新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R3のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2021年10月27日 19:27 |
![]() |
13 | 1 | 2021年5月22日 09:49 |
![]() |
13 | 4 | 2016年5月29日 09:25 |
![]() |
10 | 4 | 2017年10月14日 21:02 |
![]() |
2 | 0 | 2015年6月6日 22:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2019年式のR3はオーバーレーシングのフルエキを付けてたんだけど、2021年式のR3にはSP忠夫のパワーパイプとパワーボックスでフルエキにして付けてみました。フルエキ2種類、付け比べた人は少ないと思うんで,インプレします。
オーバーレーシングのフルエキは抜け重視なので,音量は大きくて迫力があったように思います。(レビュー参照)
オーバーさんのフルエキは高速域重視だと思いますが、難点はバックファイヤーが出るところかと・・・
SP忠夫さんは「気持ちいー。」が売りですが、今回、付けてみて気に入ったのは音でした。
SP忠夫のフルエキは、音質にかなりこだわってるみたいで、アクセルオフの時の「音」が気持ちいい。
高いバイクに乗ってるみたいな感じ。
難点はR3のパワーパイプのパイプワーク。
SP忠夫さんがパワーフィールを出すのに、かなり苦労したみたいで、その分、パイプの取り回しがR25用に比べて、スッキリしてない点かな?
ややパイプの取り回しがカウルの下部から見えてるのが難点かと。MT3用って割り切ったのかも・・・
個人的にはR3の純正マフラーは、ボディーの下に大きなお弁当箱がついていて、それがあんまり好きで無かったので、今回もフルエキにして満足です。
ただ、どちら会社のデザインも、たぶん好みが分かれるでしょうね。
まあ、見かけ(はやり?)重視なら、アクラボ入れたらいい訳で・・・
フィーリング重視なら、SP忠夫を入れて損はないかと・・・
軽いのはオーバーレーシング。チタンの焼き色も綺麗です。
ただ、デザイン的にはこってるけど、昔ながらかと・・・
軽くても車体のバランス的にはどうか?って思うしね・・・
SP忠夫のパワーボックスはショートマフラーで、その点ではR3のデザインに合ってるかも?
まあ、ほんと好みなんですけどね・・・
6点



2020年式CBR250RRから2021年式YZF-R3に乗り換え。
二回もR3を買う変人はそうそういないだろう。
CBR250RRもいいバイクなんだけど,黒のYZFがかわいかった。
R3は何にも最新のデバイス,ついてないんだけど,やっぱりいいバイク
ハンドリング、エンジンのフィーリングがいいんだよね。
だから、CBR250RRから乗り換えても後悔無し。
CBR250RRもいいバイクだから買って損は無いんだけど。
9点



以前はTANAXスポルトシートバッグMFK-096を取り付けていましたが、容量が9.1Lなので日帰りツーリングでもお土産が入りませんでした。
そこで、NANKAIのホップアップネオシートバッグBA-304に買い換えました。
容量は18.5Lでホップアップすると21.5Lになり、フルフェイスも収納できます。
これで日帰りツーリングでもお土産を買えるようになります。
取り付けはシート専用ベルトで取り付けますが、YZF-R3にはバッチリ取り付けれました。
見た印象も悪くなくこれから日帰り・1泊ツーリングで活躍しそうです。
7点

大憤志さん
私も使用しています。
値段の割に、しっかりしていて、コストパフォーマンスは満足しています。
難点を言えば、容量アップする際、シート固定用のベルトの長さを
調整しなおさなければならないところかと。
他社製品の様に、固定ベルトが、容量アップ用のファスナーより底面側に付いていれば、
そんな面倒なことせずに済むのですが…
正直、設計ミスのような感じがします。
書込番号:19866291
2点

>fk_7611_kkさん
まだホップアップして使用していませんが、シート固定用の
ベルトの長さを調整しなおさなければならないんですね。
形はSSにも似合うので気にいってますが、荷物が増えて
ホップアップするときは面倒くさそうですね(*_*)
書込番号:19869216
2点

私も使ってました。買い物にもバッチリ、すごく便利でした 、、
私はブルーのR3でしたが
レッドも素敵ですね🎵
書込番号:19911495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kahahiaさん
ブルーのR3で使用されてたんですね。
以前のシートバッグより荷物が入るので重宝しそうです。
取り付けと安定度はTANAXスポルトシートバッグが上ですね(^_^)v
書込番号:19912942
2点



純正のクラッチレバーはツーリング等で長く操作していると手首が痺れたり、痛くなってきます('_')
そこで、レバーを探していたらこの製品にたどり着きました(^_^)v
中国製などの安いレバーもありますが、取り付け時に問題ありとの書き込みもあるので
日本メーカーの信頼のおけるU-KANAYAにしました。
色はバイクが赤なので、レバーの色も赤にしました。
純正のレバーと入れ替えるだけで簡単に装着可能で、クリック感の良いワンタッチアジャスターにより
レバー位置を6段階で調整可能なので手首に負担がかからずツーリングでも手首が痛くならなくなりました(^^♪
5点

自分もUKさんのショートレバー使ってます。
最初、試しに買った安物はレバーの角で指が痛くなり、このメーカーの物にしました。
今は2年以上使ってますが、握りやすく気に入っていますし、ベース部分が補修パーツとして買えるので、バイク乗り換えた際もレバー丸ごと買い直さなくて良いのが助かります。
書込番号:19526995
1点

>ストロングGさん
コメントありがとうございます。
U-KANAYAのレバーは補修パーツも沢山あり、よく考えて造られていますね(^_^)v
長い目で見たら、コストパフォーマンスも良いですね。
書込番号:19528972
1点

私もレバーをカラーのものに交換したくて色々探していましたが、どれも安物もしくは海外製ばかりでイマイチ信用できない物ばかりでした。これをよさそうですね。これにしようと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21277184
1点

>uragankinさん
U-KANAYAのレバーは優れ物です。
僕はクラッチレバーをレギュラーからツーリング仕様に替えて更に操作感が良くなりました(^_^)v
パーツもそのまま使えるので、レバーのみ交換するだけでOKでした。色合いもバイクにマッチする色を選べるのが良いですね!
書込番号:21278409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



YSPから6/7(土)・7(日)で試乗会の案内が届き、本日試乗に行って来ました。
R25と乗り比べて、トルクがある分低速での余裕と、3速・4速からの加速感が素晴らしく試乗後に見積もりを
依頼しました。
青色は1ヶ月待ち、赤と黒は3ヶ月待ちとの事で、R3ではヤマハも色の配色を読み違ったようですね(*_*)
そして、今注文しても9月納車になるとのことで、思い切って注文しました(^^)v
オプションはETC・電源アダプター・ナビ取付用バーホルダーに留めました。
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





