HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2016年5月2日 22:44 | |
| 5 | 7 | 2016年3月3日 03:13 | |
| 1 | 5 | 2015年7月5日 22:13 | |
| 2 | 15 | 2015年8月27日 15:16 | |
| 0 | 3 | 2015年4月30日 17:09 | |
| 0 | 2 | 2015年4月20日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
BIOSの起動画面の入り方についてご教授下さい。
ここの口コミやネットで見て、電源ボタン押下後または再起動すぐに、
ESCボタンを押しっぱなしにすると、BIOSの起動画面が出ると
書かれているのですが、標準のUSB-Bluetooth経由のキーボードを
押しても、すぐにwindowsの起動画面が出て、BIOSに入れません。
何かやり方が間違っているのでしょうか?
0点
一般的にBluetoothキーボードはブート画面の操作には対応していないはずです。
無線タイプの製品はBluetoothでも2.4GHz無線でも、OS上でペアリングを行うタイプのキーボードではBIOS側の操作は出来ません。
LogicoolのUnifyingのような、OSと関係なく一対のデバイスを紐付けているような無線キーボードであれば操作可能なはずです。
BIOS画面を操作するのであれば有線接続のキーボードを購入してみてください。
書込番号:19839738
0点
うちにあるのは
http://kakaku.com/item/K0000842707/
ですが付属品のキーボードでesc連打でBIOSはいれます
これについてるのも同じものに見えるので多分いけると思う
なるべく近くでやるのがコツかな・・・?
書込番号:19839758
0点
USBキーボードがないなら、下記を試すといいでしょう。
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201404070000/
シャットダウンメニューでShiftキーを押しながら再起動をクリックする方法が簡単です。
Windows 10でも同様です。
書込番号:19839762
1点
ありりんさん、皆様
いろいろとアドバイスありがとうございました。
USBキーボードは無く、純正の状態なのになぜな感じがしますが、ありりんさんの方法でうまくいきました。ありがとうございました。
書込番号:19839940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
メモリーが8Gあるのにメモーリー不足?ブラウザーもクローム64タイプです。HDも128SSD。Disk Markも500ちかいですが・・・
TVに接続しているのですが5分ぐらいするとメモリー不測の警告が出ます!PCの動きはまあまあサクサクしてますが・・・お願いします。
2点
>>128SSD
Windowsの仮想メモリを極端に少なくしているなどありませんか?
書込番号:19615596
1点
ものすごく速い返信びっくり!ありがとうございます。・・・このPC以外5種類ぐらいもってますがこの警告は出たことがない・・・・他のPCはメモリーは8GもないYOGA TABLET2は2GまあOSも違うが・・・・これはサクサクしています。今手元にこのPCがないのですが・・確か仮想メモリはあげてみたり
いろいろしたと思う。また明日PC触ってみます。
書込番号:19615662
0点
メモリ不足の警告源がブラウザかOSかで対処法が変わる。
タスクマネージャでメモリ使用状況を確認。
書込番号:19615743
0点
メモリー(増設?)が正しく認識されていないのでは?
書込番号:19616483
2点
メモリー(増設?)が正しく認識されていないのでは?マイコンピューターで認識してます。Windows8.1
です。8Gありました 64ビットです。
メモリ不足の警告源がブラウザかOSかで対処法が変わる。
タスクマネージャでメモリ使用状況を確認。今日は警告でなかったので確認できません。明日も観察してみます。
Windowsの仮想メモリを極端に少なくしているなどありませんか?今はっきりした数値はわかりませんがかなり多めに設定した
とおもう。PCで調べてほかのPCはメモリーが2GぐらいあるとXPですが仮想目メモリはないほうが早いと言っていたので
XPのPCは仮想メモリを0にしてます。
書込番号:19622122
0点
メモリ不足の警告源がブラウザかOSかで対処法が変わる。
タスクマネージャでメモリ使用状況を確認。今日は警告でなかったので確認できません。明日も観察してみます。
今日メモリー不足警告出ましたクロームで3こ同時に開いてます。メモリー31%CPU20ぐらいクローム(2)で315の下の行が245.5MBになってます。
なぜ警告でるのかあんまりよくわかりません。ここに原因がありそうです。
Windowsの仮想メモリを極端に少なくしているなどありませんか?今はっきりした数値はわかりませんがかなり多めに設定した
とおもう。PCで調べてほかのPCはメモリーが2GぐらいあるとXPですが仮想目メモリはないほうが早いと言っていたので
XPのPCは仮想メモリを0にしてます。
調べてみました仮想メモリーは4587と13761にしてます。十分大きいと思う!0にしても8GあればPC自体はカロウメモリー0のほうが逆に早いと思う!アドバイスお願いします。
書込番号:19625801
0点
あれ、ウチのも昨日警告出ました、メモリ増設6Gですが。少し前からwindowsアプリ(ていうんでしたっけ)もエラーで起動しませんがまだ対策してないです。アップデート関連のトラブル?
