GY-LS300CH
- 4K解像度で映像記録・再生が可能なハンドヘルドタイプの業務用4Kメモリーカードカメラレコーダー。4K対応Super35mm CMOSセンサーを搭載。
- マイクロフォーサーズシステムマウントを採用し、さまざまな対応レンズが使用可能。大型センサーの持ち味を生かした映像表現豊かな撮影を実現する。
- 独自の「バリアブルスキャンマッピング技術」を搭載し、装着レンズに合った最適なセンサー領域の設定が可能。QuickTime/AVCHDに対応。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2018年11月18日 22:39 |
![]() |
3 | 8 | 2018年2月25日 14:35 |
![]() |
0 | 3 | 2018年2月6日 22:11 |
![]() |
0 | 1 | 2018年1月1日 11:36 |
![]() |
6 | 10 | 2017年12月31日 01:12 |
![]() |
1 | 5 | 2017年10月7日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
このカメラを使っている人を見たことがないです。何台くらい売れているんでしょう。
ほとんど業務用でしょうか。
今では買おうとする人もほとんどいないんでしょうか。
GH5s、α7Sなどのほうが高感度のノイズが少ないでしょうね。
感度を上げたら縞々みたいなノイズが出ます。
センサーが大きい割にはノイズが多いと思います。
バリアブルスキャンマッピングでズームできるのは便利です。
格好は悪いと思います。ずんぐりしていて。
肩に載せるタイプでないので取材で使うには安定性が悪いのかな。
レンズ交換式では安い方なので買ってみましたがかさばるしノイズも多いのでGH5Sなどにしておけばよかったと思います。
日中の撮影に使う人が多いですか。
今なら安い4Kビデオカメラのほうが軽くて画質もよいのかなと思います。
LOGなど使っていないのでそれならだいぶ画質もよくなるのでしょうね。
あと何年くらい使えると思いますか。
0点

追加で。
オートフォーカスのポイントが選べなくてどの範囲でピントが合うのかわからないです。
液晶の中の文字が読みにくくて困ります。
外部モニターを使えばよいでしょうが。
書込番号:22094905
0点

who999さん
このカメラは必要だから買う、みたいなかんじでしょうか(^^;)
確かに言われるようにGH5sのほうが高感度はノイズが少なく優れてますが使い勝手はLS300のほうが上ですね。
私はGH5sとLS300を使い分けてます。LS300のND内蔵は代えがたいですしVSMも重宝します。痒い所に手が届くカメラですね。
ネットワーク機能は他社ではありえないくらい充実してます。
このカメラ固有の機能が必要なければGH5のほうが軽くていいと思いますが適材適所ですね(^^)
AFは当てにせずMFで撮ってます。ピーキングと拡大フォーカスをUSERボタンに割り当ててます。
もうファームアップは行わないのでしょうね。Ver4が出て1年以上空いてますし。
有償基板交換でもいいから内部4K60p4:2:2が可能になると流石JVC!ってなるでしょうけど
書込番号:22096966
1点

あまり知られていないカメラではと思います。ビクターというと安い価格のカメラ程度しか認知されていないような気がしてしまいます。
意外と思われる機種があるのに残念ですね。
書込番号:22097549
0点

>けろぶたさん
NDフィルターは高額なビデオカメラなら大体ついているのではないでしょうか。
VSM機能が一番便利で他のカメラにはないかと思います。
ミラーレス、キヤノンから出る新しい機種にもNDフィルターが便利に使えるようです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-dif-ef-eosr-nd/
ネットワーク機能は使うことがないのでわかりませんでした。生中継とかでしょうか。
書込番号:22097940
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
野球、サッカー、バスケットボールなどのゲームスコアを映像に表示する「スコアボード機能」
http://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-hm250bb/
スポーツ撮影用の変わった機種がありますね。
民生機で防水のも使ってみたいです。
雪が降っていても気にせず使用できそうなので。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ry980/
書込番号:22097953
0点

NDフイルターですが 家庭用のほとんど製品には こっそりと自動のNDフィルターが入っています
大昔ここでも話題になりましたが今はその事を書く人がいません。
http://hangar7.jp/movie/movie-cam-Basic-06-ND-filter.html
書いている人もいます
以前は雑誌に家庭用のビデオカメラをばらしてこれがフィルターだと見せてくれた人も
いました。今はそんな人はまずいません。
今は好奇心のある人はここではいないようです。家庭用ビデオカメラにはNDフィルターは無い
なとどいう事が平然と語られるこの頃です。つまり賛同してくれる人が多くてもそれが正しいか
どうかは別問題です。ですからここでナイスの数を書く見ても参考にならないかもしれません。
ここの常連さんも今更知っているけどおっくうなんでしょう
GY-HC500/550が出たようです
書込番号:22098701
1点

