新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R3のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 10 | 2016年5月2日 21:26 |
![]() |
4 | 3 | 2015年12月11日 05:38 |
![]() |
11 | 7 | 2015年11月20日 22:09 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月2日 14:48 |
![]() |
2 | 7 | 2015年6月30日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在免許取得中で、取得したらバイク購入しようと考えているのですが、R3とMT03で迷っています
ABSが付いている事を考えると、価格差を差し引いても初心者的にはR3の方がいいかなと考えてしまいます(一応小型は乗れるので125のグロムに日頃乗っては居ますが、数年前に事故経験が有って急ブレーキに苦手意識が
しかしインプレ等を見るとMT03もかなり魅力的で困っています
しかし調べてもこの二つの具体的な比較が見つからないので、中々決め手が無くて困っています
用途としては通勤やツーリング、カスタム等を考えています
双方の比較などの情報やどちらの方がオススメか等有りましたら、ご助力のほどよろしくお願いします。
書込番号:19709995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、バイクを買おうという一番の目的は、どんなものなんでしょうか??(^^)
書込番号:19710609
0点

>PF4さん
一番の目的は単純にバイクに乗りたいって言うのが一番大きいですね。
書込番号:19712035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グロムに乗られたなら、ネイキッドの風圧も問題ないと言う感じでしょうか?
フルカウル同士の比較なら、R3(R25)のそれは効果が薄い部類ですが、MT3との比較なら少なからずカウルの恩恵はあると思います。
高速道路を長時間走られるなら、数時間後の疲労に差が出そうですね。
自身でメンテやオイル交換されるなら、ネイキッドバイクは色々やりやすいですよ。
書込番号:19712466
3点

>ストロングGさん
返信ありがとうございます
>>グロムに乗られたなら、ネイキッドの風圧も問題ないと言う感じでしょうか?
そうですね、風の強い日にも乗った時も多かったので風圧に対してはある程度慣れはありますね。
MTに乗るならスクリーンを付けるつもりですが、フルカウルとスクリーンは比較するとどうなのでしょうか?
後はやはりABS有る方が良いかどうかが気になりますね。当然安全を考えるとなのですが、どうしてもMT03にも気持ちが動いてしまい……(^_^;)
書込番号:19713288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクは選んでいる時は本当に迷いますし、楽しくもありますね(特に教習所通ってる時は)
自分自身は二輪免許取得から今は四年目なんですが、乗りながら次のバイク選びに日々悶々としている色々乗ってみたい盛りです(笑)
普通二輪取得初バイクがセロー250で、オフ車特有の殿様乗りで風圧はモロでしたし正直高速道路はキツかったです。
途中から人の顔程の小さいスクリーン付けましたが、60キロ以上から効果は分かりましたね 、明らかに胸周りの風圧が低減しました、伏せると更に…オフ車で伏せるのは?ですが(笑)
次にニンジャ400、アップハンドルですがフルカウルでしたので高速道路は楽になりましたしセローのスクリーン付とは全然違いました、車体サイズも650由来で大きく重いのでスピードが上がった時の安定感は良かったです。
途中からMRAのツーリングスクリーンに交換しましたが、効果は少しだけ?って感じでした。
今は大型二輪取得し、FZ1FAZERに乗っていますが、これはほぼネイキッド(ハーフカウル位置が低いため)と変わらない為、GIVIのツーリングスクリーン付けました、ほぼ肩まで風が来なくなり、軽く伏せるとヘルメットの上に風が通るようになりましたが、足元はバタつく感じですね。
いずれ大型二輪も取得されるなら、更にレンジがグロムより二・三段上がりますので、よりカウルやスクリーンの効果がハッキリすると思います。
長くなりましたが、フルカウルはバイク車体・ライダー含めた全体的な空力と安定性、スクリーンのみはとにかくライダーへの風圧低減がメイン、って感じじゃないでしょうか?どちらに重きを置くか?で選択肢も変わると思いますが、下道メインなら正直そこまでの差は無いです(笑)
あとABSは無いよりあった方が良いとは思いますが、二輪の場合は直進時以外は恩恵無いかもしれません、真っ直ぐ走行中に滑りやすい路面でのブレーキングには効果あると思います(教習所の急制動のような場面)
コーナリング中にうっかりリアブレーキロックさせるような人なら、それも効果あるかもしれませんが…
書込番号:19713955
0点

こんばんは
>どうしてもMT03にも気持ちが動いてしまい……(^_^;)
気に入ったモノ・・・・・
それが、一番正しい選択なんじゃないですか?
ノンカウル、たしかに高速では風をモロに受けるけれども、スピードオーバーの抑制にもなるし、一般道では逆に心地良い風として感じられますしね〜
ABSは、付いているバイクを所有した事がないんで、何とも云えません
有った方が良いとは思いますが、必須な装備ではないと思います
書込番号:19715334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ストロングGさん
選ぶのは迷いますけど楽しいですよね〜
FZ1格好良いですね! 個人的にはフルカウルよりハーフカウルが好みですw
フルカウルとスクリーンの違い有り難うございます、あまりスピード出すつもりは無いのでスクリーン程度の防風でも自分は問題ないかもです
>VTR健人さん
そうですよね、やはり気に入った物購入するのが一番ですよね
ABSは技術や安全運転でどうにかなるかもなのですね
書込番号:19715773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に欲しいと思ったMTがいいんじゃないでしょうか?^^;
たぶん、どちらもいいバイクでしょうし(^^)
ABSはあった方がいい場合もあるでしょうけど、以前の事故のことと併せて…
「ABSがないからこそブレーキングの練習を積む」とか、「ABSがないからこそ、絶対にそういう状況に陥らない運転をする」とか、逆手にとって安全運転に活かしてみたらいかがでしょうか??(^o^)/
書込番号:19715890
1点

