HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2015年8月27日 15:16 | |
| 1 | 5 | 2015年7月5日 22:13 | |
| 0 | 3 | 2015年4月30日 17:09 | |
| 2 | 4 | 2015年4月20日 08:45 | |
| 4 | 6 | 2015年2月20日 22:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
どなたか知恵をお貸しください… 当機で昨晩OS更新プログラムを実行しました。ところが8GBほどあった空き領域が
1Gを切る状態になってしまったのです。一体何が起こったのか分からず、したがってどう対応したら良いのか分かりません。
どうしたものでしょうか?
0点
アドバイス有難うございます。復元ポイントの削除やディスククリーンアップをやったのですが、取り戻せたのは1GBほどで
残2GB弱という有様です。購入後1ケ月でCドライブパンクにより要交換かな???
書込番号:18762087
0点
ディスクのクリーンアップやられたみたいですが、その中のシステムファイルのクリーンアップまでやったのでしょうか。
まだでしたら、お試しを。
書込番号:18762106
0点
Fmetalmasterさん おはようございます。
OS更新プログラムを実行されたとのことですが、更新プログラムを実行すると下記フォルダー内にダウンロードしたアップデート用ファイルが保存されます。
更新後は必要がありませんので、これらのファイルを削除することにより僅かですが領域確保になります。
Windows→SoftwareDistribution→Download
書込番号:18762271
0点
>当機で昨晩OS更新プログラムを実行しました。ところが8GBほどあった空き領域が
1Gを切る状態になってしまったのです。
Windows Updateだけで7GB も占めることはありません。
かなり前に8GBあったのだが、昨日のWindows Uodae後に確認したところ、1GBを切っていた、ということなら、わかります。
何かソフトをインストールしたり、データをダウンロードしたりしませんでしたか?
書込番号:18762361
0点
みなさん有難うございます!
残念ながらいずれも効果なく仕方ないのでPCリフレッシュ実行し、SoftwareDistribution他、移せるものをみな増設したDドライブに移してみました。今後の推移を見守ります・・・
書込番号:18762510
0点
2.5インチのSSD(32GB)が一個だけですか?
そりゃ駄目だわ。1TBのSSDに変更。
書込番号:18762658
0点
結果的に、残5GB台で推移してます。でも今後ますます空きが減少するんでしょうね。こんなに容量がストレスになるとは
思っていませんでし。ご指摘の通り載せ換え要検討ですか… でも32GBというハンパ物が行き場なく手許に残るな…
書込番号:18780959
0点
ディスクのクリーンアップをこまめに行ってください。
特にWindows Updateファイルの削除は効果的です。
SSDへの換装よりは、Windows機能のひとつ、ジャンクション機能を使い、外部ドライブにDocumentsやProgramfilesなどを移動すれば、容量不足は解消できます。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/985junction/junction.html
書込番号:18781022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり容量限界でUSB回復ドライブをつくって出直そうとしましたがロックがかかってますってなこと出来ず、いろいろ試しているうちにリフレッシュ中画面がまっ黒くなって、以来修復画面のループしかできなくなりました。仕方ないやと思い別のssdにwin7をUFEIだかをoffにしてインストールし、これを10にアップグレードしようと目論んだのですが、win8機のデバイスは7のドライバでは動作しないとはつゆ知らず、LANが動かないのでその他のドライバも更新も何も先に進まず万事休すで我がアホさに呆れています。何処かからドライバを引っ張って来てusb経由で入れなければとは思うのですが、動かせるのがあるのでしょうか・・・ はあああ
書込番号:19082230
0点
>これを10にアップグレードしようと目論んだのですが
こんな特別なパソコンのOSを変更しようとする理由は?
