HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
たいした用途にしないため、小型で気に入って買い替えもせずに使い続けていたこの端末ですが、ついにWindows10のアップグレードがどうやってもおこなえなくなってしまったためSSD換装しました。
Windows10へのアップグレード自体は、ごみ箱なし、仮想メモリなし、その他Updateログやら不要なファイルは一切合財削除、といったところで対応してました。Windows10 1809まではなんとかアップできていたのですが、1903はどうやっても入りません。外付けドライブ使って要件は満たしているように思われるのに。。。で、調べると、32GBの空き容量が必要みたいな情報がでてきました。。。
つうことで、仕方ないので120GBで1900円のSSDを購入しSATA接続で換装。Crucial用のAcronisでクローンしてもともとのSSDを取り外して無事新しいSSDから起動成功。最初のアップデートで1903導入に成功しました。その後また不要ファイルを削除したりして14GBくらい使用中になってます。
ちなみに仮想メモリなしにするためメモリも増設しています。SSDも少しは長持ちしそうな気がするし。(寿命までつかったSSDなんて1本たりともないけど)
なお、M.2のタイプは2242のSATAタイプになります。長いやつとかPCiEタイプは使えません。120GBの最安値が2700円くらいだと思います。性能的にはM.2のほうが上と思いますが、PCiE接続でもないのでさほど変わらないと思います。2.5インチベイに別のディスクを接続したい人以外は、私みたいなずぼらな換装でもよいと思います。
M.2に換装したい場合は、2.5インチベイ経由にするかUSB接続経由にするかしないといけないので、全社の場合は2回クローンしないといけないし、後者なら変換アダプタが必要ですね。
1点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
レビューにも、SSDの残りが少ないという記述がありましたので、購入後、調べてみました。
初回起動時の残りは21.0GBで、意外と多いと感じました。使用されているのは2.8GBのみ。WIMBOOTのお陰でしょうか。その代わり、回復パーティションの削除はできません。(回復用のUSBメモリーを作成した際にも、「回復パーティションの削除」の選択がありませんでした。) なお、C:の全体が23.8GBであるのは、全容量から回復パーティションの分等が差し引かれることを考えれば、妥当なのでしょう。
重要なもののみ、windows updateを行ったところ、残りは16.3GBに減ってしまいました。使用されているのが7.5GBに。updateで加わったり置き換えられたりした部分は、そのままC:\windows下に置かれるのでしょうから、仕方ないのかもしれません。
そして更に、重要なもの全て(前回のupdate時には現れていなかった)とオプションの一部についてwindows updateを行ったところ、何と残りが7.6GBに減り、使用されているのが16.2GBに増えてしまいました。これではどうしようもありません。回復用のUSBメモリーから、異なる容量のSSDに書き戻すこともできるようなので、当初の予定どおり手持ちの(容量の大きい)SSDに入れ替えるつもりです。
WIMBOOTを前提に、SSDを小容量で済ませた製品、どうなのでしょうか... この機種はSSDの入れ替え等が行えるので、まだ救いがありますが、小容量のeMMCがオンボードのタブレット等では、マイクロSDカードを差し込んで仮想ハードディスクにする(アクセスが遅いですが)くらいしか、手がないかもしれません。(そうしてもなお、C:にしか入れられないものがあったりするので、厄介でしょう。)
添付の画像は、減っていく様子を示したものです。(なお、これらの過程においてアプリのインストール等は一切行っておりません。)
5点
丁寧な検証素晴らしいです。
購入直後は空き容量にかなり余裕があったのに、何回かwindows updateをすると一気に容量が減って、私もびっくりしました。
この空き容量の問題が無ければ、このマシンも結構良いと思うのですが。
ここ最近はメインのデスクトップより、こっちで作業する事が多いです。
私のminiも、毎月のwindows updateのたびに数百MBずつ容量が減っていって、この調子だといつCドライブの空きが無くなってしまうかと気がかりです。
書込番号:19048232
0点
>ododoさん
そうですね。Windows updateのクリーンアップなど、こまめに行わないとならないかもしれません。
私自身は結局、SSDを換装した上で
http://review.kakaku.com/review/K0000749400/#tab
のwagenistさんの書き込みを参考に、Windows10をクリーンインストールしました。(やはりC:は現時点で17GB消費されてしまっていますが、回復用のドライブ領域が無い分だけトータルの消費は少なくなっています。)
書込番号:19050305
1点
連投すみません。
このモデル、価格com限定を含めて終売になってしまいましたね。Mini 300を売る上で、(安すぎて)妨げになるのでしょうか...
それはともかく、拙宅のは、2.5インチSSDに換装した上で、そこに回復ドライブから8.1updateを戻し、更にそれを10にアップグレードしました。その状態から(10の)回復ドライブを作り、それを使ってクリーンインストールをしました。(アップグレードで10になった時点で認証がとれているので、その後にクリーンインストールしても認証は大丈夫でした。)
メモリも4GB増設し、一旦外しておいたM.2のSSDも戻して全領域解放(diskpartでclean)した上でデータ用ドライブとして初期化しました。この状態で、Windows10のお試しマシンとして、そこそこ使えています。
安くWindows10のお試しマシンを用意する為には便利な存在だったのですが、終売は残念ですね。
書込番号:19073707
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