>PF4さん
ですね、有った方が有ると言う安心感は有るけど有るからと言って事故にならない訳でも無いですよね。
ブレーキの練習したり安全運転で事故防止に努めようと思います。
みなさん返信有り難うございました。
やはり妥協せず欲しいと思ったMTを買って、安全運転を心掛けながら運転技術を磨いていこうと思います(っ´ω`c)
書込番号:19716411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彗箒帚さん、はじめまして。
最近R3からSR400に買い替えた私が言うのもなんですが、R3は乗りやすくていいバイクでした。
私は優柔不断な方なので、MTが発売前に迷わないように、お買い得R3があったので購入しました。
1ヶ月点検でMTと並んでるのを見る機会ありましたが、R3購入して良かったと思いました。
私はバイク経験者浅いので、単純に見た目だけかも知れませんが、所有感はあると思います。
正面から見たフォルムはカッコいいですね。
通勤や買い物などでは、ナンカイのシートバックを使用したり、保管用のカバーは「ヤマハ バイクカバーFタイプカウルミラー 90793-64213」がピッタリでした。
カバー被せた時、強風対策では2本の100均サイクル用のゴムフックで巻き付けてパタツキ対策してました。
私もSRの60th anniversaryが出てなかったら、今でも所有してたと思います。
エンジンは同じ?で軽量で且つ乗車姿勢など考えたら、乗りやすいのはMTかも知れませんが、、
書込番号:19839651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、R3を購入しました。以前はCB1100に乗っておりR3の軽やかさや取り回しの良さを実感しています。
Shoei GT Airを使っています。備え付けのホルダーに掛けようとしたところ、うまく使用できずに困っています。
気に入っているヘルメットでもあり、とりあえず駐輪時は、ヘルメット袋に入れて持ち運びです。
キジマのヘルメットロックというものが良さそうですが、皆さんはどんなものを使用されてますか?
1点

同じくCBR400Rの純正のヘルメットホルダー「付属のワイヤーを利用」が使い辛いとキジマのを使ってる知人が居ます。
使い勝手は良い見たいですが、鍵が増えたのが不満見たいですね。
ダイアルロック付きのカラナビを使ってるひとも多いですよ。
書込番号:19391360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
カラナビは間違いカラビナです。
書込番号:19391364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マジ困ってます。さん、コメントありがとうございます。
ダイヤルロック付カラビナを調べました。こちらの方が良さそうですね。
タンクの上に乗せれば、雨が降っても内部が濡れることもないし、
ヘルメットの傷つきもなさそうです。
書込番号:19393919
1点



こんにちは。
今まで4輪自動車しか乗ったことが無かったのですが、先日、勢いで二輪車(普通と大型両方順番に)の免許を取得しました。
まずはこのYZF−R3くらいのサイズに乗ってみたいと思っています。デザインもカッコいいし、評判もいいですし。(将来は隼!と夢見ていますが)
今まで自動二輪を購入したことが無いので全く分からないのですが、4輪自動車のように交渉次第で「値引き」というものはあるのでしょうか?
レッドバロンの免許新規取得キャンペーンは案内をもらいましたが、自動二輪は値引きしてもらって買うというのはあまり無いのでしょうか?
もっとも、このモデルは人気絶頂で値引きしてまで売る店は無いでしょうが・・・。
自動二輪全般の話でもいいです。
店による値引きの違いがあるならいろいろ回ろうと思っていますし、無いなら近所の販売店で購入しようと思っています。
知っている方、ご回答をよろしくお願いします。
1点

毛の生えた初心者さん、こんばんは。
免許取得、おめでとうございます。
さて、バイク販売に値引きが有るのかとのご質問ですが、
おおよそ5〜6万円くらいなら有るかもしれません(YZFに限らず)。
結局、諸費用と合算すると、価格を上回りますが・・・。
車と一緒で見積もりを出してくれますので
お時間が有れば、何店舗か回って見ると
微妙に諸費用等が違ったりしますので比較なされては?
お店の雰囲気もわかりますし。
値引きもですが、お店の雰囲気や
面倒見の良さの方が大事だと思います。
せっかく「ハヤブサ」に乗れる免許が有るなら
最初から「ハヤブサ」でも良いかもしれませんよ?(笑)
今はあちこちにレンタルバイク屋が出来始めていますので、
お近くにあればYZF、ハヤブサを
レンタルされて見るのも良いかも知れませんね。
書込番号:19335515
2点

