REGZAサーバー DBR-M590
- 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
- USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
- 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年9月20日 11:53 |
![]() |
10 | 9 | 2017年1月4日 18:21 |
![]() |
19 | 11 | 2016年9月12日 16:29 |
![]() |
5 | 0 | 2016年6月19日 10:22 |
![]() |
8 | 6 | 2017年1月9日 22:10 |
![]() |
26 | 4 | 2016年9月23日 05:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

東芝ならマジックチャプターをONにしなきチャプターは付かんでしょう?ONにすると、CMと番組本編の境目にチャプターが付くよ(笑)
但し、最近は放送局側の小細工でCMと本編の境目でもチャプターが付かない事もある。
書込番号:20219267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>us@wAn-ekUnEさん 私、初期設定の録画設定がマジックチャプターになっていたもんで、過去番組表の保存するボタンを決定した後に表示されるマジックチャプターのする・しないを購入時のまましないで保存していました。する→決定で解決いたしました。
書込番号:20219364
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
9月19日
DBR-M590を神奈川県ヤマダ電機テックランド大和店で税込110000円+1%ポイント五年保証で購入しました。店員さんも親切な人で好感がもてました。
他にもケーズデンキ横浜町田インター店、ヤマダ電機の青葉台店や上山店、ノジマ横浜四季の森店でも交渉しましたが、大和店が最も安くなりました。
DBR-M590の交渉後にDBP-S600とD-WL1を他の部屋用として買いました。そちらはセットで税込11000円になりました。DBP-S600はレグザリンク・シェアで使う予定です。
書込番号:20216077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無料保証じゃなくて購入金額の5%をポイントもしくは現金で払う有料の長期保証にしてもらった方が良いですよ。
今のままではハードディスクは保証対象外だし年々保証金額が減少していきますので自腹負担が発生する可能性が有ります。
書込番号:20218357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くぼっちんさん この手の物は実店舗のある所で買っておいた方が後々安心ですよね。
私は9月10日にエディオン松山本店のお得意様ご優待セールに、1万円値引きクーポンを持って行き(税込)12万円での購入でした。
エディオンカード会員の為、自動的に5年間のエディオン無料保証がついてます。
普段はネットかケーズで値切り倒し購入していますが、こういう時に家電量販店クレカって重宝するんですよね。
書込番号:20220531
1点

ヤマダ電機の有料保証と無料保証の違いを教えてください。ハードディスクを保証してくれるような保証なんですか?
書込番号:20270993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くぼっちんさんが契約した無料保証
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html
書込番号:20271143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後、契約後一年たてば他店で購入したものも保証してくれるものもありますよ。
ヤマダ電機で購入したものは契約後1ヶ月たてば保証してくれます。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
書込番号:20271163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい
有料長期保証もアップしてたのですが操作ミスでアップされてませんでした。
こちらです
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kadenho.html
見比べていただければわかりますがハードディスクに関しては無料長期保証では保証対象外です。
有料長期保証ならハードディスクも保証対象です。
書込番号:20271191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くぼっちんさん
長期保証って各社色々でかなり気を付けた方が良いようですね。
DBR-M590の前機種で故障の多いとの評判のDBR-M190を3年ほど前に、Yカメラで延長保証付きで購入しました。購入後2年目に故障、ハードディスクとファンの交換で55,000円前後の修理を保証で一度行いました。先日前回修理から約1年(購入後3年目)でまた故障しましたので、Yカメラの修理センターに持ち込んだところ、延長保証での修理は一度限りとのことで、今度は同様の金額を自己負担しないといけないとのことでした。
Webで調べたところ
------
4品目に限り、保証期間中、自然故障に伴う修理代金を全額、さらに何度でもYカメラが保証いたします。
4品目:洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫
------
となっていましたが、5%のポイントを使っての延長保証というからには、期間中何度でも保証されると思っていましたので、大失敗でした。
それと、50インチの液晶テレビが先日、落としたものが跳ね返って液晶面にあたり、故障してしまいました。こちらには、長期保証自体をかけていなかったので、液晶交換で10万円以上かかりそうです。
最近、保証をうまくかけなかったために散々な目にあっています。
保証会社の保証には、5年物損保証付きというのがあるようなので、物損の可能性があるものについては、物損保証付きの保証をかけておくとよいようですね。
ご参考まで。
書込番号:20434468
0点

保証について、みなさん色々教えてくださってありがとうございます。
今後購入する際に、気をつけるようにしたいと思います。
書込番号:20538919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後、契約後一年たてば他店で購入したものも保証してくれるものもありますよ。
リンク先を見ればわかりますがレコーダーは対象外です。
テレビにしてもDVD(BD)やHDD内蔵のものはBD機能・HDDは保証対象外です。
これも有料保証にあたりますので参考まで。
書込番号:20538976
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
使えるようなことを書いてますが、これタイムシフトマシンとは関係ない話ですよね?
CSでタイムシフトを利用したい場合は、DBR-M590にあるB-CASカードを直接契約するやり方じゃないと無理で、
CATVだとチューナーに付属されているB-CASカードで契約することになるから、無理って判断で有ってますか?
CATVじゃないと地デジが見れない地域なのですが、地デジとBS?だけCATVで契約して、
CSでタイムシフトを利用したい場合はアンテナ契約した方が良いって事でしょうか?
2点

eo光テレビは地デジとBSはパススルーですが、CSはパススルー非対応なので、eo光テレビでの当該機で110CS視聴は不可能です。
書込番号:20161333
4点