>けろぶたさん
ネットワーク機能はどうやって使うのでしょうか。
https://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-ls300/feature03.html#network
この中のどれを使ったら一番安くライブストリーミングできるのでしょう。
風景の良い場所からユーチューブなどに配信したら面白いかな。
書込番号:22244320
0点

>NDフイルターですが 家庭用のほとんど製品には こっそりと自動のNDフィルターが入っています
>W_Melon_2さん
以下のどれでしょうか?
下記以外があればご教示お願いします(^^;
・絞り羽根の先についているNDフィルター
(家庭用でもアナログビデオカメラ時代から、ごく一般的なもので、主に「過度な」小絞りボケを防ぐ)
・絞り機構とは別に、ND4/ND16/ND64などの多段切り替え設定可能な「本当の内蔵NDフィルター」
上記は業務用などでの例ですが、家庭用にはそのような多段切り替え式の「本当の内蔵NDフィルター」は一般的ではありません。
現行機種では4Kの一部機種などに限定されます。
・上記2種の中間 : 例「グラデーションNDフィルター」
ハイビジョン以降のCANON機への搭載実績があります。
書込番号:22245135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
NDフィルターでもいろいろな方法があるのですね
ビデオカメラはシャッター速度が基本1/60秒なので
可変出来ない分 NDフイルターかそれに類するものが必須だと
思います。
今は ソニーの液晶NDフィルターを便利に使ってますこれの
おかげでかなり自由に撮れるようになりました。
でもZ280の設定は本当に大変でした。
小絞りボケを回避する為に液晶NDフィルターは便利です。
透過度を無段階に可変出来ますから絞りの代わりになります
書込番号:22245296
0点

>who999さん
ネットワーク機能ですがWi-FiアダプターではPLANEXのGW-USNano2が小さくて便利に使ってます。
Wi-Fiですのでおもに屋内でのストリーミングになりますがイベントをyoutubeに配信という感じでしょうか。
私は外にカメラを設置して無線でPCやスマホからカメラを設定変更しながら録画(インターバル録画)という使い方をやってます。
屋外ですとdocomoのL-03Fを使用しておりますが現在は中古でしか入手出来ないようです。
私はピクセラPIX-MT100を使ってます。
MVNOのSIMで配信出来ますが結構パケットを消費しますので上り無制限SIMが良いかも。
ちょっと調べたところ年間契約で10万超えのようですが仕事でイベント等屋外ストリーミングを活用される方は安い?のかもしれませんね。
書込番号:22263380
0点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
キヤノンEFレンズを使う場合のおすすめアダプターを教えていただけますか。
METABONES製 マイクロフォーサーズ用 電子接点付キャノンEF SpeedBoosterみたいのは高額なので
なるべく安くて良いのはございますか。
0点

このカメラだとプロが使ってる場合が多そうだから自分で考えろということになるんでしょうか。
プロの世界は厳しいですよね。
書込番号:21522039
1点

Commlite CM-AEF-MFT というのを購入しました。電子接点付きで良いかなと思って。
書込番号:21576816
1点

who999さん、こんにちは。
プロの世界がきびしいのはあるかもしれないですが、
多分、この掲示板に書き込むのはプロのごく一部で
その一部のプロで、この機種を持っている人が少ないってことではないでしょうか?
実際に購入してどうでしたか?
私もこのアダプターに興味はありますので、感想などきければありがたいです。
書込番号:21592614
0点

評価も良かったので購入しました。EFとEFSレンズが使えて電子接点もあるので使いやすいと思います。
まだ数回しか使っていません。
レンズはEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM、タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD などです。
AFは遅くなると思います。
アマゾンでの評価。 http://amzn.asia/5dzRAe0
https://www.okuta.com/blog/takasugi/photography/a7_ef_mount_adapter
書込番号:21605876
1点

もう一つお聞きしたいのですが
台座は付けたままでLS300につきますでしょうか?
METABONESの方が確実に使えるならそちらでもいいですが、
比較のレビューを見るとCommliteの方がよさそうなので迷っています。
書込番号:21624168
0点