>毛の生えた初心者さん
二輪車は四輪の様な値引きは余り無いかと思います、
値引きよりもお店の雰囲気や整備力を視られてYSP等のYAMAHA系で聞いてみられては?。
R3ですが維持の面で車検が有りますがR25は対処には為らなかったのでしょうか?。
何時かは隼にとお考えなら最初は安い練習用を買われるか最初から隼なんていかがですか?。
書込番号:19335525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全般的に4輪のような値引きは厳しいようです。
特にBMWなんかは3軒回っても、どこも、びた一文値引きませんでした。
BMW4輪なんかは車種によってはドカンといくんですがねえ。
TRIUMPHも渋いです。
DUCATIは黙っていても10%は値引きますね。
sanjose
書込番号:19335691
2点

すいません。
書き忘れました。
免許があるのですから、いきなり”隼”で良いのではないかと思います。
sanjose
書込番号:19335709
1点

こんにちは。
免許取得おめでとうございます。
車種にもよるでしょうけど値引きは可能かと思います。
でも1割くらい引いてもらえればOKじゃないですかね。
私はいつも値引きの上に車体カバーをサービスで
付けてもらっています。
あと、値段も大事ですがその後のお付き合いも大切ですよ。
特に整備や修理などの経験がおありじゃないのでしたら、
普通は買った店に愛車のメンテを任せることになりますので、
整備の腕や知識、スタッフの人柄なども重要だと思います。
書込番号:19335840
1点

ゆずランダーさん、DUKE乗りさん、sanjoseさん、BAJA人さん。
みなさん、たくさんのアドバイスをありがとうございました。
値引きの件、よく分かりました。
もちろん安いに越したことは無いですが、みなさんの言う通り、信頼のおける販売店探しを優先して考えていきたいと思います。
併せて、「隼」購入の勧めもありがとうございました。
実は、知り合いにも大型二輪も取得したのだから、最初から大型バイクの方が面白いと思うよ、と言われています。
教習所で免許を取得しましたが、普通二輪で17時間、大型二輪(650cc)で12時間乗っただけなので、素人ライダーが普通自動車並みの排気量を誇る隼にただ単にビビッているだけです(笑)。
金銭的な面も多少はありますが。
でも、せっかくですので、YZF−R3を見に行くときに、隼も見て、購買意欲を高めていきたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:19335951
1点

グッドアンサーが3名しか機能的に付けられないので、申し訳ありませんが、早い順に3名の方にチェックを付けたいと思います。
BAJA人さんも、とてもためになるアドバイスをしていただき、感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:19335965
1点



まだ出たばかりのモデルですし、もし2016年モデルが出るとしたら恐らくカラーリングの変更程度かと思いますが…
書込番号:19104066
1点



6月6日(土)にYSPで試乗して、赤色を注文しました。
ところで、青色は納車まで1ヶ月、黒と赤は納車まで3カ月かかると言われました。
早くても8月末〜9月初旬の納車になります。
購入された方に質問ですが、納車までどれくらいかかりましたか?そして、注文された方はどれくらいかかると言われていますか?
1点

こんにちは。
私も先日YSPにてR3のブルーを契約してきました。
インドネシアで製造し、それを輸入する段階で平常より手間取っているようです。
そのため、納期が遅れているというわけです。
生産台数はブルーが一番多く、2番目に黒、レッドは極端に少ないと聞きました。
従って、一番早く納車されるのはブルーとなる場合が多いようです。
私の場合は、今発注をかけた場合ブルーが8月末、それ以外は9月になると言われましたが、店が在庫として確保する為に既に発注をかけている分があり、その車両の買い手が決まっていない為、入荷次第私の手元に届くと仰っていました。
やはりかなり人気のモデルのようで、かつ輸入に手間取っていることが起因して、発注してから2〜3ヶ月しないと現状では入ってこないようです。
書込番号:18896138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Snowy whiteさん、詳しい情報ありがとうございます(^_^)
青を注文されたんですね。
それにしても、赤が極端に少ないとは・・・
色選びは迷いますね(;O;)
書込番号:18896209
0点

はじめまして。
自分も先週あたりにYSPにて契約しました。
カラーは青銀です。
ちょうどお店にR3を置いていたらしく即納でした。(3日後に引き取り)
お店の人は黒は7月、赤は8月と言ってました。
やはり赤白はどこも遅いみたいですね…。
書込番号:18904987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

itoyanmaさん、情報ありがとうございます。
青銀即納ですか。店に在庫があり良かったですね。
僕は赤白9月までのんびりと待つことにします(;O;)
書込番号:18905831
0点

自分は一昨日納車になりました。色は赤です。
やはり輸入台数自体が少ないらしく、第二ロットで入ってきたバイクになりました。
書込番号:18922155
0点

発売日からおよそ二ヶ月待ったことになりますね(;・∀・)
予約したのが3月上旬でこれとは参りました……
書込番号:18922162
0点

青山茜さん、納車おめでとうございます(^^)v
色は赤なんですね。3月上旬に予約して、一昨日だったんですね。
それにしても、ロット数が少ないですね(*_*)
書込番号:18923074
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





