画面に表示されチャンネル切替選択ができません。全録に設定した9chの切替選択ができる様に改善して欲しい所です。ソフトウェアだけも問題の様にも思えます。


【要注意】
使い始めて数日後に「おまかせ自動録画」された番組が2つに分割されていました(分割されたその間の約10分間は録画されません)。(通常の録画機としては使えない仕様の様です)全機種M490では問題なく通常録画できていたかと思われますが、仕様としてはスペックダウン?退化?された仕様の様ですので、通常のレコーダーとしての利用も検討されているユーザーは注意(事前承知)が必要かと思います。(私は、既に購入してしまったので割り切って利用したいと思います)


【総論】
前述の様に通常のレコーダーとしては使えない(メンテ時間帯は通常録画ができない)(致命的欠陥?)がありますが、9chをも全録(1日23時間)できる優位性は他に類をみないので買いだと思います。


私のつぶやき:
AVC最高画質、AVC高画質とかの表現はDRモードに対して約何倍モードなのだかが直感的には分からない。何とか表現・表示を改善して欲しい。

M490の後継機だけあって、制限が(やたら)多い様に感じす。その辺は多機能性とのトレードOFFなのでしょうか?
制限項目については(私なりに)後で確認・検証しようと思います。

書込番号:18630951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2015/04/01 00:12(1年以上前)

パナソニックからいよいよ東芝機迎撃用モデルが登場します。東芝の独壇場だった領域がいよいよ崩れます !

書込番号:18636239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/01 02:13(1年以上前)

パナソニックの6000には、システムメンテナンス時間があるのかな?

東芝みたいに、1時間も停止する?

Z10Xのタイムシフトの方は、
システムメンテナンスが10分位で終了しているけど、
何が違うのかな?

メンテナンス時間の間は、録画が出来ないから、
タイムシフト録画の内容を一括保存するにも、
現在時刻からメンテナンス開始時刻までの時間分しか、
指定が出来ない。
なんだか等倍速でダビングするみたいだから、
やたらと時間や手間がかかる。

まあ、通常予約は普通のレコーダーの方で録画するから、
そんなに影響ないけどね。


M590が安定稼働すれば、
全録マシンとしては、パナの6000より上のような気がする。

パナのを買う人は、安心感を買うのかな?

東芝さんは、これまでが(>_<)でしたからねー
一度失った信用は、なかなか回復できないんだよねー

でも、外付け込みのHDD容量、BSチャンネル数、
レグザTVとのタイムシフトリンク機能
を考慮すると、東芝さんも魅力的。。。

書込番号:18636457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ozさん
クチコミ投稿数:489件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/01 02:44(1年以上前)

パナのメンテナンス時間、あるみたいですね。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/portal/top10/brx6000_q3.html

ネット経由での外出時の閲覧も、両方できますが、アプリが東芝は1500円の有料
パナは無料。
大きいですね。

書込番号:18636483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/01 11:28(1年以上前)

パナソニックの全録機BRX6000のメンテ時間は「通常5分程度で、最長は1時間かかる場合がある」との事。
これってチョット怪しい表現ですよね!先発の東芝を意識した・・・

勿論5分で終わる事も多いだろうけど、数日間全録を続けてHDD容量がいっぱいになって
自動消去も始まった後からは、何かと最短時間では終わらない事も多くなりそうで・・・
当然に5分程度と断言していないので、毎日必ず1時間かかっても仕様通りだしネ!

「東芝のメンテ時間1時間は長すぎる・24時間全録ではない!」に対して、
「パナソニックは数分でほぼ24時間ですよ!」とのアピールですよね。

メンテ時間・録画不能時間が短い程良いのは当然だが、
自分個人的には最初からハッキリ録画不能時間が明記・確定されている方が、
事前に準備(心構え?)出来て、好ましく思える。

5分から1時間の仕様だと、メンテ時間帯を設定していても予期せず録画不能が発生しそうで。
いつもは大丈夫だから・・・と思っていたら、ある日は録画されていなかったりと。

東芝の今後の課題は、基本性能・機器安定性とメンテ時間の短縮化ですネ!
東芝テレビ・レグザのタイムシフトマシンはメンテ時間が短いので、
他社委託のブルーレイだって対応出来る筈!

しかしパナソニックは商売が上手いと言うか・・・
先発メーカーの動向を見極めた途端に後追いで出して来るも、
大々的に広告を打って、強力なネームバリューを武器に
一般消費者にとっては、あたかも最初に商品化して来たかのようにシェア獲得!

松下電器は過去の家電品でも、最初は中小メーカーが商品化したものを
真似てラインナップを図り、ネームバリューで売って来た事例も多いですからネ!
(中小メーカーは知名度も無く、販路も充分でなく、売れず仕舞いのケースが!)

だから・・・昔は「松下」ではなくて「マネシタ」とも言われていた。
ブルーレイ全録機も同じように、パナソニックがシェアを奪って行くんだろうな。

東芝には他社委託であっても、キッチリとした商品作りで頑張って欲しい。
全録機先発メーカーとして、大手一流メーカーとして!