>rycooさん
台座をつけたままではndフィルターのつまみにぶつかって回りません。外してアダプターをつけて後から台座はつけられます。ボディと台座に隙間があるのでぶつかりません。
書込番号:21625558
0点




ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
GX8と比較して画質は良いですか。
夜景撮影など高感度のノイズはどんな感じですか。
タムロン 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USDを付けて撮影は可能ですか。EFマウントので。
マウントアダプターはメタボーンズのを使うことになりますか。
0点

>who999さん
誰も返信をしていないようですので…
GX8との比較はできませんが、夜間撮影については、いろいろな動画がアップされていますよ。GX8よりセンサーサイズが大きいので、レンズ次第と思いますが、夜間撮影は良く撮れるのではないでしょうか?
sumizoonさんの動画の中には、夜間の空港の動画も入っています。
https://youtu.be/BfRpc_74xlk
私が撮った動画では、室内と室外の動画があります。
https://youtu.be/3Kd2n9K4JmI
https://youtu.be/qsjlU3K4Yns
https://youtu.be/dWOF8PKIt24
欠点としては、業務用カメラでして、操作方法が複雑で、素人の私にはなかなか使いこなせていません。その反面、設定が非常に細かくできるようですので、使いこなせるようになれば、すごい動画が撮れると思います。
書込番号:21480364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の設定で撮影したら高感度ノイズが多いです。夜間撮影で、ゲインをあげたため。ノイズ除去プラグインを購入しました。アドビプレミア用で。
最近パナからGH5Sが発売されて高感度ノイズが少ないようなのでこれを買えばよかったかなと思いました。
ボディがミラーレスよりは大きいのでかさばります。
キヤノンレンズでミラーレスより広角に撮影できるのは良いです。
LOG撮影はまだよくわかりません。カラーグレーディングのやり方がよくわかっていないので。
それを使いこなせれば綺麗に撮影できるのでしょう。
GX8の4Kと比較すると色が薄くてシャープではないように思いました。
まだ数回しか使っていないので設定を変えたら印象が変わるのかもしれません。
書込番号:21576884
0点





ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

uhs-i u3
が必須なのでしょうから
虎を買ってみてはいかがですか?
後は、ご予算次第ですが
大容量のほうがより良いとは思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01CCUYZ7O/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1510152554&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=uhs-i+u3&dpPl=1&dpID=51-pvHXF1IL&ref=plSrch
書込番号:21342889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用している機材はJVCではなくソニーですが。
4K撮影にはサンディスクエクストリームプロ64GBの最新モデルのひとつ前のモデルを使用しています。
3年保証が付いた海外パッケージで4,500円程度です。
4枚購入して、エクストリームプロによくある粗悪な偽物は1枚もありませんでした。
SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC カード 64GB UHS-I 超高速U3 Class10
http://amzn.asia/ioSsuOs
書込番号:21343350
1点

>at_freedさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいた製品ですと、90Mbpsですよね。
本製品の4Kが150Mbpsとなっているのですが、使用できるのでしょうか?
>タマゾン川でフィッシングさん
お返事ありがとうございます。
at_freedさんにもお伝えしたのですが、150Mbpsの4Kで撮影がしたいのですが、ご紹介いただいたカードが使えるのでしょうか?
書込番号:21344452
0点

>150Mbpsの4Kで撮影がしたいのですが、ご紹介いただいたカードが使えるのでしょうか?
上で紹介した製品の仕様は「UHS-I SDXCカード、UHSスピードクラス3、CLASS 10」です。
調べてみたところ推奨スペックには入ってるようですが、念のためメーカーに確認していただいた方がいいと思います。
ちなみに、私の使用しているビデオカメラは4K 100Mbpsなので、150Mbpsでの動作確認はしておりません。
GY-LS300CH | 記録機能
推奨SDHC/SDXCメモリーカード(2017年5月現在) : パナソニック Panasonic、東芝 TOSHIBA、サンディスク SanDisk
C4K/4K(150Mbps)、High-Speed(50Mbps/35Mbps)モードはUHS-I U3(UHS Speed Class 3)以上、
C4K/4K(70Mbps)、C2K/HD(50Mbps)モードはClass10以上、HD(35Mbps)モードはClass6以上、
AVCHD、SD、WebモードはClass4以上をご使用ください。
書込番号:21344618
1点

>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。SDカードの書き込み速度が、記録速度より遅くても使える場合があるのですね。知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。明日メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:21344794
0点