何とか、購入時の状態に復元することが、この製品を生かす最善の道だと思います。
書込番号:19082312
0点
>papic0さん
ご指摘ごもっともです。
どうもプリインストールの8.1が壊れてしまった様で、加えて回復USBドライブが使えず、これ以上煩いたくないので
7を入れ、7はちょとアレなので10にしよう、というわけです。SSDは128GBを載せました。
書込番号:19083241
1点
USB回復ドライブからのリカバリができないのであれば、メーカから、リカバリメディアを購入するのが(リカバリメディアを販売している場合ですが)、解決への早道だと思います。
リカバリメディアが販売されていなくても、修理扱いでリカバリしてくれると思います。
リカバリメディアは安価だと思いますが、修理費は高額かも知れないので、見積額と手間を勘案して決めると良いと思います。
書込番号:19083989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
はい、そうしようかとも思いましたが。
そして追加したSSDにwin7を入れupdateし、win10へのアップグレード準備が整ったところで、突然元のSSDがブートされ(win7のファイルがうまく使われた???)、結果元の8.1 が10になりました・・・。但し、空き領域不足で追加したSSDにパーティションを設けそちらにインストールという運びだったのですが。なんだ、最初からその段取りでOS移せたのか・・・我ながら無知浅慮で遠回り、でした。
書込番号:19087620
1点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
本日アマゾンで購入しました、数日後に到着予定です
いくつかのレビューを読み、増設する事にしました、
SSD128GB、メモリー2GB、も同じくアマゾンで購入済みですが、
今回、初めての増設作業となりますので、
下記わからない点、アドバイスお願いします
・ 増設のタイミングについて…
最初の電源ONの前に、増設した方がいいのでしょうか?
それとも、初期Setup後に、増設するのでしょうか?
・ フォーマットについて
増設SSDのフォーマットは、どうすればいいですか? ウイザードで案内しれくれますか?
・ メモリについて
増設メモリも何らかのSETUPが必要でしょうか?
いかんせん初めての事で、不安にかられています
御教授よろしくお願いします。
0点
単にデータ用としと使うだけなら、通常のHDDの増設などと同じです。単純にセットアップ後に組み込んでフォーマットしてください。
起動ドライブとして使いたいなら、この辺が参考になるでしょう。
http://pcog1212.exblog.jp/23982732
システムを新しいSSDにリカバリーしますから、セットアップする必要はないです。ただしいろいろ面倒です。
メモリは差し込むだけです。
書込番号:18939689
![]()
1点
>>・ 増設のタイミングについて…
>> 最初の電源ONの前に、増設した方がいいのでしょうか?
>> それとも、初期Setup後に、増設するのでしょうか?
初期セットアップ後の方が良いと思います。
>>・ フォーマットについて
>> 増設SSDのフォーマットは、どうすればいいですか? ウイザードで案内しれくれますか?
ディスクの管理で良いでしょう。
>>・ メモリについて
>> 増設メモリも何らかのSETUPが必要でしょうか?
不必要でしょう。
書込番号:18939700
![]()
0点
P577Ph2mさん、キハ65さん
早速の回答ありがとうございます
よろしければもう一つアドバイスお願いします
リカバリディスクって、必ず作成が必要なのでしょうか?
作成の場合、USBメモリ4GB で足りるのでしょうか?
書込番号:18939748
0点
普通は増設を思いついたら、まず分解や組み込み方法などの詳細情報を探し自分のスキルで可能か検討してからパーツ購入するものだし、初めてならなおさらのこと。
http://okiniiripasokon.com/blog-entry-579.html
メモリは規格が同じで相性に問題がなく正常に組み込みできればそれだけで動く。SSDはディスクの管理からフォーマット。
書込番号:18939767
0点
Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます、
メモリ、SSD、 どちらも 本機の各種レビューから、
増設可能なタイプを選んでいます
今回初めての増設ですが、決して不器用な方ではないので、大丈夫と思っていますが、
いかんせん 知識不足ですので、今後もアドバイスお願いします
書込番号:18939803
0点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
DVD-Rでリカバリメディアを作成しようと思い、
外付けDVD-Rドライブを接続し、HP Recovery Managerを起動して
作業を進めましたが、作成先にDVD-Rが表示されません。
DVDドライブは問題なく認識されており他の書き込みはできています。
もしかしたら作成できるリカバリメディアはUSBメモリのみなのでしょうか?
