GY-LS300CH
- 4K解像度で映像記録・再生が可能なハンドヘルドタイプの業務用4Kメモリーカードカメラレコーダー。4K対応Super35mm CMOSセンサーを搭載。
- マイクロフォーサーズシステムマウントを採用し、さまざまな対応レンズが使用可能。大型センサーの持ち味を生かした映像表現豊かな撮影を実現する。
- 独自の「バリアブルスキャンマッピング技術」を搭載し、装着レンズに合った最適なセンサー領域の設定が可能。QuickTime/AVCHDに対応。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2016年10月14日 08:58 |
![]() |
2 | 7 | 2016年7月4日 18:35 |
![]() |
0 | 0 | 2016年5月6日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

お安く行くならこちらをそろえられたら良いかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=365&pdf_Spec103=34&pdf_so=e2
4本買っても40万円でおつりがでます。
書込番号:20236175
1点

>RABURAさん
初期ロットのLS300購入して、「マウント部の回転方向のガタがでかい」「ボディ底面固定ネジ周りの強度不足」で映像制作用のシネマプライムが使いにくいんで,今年手放して今は手持ちにないですけど..
お使いのLS300はガタと強度大丈夫ですかね?
初期ロットで うちのが「ハズレ」だったのか? とも思いますが.. 。。。。
さて、自分の所感..
1. コンパクトプライムなり、300度近いフォーカス送り回転角がある専用レンズは..LS300は「できるだけ」避けたほうがいいかなと..
ついでにですが レンズの重量制限に引っかかるものが多い。JVCのサイトにある最新バージョンの関連資料に記載があるんで確認しておいたほうが(すでに、見てたらごめんなさいですがね)
レンズサポート使えば問題は緩和します...本体底面のネジがゆるまななければですが..
2. 次善でフルマニュアルのレンズ買う場合、特にレンズのフォーカス送りがしっとりとした「高品位」なやつKOWAやフォクトレンダーを使う場合は
どこかでLS300に装着させてもらって、ガタが気にならないって「納得」してから買うほうがいいと思いますよ..
期待して買って、ダメだったってシクジリの結果から 参考になればということで(^^
あとC4Kまで考えるんだったらMFTのレンズより、多少回転方向のガタとか増えるとけどEFレンズを選んだ方が無難。
C2Kだ、HDだでVSMの設定値を小さくできるんなら MFTでもいいかと思いますよ。
ガイプロモーションさんのWebサイトとか参考に成るんじゃないかな?
LS300 ガイプロモーション でググれば出てくるかと思います..
書込番号:20238909
0点

須知部梅さん、東風西野凪さん
貴重なアドヴァイスをありがとうございます。
近々に実機を使うチャンスがありそうなので、レンズを含めいろいろと
試してみようと思っています。
書込番号:20240698
0点

>RABURAさん
書き忘れ.LS300でマウントアダプター使う時の注意点.. これもアホみたいなシクジリやったんだけど(^^
マウントアダプターに固定用の足がついてるタイプ.. 要注意
LS300..カメラ正面(マウントがわ)から見て、NDフィルターの回転ノブの位置が 右下
にある..出っ張りも大きくて、マウントアダプターの足に干渉する。
脱着するたびに、マウントアダプターの足を取り付け取り外ししないといけないもの多々ある。
これが、現場でやるには、ちょっとしんどい..ネジ小さいのとかだとね..
現物で装着確認して「納得」して買ってくださいな..
書込番号:20241712
0点