>地デジとBS?だけCATVで契約して、
CSでタイムシフトを利用したい場合はアンテナ契約した方が良いって事でしょうか?
その通りです。
正確な表現は、BS/CSアンテナを自前で設置し、レコーダーのB-CASカード(番号)で、
有料放送の契約をする。
書込番号:20161343
2点

>yuccochanさん
>DECSさん
ありがとうございます。
地デジアンテナが建てられない地域なので、色々便利そうな機能で羨ましい機能が多いけど、
上記の通り制約があるので悩ましいですね。
有料で地デジ見なければならないので、ついでにCSもと考えてましたが、
CSは単独で申し込む方がこういった機能を活かせるのなら悩ましいですね。
書込番号:20161681
1点

(私、個人のケースのお話です)
長野の山の中なのでTVのアンテナは各戸にはなく、自治体で運営しているCATVを経由してデジタル放送を視聴しています。スカパーも見れないほど山ですので(笑)
基本的にはCATVへ加入料を払い、月額いくらかの金額を払っています。地上デジタル放送はB−CASが入っていれば視聴、レコーダーの予約も問題ありませんが、BSデジタル放送とCATVチャンネルに関しては専用のSTB(セットトップボックス)が必要です。
STBには、B−CASとC−CASが入っていてこれらの番号が契約上、CATV業者で一括管理されています。じゃないと不正視聴になっちゃいますので・・・。
うちのCATVのSTBはパナソニック製のもの(古い)なのでCATVやBSデジタル放送の番組をレコーダー等で予約する場合はパナソニック製の上位モデル(現行だとBRZ1010から)に”i-Link端子”というものがあり、それで接続して録画する形にしています。(※双方共にパナソニック製が必須ですが)
これ以前は東芝製のDVDレコーダーでコンポジットケーブル(赤・白・黄)でつないでましたが、画質が当然の如く悪いので話になりませんでした。
今はSTBも加入するCATVによりいろいろな機種があるみたいですので・・・スレ主さんのご検討されているCATV業者にお問い合わせ頂くのが一番かと思います。
CATVの放送に関しては、すでに一部の方がおっしゃっていますが”パススルー方式”と”トランスモジュレーション方式”があり、前者だったらありがたいのですが、後者は保護関係が強化されているのでSTB経由になってしまうかと思われます。
詳細はCATV業者へお問い合わせ下さい。
書込番号:20163000
1点

タイムシフトに関してはDECSさん、yuccochanさんの回答で集約されています。
パススルーか自前アンテナで内臓チューナー受信する必要があります。CSのCATVは極めて限定的ですね。
ねこっちーずさんの回答は参考になりませんが、おそらくスレ主さんは情報の取捨選択ができる方と思います。
書込番号:20168794
3点

皆さん、その後もお返事ありがとうございます。
結局心配になって東芝でもCATVの会社でも確認したところ、パススルーであるから問題ないとの事でした。
>ねこっちーずさん
私も地上波のアンテナが受信できない地域ってだけでなんだかな〜と思ってましたが、
こういう機種見ると、つい自分の所でもできるんじゃないか?って錯覚が起こってワクワクしたりしてみました。
慌てて買っても問題なかったかもですが、それでも心配になってまずは聞いてみる…で良かったです。
トランスモジュレーション方式なんてのがあるのは驚きました。
やっぱりアンテナ受信できないと何ができて何がダメなのかを知る基準値が違うので面倒ですね。
>デジタルっ娘さん
心配してくれてありがとうございます!なんとか理解できました。ありがとうございます。
書込番号:20182646
0点

eo光だったんじゃないの?
地デジBSがパススルーだったらCSも当然パススルー対応だなんて勘違いしてない?
csが見たいんだよね?
書込番号:20182703
1点

>みんとあっぷるさん
CATVでも本機は使えそうですか?という書き込みでしたのでそれに対する書き込みをしたつもりでおりましたがeo光テレビでの受信、番組録画に関しては私は田舎なのでエリア外ですからアドバイスは残念ながらできません。すみません。
他のお3方はここのカテゴリでの専門家なのでそちらにバトンタッチします。
書込番号:20183393
2点

>DECSさん>ねこっちーずさん
すみません。eo光って書いて無かったですね。
この質問をした時はCSがパススルーだと勘違いする以前の問題で、パススルーって何?くらいの知識でした。
ただ調べてみると通常のTV穴からの配線なら間違いなしで、パススルーとやらなら問題なくて、
ならSTBに繋いでいるものはどうなるの??という情報がよくわからなかったので、質問させて頂きました。
地デジは確実でも、BSはどうなんだろう、といった所ですね。
お騒がせしてすみません。とても参考になりました。
書込番号:20185939
0点