書込番号:19651757
0点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
本日アマゾンで購入しました、数日後に到着予定です
いくつかのレビューを読み、増設する事にしました、
SSD128GB、メモリー2GB、も同じくアマゾンで購入済みですが、
今回、初めての増設作業となりますので、
下記わからない点、アドバイスお願いします
・ 増設のタイミングについて…
最初の電源ONの前に、増設した方がいいのでしょうか?
それとも、初期Setup後に、増設するのでしょうか?
・ フォーマットについて
増設SSDのフォーマットは、どうすればいいですか? ウイザードで案内しれくれますか?
・ メモリについて
増設メモリも何らかのSETUPが必要でしょうか?
いかんせん初めての事で、不安にかられています
御教授よろしくお願いします。
0点
単にデータ用としと使うだけなら、通常のHDDの増設などと同じです。単純にセットアップ後に組み込んでフォーマットしてください。
起動ドライブとして使いたいなら、この辺が参考になるでしょう。
http://pcog1212.exblog.jp/23982732
システムを新しいSSDにリカバリーしますから、セットアップする必要はないです。ただしいろいろ面倒です。
メモリは差し込むだけです。
書込番号:18939689
![]()
1点
>>・ 増設のタイミングについて…
>> 最初の電源ONの前に、増設した方がいいのでしょうか?
>> それとも、初期Setup後に、増設するのでしょうか?
初期セットアップ後の方が良いと思います。
>>・ フォーマットについて
>> 増設SSDのフォーマットは、どうすればいいですか? ウイザードで案内しれくれますか?
ディスクの管理で良いでしょう。
>>・ メモリについて
>> 増設メモリも何らかのSETUPが必要でしょうか?
不必要でしょう。
書込番号:18939700
![]()
0点
P577Ph2mさん、キハ65さん
早速の回答ありがとうございます
よろしければもう一つアドバイスお願いします
リカバリディスクって、必ず作成が必要なのでしょうか?
作成の場合、USBメモリ4GB で足りるのでしょうか?
書込番号:18939748
0点
普通は増設を思いついたら、まず分解や組み込み方法などの詳細情報を探し自分のスキルで可能か検討してからパーツ購入するものだし、初めてならなおさらのこと。
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-579.html
メモリは規格が同じで相性に問題がなく正常に組み込みできればそれだけで動く。SSDはディスクの管理からフォーマット。
書込番号:18939767
0点
Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます、
メモリ、SSD、 どちらも 本機の各種レビューから、
増設可能なタイプを選んでいます
今回初めての増設ですが、決して不器用な方ではないので、大丈夫と思っていますが、
いかんせん 知識不足ですので、今後もアドバイスお願いします
書込番号:18939803
0点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
どなたか知恵をお貸しください… 当機で昨晩OS更新プログラムを実行しました。ところが8GBほどあった空き領域が
1Gを切る状態になってしまったのです。一体何が起こったのか分からず、したがってどう対応したら良いのか分かりません。
どうしたものでしょうか?
0点
アドバイス有難うございます。復元ポイントの削除やディスククリーンアップをやったのですが、取り戻せたのは1GBほどで
残2GB弱という有様です。購入後1ケ月でCドライブパンクにより要交換かな???
書込番号:18762087
0点
ディスクのクリーンアップやられたみたいですが、その中のシステムファイルのクリーンアップまでやったのでしょうか。
まだでしたら、お試しを。
書込番号:18762106
0点
Fmetalmasterさん おはようございます。
OS更新プログラムを実行されたとのことですが、更新プログラムを実行すると下記フォルダー内にダウンロードしたアップデート用ファイルが保存されます。
更新後は必要がありませんので、これらのファイルを削除することにより僅かですが領域確保になります。
Windows→SoftwareDistribution→Download
書込番号:18762271
0点
>当機で昨晩OS更新プログラムを実行しました。ところが8GBほどあった空き領域が
1Gを切る状態になってしまったのです。
Windows Updateだけで7GB も占めることはありません。
かなり前に8GBあったのだが、昨日のWindows Uodae後に確認したところ、1GBを切っていた、ということなら、わかります。
何かソフトをインストールしたり、データをダウンロードしたりしませんでしたか?
書込番号:18762361
0点
みなさん有難うございます!
残念ながらいずれも効果なく仕方ないのでPCリフレッシュ実行し、SoftwareDistribution他、移せるものをみな増設したDドライブに移してみました。今後の推移を見守ります・・・
書込番号:18762510
0点
2.5インチのSSD(32GB)が一個だけですか?
