REGZAサーバー DBR-M590
- 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
- USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
- 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2017年3月20日 00:03 |
![]() |
4 | 0 | 2017年3月18日 23:09 |
![]() |
6 | 3 | 2017年3月24日 12:24 |
![]() |
21 | 12 | 2017年3月20日 00:40 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年3月13日 16:21 |
![]() |
8 | 4 | 2017年3月4日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
私も同じ組み合わせですが、確かに。
でもM190は重すぎるのが難点で、配置替えするときは大変です…
あとはGUIがあまりにもレグザテレビそのまんまで、連ドラ予約が嫌いな私にはちょっと扱いが大変です。
書込番号:20752055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
今までM-490を使用してましたが、590がこんなにもサクサク動くんだ!と、感動してました(笑)
490では番組表やタイムシフトすると、しばらくお待ち下さい。と表示されてましたが、サーバー積んでるんだし、こんなもんかな?と特段気にもせず、唯一Blu-rayの起動だけが遅いなぁ。と思った位でした…が!
590を使ってみたら、あらビックリ!こんなにもサクサク動くんだ!なるほど、490が不評なのが納得いくな。と(笑)
とはいえ490の不具合も無いので併用する事にし、タイムシフトを590では地デジ6チャンネル、午後6時〜午前4時まで最高画質で設定、17.5日分に振分け出来ました。
490をメンテナンス時間を変更して、地デジ6チャンネル午前4時〜午後6時に設定していこうかと思ってます。
2台合わせて11TBもあるので、ここまで容量があれば何も文句はないな。と(笑)
型遅れではありますが、590を買って良かったです。
書込番号:20749077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
これまでDBR-M190本体のHDMI出力をテレビに、コンポジット(アナログ)出力をSlingboxのコンポジット入力につないでおり、海外での視聴に使っておりましたが、本機も同様仕様かと思いきや、アナログ端子は入力用の端子でした。
どなたかDBR-M590のHDMI出力を分配(切替)器、HDMI・コンポジット変換器などを使われて、HDMI・コンポジット(アナログ)同時(切替)出力されておられますでしょうか。
またARC対応テレビ/シアターシステムでの切替で特に問題ないかもご存知でしたらお教えいただけましたら助かります。
よろしく御願いいたします。
(DBR-M190の方に誤って投稿していまったようです。取り消しの投稿と入れ違いでお教えいただいた方がおられる雰囲気でした。お手数ですが、こちらにも回答をいただけますと、皆様の参考になるかと思います。よろしくお願いします。)
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000293976/SortID=20734555/
このスレと書き込みの通りです。
書込番号:20734632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
度々早速の返信ありがとうございます。当方所有のSlingbox対応なので、大変的確なアドバイスと思います。
ただ、DBR-M590でも問題ないでしょうか?
HDMI分配器などのコメントを見ますと、HDCPの規格によっては使えないようなものがあるようですので、ちょっと不安です。
もしご存知ないようでしたら、販売元に問い合わせ、こちらでお知らせしますので、お気軽にお願いいたします。
書込番号:20734676
1点

>ずるずるむけポンさん
にお教えいただいたSlingbox HDMIコンバータについてご報告します。
・コンポジット信号への変換器ではなくコンポーネント信号への変換装置である
・音声についてもHDMI信号よりアナログLR音声に分離される
・HDMI信号はスルーではない模様
(YAMAHAのシアターシステムのHDMIリンクは現時点ではうまく動作しない)
(タイムシフトのボタンを押すと、テレビ画面が自動的に切り替わる機能は動作しない)
(HDMIコンバータのUSB電源が落ちると動作しない)
・購入にはSlingbox 350/M1のシリアル番号を入力することがある
と言うところでしょうか。
心配しましたHDCPは関係なく、HDMI信号がコンポーネント信号に変換されております。
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございました。
書込番号:20763073
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
3月7日に仙台市内のケーズデンキにて税込87000円で購入しました。
50Z810Xと同時に購入し、テレビの納期が15日ですので、サーバーの点検をしてもらい一緒に納品となります。
現在、37Z1とD-M490を使用してますが、どちらも特に不具合や不満は無かったのですが590が生産終了と知り、在庫も既に無く展示品に、少しためらいもありましたが、新品でも壊れる時は壊れるし5年保証も付いて10万以下ならいいか。と思いきりました(笑)
後継機?となるサーバーが来月に発売される様ですが容量が3TBと半減してるので、ちょっと微妙かな?と。勿論、外付けHDDを増設すれば済む話なんですけどね…
書込番号:20728878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます。
現品限りとはいえ、お得な買い物だったと思います。 よかったですネ、^o^。
ただ、
M490ではファームウェア更新によりできていた全禄設定後のメンテナンス時間帯での予約録画やお任せ自動録画が、M590では(メンテ開始に伴う電源リセットのため再起動するまで録画中断、且つ番組が2つに分割され)録画ができない点に留意する必要があります。(但し、電源を入れっぱなしにすると、回避可)
↑この点を承知されておられれば とても 良い製品だと思います。 あと、応答性・マルチタスク性が もっと 良くなれば ベストな製品だと思います。 (私もM490、M590 ユーザなので、)
がんばれ!東芝! 負けるな!東芝!
書込番号:20728997
2点

