
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2020年2月14日 12:10 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月22日 04:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Antec P70と言うケースを使っているのですがこのケースに今度、サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark IIに交換しようと思っているのですが取り付けは可能だと思いますか?
このケースのサイトで確認したら最大取り付け可能cpuクーラーの高さは150mmと書いて有り、このcpuクーラーの仕様は高さ154mmと書いてあり4mmオーバーみたいなのですか4mmくらいなら大丈夫かなって思っているのですがどなたかこの組み合わせで取り付けた方、いますか?
意見等、教えて頂けるとありがたいのですが宜しくお願いします。
書込番号:23227945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

155oまでのThermaltakeのケースで161mmの阿修羅が入ったこともありますが、
160oまでのPhanteksのケースで165mmのFSP 601がアウトだったこともあります。 (2mmくらい足らない)
PCメーカー、ケースに依って様々なので、こればかりは実際に試さないと無理です。
書込番号:23227996
1点

ただ型式ハッキリしませんが、noctua NH-U12Sらしきものが入ってます(158mm)
https://www.tomshardware.com/reviews/antec-p70-atx-mid-tower-case,4122-3.html
CPUのHS面からPCケースの淵までの高さ + サイドカバーの膨らみを計算測定されることを まずされてみてください。
書込番号:23228017
1点

自分的にはIOパネルが30mmで120mmファンがついててなんでクーラーの最大高が150mmなの?って思うのだけど
まあ、測ればいいことには賛成です。
書込番号:23228084
1点

ご意見、ありがとうございました。
皆さまのアドバイス通り、サイズを測ってみます。
書込番号:23229985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



かなり調べたが、どうにもわからん・・・。
下面のフィルターは横から抜けるのか? 前面のフィルターは簡単に露出できる構造なのか?
SW・コネクタ類の配置やケースの大きさ、5インチベイが露出タイプであることはP100よりも気に入ってるのだが、P100だと前面ドアを開ければフィルター掃除は簡単なことが明白なのに、これだと、もしかしてフィルター掃除に先立って偉い手間がかかるのでは?と不安。
代理店のサイトやメーカーサイトの写真、Youtube等で調べましたが、わかるデータは見つけられませんでした。
現物に触れたことのある人、教えてもらえれば幸いです。
0点

底面吸気口フィルターは横に長い足があるから後ろに抜く。
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/03/20150303_at_1024x768j.jpg
フロントはパネルを外して。
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/p70_1024x768f.jpg
書込番号:18599620
3点

早速の情報、ありがとうございました。
前面のフィルター清掃は、やはり手間がかかりそうですね。我家の環境では週に1回ぐらいは清掃の必要があるため、諦めます。ベイより下の部分だけドアになってると嬉しかったですが・・。
廉価版機種だけにドアのコストは仕方がないと思います。
他社の機種ももっと探してみます。
書込番号:18603053
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