みんとあっぷるさん
パススルーは、アンテナで受信する電波をそのままケーブルに乗せる方法。
イメージ的には、自前のアンテナを立てて、テレビまでアンテナ線で引き込むのと同じで、
CATV局にアンテナが立っていて、各家庭まで長いケーブルで繋いでいる。
昔は、CATVでは、BS/CSをパススルーで送信する事が、法律で禁止されていたので、
合法で送れるように、電波を変換して送っていました。それがトランスモジュレーション。
変換しているので、普通のテレビやレコーダーでは受信できない。
専用のチューナーが必要で、それをセットトップボックス(STB)と呼ぶ。
後に法律が変わって、BS/CSも送信できるようになったのですが、既存のCATV局は、
新たな設備投資が必要になるため、殆どがBS/CSのパススルー化をしていないのが現状。
eo光は、法律が変わった後に作られたサービスなので、BSのパススルーに対応するのが容易だったと思われます。
何故CSが対応していないのかは不明です。
書込番号:20186147
3点

集合住宅や居住地域、自治体によっては、アンテナコンセントでもケーブルテレビなんてざらにありますが。
書込番号:20194311
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
M590にビデオカメラ映像(MP4やM2TS)を保存して、PS3でDLNA再生しようとしましたが、フォルダまでは認識できるがファイルを認識しません。
認識するのはTV録画したファイルだけです。
取説には、ホームネットワークサーバーで認識できるフォーマットはMPEG2-PS、MPEG2-SD、MPEG2-TS/TTSと記載されていますが、ビデオカメラ映像をDLNA再生する手段は無いのでしょうか。
パナのBRT210へ保存したビデオカメラ映像はDLNA再生できます。
設定等で解決できる手段があればご教授お願いします。
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

参考までに
Z10X ... 6GBx2台 6ch x24h運用で14日分(DR)
M590 ... 内臓5.75GB + USB 6GB 9ch x24h運用
内訳)
USB1 6GB ・・・ 3ch x 23日 AVC高画質 NHK BS1(26日分), NHK BSプレミアム(26日分), ディーライフ(26日分)
HDD1 2GB ・・・ 1ch x 23日 AVC高画質 BSフジ(26日分)
HDD2 2GB ・・・ 2ch x 11.5日 AVC高画質 BS日テレ(13日分), BS-TBS(13日分)
HDD3 1.75GB(87.5%) ・・・3ch x 13日 AVC低画質 NHK Eテレ(16日分), BSジャパン(17日分), BS朝日(13日分)
一応、 15ch x 2週間分 の過去番組表を
65インチ4K TVのレグザ画面で一覧表示できています。。。
もちろん、無駄を感じます @@);
書込番号:19980311
2点

Z10Xに、4Gx2で6chほぼ1週間とプラス1に2Gで1週間ちょっと
書込番号:19980727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックもこんな感じで、画面一杯に
過去番組表表示をしてくれたら素敵なんだが。
深夜のBS放送は、
どこもショップチャンネルに化けていてつまらん。
書込番号:19984262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、そうです テラバイトですね。
それと、プラス1では 10日ほどさかのぼれました。
ただ、プラス1には Eテレを設定していますが、時々(不定期ですが)5時30分の停波復帰後にタイムシフトが失敗します。復旧には、タイムシフトのメンテナンスが必須となります。東芝の2T(3.5インチ)使ってるのに。
書込番号:19987333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手の機種は、HDD換装してナンボかと思うのですけど、
8TBのHDDに換装したとか、同容量の外付けHDDを使っているとか
言う人はいませんか?
書込番号:20555477
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
価格コムのスペック欄を見ると「4K対応 ○」とありませんがこれは4K放送が流れたとしても2Kでの映像になって今うという事なのでしょうか?またこれは今のレコーダからすると当たり前の仕様なのでしょうか?近日購入予定なのですがアドバイスお願いします。
4点

当該機は、4Kチューナーなど内蔵していないので、4K放送はそもそも受信できません。
4Kは、未だ録画規格が定まっていないので、BDレコーダーにチューナーを載せる意味がありません。
書込番号:19688214
10点

既に回答がありますが、どのレコーダーでも現状、4Kチューナーを搭載していません。
ですので、4K放送が開始されても4K放送を録画することはできません。
アドバイスとしては、この機種を購入する際には、
「4K対応 ○」等は気にしないことです。
書込番号:19688241
5点

4K放送が受信できないのは、他の回答者の通り。
「4K対応 ○」 の意味は、2K(通常の)放送、録画やBDソフト再生時に
4K 24Pでの出力が出来ますよ(アップコンバートする)、の意味です。
これが無くても、4Kテレビが、アップコンバートしますので、無くても大きな問題にはならない機能です。
書込番号:19688706
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