0点
Windows 8.1ですから,そう思いますが・・・
書込番号:18731565
0点
Win8以降はDVD-Rはできません。USBメモリーでやってください。
ただし、USBメモリーに保存したものをHDDやDVD等にバックアップすることはできます。
書込番号:18732369
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございます。
DVD-Rでのリカバリディスクは、win8.1では不可なんですね。
ユーザーマニュアルにはDVD-Rでの作成方法の記載があったので、
てっきりできると思っていました。
システムイメージはDVD-Rで作成できるんですね。
USBメモリでリカバリメディアを作成し、
システムイメージも作っておきます。
書込番号:18733692
0点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
先日購入し、価格を考えると結構良いなと思いながら使用していますが。
ふと、ログイン時にNumRockが有効になっていないと思い。
レジストリーを開いてみるも、どうやらBIOSの設定のようだと判断しました。
ブートドライブの28GBと言うのも少ないので、
2.5インチSSDから起動できるかな…と考えながら、
BIOSを覗いてみたくなったのですが、入り方がわかりません。
どなたか、ご教授ください。
宜しくお願いします。
0点
ユーザーガイド25ページ参照。
>[HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)を起動するには、以下の操作を行います。
>1. コンピューターの電源を入れるか再起動した後すぐに、Esc キーを押します。[Startup Menu](ス
>タートアップ メニュー)が表示されたらF2 キーを押します。
http://support.hp.com/jp-ja/product/HP-Stream-Mini-200-000-Desktop-PC-series/7538679/model/7599746/manuals?cc=jp&lang=ja
書込番号:18699185
![]()
1点
キハ65さん有難うございます。おかげで、無事にBIOSを確認できました。
M.2の規格も分かりました、デバイスさえ有れば、5GHzのWifiに交換も可能そうですね。
susumus555さん アドバイス有難うございます。M.2では無く、2.5インチの方が安いかなと思いつつ検討してみます。
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:18699658
0点
デスクトップパソコン > HP > Stream Mini 200-020jp スタンダードモデル
4年前のNECのノートを子供に踏まれて液晶が割れてしまいました。
修理には法外な値段がかかるようなので、こちらに買い換えようとおもっています。
持ち歩かないのでテレビにつなげて使うつもりです。
メモリとハードドライブを増設できるようなのですが、4年前のノートのメモリとハードを乗せられますでしょうか。
0点
4年前のメモリを使う事はおそらく出来ません。
このPCのメモリはDDR3Lという最近の低電圧メモリになります。
HDDは4年前なら2.5インチのSATAのものなので可能です。
書込番号:18498092
3点
こんにちは
ノート用のメモリーはとても小さくデスクトップタイプ用は大きいので使えないでしょう。
テレビへつなぐとのことですが、画面粗くなると思いますが、大丈夫でしょうか。
テレビの精細度(ドット数)とこのPCの出力画素数をお調べください。
書込番号:18498140
0点
ありがとうございます。
テレビはフルHDでこのパソコンは「最大2560×1440 ドット」とのことですが、粗くなりますか?
メモリだめですか。
挿しても認識しないんですかね。壊れちゃいます?
そもそも挿さらない?
書込番号:18498292
0点
TV大丈夫そうですね、メモリー多分させないかも。
書込番号:18498386
0点
>>テレビはフルHDでこのパソコンは「最大2560×1440 ドット」とのことですが、粗くなりますか?
いえ、テレビがフルHDですので、HDMIケーブルでPCとテレビを繋げば丁度良いと思いますよ。
動画なども粗くならないでしょう。
>>メモリだめですか。
>>挿しても認識しないんですかね。壊れちゃいます?
当時のPCには1.5Vの普通電圧メモリが挿さっているでしょう。
このPCは1.35Vの低電圧メモリなのでうまく動作しないかもしれません。
OSがWindows 8.1 Updateなので2GBのメモリでもテレビPCとして使うなら大丈夫かと思います。
書込番号:18498813
![]()
1点
皆様、ありがとうございました。
m-stickと迷いましたが、こちらはキーボードもマウスも付いているようですし、いろいろとつぶしも利きそうなので、こちらにしようと思います。
書込番号:18499569
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)