ありがとうございます!
490を購入したのが3年以上前でして、タイムシフトを利用してからは、予約録画をする事がほぼ無くなりました(笑)
便利な物が登場したもんだ。と感心してました。
490のモッサリ感は、ここのレビューを見るまでは、そこまで気にしてなく、強いて言えばBlu-rayの起動が遅いなぁ。と思った位でしょうか。
サーバーを積んでるので、こんなもんかな?と思ってたのでレビューを見た時には、こんなにも490が不評だったのかと驚きました(笑)
単身赴任先で、32S20にM430とRD-BZ700を組合せて使用してますが、590のタイムシフトが全録完了した頃に490を赴任先に移動してBZ700を冬眠させ、M430と590を組合せしようかと思ってます。
書込番号:20729060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

既にご存知だとは思われますが、LAN環境下でM490と、M590の組み合わを使うと
タイムシフトリンク機能 (2台のタイムシフト番組があたかも1台かのごとく1つの画面に表示される)
が使えます。 私は思わず、ぅわーっ!すっ!すげー!と衝撃的に感動した覚えがあります。
ご指摘の様なダメダメぶりには目をつぶるとして、東芝さんの開拓力・技術力の高さを強く感じました。
がんばれ! 東芝! 負けるな! 東芝!
書込番号:20729305
2点

LANケーブルを490と590を直接繋いでもリンクは可能なんでしょうか?
土素人な質問で申し訳ありません…
書込番号:20730107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LANケーブルを490と590を直接繋いでもリンクは可能なんでしょうか?
有線ルーターを介した家庭内LANでしか使ったことが無いので、(私には)何とも云えません。 (クロス結線のLANケーブルで直接繋いだらできるかもですが、ただその場合は各IPアドレスの手動設定が必要になる様な気もしますが、検証したことが無いので、何ともいえません)
↑ご存知の方がおりましたらフォローをお願いされたい。(他人任せですみません:サポに照会した方が確実かも)
ただ、タイムシフトリンク機能そのものは、全禄機能を有するレグザサーバー全機種(たぶん古いM180から〜最新M3007迄)で使えるかと思われます、当然M430、M590でも利用可の様です。
書込番号:20730833
2点

わざわざありがとうございます。
色々と試してみたいと思います!
書込番号:20731073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かいたがりさん こんにちは
土日DBR-M590の展示処分や特価がないかと数軒の量販店をさがしたのですが
在庫有りの所は、特価や処分は当面なし10万を切るのは夢の話 (+_+)
羨ましい限りです、政令指定都市ですがケーズが無いです
ヤフオクなどでとも思案中です。
お得に購入できて良かったですね (^O^)/
書込番号:20735226
0点

>かいたがりさん こんにちは
主の異なるスレにおいて
↓と同じ書き出しとは???
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020807/SortID=20731633/#20735033
書込番号:20735257
0点

訂正
>つねヴェルさん コピペで間違っい失礼しました m(__)m
>彙懦們夛奚さん
チェックの指摘 有難うございました m(__)m
書込番号:20735446
0点

こんばんはー。
展示品という事もあり、ためらいもありましたがテレビと同時購入で頑張ってもらいました。
ケーズ2店舗、ヤマダ1店舗を回ってみましたが、どの店も在庫はなく展示品のみでした。
ケーズは2店舗共に99800円と貼り出されてあり、ヤマダは128000円と表示、ヤマダではケーズさんには勝てないとおっしゃってました。
逆にテレビの50Z810Xは、ヤマダで275000円に20000ポイントで提示されました。
値段だけを見れば、合算するとどちらも似たり寄ったりだったので、5年保証の内容からケーズデンキで買うことにしました。
正直、在庫品があれば良かったのですが(笑)
書込番号:20735677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つねヴェルさん貴重な情報ありがとうございました。
同時購入ではなかったので単体88000円で購入出来ました。
書込番号:20751874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっつるさん
安く購入出来て良かったですね。
先日、ふらっとヤマダ電機に行きましたら、展示品のみでしたが99800円と表示されてました(笑)
恐らくケーズデンキに対抗した価格なんだと思います。
新型も良いと思うんですが、3TBという容量がどうも引っ掛かりまして…590と同じ容量にHDDを揃えるとなると15万以上は見ないといけないですからね…
もっとも、590の後継機が出てくれれば一番良いんですけどね(笑)
書込番号:20752130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
【ショップ名】
ケーズデンキ
【価格】
102395
【確認日時】
2017.02.27
【その他・コメント】
税込、保証もろもろ込みで約10万でした。
無料長期保証入ったけど、東芝が倒産したら保証効くのかな?
書込番号:20696620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東芝が倒産したら保証効くのかな
ケーズの長期保証自体は、東芝と関係ない形なので、
有効でしょう。
修理の際に部品が入手不能になれば、
全損扱いで同等品と交換のはずです。
メーカー保証期間内の故障は、東芝に修理してもらうので、
倒産したら、修理担当子会社がどうなるのかは、不明です。
出来れば、倒産前にAV事業を分離して欲しいです。
分離後、ハイアールあたりに買収されるとしてもです。
書込番号:20697694
2点