ガイさんも書いていますが、
このカメラは単焦点レンズを使うのが良いと思いますよ。
オリンパス45mmf1.8はぜひ。
MFTですが、VSMで100%から使えます。
相性も良く映像はキレキレ。
ズームは一本あればべんりですが、真価を発揮するのは単焦点。
同じくオリンパスの25mmf1.8も
100%から使えますが、解像度は少し劣るような感じがします。
ズームレンズより遥かに良いですが。
シグマの安い単焦点も100%から使えますが、
解像度はイマイチ。オートアイリスの追従がおかしい。
ズームレンズより遥かにまし。
現場でVSMズーム、案外便利です。
書込番号:20294288
0点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
はじめまして。
最近こちらのカメラ購入しました。
canon60DとLS300で同じISO1000・露出3.5・NDオフ・シャッタースピード60等々同設定で
明るさ比較したのですが、LS300の方がかなり暗い印象がありました。
場所は室内で、あまり他の設定はいじっていない状態です。
ちなみにレンズですが
60D → タムロン27-75ミリ F2.8
LS300 → KIPONマウントかましてFDレンズ
センサーサイズが同じ位の大きさなので
似たような明るさかと思ったのですが、
やはりLS300は暗いのでしょうか?
それともレンズのせいなのでしょうか?
心当たりある方の情報頂ければうれしいです。
0点

たろう+さん、こんにちは。
> それともレンズのせいなのでしょうか?
「KIPONマウントかましてFDレンズ」とのことですが、マイクロフォーサーズ規格のレンズでは試されていないのでしょうか?
トラブルシューティングの定石から考えると、規格外のものを使っているレンズの部分が、最も怪しいように思えますが。。。
書込番号:19999044
0点

----------------------------------------
すみませんスレッド文言で誤り一つありました。
誤:ISO1000 → 正:ISO1600 でした。
----------------------------------------
コメントありがとうございます!
なるほど。
やはりレンズの可能性が高いんですね…
ただ、パナソニックのG5というm43カメラも所有しており、
そこに「KIPONマウントかましてFDレンズ」をつけると
同じISO1600でみた時、暗さは全然感じなかったので
何故なんだろう?と感じたのです・・・
あと情報でFDレンズは35−105ミリのF3.5-4.5でした。
書込番号:19999140
0点

質問に答えてなかったですね・・・
マイクロフォーサーズのレンズではまだ試していません。
書込番号:19999245
0点

基準ISOが低いので、感度が低いセンサーとなります。
ゲインを上げれば、解決する問題で、それ程ノイズも増えません。
ソニーのFS5の方が高感度ですが、金額とトレードオフです。
実務で問題になることは少ないと思いますが、
暗がりでの使用を前提であれば、この機種ではない方が良いと思います。
舞台撮影でも使用していますが、暗いシーンは暗く、明るいシーンは明るく、
高解像度で低ノイズに録れます。
マウントコンバーターの相性によっては、絞り等、正常に動かない事があります。
これは他のカメラも同じです。
このカメラの特徴は
MFTマウントですが、センサーがSuper35mmまでいけるので、
コンバーターを挟んだレンズ交換で独特の表現をするには楽しいカメラです。
実際にKマウントで単焦点レンズを使って、何本か制作しました。
過去のスレに詳しいレビューをされている方がいらっしゃいます。
大変、参考になると思います。
オリンパスのMFT単焦点レンズだと、イメージサイズが大きくできるので、
おすすめです。
長編でなければ、EOSの方が使用できるレンズが多いので、
そちらの方が良いと思いますよ。
書込番号:20009379
1点

回答ありがとうございます!
なるほど、色々組み合わせや相性あるんですね。
EOSのレンズを幾つか持ってるので、
マウント購入して、試してみます。
書込番号:20009656
0点

レンズを複数、お持ちでしたら、
このカメラは魔法の道具になります。
スチル上がりの方はレンズワークに
長けているので、素晴らしい映像が録れます。
高価な業務用カメラのズームレンズが
アホらしくなります。
こちらはバリフォーカルなので、
色々と苦労もありますが。
ぜひ、レポートください!
レンズの情報、欲しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20010511
0点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
ちゃんと認識はされるのですが、表示ではf3.2までしか開きません。
見た目は開放だと思いますが。
あと、絞りの動きが遅いです。
相性でしょうか。
どなたか、ご使用されている方、いらっしゃいますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