そりゃ駄目だわ。1TBのSSDに変更。
書込番号:18762658
0点
結果的に、残5GB台で推移してます。でも今後ますます空きが減少するんでしょうね。こんなに容量がストレスになるとは
思っていませんでし。ご指摘の通り載せ換え要検討ですか… でも32GBというハンパ物が行き場なく手許に残るな…
書込番号:18780959
0点
ディスクのクリーンアップをこまめに行ってください。
特にWindows Updateファイルの削除は効果的です。
SSDへの換装よりは、Windows機能のひとつ、ジャンクション機能を使い、外部ドライブにDocumentsやProgramfilesなどを移動すれば、容量不足は解消できます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/985junction/junction.html
書込番号:18781022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり容量限界でUSB回復ドライブをつくって出直そうとしましたがロックがかかってますってなこと出来ず、いろいろ試しているうちにリフレッシュ中画面がまっ黒くなって、以来修復画面のループしかできなくなりました。仕方ないやと思い別のssdにwin7をUFEIだかをoffにしてインストールし、これを10にアップグレードしようと目論んだのですが、win8機のデバイスは7のドライバでは動作しないとはつゆ知らず、LANが動かないのでその他のドライバも更新も何も先に進まず万事休すで我がアホさに呆れています。何処かからドライバを引っ張って来てusb経由で入れなければとは思うのですが、動かせるのがあるのでしょうか・・・ はあああ
書込番号:19082230
0点
>これを10にアップグレードしようと目論んだのですが
こんな特別なパソコンのOSを変更しようとする理由は?
何とか、購入時の状態に復元することが、この製品を生かす最善の道だと思います。
書込番号:19082312
0点
>papic0さん
ご指摘ごもっともです。
どうもプリインストールの8.1が壊れてしまった様で、加えて回復USBドライブが使えず、これ以上煩いたくないので
7を入れ、7はちょとアレなので10にしよう、というわけです。SSDは128GBを載せました。
書込番号:19083241
1点
USB回復ドライブからのリカバリができないのであれば、メーカから、リカバリメディアを購入するのが(リカバリメディアを販売している場合ですが)、解決への早道だと思います。
リカバリメディアが販売されていなくても、修理扱いでリカバリしてくれると思います。
リカバリメディアは安価だと思いますが、修理費は高額かも知れないので、見積額と手間を勘案して決めると良いと思います。
書込番号:19083989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
はい、そうしようかとも思いましたが。
そして追加したSSDにwin7を入れupdateし、win10へのアップグレード準備が整ったところで、突然元のSSDがブートされ(win7のファイルがうまく使われた???)、結果元の8.1 が10になりました・・・。但し、空き領域不足で追加したSSDにパーティションを設けそちらにインストールという運びだったのですが。なんだ、最初からその段取りでOS移せたのか・・・我ながら無知浅慮で遠回り、でした。
書込番号:19087620
1点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
DVD-Rでリカバリメディアを作成しようと思い、
外付けDVD-Rドライブを接続し、HP Recovery Managerを起動して
作業を進めましたが、作成先にDVD-Rが表示されません。
DVDドライブは問題なく認識されており他の書き込みはできています。
もしかしたら作成できるリカバリメディアはUSBメモリのみなのでしょうか?
0点
Windows 8.1ですから,そう思いますが・・・
書込番号:18731565
0点
Win8以降はDVD-Rはできません。USBメモリーでやってください。
ただし、USBメモリーに保存したものをHDDやDVD等にバックアップすることはできます。
書込番号:18732369
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございます。
DVD-Rでのリカバリディスクは、win8.1では不可なんですね。
ユーザーマニュアルにはDVD-Rでの作成方法の記載があったので、
てっきりできると思っていました。
システムイメージはDVD-Rで作成できるんですね。
USBメモリでリカバリメディアを作成し、
システムイメージも作っておきます。
書込番号:18733692
0点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
メモリー8Gb増設して、
ポータブルBDドライブを接続して、ダイ・ハード ラストデイのBD再生しましたが、
途中で1回画像が飛びましたが、それ以外の問題は有りませんでした。
プレーヤーはpowerDVD10です。
ハイビジョンのどの辺を望むかが、問題となりそうです。
Wake On LANですが,BIOSには項目が有りましたが。
実証はしていません。
なので、出来る可能性…は有ります。
2・3日中に検証してみます。
書込番号:18702341
0点
プーさん 5!5!5!さん早速の返信ありがとうございます。
xbmcインストールしてHTPC化してWOL起動のメディアプレイヤー化を考えていました。
フルハイビジョンもいけるなら候補に挙がるのですが、Nexus Playerのようなアンドロイド系がよいのか迷うところです。
またご意見聞かせてください。
書込番号:18702569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










