YZF-R3 のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「YZF-R3」のクチコミ掲示板に
YZF-R3を新規書き込みYZF-R3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンブレーキが弱い?

2023/04/02 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

先日友人にバイクを貸す機会あり、「その際にエンジンブレーキ弱くない?」と言われました。

エンジンブレーキに頼るような運転をあまりしないので今まであまり気にしたことがなかったのですが
言われてみると確かにそんな気がすると言った感じで最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

書込番号:25206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 05:33(1年以上前)

>クイック0426さん

すみません、R3には乗ったことはありません。
が、比較的新しい車種はエンジンブレーキの効きが弱いような気がします。
私は10年ほど前にリターンしてCB1100から乗りだし、友人のバイクや試乗車など色々乗ってますが、古いバイクはエンブレが強いイメージはあります。
少し前に古いボルティー(1990年代キャブ車)手に入れたんですが、これもエンブレが良く効きます。

最近のバイクに慣れていると、古いバイクはエンブレが効き過ぎて逆に乗りにくい気がしています。
そのご友人の方は普段どんなバイクに乗ってられるのでしょうか?

書込番号:25206953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/03 07:26(1年以上前)

普段は2021年式のR1Mに乗ってます
一応僕も2年くらい前に2000年式のmonster400に乗ってたんですがあんまりエンブレの効きは意識したことがなく...
最新のバイク乗ってる人が弱いって言ってるのでやっぱり弱いんですかね?

書込番号:25207010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 07:42(1年以上前)

そうですか...
この先は詳しい人にお願いしたいですが、エンブレの強さはエンジンのストロークの長さに比例するのかなぁ?とも思います。
カタログスペックを見ると、R3は2気筒で内径×行程=60.0mm×44.1mm。
R1は4気筒で内径×行程=79.0mm×50.9mmです。
もちろんこれだけが理由ではないでしょうし、この数字がいわゆるショートストロークになるのかどうかも分かりませんが・・・
すみません、素人がしゃしゃり出てしまいましたが、この程度です。
あとは詳しい方にお任せします。m(_ _)m

書込番号:25207028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/04/03 10:00(1年以上前)

スレ主様

R3の話ではないので参考程度になりますが、R25の前にNinja250Rに乗ってました。

同排気量、同型エンジンですがエンブレに関してはNinja250Rの方が気持ち強めかな程度の違いはありました。
※劇的な違いは無くほんの気持ち程度です。

新車購入でしょうか?
もし中古で購入されていたら2次エアキャンセルされているとかかもです。

書込番号:25207145

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/03 15:01(1年以上前)

・スリッパークラッチの有無、設定
・ギヤ比
・気筒数の違いによる体感の差

が考えられるかと思います。

特に、最近は低排気量のモデルにもエンブレを緩和させるスリッパークラッチが付いているものも多いですね。
スリッパークラッチ自体もモデルによって設定が異なるでしょうから、そのあたりも関係しているかもしれません。

また、R3がどういう設定になっているかわかりませんが、トラクションコントロールや燃料セッティングなど電子デバイスによるエンジンブレーキへの介入のあるモデルもありますので、近年のモデルは単純に比較するのは難しいですね・・・。

いずれにしても、異なるモデルであればエンブレの強さは違いますので、そのバイクの特性だと思ってあまり気にする必要はないかと思います。

書込番号:25207408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/03 19:50(1年以上前)

>クイック0426さん
インジェクション車はアクセルを戻しつつ
シフトダウンすると燃料をカットするためエンジンブレーキが弱い。

書込番号:25207751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/03 20:38(1年以上前)

>最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

不具合じゃないし、基準がないものを全く気にする必要は無し。


SV650ABSのエンブレは強烈!!
自然とアクセルワークが上達します(笑
欲を言えばスリッパ−が欲しい、

書込番号:25207821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/04 09:17(1年以上前)

エンブレの正体はポンピングロスなので、当然ながら排気量が大きければ強くなります。

もう一つは、インジェクションの場合は回転数を見て、吸気と燃料噴射を別々に制御することができるので、エンブレの強さはコントロール可能です。
レーサーは調整できるようになっているみたいですね。
あとは、最近のエンジンは燃費の都合もあってポンピングロスを減らす工夫をしてますので、単気筒でも、設計が良いエンジンは軽くなってると思います。

で、R3は320ccしかないので1000ccと比べれば弱いに決まってます。
元々YAMAHAは回転が軽いのが特徴だし。
というか、1000ccでそのままにすると乗りづらくてしょうがないので普通は弱めにしていると思いますけどね。
試乗して低速でギクシャクしたら「これは扱いきれんわ」って感じて嫌われますから。

そして、2気筒なので、単気筒に比べれば弱いです。

普通に乗る分には、そもそもエンブレは邪魔でしかないので強いエンブレは欠点でしかないと思うんですけど (エンブレの弱い2ストの方がコーナリングは速い) 100cc単気筒でも進入スライドの練習はみんなやってるので、R3でも別に困るってことは無いと思うんですが。

いかにも「エンブレ正義」みたいな旧式のライディングを押し付けてくる人は居ますけど、スルーで。
本当にリアを止めたいならブレーキでコントロールする方がいいので。

あるいは、サーキットならブレーキング初期の慣性によるホイールの空転を止めるためにリアブレーキ使う事はありますけど、基本的にリアは使わない方が初心者さんにとっては安全です。
6:4とかでかける癖が付いていると、いざというときにリアが流れて転倒→対向車線に滑っていって大惨事 みたいなことになりかねないです。
エンブレ強いとそれが起きやすいので、寝かせられないわけです。(なのでコーナーで遅い)
ABS付いてたら理屈の上では両輪盛大にかけていいんだけど、エンブレは制御してくれないのと、キックバック返ってきたときに慌ててフロントもリリースしちゃうとまっすぐ突っ込んで行っちゃうので、ABS付きでも練習は必要ですからご注意を。

書込番号:25208404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/04/04 09:38(1年以上前)

あ〜、なるほど、エンブレを減速目的に使いたいけど効きが弱くて不満?という意図なんですかね?(^^ゞ

私のライテクはホンダのスクール(HMS)が基本になっていますので、エンブレで減速するという意識が全くありませんでした。
減速はブレーキで。初期制動力はほぼ全てフロントブレーキですね。
リアブレーキはリアサスを沈めてコーナリングを安定させるために使います。コーナー後半まで効かせます。
コーナー後半から加速に入れるように、初期制動時にシフトダウンはやっておきます。
なのでエンブレで減速するという概念がありません・・・

HMSでは特にリアブレーキの重要さを良く指摘されますが、エンブレに関してはほぼほぼ無関心ですね。
効きが強くても弱くても、速く(安全に)走るのにはあんまり関係ないんじゃないかなぁ?と思います。慣れの問題?

書込番号:25208425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/04 22:27(1年以上前)

すみません。減速目的というのを友人がエンジンブレーキ意識していたのを失念してました。

排気量の差なんですね〜

勉強になりました!

書込番号:25209277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/27 22:40(1年以上前)

2022年式YZF−R3に乗っています。R3購入までツーストバイクしか乗っていなかったのでエンジンブレーキは補助的にしか使っていません。ツーストバイクと言ってもレーサーですが。R3はサーキットユースだとフロントブレーキがやや甘いので、デイトナの赤パッドに替えてから満足できるくらいになりました。ABSはカットしていないので頻繁にABSが働きますが、フロントはロックしないのでABSは働きません。R3のエンジンブレーキはツインエンジンとしては普通レベルだと思います。ツーリングユースでエンジンブレーキに頼るような楽ちんライディングをしても特に弱いと感じたことはありません。

書込番号:25827774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスノートの保管場所

2022/02/05 00:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

この度r3購入しました!
そこで質問なのですが皆さんはメンテナンスノートはどこに保管してますでしょうか
必ず携帯してください見たいなことが書いてあったのですが
タンデムシート下には入らないので悩んでいます
やはりみんな自宅保管かカバンの中なのでしょうか

書込番号:24581059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2022/02/05 01:24(1年以上前)

自宅保管です。
法的に所持義務あるわけでもないし、必ず携帯ってのはパソコンのない昔の名残かなと思いますが・・・
お店に聞いて必要なら行くとき持っていけばいいだけと思います。
個人的な感想ですが、
どのようなお店で購入したかでかわるのでしょうけども、
最近じゃ個人のお店でも、オンラインでつながってるパソコンあるし、パソコンで管理しているお店なら、車体番号から保証を確認できるわけだし、メンテナンスの経歴も全部パソコンに入っているのではないでしょうか?
ここ12年は個人1人のお店で購入したのも3人ぐらいのお店で購入したのも大手で購入したのもメンテナンスノート書いてもらったこともないし気にしたことがありませんです。

書込番号:24581080

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/05 09:34(1年以上前)

>クイック0426さん

店でやってもらい、家で自分で書き込んでいます。

書込番号:24581362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/05 14:19(1年以上前)

自宅保管。

自賠責は、盗まれた車両で事故起こされた場合に被害者救済のために必要なので車両に載せてます。
車検証も基本的には載せてるけど(罰金50万円)、なんのために載せてるのか意味不明ですな。
ましてや整備手帳とか要らんやろと。

今はコンピューター管理だから誰も使ってないと思うけど、自分で点検するときのガイドにはなるので、むしろ使った (良く眺めた) 方がいいけど。
日常点検がいかに大事かがわかる。

書込番号:24581886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2022/02/12 05:30(1年以上前)

>クイック0426さん
レッドバロンに持ってきなって言われてるから無理矢理,シート下に入れてる。
なくしちゃうんだよね。他のところだと・・・。
でも,ほんと無理矢理だから推奨できない。

書込番号:24594403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:3件

閲覧ありがとうございます。
最近このR3を納車しまして非常にいいバイクだとブイブイ走ってるときに
バイカーとしてお恥ずかしい限りですが右側に立ちごけしちゃいました。

その際に倒れるまでは全く意識しませんでしたがよく観察してみるとクラッチレバーとハンドルの間隔より
ブレーキレバーとハンドルの間隔がどうも狭くなっている気がします。

でも変形したような形跡も見当たりません。

これは元々の仕様でしょうか?
初心者な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:24210020

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2021/06/27 20:36(1年以上前)

>これは元々の仕様でしょうか?

仕様ではないですね。違ってて普通。

操作性を無視すれば同じ間隔にする事は出来ますよ。

書込番号:24210131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2021/06/27 22:08(1年以上前)

まずは、レバーの先に傷が残ってるかどうかだけど。

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/

ブレーキの方が狭く見えますね。

書込番号:24210294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/27 22:23(1年以上前)

>ドケチャックさん
なるほど、元々ブレーキレバーのほうが近いのが普通なのですね。
また近日中にバイク屋さんに寄って実機を見て確認してみます!

>ムアディブさん
確かに写真もブレーキの方が近い気はしますね…
ブレーキレバー先端の丸くなってるところに擦り傷はありました。
変形してるようには見えませんでした。

書込番号:24210338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2021/06/29 05:10(1年以上前)

>だーくゃんさん

こんにちは。
立ちコケはショックですよね...私も何度か経験しています。
純正のアルミレバーって割と変形しやすい素材のようで、コケると微妙に変形してることが多いです。
が、操作に支障がなければそのままでも良いと思います。

何なら社外製のレバーに換えるのも一案です。
私は可倒式の画像のものを使用しています。
これならコケてもレバーが曲がったり折れたりすることがありません。
一番怖いのが、ツーリング先でレバーを折ってしまって動かせなくなることですから、その予防になります。(^^ゞ
ついでに調整機能も付いていますから、簡単にレバーの間隔を変更できます。
宜しければ検討してみてください。
(例) https://item.rakuten.co.jp/auc-big-one/43983/

書込番号:24212659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/29 13:16(1年以上前)

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます!
コケた事を教訓にもっと上手く扱えるようになり、胸張って誇れるライダーになっていきます!

可変式レバーカッコいいですね…
いずれカスタムに興味が出てきたら是非試してみようと思います!

書込番号:24213227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

レビューにも投稿していますが,マフラー,バックステップいじってある程度,自分の好みにあったR3になってきたように思います。何となくですが,いじる楽しさも感じられました。それで,他のユーザーさんはどんなところをいじったのかきいてみたくなりました。今のところある程度満足しているので,参考にさせてもらいたいとは思っていますが,その通りまねさせてもらうとは限らないのでこんな質問いいのかな?って感じです。また,R3自体も400ccクラスで,そうそう人気車種でもないと思われるので、ユーザーさんも少ないかもですが・・・,お気軽にお答え下さい。

書込番号:23188707

ナイスクチコミ!7


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 21:39(1年以上前)

外観

ブレンボじゃなくて、台湾のブランド? のラジアルマスター

所詮は素人なので、怪我はしない方向です(^^;;

こんばんは

初めまして! です
車種違いですが、wr250x に乗っています
パッと見では、ほとんどノーマルに見えると思います。

吸気関係は、エアクリのフラップ除去して、AIカット
排気関係は、フロントパイプにSP忠夫のパワーボックスのみ

フロントブレーキは、ラジアルマスター+メッシュホース、ブレーキパッドをジクーにしてます

サスペンションは、今はノーマルです
プリロードは緩めにして、ダンパーはコンプもリバウンドもMAXにしています

書込番号:23188801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/24 22:06(1年以上前)

>VTR健人さん
素人なんで,よくわかんなくてググってました。笑
ブレーキ系,SP忠夫パワーボックスと参考になりました。
まだ,よくわかってないので,引き続きググって調べます。笑

書込番号:23188865

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 22:20(1年以上前)

度々です
記載が漏れていましたが、ホイールはチューブレス化してます
吸気関係ですが、NAGの内圧バルブも組んでいますょ

所詮は 250cc
一旦減速してしまったら、ソレの回復はかなり負担に、なります
だったら、減速を最小限に抑えて、再加速に全てを繋ぎたいです!

書込番号:23188897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/24 22:23(1年以上前)

AIカットってあるんですね。バックファイヤーへる?エンジンブレーキの効きが変わる?へーって感じですね。笑

書込番号:23188901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/24 22:27(1年以上前)

NAG?知らんのばっかりや,ググるの大変です。笑

書込番号:23188909

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/24 22:46(1年以上前)

NAG

進入の過程で、後輪のスライドをコントロール出来るならば、たぶん必要は無いと思います

私は、そこまで緻密なコントロールは出来ないので、後輪がロックしない範囲内でコントロール出来る方が楽なんですョね(笑)

書込番号:23188948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/25 05:02(1年以上前)

>VTR健人さん
WR250Rってエンブレが強いって解釈でいいんですかね。
フロントブレーキの効きが不安?
2019R3のオーナーとしては,エンブレは気にならないので,知識としては勉強になりましたって感じです。笑
GSX250Rのときはエンブレ強かったけど,たかいギア入れたらOKだったし,その辺で悩んだことないです。
フロントブレーキのタッチは好みが分かれるので何ともですが,いじるのは怖いかなーって思いますね。
信頼のおけるショップじゃないと怖いかな?
逆にそんなショップは進めてくれない気もするし・・・。試してみないと分かんないってとこが多いんですかね。

やっぱりR3オーナーって少ないんですかね。書き込みないもんね。笑

書込番号:23189284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 01:55(1年以上前)

とりあえず見た目だけで,あんまり役には立たないけど,ウィンカーいじろうかって思って,今日,ワイズギアのウインカーを注文しました。足回,ブレーキ系いじるのもありかと思いますが,今のところ必要を感じたらいじろうかって感じですかね。これはいいってのがあったらいじるんだけど・・・

書込番号:23191214

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/01/26 05:50(1年以上前)

ひとに聞いたところで最後は自分の好みでカスタム。
カスタムなんか自分の感性と予算でするものだよ。

書込番号:23191302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 07:20(1年以上前)

>ドケチャックさん
こっちも書いて下さってたんですね。
で,どんなカスタムを?聞く必要無かったですか?笑

ちなみに,ウインカーってカウルの脱着いりそうだから,高くつくかな?

書込番号:23191357

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/01/26 13:59(1年以上前)

>で,どんなカスタムを?聞く必要無かったですか?笑

R3に対して具体的なカスタムについて何にも聞いてないじゃん(笑

>ちなみに,ウインカーってカウルの脱着いりそうだから,高くつくかな?

一般的には手探りで外さなくても出来る。
注文しただけで取り付け工賃は聞かないの?



書込番号:23192059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 15:39(1年以上前)

>ドケチャックさん
すご,まめですねー。笑
今日,バイク屋って聞いたよ−。
ありがとー。笑

ヤマハのだからYSPでもう一回確認します。笑
まあ,ウインカーなんて
どうでもって言えば,どーでもなんだけどねー。
重ねがねありがとー。笑

書込番号:23192229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 15:48(1年以上前)

>ドケチャックさん
あ、一般的にはバイク屋さんの言うことが正しいかもって思ってカキコします。
カウル取って結構めんどくさいって

でもワイズギアだからもしかしたらソコまで面倒じゃ無いかも・・・
どっちにしても確認してます。

ドケチャックさん,ありがとー。笑

書込番号:23192246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2020/01/26 19:54(1年以上前)

WR250R

ウインカー交換って難しくはないですけど、
カウル裏のパネルは外すくらいは必要かと

ま〜カスタムってやり過ぎると
うちのWR250Rみたいに下品になってきますよ

書込番号:23192754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 21:20(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
すご,ヤマハ乗りさんは上級車の方のようで・・・
僕の場合はそんなに知識も,なんもないのでほどほどしかできません。笑
ご忠告の通りほどほどにします。
ウインカーの情報ありがとうございます。
買ったのがヤマハの店じゃ無かったので,ヤマハのお店で聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:23192979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/01/26 21:23(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん
今のところ、R3のレビューに写真のしてるくらいなんですけどね。笑

書込番号:23192991

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2020/01/26 21:31(1年以上前)

>ヤマハ乗りさん

Rにキャスト!
X仕様ですか!

書込番号:23193016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/03 17:33(1年以上前)

>ドケチャックさん
LEDやっぱりカウル外しました。

書込番号:23207638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/05 18:26(1年以上前)

>>ドケチャックさん
>LEDやっぱりカウル外しました。

ウインカーアッセンブリー交換だとそうなるね。

リアから見るとデザインと後続車の為にインナーフェンダーをおごりたいところやね。

書込番号:23211525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/05 20:52(1年以上前)

>ドケチャックさん
おー,返信して下さる方だったんですね。笑
ありがとうございます。

ウインカーアッセンブリー交換だと・・・ってことですが,他の方法がってことですか?

インナーフェンダーって必要ですかね?笑
なんかいらないって思っちゃうんですが?なんとなく飾りっぽいでしょ。www
ウインカーも飾りっぽいかと言えば飾りっぽいんですけど・・・笑

書込番号:23211870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/06 10:25(1年以上前)

>インナーフェンダーって必要ですかね?笑
なんかいらないって思っちゃうんですが?なんとなく飾りっぽいでしょ。www

♪飾りじゃないよね。インナーフェンダーはーハハッは〜♪
オイラのカーポンインナーフェンダーは飾りじゃないですよ。

書込番号:23212794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/06 17:56(1年以上前)

>ドケチャックさん

確か,過去レスで原付に種スクータに乗って

ショウエイのX-Fourteenかぶってるんでしたよね。

リアのカーボンフェンダーって・・・?

何乗ってるんですか? 

書込番号:23213513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/09 18:40(1年以上前)

しばらくはいじらないのでこれが最終です。
レビューあげなおしました。

書込番号:23220335

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/09 21:20(1年以上前)

メガスポーツ。

書込番号:23220652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/10 06:06(1年以上前)

>ドケチャックさん
僕は一生乗らないタイプですね。
よく知らないけど,その手のバイクって,カーボンリアインナーフェンダーはじめっから着いてそう。
源にスクータは普段乗りですか。笑

書込番号:23221121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/10 12:25(1年以上前)

>よく知らないけど,その手のバイクって,カーボンリアインナーフェンダーはじめっから着いてそう。

付いてないよ。

>源にスクータは普段乗りですか。笑

うん。

書込番号:23221610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/10 18:40(1年以上前)

>ドケチャックさん

コメントありがとうございます。

からくち?コメントのドケチャックさんのコメントの傾向?っていうか

投稿先からレブル250とアクシスに乗られてらっしゃるって勝手に思ってたんで意外です。

ドケチャックさんが何乗られてるのか気になりますね。笑

書込番号:23222209

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/02/11 10:13(1年以上前)

>スウイッシュさん

kawasaki ZX-14Rでありんす。

書込番号:23223359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/11 13:12(1年以上前)

>ドケチャックさん

ここの常連さんで同じの乗ってる人いたような、いなかったような?

同一人物じゃないですよね。笑

書込番号:23223723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/23 17:29(1年以上前)

無駄なものをつけてしまいました

書込番号:23247724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/03/15 15:15(1年以上前)

>ドケチャックさん

基本晴れの日しか乗らないから関係ないと思ってたんだけど

今日,水たまり踏んだら汚れ方が気になってきました

リアフェンダー考えてみようかな?

カザリとか言って悪かったです

まあ,見てないか。笑

書込番号:23286161

ナイスクチコミ!1


kage40さん
クチコミ投稿数:4件

2020/03/23 23:46(1年以上前)

とりあえず最低限ラジエーターカバー、あとはカウリングスライダー、他はもう全てお好みでいいと思う
ラジエーターカバーは即つけないと小石で死ぬ
カウリングスライダーは転ばぬ先のなんちゃら

書込番号:23302051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/03/24 04:40(1年以上前)

>kage40さん

ありがとうございます

ヨシムラのラジエーターガードつけましたが

(画像あげてるやつ)

飾りじゃなってことですね

スライダーはワイズギアのさえつけてなくって・・・笑



書込番号:23302274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/11 19:28(1年以上前)

ひどい雨で海が茶色になっちゃって

ハンドルクラウンの肉抜きが見えないのがいやになって,デイトナのマルチバーとUSB端子は取り外し
前から気になってたんだけど、やっと、ハンドル周りがスッキリした。笑

ドケチャックさんから「リアインナーフェンダーを」って言われてたのけど,コロナのせいで、頼んでも、頼んでも、キャンセル、キャンセルで・・・
今月になって、プーチ?のリアフェンダーがやっと手に入ったよ。笑
この角度じゃほとんど見えないけど見せるほどのものでもない。笑

それにしても、コロナのせいでいろいろ入手困難に・・・


それから、チェーンがさびちゃったからメッキになって金色に!
きれいになって満足度は高かったけど,別に変えなくてもよかったかも・・・

まっ、参考にする人もいないだろうし、だれも見てないと思うから整備手帳代わりにアップします。笑

改めて見ると、リアのラジアルタイヤほんと減ったなぁ。笑

YZF−R3って、ほんとにいいバイクだ!

GSX−R125とお別れ間近、ちょっとでも晴れたら別れを惜しんで走りたい。笑

書込番号:23527165

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/11 20:00(1年以上前)

>今月になって、プーチ?のリアフェンダーがやっと手に入ったよ。笑
この角度じゃほとんど見えないけど見せるほどのものでもない。笑

カッコ良いですね。

書込番号:23527236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/12 06:27(1年以上前)

>ドケチャックさん

ありがとうございます。

SV650のヨシムラもよさげです。 

なにより、バイクのチョイスがいい。

スズキの傑作って言われてるバイクですよね。

鈴菌感染者としては、うれしい限り!

僕もそのうちスズキに帰るんだと思うんだけど・・・

今回はホンダのエンジニアの意地と熱意?が見てみたくなったみたんで

ホンダの味見に行ってきます。笑

書込番号:23528287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/12 08:23(1年以上前)

>SV650のヨシムラもよさげです。 
なにより、バイクのチョイスがいい。

お褒めの言葉ありがとうございます。

>今回はホンダのエンジニアの意地と熱意?が見てみたくなったみたんで
ホンダの味見に行ってきます。笑

若い時はいろんなバイクを見たり乗ったりしたら良いですヨ。
それが経験値となり金では買えない財産になります。

書込番号:23528415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/12 08:38(1年以上前)

雨ちょっと降ったけど・・・

>ドケチャックさん

ありがとうございます。リアインナーフェンダーつけるとサスが・・・

書込番号:23528444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/12 17:28(1年以上前)

役立つ?ことも・・・

リアインナーフェンダー、今朝、ぬれた路面を走ってみました。

が、リアインナーフェンダー自体の汚れが気になります。

水がたまって雨水が抜けないところも・・・

純正なら穴があいてて水が抜けるのにって思う形状でした。

ほかのメーカーのはどうなんでしょうね? 形状も若干デザインし切れていない感じも・・・

ヤマハのデザインが、秀逸だけにいろいろいじるのは難しい。笑

書込番号:23529506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2020/07/12 20:09(1年以上前)

>ヤマハのデザインが、秀逸だけにいろいろいじるのは難しい。笑

リアインナーフェンダーを取り付けてスポーティーになったから良いのではないですか?

Vツインの話がでたので・・・
二気筒と一口に言っても色々種類があります。
並列二気筒エンジンだと、360度クランク・180度クランク・270度クランクとありますが、どのクランク角にも振動が発生してしまします。
※クランク角によって振動の種類「一次振動・二次振動・偶力振動」は違って来ます。

そのままだと不快に感じる事が多いのでバランサー「重り」を取りつけているのですが、それが結構重くて燃費や出力を犠牲にしてしまします。

それに対して90度Vツインは構造的に振動「一次振動・二次振動・偶力振動」が発生しません。
※なのでバランサーが不要。

Vツインのイメージは低速トルク重視のドコドコエンジンのイメージがありますが、実際はレスポンスが良く一気に上まで回るスポーティーなエンジンですよ。

機会があれば試乗して下さい。

書込番号:23529833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/07/13 01:21(1年以上前)

>ドケチャックさん

もっといいのがあれば、つけかえるかもですが、せっかくだから、しばらくはいいか?って感じですかね。笑

いい情報あれば?って感じです。笑


Vツイン?

SV650のことですね。いいバイクですよね。よく回るって噂は本当ってことですね。

僕は単純、安価で、相対的にいい感じのパラレルの180°クランクも大好きです。

振動も嫌いじゃないんで・・・

でも、180°でも、僕の乗ってたGSX250Rは、確かにウエイト使って重かったかもですが、

日常域の振動はよく殺されてましたね。

GSX250Rもずっと持っておきたい1台です。いいバイクだ。笑

スズキはあの辺の割り切りが上手なんですよね。


Vツイン、パラレルツインに関してはおっしゃる通りかと

スズキはほんといいですよね。

たまに、SV650みたいに、ほんとにいいのも出すし、しかもローコスト。

ほんと、いい。


今回、ヤマハ車、乗って、ヤマハもほんと頑張ってるって、思いました。ヤマハもいい。笑

どのメーカーも頑張ってる。

R25とR3なんかも、ほんといいバイクです。

オーナーになってしばらく乗り込まないと、そのバイクの良さなんかわかんない。

最近、レンタルでちょっと乗って判断してる人多いけど、

オーナーになってしばらく乗ってみてはじめて、そのバイクの良さって分かるって思うんですよね。

小排気量には小排気量の良さがありますよ。笑


特に、今の250はアジアの人のおかげで、結構、味のあるいいバイクに乗れそうで・・・

細かな質感?作り込み?とか昔の日本車には勝てないって言われてますが・・・

今のバイクには、今の良さがあるって感じです。

昔のFZRなんかと比べるな!ぼけ!って感じです。(独り言+個人の意見)

今のバイクがいいてことに関しては、SV650もその1つかと・・・


また、大多数の人にケンカうってしまった。

あはは・・・聞き流しといてください。

書込番号:23530466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーどれがいい?

