SR-64HXA [64GB]
ハイレゾウォークマン対応の高音質microSDXCカード

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SDメモリーカード > SONY > SR-64HXA [64GB]
テープ装置のようにダイレクトに音源を抽出するものや、DAPからDACへUSBケーブルなどで伝送するものはノイズの影響があり音が変わるというのは理解できます。が、microsdって一旦DAPのメモリにバッファされません???にも関わらず音が変換しちゃってたら、ビットパーフェクトなデジタル出力にならない気が。。どちらかというと信じたいのでSONYの曖昧な解説より技術的な効果を教えて頂きたいです。
書込番号:18507904 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
これはおそらく、チップから出るノイズが再生装置のアナログ回路などに
悪影響を及ぼすのを防ぐ、という意味だと思いますよ。
書込番号:18507933
5点

なるほど、そういう効果なんですね。SDカードからのノイズが延々流れていくとか言ってるのかと思っていました。ではzx2の配線上、アナログ部分に影響を及ぼしかねないmicrosdのノイズを減らせば音質が良くなるってことなのかもしれませんね。
書込番号:18508006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人間の耳〜脳の分解能が何処まであるかで決まります。
まさか、マスキング効果を否定して-120dBまであるとか?
ま〜、言っているメーカの圧倒的サイバー体質を見極めれば、自ずと分かることです。
書込番号:18508045
2点

多分データの転送時の消費電力を抑えて、音響機器のチップの動作を安定させると言ってるんだと思うんですけど・・・
単なるギリギリクラス10の型落ちの安いカードに適当な文句をつけて売ってると思ってしまうのは、私の悪い癖。
書込番号:18508320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

てか、ZX2の内蔵メモリーと比べると優位性は殆ど無いってなんかの記事で読んだ気がする。。。AKシリーズ向けなのではないか??(^^;)
書込番号:18508553
0点

この記事を読めば理屈的には十分納得できます。
自分の理解できないことをすぐにオカルトと言うのはどうかと。
http://www.phileweb.com/review/article/201502/19/1537.html
書込番号:18508795
10点

じゃあ最初っから、内蔵メモリオーディオで良いじゃんw
もう海外でも「嘲笑」の対象になっているようです。
ほんとオーディオマニアのブラシーボというか、エセ化学はひどいもんですね
>http://buzzap.jp/news/20150223-sony-premium-sound-sr-64hxa/
書込番号:18511134
9点

元々、内蔵メモリーに対してSDカードの音源の音質が悪いので、それを限りなく内蔵メモリーの音質に近づけようというコンセプトの商品ですからね。
最初から目が曇っている人には真実が見えないんでしょう^^
書込番号:18511950 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

転送速度が安定すると音質が向上する事は別に問題ないのですが、それにしてもお値段がちと高すぎるような・・・
コントローラとメモリの組み合わせが特殊だからと言っても、中身が書き換え回数の劣るTLCだったらせっかくいいお値段を出したのに・・・なんて思ってしまいます。
書込番号:18512331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーは技術者をリストラしまくってとうとうオカルトしか売るものがなくなったか
哀れじゃのう
次は音質の良くなるウォークマンケースでも売るんじゃない?
書込番号:18513882
14点

上のクチコミで紹介されている記事が乗っているPhile-Webっていうニュースサイトすごいですね。
50cmでも3万円する「オーディオ用LANケーブル」とか。。
http://www.phileweb.com/news/audio/201502/24/15573.html
50cmで2万円する「オーディオ用USBケーブル」とか。。
http://www.phileweb.com/news/audio/201010/20/10372.html
アイ・オーのNASにしたら音が良くなった。設定画面の壁紙を灰色一色にしたら(!)さらに音が良くなったとか。。
http://www.phileweb.com/interview/article/201312/25/206.html
デジタルの意味。。
でも、儲かるんだったら「こういう」商売をする人も出てくるだろう。
でも、日本を代表するメーカーソニーがやるっていうことも意味は大きい。
世界中に「ソニーは、日本の技術者たちは「こういう」商売をする」っていうメッセージを発信することになる。
その影響度はすごいことになるでしょうね。。
書込番号:18516376
15点

この商品の効果はどうかはわかりませんが、デジタルだろうがUSBケーブルなどのノイズを低減させるものは確実に音質アップにつながりますよ。
それはオカルトではないです。断言できます。
自分は車のオーディオでその差を明確に体感しました。
音楽ファイル自体はデジタルですが、再生装置は結局アナログなのです。そこへノイズが侵入すれば音は当然悪くなります。
特にPCとかはノイズの塊であることを理解してますか??
ただ、それに数万も投資してリターンが得られるのかというとぼってる可能性も否めませんw
とはいえ、やりようによっては数万のヘッドフォン買うよりも、1万のヘッドフォンと1万くらいでノイズを低減する製品を買うといった方が満足度高い可能性はかなりあります。
書込番号:18517161
17点

そのうち音が飛躍的に良くなる電池が出ると思う。そして、電圧が他より一定だから音が悪くなる訳がないと言う人が現れる。
書込番号:18517915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そのうち音が飛躍的に良くなる電池が出ると思う。
パナがエボルタだかなんだかの一次電池を出したさいに、ポータブルCDプレイヤーで音が良くなる!! という売り方を(も)してたはず。
ただ、その電池は電圧がちょっと高すぎて(1.7V)問題続出になり、現在は終息してたと思います。
書込番号:18518559
4点

信じれば、石でも神様になるんでしょ(大笑)
メモリーカードから直接データを解析側におくって音を発しているわけではないなら、
一旦メモリ上の「0/1」の信号をメモリ(ここは記憶用でなく、データ展開などにつかう作業領域の事)に
バッファリングして、それをIC部分で音に変換してならしているんでしょ?
もしかして、本体バッファなり解析部分にデータが渡るときに「0/1」の信号の状態でノイズが乗ったら
それは雑音じゃなくて、データエラーだと思うんだが??
USBケーブルやパソコン内部のノイズ源もそうだが、別に「デジタルデータをやり取りする時にデータが
書き換わって」ノイズが発生するわけじゃないでしょ。
サウンドチップやサウンドカードが音のデータに置き換えて、そこからのケーブルやスピーカ・ヘッドホン
に至るアナログ部分への磁気や振動、電気的な影響でノイズがのるなら分かるけどね。
ほんと、オーディオマニアの「エセ科学」には、呆れ果てますね。
書込番号:18518936
12点

というか、そもそもこういう製品に頼らずに自分の好みのカードを見つけてこそオーディオ通?なんではないでしょうか。
これを買うお金があれば、色んなカードを買って試せますし。
書込番号:18518953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

音楽CDをドライブで再生するより、HDD上の音楽ファイルを再生する方が確実に音は良いですよね。
SDカードを再生機器で再生するより、再生機器の内臓メモリ上のデータを再生する方が同じ理由できっと音は良いはずですよね?(私はそういう機器を使っていない)
しかしながら、同じCD-Rでも高価な音楽用CD-Rと安価なデータ用CD-Rでは再生したときに確実に音に違いがありますよね。
SDカードでも同じことが言えるのではないでしょうか?
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/29/nj00_cdr2.html
書込番号:18521894
4点

(最終的にD/A変換するから、そこに影響が出うる って話に過ぎないと思うのだが??)
書込番号:18522203
2点

オカルトって無駄に騒いでる人は、自分が理解できないことは全てオカルト、デジタルなんだから変わるはずがないと、そもそも考えることを放棄してますからね。
書込番号:18524191 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150219_688522.html
読み出したデータは変わらないとのこと。
書込番号:18525478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