本日、解決しました。
メーカーによれば、このビデオはU3やclass10などのクラス分けにてSDカードが使えるかを判断するとのことでした。
この意味で、タマゾン川でフィッシングさんのご意見が正しかった訳ですね。
実際に「SUN DISK、UHS- IのU3、転送速度95Mbps」のSDカードを使って、150Mbps4K動画を撮影したところ、撮影できました。
逆に、「東芝、HS- IのU1、書き込み転送速度240Mbps」のSDカードを使って撮影しようとしたところ、4KどころかFHDの撮影すら拒否されました。(対象外カードとして、フォーマットすらできない)
メーカーとしては、「東芝またはパナソニック、サンディスクいずれかの製品のUHS- IのU3、書き込み転送速度150Mbps以上」のSDカードを使って4K150Mbps動画を撮影して欲しいとのことでした。
私は東芝製のUHS- IIのU1、書き込み速度240Mbps」のSDカードを買ってしまい、焦ってしまいました。
これから購入される方はお気をつけください。
こういう細かいフォローの無さが、JVCが超一流になれない理由ですよね。好きなメーカーだけに残念です。
ただ、逆にU3でさえあれば4K動画が撮影できるので、コスト的には助かりますよね(動作保証対象外のようですが)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21347531
0点

>ラニラニさん
多分ですが
>本製品の4Kが150Mbpsとなっているのですが、使用できるのでしょうか?
はMbpsとSDカードの表記のMBを混同していらっしゃる気がします。
8Mbps=1MBなはずなので。。。。
だからといって書き込み20MBのカードでいいかって言うとそう言うわけでもないんですよね。
パッケージに書いているのは最高速度なわけで最低保証速度じゃないからです。
最低速度保証が明記されてるといいのですが、あまり表記されてないところがカード選びを難しくさせてる難しいとこかと思います。
上にあるエキプロが各カメラでの実績も多いし無難かなぁと見てました。
LS300の購入検討をしており、スレを見始めたのでちょっとコメントさせて頂きました。
普段はGH5/GH4を使用していますが、InterBEEでの展示を見て発売からだいぶ経ったLS300もなかなかいいなぁと今更思っております。
失礼致しました。
書込番号:21366597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumizoonさん
わざわざありがとうございます!勉強になりました!
interBee行かれたのですね。私も行きたかったのですが、仕事の都合で…
LS300いいですよ!まだ使いこなせていませんが…苦笑
D4sでの動画も良かったのですが、長時間撮影するためには、ビデオカメラの方が、と思って購入しました。だいぶ値段も下がって来ていますし、ぜひ購入いただき、情報交換をしたいです。
本製品の情報サイトは英語が多くて。全てを訳するにはめっちゃ時間がかかりそうで、あんまり見ずに試行錯誤を繰り返しています。
書込番号:21366630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラニラニさん
現状まだ導入するには至っていませんがLS300を試す機会があったので簡単な作例を作ってみました。
低感度で物凄くいい写りをするカメラですね。気に入りました。
https://youtu.be/BfRpc_74xlk
書込番号:21468744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumizoonさん
JVCさんが貸してくれるなんて…
sumizoonさんはプロカメラマンだったんですね。
わざわざありがとうございます。
夜の空港のシーンなんてステキですね。ズームとフォーカスのスムーズさも、さすがプロと感心してしまいました。
このビデオ、人物がめっちゃ綺麗に撮れますよ。知人を撮影してあげると、驚いてもらえます。
失礼ながら、作例の女性の動画はシャープさが感じられなかったのですが、わざと柔らかい画像になるようにされたのでしょうか?プロの方がされていることなので、きっと何かお考えがあるとは思うのですが、私のような素人だと、シャープさを求めてしまいます。
まだまだ使いこなせていない機能もたくさんありますが、楽しく撮影しております。
これから購入を検討されている方のために、ど素人の作例を載せておきます。
プロスポーツの試合のビデオを近いうちに撮影してアップしたいと思います。
https://youtu.be/3Kd2n9K4JmI
https://youtu.be/qsjlU3K4Yns
https://youtu.be/dWOF8PKIt24
書込番号:21472648
0点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
仕事柄手持ち撮影が多いのですが、
LS300はボディ側に手ぶれ補正がないので、苦戦しています。
普段はcanonの17-55の手ぶれ補正を使用しているのですが
レンズが重くて前傾になり、ずっと持ち続けるのが大変です。
手持ちの資産レンズ(単焦点等)は他に手ぶれ補正がありません。
新しいレンズの購入ではなく、別のやり方でよき方法ご存じでしたら
教えて頂ければと思います。
例えば、LS300で使いやすいスタビライザーや
ソフトウェアで使えるもの、etc・・・
自分はこんな感じでやってますなどの情報あれば嬉しいです。
0点