書込番号:18637209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/01 11:57(1年以上前)

マネシタか、昭和の匂いがする語呂だな。

そういえば、最近、iRobotの形を三角形にした、
マネシタ製品をリリースしましたね。

蛇口をひねれば、良い製品が安く消費者に届くように、、、
社名変えても、幸之助精神は健在かも。

書込番号:18637261

ナイスクチコミ!0


えぞぞさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/01 19:44(1年以上前)

パナは事実上24時間録画です メンテナンス時間数分間 録画番組が見られなくなる現象はあります。 でも数分で メンテ時間も滞りなく録画されるメリットは東芝にはないものです。東芝は完全に1時間休止してしまいますから。あとは比べようがないほどの安定性? M490では考えられない安定性はタイムシフト機には欠かせない。とにかく止まりませんし再起動すればそのトラブルのほとんどは完全復帰します。あとできない事が少ない。これをしているときにあれができないという制限がかなり少なめです。もと東芝ファンとしてはM590でなんとかパナを超える評価が得られる機種である事を願っています。

書込番号:18638320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/04/02 18:48(1年以上前)

単に、タイムシフト録画番組を見るだけの機能に絞り込めば、
東芝Z10Xと東芝M590の組合せが、現時点では最強ですね。
M590は、今のところ、とても安定して稼働中ですよ。

@Z10Xの番組表が画面一杯に表示される
A1チャンネルだけの週間番組表表示が出来る
B2機種合わせて15チャンネルの全録画が可能
Cタイムシフトリンク機能で15チャンネルの番組表表示が可能
DBS/CSが、9チャンネルまで全録画可能
EM590は、AVCによる圧縮録画も出来る
FZ10Xで6TBx2台の合計12TB、M590で内蔵6TB弱と外付け6TBx2台の合計18TB弱。
2機種合わせて30TB弱と、大容量での運用が可能

@CFは、現在のパナソニック製品には無い、
利点でしょうね。
特に、@を羨ましがるパナユーザーは、多数いることでしょう。
広告なんて要らないのに。。。

書込番号:18641457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shisei56さん
クチコミ投稿数:197件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度4

2015/04/02 22:55(1年以上前)

レビューとして投稿したつもりでしたが(久しぶりの投稿でしたので)間違えてしまいました。
なので沢山の返信に(少々)戸惑っております。

パナ製の全録機の新製品が発表された様ですが、BS/CS 9chまで全録できるのは(今の所)他の追随を許さず!
くやしいかな当分は東芝のM590の独占場なのでしょう。 さすがは東芝さんですネ!東芝ガンバレ!^o^。


先ほど、場を改めましてレビューを投稿いたしました。

書込番号:18642501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2015/03/27 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

クチコミ投稿数:201件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

過去の製品では、LBA制約で内蔵HDDは、
2TBが限界だそうですね。

ただ、この製品はUSB_HDDについては6TBまで、
正式サポートとなっているので、
内蔵HDDも2TB以上可能になったと言うことはないですか?

内蔵HDDと外付けUSB HDDとでは、
仕組みが全く異なるものなのでしょうか?

書込番号:18620206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/27 12:57(1年以上前)

内臓も6TBですが?

書込番号:18620635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/03/27 13:18(1年以上前)

まだ、試していません。
内蔵HDDの2TB制約は、
なくならないだろうとの話なので。

書込番号:18620694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/27 13:21(1年以上前)

よく読め

書込番号:18620701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/27 13:38(1年以上前)

Musa47さん
内臓HDDは6TBですが、当機は2TB×3発構成のようです。

22時まで申込OKさん
上記、Musa47と会話が噛み合ってません。

書込番号:18620733

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/27 14:18(1年以上前)

>LBA制約で内蔵HDDは、2TBが限界だそうですね。
 用語の使い方が正確ではないようです、IDE時代28bitLBA制限では137GB制限がありました。その後48bitLBAになり144PB(1000T=1PB)となり事実上LBA規格自体の制限はなくなっています。

 2TB(正確には2.2TB)の制限はMBR(マスターブートレコーダー)の制限です。確かに以前の組み込み用Linuxではこの制限に引っかかります。パソコンのばあいGPTを使います。
(GPT Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
 ただしこれは起動ドライブとしての制限で、レコーダーのOSはROMに入っているので、意味がないです。
 HDDにはシステム補助データと番組データ、照合用データがあるだけのはずですが。

>内蔵HDDと外付けUSB HDDとでは、仕組みが全く異なるものなのでしょうか?
 WindowsXPでは起動ドライブ(GPT対応OSが必要)としては使えない3TBでもUSB接続なら問題なく使えます。

 レコーダーに関していえば、ファイルシステムやOS制限で2TB超HDDが使えない場合があったとしてもかなり以前の話、実際には大容量HDDが高価で搭載できなかったのと、勝手に増量換装させないための制限はあったでしょうが。

 内蔵HDD増量はメーカーとしては(利益確保上)防ぐべき最優先事項ですから、通常は出来なくなっています。
 以前東芝機で可能だとここで騒がれた時にも対策ファームウエアが出されました。
 パナの増量話も聞かなくなっているので、たぶん無理になったのでは。
 この機種も10TBのHDDに換装できれば便利になりそうですが。

書込番号:18620808

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/27 15:10(1年以上前)

>内臓HDDは6TBですが、当機は2TB×3発構成のようです。

そうでしたか、失礼しました。

書込番号:18620898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/03/27 17:47(1年以上前)

撮る造さん、解説どうもです。

要するに、ハード的には2TB超も出来るハズだけど、
メーカーがソフトウェアで制約をかけている
と言うことでですね。

なんか、換装出来ないのが常識みたいなので、
延長保証有効の状態のままにしておきます。

書込番号:18621203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件 REGZAサーバー DBR-M590の満足度5

2015/03/27 18:06(1年以上前)

ソニーがネットで、限定製品を発売していたけど、
東芝も、やってくれないかなあ。。。

WD赤6TB 3発内蔵モデルとか
+10万円位で

M590は完成度が高いから、
定価で、即完売すると思うんだけどなぁー

書込番号:18621238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAサーバー DBR-M590」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-M590を新規書き込みREGZAサーバー DBR-M590をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAサーバー DBR-M590
東芝

REGZAサーバー DBR-M590

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月27日

REGZAサーバー DBR-M590をお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング