REGZAサーバー DBR-M590
- 指定したチャンネルの番組をまるごと録画、視聴できる「タイムシフトマシン」や6TBのHDDを搭載し、最大9チャンネル、約15日分録画可能なブルーレイレコーダー。
- USB対応外付けHDDを2台増設することで、9チャンネルを最大約27日分まるごと録画できる。
- 専用アプリを使用し、スマートフォンやタブレット、パソコン「dynabook」で「タイムシフトマシン」録画番組などが視聴できる「おでかけいつでも視聴」に対応。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年8月27日 01:12 |
![]() |
5 | 1 | 2017年5月25日 09:15 |
![]() |
38 | 4 | 2017年5月12日 09:25 |
![]() |
1 | 2 | 2017年4月14日 12:14 |
![]() |
13 | 5 | 2017年4月11日 17:14 |
![]() |
5 | 10 | 2017年4月11日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

スレ主なのですが、聞き方が悪かったのではと思い書き直します
TVにタイムシフト機能が付いたモデルと、M590をタイムシフト無しのTVで使うのに
何か未使用者の思いつかない不都合やら、使い勝手の悪さは
ありますか?
書込番号:21128577
0点

>amge36tさん
タイムシフトリンクに対応している機器どうしでしたらテレビの過去番組表かレグザサーバーの過去番組表も一括表示してくれますのでいちいちレコーダーの入力に切り替えてレグザサーバーのタイムシフト番組を再生するなどの手間が無くなります。
例えばテレビに表示された過去番組表でレグザサーバーに録画された番組を選べばそのまま再生が始まりますのでテレビとレグザサーバーとかあまり意識せずにシームレスに使えます。
私はテレビとレグザサーバーで15チャンネルタイムシフトしています。
書込番号:21142897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>amge36tさん
テレビのタイムシフトは地デジのみ6チャンネルのみ対応です。
このレグザサーバーは地デジ、BS・CSで最大9チャンネル対応です。
書込番号:21142904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>amge36tさん
テレビのタイムシフトはDRのみの設定しか出来ません。
M590は、画質が選択出来るので使い勝手としてはM590の方が良いと思います。
書込番号:21148112
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
はじめまして。
原因不明の症状が出て困っております。
1、録画番組再生時にスキップをしたとき、映像だけ先に流れて、音声が暫く流れなくなってしまいます。
2、同じく録画番組再生時におまかせ再生を選択。
CMを自動で飛ばす瞬間に、画面がフリーズし暫く映像、音声ともに流れなくなってしまいます。
どなたか原因分かる方、教えていただけませんか?
書込番号:20916563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リセットをするか録画していない時にプラグを抜いて、10秒後ほどで再度刺してはいかがでしょう。
書込番号:20916863
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

通訳すると自分はオマケもありで8万円で買えましたが後輩はオマケなしで8.6万円で買いました。
先輩の私は流石でしょ〜
要するに自慢話です。
書込番号:20841934 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

なるほど〜
書込番号:20843602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もゴールデンウィークにDBR-M590を買いました。
口コミの情報をもとに税込80000円から値段交渉し、最終的にパナのHDMIケーブル RP-CHKX15おまけ付きで89800円で買いました。5年保証もついて、まあまあまお得な買い物でした。
書込番号:20885891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590

展示品でも良ければ、昨日川崎のヨドバシのアウトレットに90000円のポイント10%で4台くらいありましたよ。
自分はもう東芝に戻る気はないので、欲しい人がいれば、お買い得だと思います。
書込番号:20815717
0点

>ディーヴイディーさん
情報ありがとうございます。
展示品は嫌ですので、やめておきます。
結構強気な値段ですね。
書込番号:20816366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
大容量ハードディスクがもうでないとおもい購入しました。490を使用しているのですがリビング用に590,、二階に490を設置。で、価格がHDMI配線もつけてもらい税込8万円でかえました。ちなみに、ケーズデンキで購入!
書込番号:20792400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

格安でのご購入、おめでとうございます。
東芝さんのM590は、BS/CSを9chをも全禄できる唯一の機種です。
発売されてから2年以上が経過しましたが、他の追随を許さず、です。
ただ、特有の仕様が2つあります。
1つ目は、全禄されたダビング10番組はダビング9扱いとなります。(見て消しのユーザー様には何の問題もございませんが)
2つ目は、メンテナンス時間帯には電源の再起動が実施されるので「おまかせ録画」or「録画予約」された番組は、2つに分割されます、且つ、電源再起動中(約5〜10分間)は、録画が中断されます。(但し、電源を入れっぱなしにすると暫定的に回避できます)
この2つに仕様は、最新の全禄機(M3007等)にも引き継がれている模様です。
書込番号:20792580
4点

>けんち917さん
DBR-M590の大容量HDD搭載の9チャンネルのREGZAサーバーの後継モデルが出なさそうな感じなので
私も購入しようか迷っているのですが、まだケーズ電機で在庫があったのですね。
ご購入はいつですか?
今週末にでもケーズ電機に行ってこようかな。
書込番号:20792882
1点