身も蓋もありませんが動画撮影は静止画と異なりじっとして無ければなりませんので一脚を使われると楽ですよ。
書込番号:21253728
0点

回答ありがとうございます!
なるほど、一脚は頭の中にありませんでした。
使用経験もないのですが、使いやすい一脚でおススメとかってありますか?
高低差の調整を簡単にできるものがあると使いやすいかなとも思うのですが。
書込番号:21254378
0点

こんにちは。
一脚ですが選ぶポイントとしては、
@全伸高:どのくらいの高さが要るか
A縮長・重量:収納時のコンパクトさ
B素材:アルミ合金かカーボンか
C脚のロック方式:レバー式、ナット式、その他
D耐荷重:頑丈さ
E雲台:有りか無しか
業務でお使いなら内容に合わせて一脚も使い分けるのがいいと思いますが、
@全伸高
段差がある場所などは長くないと使いにくいです。
また人垣の頭越しに撮るにも高いほうが有利。
1700mm以上はあるほうがいいと思います。
A縮長・重量
当然小さく軽いほうが有利ですが、必要スペックを満たすものは
必要ですし、その兼ね合いが重要ですね。
カーボンは軽いものが多いです。
B素材
カーボンは軽いです。ただ一脚の場合アルミでもそんなに重くないと思います。
あと伸縮の感覚が違います。アルミは自重で勝手に伸びますが、カーボンは
手で引っ張らないと伸びません。(例外はあるかもですが)
個人的にはアルミのほうが伸縮の手間がなく好きです。
C脚のロック方式
簡単なのはレバーだと思います。ロック/非ロックが目視確認できる点も良。
ナット式でもGeoPod Vのは操作が簡単です。90度回すだけ。
その他「ひねり式」のようなものもありますが、慣れが必要かと。
D耐荷重
スペック表記はメーカーまちまちで比較しにくいので、脚径などで判断します。
三脚と違い一脚はけっこう細くても大丈夫です。
1.5kgクラスなら25〜26mmクラスでも十分だと思いますが、伸高が高いものは
比例してだいたい太くなりますね。
E雲台
一脚に直付けだと水平が出ないので、動画だと必須かなと思います。
雲台付属のものもありますが、たいていは別売りです。
ビデオ雲台もありますが一脚では無意味なので、自由雲台でいいと思います。
適当に選んだものですが候補を挙げておきますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000396163_K0000944411_K0000854952_K0000830945_K0000944408_K0000830946&pd_ctg=1070
あと自立式のものもあります。
こっちのほうがいいかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922994_K0000922993_K0000549232&pd_ctg=1070
ご参考まで。
書込番号:21255518
0点

情報ありがとうございます。
色々見るところあるんですね。
参考にさせて貰います。
一番軽くて荷物にならないものを考えてみます。
書込番号:21257455
0点

一脚について、BAJA人さんの正統的な使用法以外の方法をご紹介いたします。
手持ち撮影が多いとのことですので、
応援団の旗持ちさんスタイルでのカメラ保持方法です。
縮長の短い(50cm未満)一脚を腰ベルトのあたりで支えます。
ベルトには一脚の脚部を収める袋のようなもの、たとえばポシェットをつけるといいです。
(ベルトとズボンの間に挟んでもいいですが…)
因みに、私は一脚用ホルスターを使用しています。(おすすめではありません)
http://www.yodobashi.com/product/100000001001042367/
おすすめの一脚は
http://www.yodobashi.com/product/100000001001482857/
とか
http://www.yodobashi.com/product/100000001001482858/
これらは縮長が38cmで腰に挿しても目の位置に合わせやすく、
また、全高が154cmあり、
身長175cmの私でもかがみこんでファインダーを覗く必要はありません。
対荷重も8kg以上あります。
雲台は自由雲台よりティルト雲台のほうがビデオの場合使いやすいです。
たとえば、こんなの
http://www.yodobashi.com/product/100000001000744704/
私は、これに三脚の雲台と同じプレートのクィックシューアダプターを付けています。
書込番号:21258154
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
