GY-LS300CH
- 4K解像度で映像記録・再生が可能なハンドヘルドタイプの業務用4Kメモリーカードカメラレコーダー。4K対応Super35mm CMOSセンサーを搭載。
- マイクロフォーサーズシステムマウントを採用し、さまざまな対応レンズが使用可能。大型センサーの持ち味を生かした映像表現豊かな撮影を実現する。
- 独自の「バリアブルスキャンマッピング技術」を搭載し、装着レンズに合った最適なセンサー領域の設定が可能。QuickTime/AVCHDに対応。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年5月7日 12:46 |
![]() |
8 | 5 | 2016年7月8日 21:24 |
![]() |
6 | 0 | 2016年7月4日 16:18 |
![]() |
4 | 1 | 2016年1月5日 13:01 |
![]() |
8 | 5 | 2016年1月6日 10:58 |
![]() |
2 | 1 | 2015年7月17日 06:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
弊社ではこのカメラを主に舞台全体を映す固定カメラに使用しています。
お客様の要望で、固定カメラだけで良いから、綺麗に録ってほしいと
言われます。(単焦点数本とVSMで殆どのホールは大丈夫です。)
もちろん、最後は編集しますが、舞台芸術で大切なのは場だそうです。
複数のカメラを使うと、当然、他社のカメラ、
機種の違うカメラ、レンズによっても色味が異なってきます。
予算がつけば、VEさんにお願いするところでしょう。
長編をLOGで録ってグレーディングなんて、映画の世界。
編集前にできるだけ、完パケに近い状態にしておくのが現実的です。
JVCのセミナーでも丁寧に解説されていましたが、
カラーマトリクスという便利な機能があります。
VE卓のような複雑なツマミは少なく、
ベクトルを見ながら、田んぼ点をそれぞれ回したり、
彩度を増減できます。
これ、本当に凄いです。
もちろん、ベクトルスコープ必須ですが、最近はモニター付きレコーダーにも
付いています。
100%合わせることはできませんが、
事前にプロファイルを作っておくと、トータルの時間を削減できます。
FS5、1台でLS300が2台買えそうな金額になってきました。
4K60p外部レコーダー対応で、まだまだ進化しています。
SDI/HDMI同時出力、ディレイが少ないのもJVCの良いところです。
3点

別機種でマルチカムするなら、ピクチャープロファイルがどこまで詳細に設定できるか、は重要ですね。
同じ機種でもカメラごとで結構差が出たりします。
ベクモニに矢印代わりに付箋を貼って合わせると、結構細かいところまで追い込めますね。
書込番号:20718305
0点

にがさん、いつも書き込み参考になります。
情報が少ない機種のため、現場サイドのTipsは本当に助かります。
私もユーザーですが、シンプルで奥深い機種だと感じております。
唯一残念なのはレンズの重量制限が0.8kgという点でしょうか…
EFレンズも使っていましたが、重量バランスが悪くて、結局m4/3レンズで運用しています。
またいろいろご教示くださいませ。
書込番号:20730068
0点

返信、遅くてすみません。
マウントコンバーターを挟んでとなると、
キャノン中心に考えてしまいますが、
Pentax、ニコン等も色々と使えるレンズがございます。
絞りがマニュアルである必要があったり、
コンバーター側にその機能が必要であったりしますが、
中古のレンズで安価に奥深い映像が撮れます。
50mm位までの単焦点はラインナップが豊富です。
また、レポートします。
ご指摘の通り、マウントは貧弱ですね。
ここを強化すると、オールダイキャストで、コストも重さも増えてしまいます。
重量レンズで、雑感撮りであれば、アルファあたりの方が使い勝手が良いです。
画と音、長時間記録が多い弊社のスタイルには一眼カメラは不向きでして。
どこかの記事で、
このカメラに高倍率ズームをサポートしてステージを撮影を行ったテストリポートが
ありましたが、Super35mmの深度で解放したら、浅くて話にならないと思いますが。
さらに、オートフォーカスでなんとかなるとか書いてありましたが、
撮影した映像が公開されていないので、なんともです。
評論家さんとは、そういうお仕事なのでしょうけど。
書込番号:20874097
0点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
ロケの準備のついでに。
このカメラ、単焦点レンズの描画は鳥肌もの。
数万のレンズで、ここまで録れるのかと。
それを知ってしまうと、ズームは使いたくなくなります。
とは言っても、多少、画角を変えたい時、単焦点は困ってしまいます。
しかし、スキャンエリアを変えることで、ズームを代用できてしまいます。
これが、ズームリモコンで、さくっと自然にできる。
単焦点なので、フォーカスは決めたら、動きません。
イーズ機能もあります。
90%くらいのスキャンエリアで、三脚を決めておいて、
リモコンで操作。
写真はKマウント50mmF1.4です。(数千円のコンバーターをプラス)
絞りはスムーズに動くようにレンズを改造しています。
さすがに解放では使えませんが、
ボケボケのポートレートが、さくっと録れます。
ああ、言っちゃっていいのかなあ。。。
(誰かご褒美ください。)
この方法で、単焦点を何本か揃えておくと、
なんでも来い。になります。
このカメラ、買わない理由がないですよね。
6点

>にがさん
どもです..
昨日、ATOMOS SHOGUN FLAMEのファームをV7.1にアップしたんですが..
.[JVC]と[J-LOG]の<<専用アイコン>>がデフォルトでCanon C-LOG,SONY S-LOGと並んで堂々と表示されるのを見て..
じわじわGY-LS300も浸透してきたなって 感慨深く思いました。
実機は、うちの都合(Log整理)の一環でPXW-FS5と合わせて売却してしまったんで、レポとかもうできないですが
にがさんの書き込み楽しみしています。
余談ついで..
搭載してるアルタセンスのAL41410Cシリーズのセンサー.. まだ GY-LS300はすべての機能を使ってないですよね..
4.5Kの2:1あたりだと60FPSの読み出しが用意されてますし..
気難しくてトラブルが多いCFast2.0じゃなくて SDカード ビデオクラスV90使って
最大4.5Kで ALL-Iでかっとばせる後継機が出てきてくれればって... 願っています。
書込番号:20015914
0点

REDやC300を使わなくても、
αやFS7でできるようになった事が増えたのは衝撃ですね。
本格的な4K、Logとなると、LS300では役不足かもしれません。
レンズマウントも貧弱ですし、センサーはソニーに周回遅れ以上の
差を付けられてしまっています。
本機は4K30pでもそこそこ熱を持っているので、
現状のプラスティック筐体で、内蔵のDSPでは4K60pは厳しいかもしれません。
これ以上無理をすると、初期のHDCAMみたいな暖房器具と化してしまいます!?
4K60pは次期モデルに期待ですね。
とはいえ、業務クラスで汎用のレンズを使って、コストダウンをしながら、
GH4、VG20の操作性を大幅に改善し、プロが使うビデオカメラとして、
あのサイズにまとめてきたのは評価したいと思います。
私はHDが多いのですが、どれだけ他と差別化を図るか。。。
ワンマンオペレートで、CMのような画が録りたい。
しかし、低予算なので、ポスト作業は最小限に抑えたい。
LS300は強力な武器となっています。
SDカードで汎用のレンズが使えて、そこそこの映像が撮れる。
償却できる価格設定。
趣味で買った眠っているスチルレンズがビデオカメラに使えるようになったのが
嬉しくてたまりません。
2/3”CCDカメラにFマウントコンバーター映像を視たときの感動に近いです。
(少々、古いですね。)
4KやLogを駆使して、もっと追い込むのが当面の目標ですが、
日々のJobでてんてこ舞いです。
4K、8K、HDRで大画面が当たり前になった時、
この業界の仕事は無くなるかもしれませんね!?
狭い色域と階調になんとか収めて、補正して記憶色に近づける作業。
技研の8Kの映像を見たとき、
ああ、視たまま映るようになったら、意味がなくなるような気がしました!
レビューはガイプロモーションさんが、概ね網羅していますので、
そちらの方が参考になるかもしれません。
現在、JVCカメラを複数並べて、LAN接続し、CCUリモートを実現する
のを次のホテル現場で試してみようと思います。
スイッチングHUBは余計な事をしそうですので、バカHUBを中古で
探しています。
それぞれにIPが付けられて、有線運用できるので、
問題はないかと思われますが。。。
書込番号:20019933
1点

>にがさん
どもです..
GY-LS300のコントロール系はバカHUBじゃないとダメだったスカ?
気にしてなかったです..
スマホアプリ対応、Webサーバー内蔵でアドレス指定できる段階で..L2通るって認識してしまってました(^^
参考になります。
GY-LS300のマウント回り、 事業部の方も「初めて(正確にはFマウントの1台でてますけどアクテブは初)」ということでマウント回りのガタとかいろいろお使いの方から意見は来てるって言ってましたね..
あとSONYのF5,FS700,FS7,FS5に搭載されてる2012年頃からずーと使ってる伝統のセンサーじゃないですが、センサーそのものは同じでも周辺回路や実装する光学パーツの改良で絵柄は進化するそうですから,次の機種に期待したいです..
書込番号:20020123
0点

SW−HUBを使った場合、
「だるまさんが転んだ」ではないのですが、
時々、遅れるような気がします。
こちらの環境の問題かもしれません。
リロードすれば、大丈夫ですし、概ね安定していますが、
不安要素はできるだけ排除しておきたいので、敢えてバカHUB。
(ここらは音響さんから教えてもらいました。)
普段のロケでは、普通にWiFi使っています。
複数台をIP変えて、HUBを通して、1台のPCという実験は
これからやってみます。
書込番号:20020404
1点

>にがさん
どもです。
追加情報多謝です。
バカHUBは手持ちで何個か保有してるので、うちの機材(メーカー違いですが)のLAN接続コントロールで引っかかる感じになった時に
試してみたいと思います..
書込番号:20021706
0点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
やっと、時間がとれたので、ファームをアップしました。
あまり注目されていないファームのアップですが、
今回はなんと、バリアブルゲインが追加。
今までの、ゲイン設定(画像添付)にバリアブルゲインの
ボタンが追加され(すみません、キャプチャー忘れました。)、
撮影中でもリモコンからゲインを自由に変えられるようになりました。
ボタン大で、1dB、ボタン小で、0.1dB。
絞りのステップが大きすぎる場合、こちらで補えます。
なんと、このリモコン、スマホでもPCでも、無線でも有線でも使えます。
他のJVCカメラも概ねOKです。
案外、知られていませんが、ほぼ、全機能を調整できるので、
CCUと同じです。
これが無料。専用アプリ不要。ブラウザベースです。
大きなセミナーで長玉2発、1台、固定の際、
固定カメラのコントロールが重要です。
ここに、CCU付きのカメラを入れるのは予算が。。。
JVCだと、ブラウザベースアプリでできてしまうので、
使い勝手が良いです。
他社も似たようなアプリはありますが、
現場で使えるのは少ないです。
お試しください!
(ああ、また仕事が外に流れてしまいます。w)
6点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
新ファームが来ました^^
1)VSMズーム機能の拡張
グリップズームレバーのみの操作から、ハンドルズームレバー、リモコンやWebからも操作可能
2)プリセットズームにイーズ機能追加
プリセットズーム動作の開始時と終了時のスピード変化を滑らかにする事が可能
という事で、VSMズーム周りが強化されたようですね。
http://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-ls300ch_firm_download/index.html
2点

>Akiraxeさん
アップデート情報、多謝です。
すっかり、正月気分で、JVCのサイト定期チェックするの忘れてました..
JVCもユーザー登録して、アップデート情報メールで流してくれるといいんですけどね..
明日にでもアップでしてみます..
書込番号:19461949
2点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
>Akiraxeさん
どもです。
今日の夕方V202にアップデした時は、WebのLUT情報に気がつきませんでした。助かりました..
FCPX用のLUTまで別枠で用意するって...JVCらしいというか Canon,SONYだとこの発想でないだろうなって(^^;;
しかし...LUT適用の説明は..担当氏..相当頑張ったんだろうなって(^^;;
書込番号:19370939
0点

今回はかなり頑張っでる感ありますね^^
書込番号:19377031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤルにゲインを割り当てられるようにならないかしら。
AGCでAEシフトしながら、ロックというのも使いにくいです。
>JVCさま
書込番号:19396351
2点

GY-LS300CH J-Log1に対応したRec709変換用の色補正を含んだ3D-LUTをプリセットで備え、LUTをかけて モニタリングが可能。2016年1月UPDATE予定。
>LUTの解説書中に見つけた一文。
>まじすか、HDならアサシン買わなくても、BMDでOK。
>やるなあ、JVC
書込番号:19399298
1点

J-Log1で初めてまともにロケしてみました。
8bit Logはグレーディング時、つらい場面もありましたが、不思議とかなりFilmライクになり、これはこれで1つのピクチャースタイルで有りだなと思います。GH4のようなシャリシャリノイズじゃなく、グレインっぽくなる部分は気に入りました。可能な範囲で4Kでご覧ください。
https://youtu.be/efJrfawjVw0
書込番号:19464608
4点



ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
GY-LS300のレポートを勝手な視点で気ままに書いてます。
もしGY-LS300にご興味ある方、よかったらご参考ください。
http://www.gaipromotion.co.jp/news/gainews150717.html
ビデオカメラのように大判カメラが使える部分は、AF105と非常に酷似しています。
イイ意味でも悪い意味でも、ハンドヘルド型ビデオカメラライクな大判カメラです。
トランセドの、そこそこ早いSDカード(X600)でも4Kぜんぜん平気でした。
気軽なSDカードで、4Kデュアル記録できてしまうのは、かなり現場で安心感あるかも。
1点

Akiraxeさん どもです。
6時前に早朝出勤して..HM200,LS300ともアップデート+沈黙の6分間のお勤め中っす..
そちらのブログに記載ありますけど、HM200,LS300とも4K収録中の30P出力<激しく同意!>
SAMURAI BLADEで露出見れないんでなんとかしてほしいす
SHOGUNは、あっちのカメラ、こっちのビデオで引っ張りだこ.. HalfLutが案外便利だったり(そこ?って)
SmakkHDの502も幅広い機種で露出、ピン合わせにつかえるモニターでやはり出番多くて
代わりに、今じゃBLADEがお茶引いちゃってるんで(ーー 1台だけ売らずに残してるんですけどね..
でもまあLS300,HM200とも 徐々に進化するというか ファームアップ遅いってイラって来る気もしますけど
SONYのカムと比べて、ファームアップのサイクルが遅いってわけでも、落ち着いてみればあるわけで
今後に期待です
あ、診断終了(^^
書込番号:18973402
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