>けんち917さん
情報有難うございます。
買おうかな〜
書込番号:20794923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けんち917さん
安く買えて羨ましいです
世界遺産が二ヶ所ある政令指定都市ですがケーズデンキが有りません
オラインは、10万超えるし(でもヤマダより安い)
今朝のBSジャパンで東芝テレビ部門もトルコ企業へ売却へ?などのニュース
高くても買うしかないか?!、後継機種も出そうにないし
書込番号:20809356
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-M590
本機にSeeQVault対応USB-HDDを繋げることは理解していますが、その使い方を教えて下さい。USB-HDDは一般録画用とタイムシフト録画用の計2端子がありますが、どちらにも繋げられて、SeeQVault対応機能を持ったHDDとして使えるのでしょうか? それとも一般録画用として繋いだHDDのみでしょうか?
また、一般録画用に接続したSeeQVault対応USB-HDD(例:4GB)をタイムシフト録画用(3GB)と一般録画用(1GB)に分けて使う(フォーマットする)ことは可能でしょうか?
-以上-
よっち・ひろ
1点

一般録画用端子のみつなげられる。
中身を分けてつかうことは不可能。
SQVはあくまでもリムーバブルHDDの位置づけ 台数制限がないのです。
USBHDDは内臓HDDと同じ役目をする増設HDD
東芝機はSQV対応HDDをいずれかにフォーマットできるようですね。
書込番号:20792069
0点

SeeQVaultは、見た目はUSB−HDDですが、BDディスクと同じメディア扱いなのでコピーワンスとなる。と認識しております。
あと、
(私自身での検証はできてはおりませんが)、パナ機で使ったSeeQVaultを東芝のM590に繋いで再生ができる。またM590にムーブバックができる。との情報がアップされています。 ←これが本当であれば朗報かと思います。
(個人的には、利用者からの実証報告がなされるのを楽しみにしているのですが、現時点では未だ確認できておりません)
書込番号:20792512
0点

澄み切った空さんへ
>一般録画用端子のみつなげられる。
>中身を分けてつかうことは不可能。
了解しました。あと一つ教えて下さい。
タイムシフト用端子にUSB-HDDを2台以上繋げる時はUSBハブをかませば良いのでしょうか? その場合、(フォーマット後)タイムシフト用としてUSB1、USB2の様に認識してくれるのでしょうか?
−以上−
よっち・ひろ
書込番号:20794132
0点

USBハブにタイムシフトマシン用に2台つなぐことはできないので、
タイムシフト専用と、兼用の端子にそれぞれつなぐ。
SQVや通常録画HDDには USBハブをつなぎかえることになると思う。
書込番号:20794250
0点

shisei56さん
>←これが本当であれば朗報かと思います。
東芝が、可能であると公表しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20663237/
書込番号:20794257
1点

元々 SeeQVault はメーカーにも依存しないで互換性を確保する方向で検討されていたのですが、各社のファイルシステムの違いの調整がうまくつかず互換性が確保できないまま使われ始めてしまいました。
参考: http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1410/08/news116.html
逆に言うと、メーカーが違っても対応しているファイルシステムが同じであれば、そのまま再生できることもあるということでしょう。
なお、パソコン用のソフトでは、各社の SeeQVault メディアの異なるファイルシステムにも対応していて、「各社の SeeQVault メディアに対応している」ものもあります。
https://jp.cyberlink.com/products/seeqvault-player/devices_ja_JP.html
http://www.digion.com/seeqvault-play/require/
書込番号:20794295
1点

澄み切った空さんへ
>SQVや通常録画HDDには USBハブをつなぎかえることになると思う。
なるほど、接続端子の数が限られているので、タイムシフト用に2端子使った場合は、通常録画用のHDD(SQV対応)を繋げる場合は兼用の端子に繋ぎかえればよいのですね。ただし、その場合、いちいちラックから引っ張り出して、端子を繋ぎ変え、通常録画用HDDを使っている場合は(そのHDDへの)タイムシフトはできなくなる、という理解で宜しいでしょうか?
−以上−
よっち・ひろ
書込番号:20794305
1点

SeeQVault-HDDについてパナ機(BRZ1000)で保存した番組が、東芝機(M590)でも観られる事を確認しました。
BRZ1000で使っていたSeeQVault−HDDに、M590からも保存可なので、互換性はあるみたいです。
ただ、
(番組そのもの)と(そのタイトル)は見られるのでOKなのですが、番組説明(内容確認)は互換性がない様です。
書込番号:20795058
0点

もう一つ質問させてください。
タイムシフト録画専用端子にUSB−HDDを2台、一般録画・タイムシフト兼用端子にUSB−HDDを2台(しかも1台は一般録画用にSeeQVault対応HDD)を繋げる場合は、それぞれの端子にUSBハブを繋げて、各々2台のHDDを排他的に使用することはできるでしょうか? 可能な場合、お勧めのUSBハブ(3.0対応、バスパワー対応、等)があったらご教示願います。
−以上−
よっち・ひろ
書込番号:20809051
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