マジックチャプターが付かない事が嫌で
欲しいのを我慢して買い控えていたのですが、
後継機種の内蔵HDDが半分になった事と、
この機種自体が生産中止と聞き
ケーズオンラインショップで
税込\107,784で購入しました。
慌てていたのでケーズの存在を忘れていて
危うくビックカメラ.comで
補償込\145,792で買いそうになったけど
思いとどまって良かったです。
その後、ケーズの実店舗に行ってみると
在庫があったので価格を聞いてみたら
税込\98,000との事でしたので、
予備にもう一台その場で衝動買いしてしまいました。
最初から店舗に行けばよかったな。。。
田舎町だったので、都市部ならもっと安くなるかもしれませんね。
書込番号:20701377
2点

安く買えてよかったですね。
私は一足先に 12月はじめに 125000円で購入しました。
それで 東芝のBDレコーダー 3台を使っています。
その前にパナの全録レコをレンタルして3週間使ってみたのですが
その機種(4020)は全録がDRではない…ということで(7020ならDR録画できますが)購入はやめていました。
で、年末にケーズにいた東芝の方から来年には新機種が出るかも…という話は聞いてはいましたが
それでも M590を なんとなく勢いで買ってしまいました(笑)
最近新機種が発売されているようですが やはりこのM590を買っておいてよかったなぁ〜と思います。
だって、DRでの全録が出来ないのですから、前に試したパナと同じようになったようですね。
3台使っている関係で このレコーダーには外付けHDDは使っていませんが このあと テレビ(現在は37Z9000)を買い換えたら
seeqvault 対応のHDDをつないだりするつもりです。
書込番号:20735217
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
有線LANが不安定になり、サポートにも問い合わせましたが点検&修理が必要かもと言われました。ただ、今は出張での点検や修理はしてくれないということで、LAN以外は使える段階では修理に出す勇気が無く、他に試せることはないかと思っています。
現在、下記のような症状です。
・ネットワーク設定の接続テストはどちらも「成功」(ただし、時間がすごくかかるときがある)
・ホームネットワークを見ると、機器一覧が一瞬表示されるものの「サーバに接続できません。設定を確認してください。」になります。
・ダビング先に「LAN」を選ぶと「機器が見つかりませんでした」と言われます。
・PCからPINGを飛ばすと、4回のうち、応答が返ってくるのは1〜2回で、あとはタイムアウトとなります。
・PCのエクスプローラーで見ると、DBR-M590は現れたり消えたりしています。
・無線にすると、ホームネットワークの機器一覧は表示されますが、ダビング先については「機器が見つかりませんでした」となります。
ルータをWR8700NからWG2600HP2に入れ替えたのがきっかけですが、そもそもLANダビングが不安定だったので入れ替えてみたという経緯があります。前はエラーが良く出るもののLANダビングはできていました。同様に接続している他のレコーダーは問題なく接続できています。ルータの差し口を変えてみたり、ケーブルを交換してみたり、コンセントからしばらく抜いてみたりもしましたが改善されませんでした。何かほかにできることはあるでしょうか?
4点

ネット回線は光ですか、ADSLですか ?
通常のインターネットは問題ないでしょうか ? 先ずはそこから切り分けて、ネットには問題が無ければその先の機器類の不具合かもしれませんし、ネットそのものが不安定であればそこから解決すべきでしょう。
書込番号:20684335
2点

こんばんは
>ルータをWR8700NからWG2600HP2に入れ替えたのがきっかけですが、そもそもLANダビングが不安定だったので入れ替えてみたという経緯があります。
LANダビングの相手機器?があると思いますが、
それと直接LANでつないで正常に動作するか試してみれば ホームネットワーク(設定や接続、LANケーブル等)に異常があるのか判断がつくとおもいますよ。
書込番号:20684375
2点

YS-2さん、LVEledeviさん、お返事ありがとうございます。
ネットはeo光です。通常のインターネット、同じルータにつながっているRD-X10からのLANダビングなどは正常です。
LANダビング先の機器(RECBOX)とDBR-M590との直結はまだ試してしませんでしたので、やってみようと思います。
書込番号:20685204
0点

有線のLAN接続はやはり認識しないようでしたが、修理に出すとなるとHDDの初期化の問題や、しばらく戻って来ないなどの問題があるため、修理には出さずにしばらく無線で様子をみることにしました。
先日無線でつないだときは、LANのダビング先に他の機器が表示されなかったのですが、最近は何故か表示されるのようになり、ダビングも可能だったので、このまま無線で利用しようと思います。DBR-M3007にも魅力を感じているので、もしそちらを購入した暁には、修理を考えようと思います。
ただ、以前は出張でサクッと修理してくれたBDドライブの交換なども、メーカー送りになるということを考えると、東芝レコを使い続けることに不安はありますが・・・。オプション料金上乗せでも良いので可能なことは出張で修理してもらえるようになると良いのですが。
書込番号:20707610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