2019/11/25 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

このバイク買ったんだけど,マフラーどうしてますか?
ヤマハ御用達のメーカーとかあるのでしょうか?

書込番号:23069474

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/25 20:13(1年以上前)

無理に変えなくてもノーマルのままが良いと思いますよ。

書込番号:23069507

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/25 20:18(1年以上前)

確かにノーマルもきれいですね。
まあ,それでもいいんですが,音とかパワーとか軽量化とか・・・
オーナーに聞いてみたいなと・・・

書込番号:23069514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/25 20:34(1年以上前)

スリップオンで約1キロ。フルエキで3キロくらいノーマルマフラーより軽量化になります。

パワー「トルク」は低中速でノーマルに劣り。高回転域でノーマルより若干良くなるかな?

書込番号:23069543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/25 20:45(1年以上前)

ヤマハと言えばSP忠男のマフラーですね。
これがおすすめです。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/yzfr3_ps_tt/index.html
2気筒は2本出しが似合います。

書込番号:23069570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/25 20:53(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
具体的には,ワイズギア(サクラ工業)のPRUNUS スリップオンマフラーとか気になってるんですが
他には,公認フルエキとかありますかね?

>☆ゴン隊長☆さん
SP 忠男かっこいいですね。
でも,付け替えるかどうかは別として,2018以降用のR-3用ってあるんですか?

書込番号:23069587

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/25 21:14(1年以上前)

仲間がワイズギアPRUNUS スリップオンマフラー入れてます。
パラツインなので音は…

性能はノーマル状態で乗ったことがないのでわかりませんが、
下はじゅうぶんトルクはあったし、上もよく回りましたよ。

ただ、外観が今のやつと違うような。
テールパイプ二本だったかな。違った気がするな。

書込番号:23069643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/25 21:16(1年以上前)

えっと年式は?
2014年 YZF-R3

2019年 YZF-R3

書込番号:23069652

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/25 21:17(1年以上前)

仲間の形を見てみたら、GPスリップオンっていう方でした。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1206/item/Q5KSKRY01049

書込番号:23069653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/25 21:37(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
4万くらいの2本だしですね。純正のオプションです。

>マジ困ってます。さん
2019年式です。

PRUNUS スリップオンマフラーってスリップオンだから,そんなに変わりませんよね,パワーは
1.7kg軽量化と見た目くらいかと思いますが,音とかどうかなって

まあ,かえるかどうか決めてないんですが・・・

フルエキはコスト高そうですが,気にはなります・
これもかえるかどうか決めていません。高いから可能性は低いですが・・・

書込番号:23069711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/26 01:17(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
返信の感じでは乗ったことある方は多趣味スキーヤーさんくらいですかね?

このバイクってオーナーの人がここあんまり見てないってことですかね?

ヤマハ車,初めてなんで知らなくて,いろいろ情報欲しかったんですが・・・


書込番号:23070155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2019/11/26 06:10(1年以上前)

アクラポビッチはどうですか?
最近はJMCA認証品もあって安心ですし。
https://exhaust.jp/news/news_detail.php?id=712

書込番号:23070265

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/11/26 09:36(1年以上前)

>スウイッシュさん
車検も有るからJMCA対応が良いですよ

スリップオンなら簡単だし

見かけるのはアクラボビッチが多いですかね

YouTubeでYZF-R3 を検索でマフラー交換したのでませんか?

もしあれば音も聞けて良いと思いますが

書込番号:23070511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/26 20:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん
アクラポビッチ良さそうですね。カーボンなんか特に
スリップオンは手軽だし・・・
スズ菌感染者だったんんで,
今まではヨシムラって言ったら話はオワッてたんですが
ヤマハは分かんなくて 笑

>cbr600f2としさん
そうなんですね。アクラポビッチですか。

お二人とも同じメーカーを押されるってことでなんか
そのメーカーが多いのかって,ちょっと思いました。
交換の対象に検討してみます。
ありがとうございます。


書込番号:23071537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/12/13 04:27(1年以上前)

結局,オーバーレーシングのフルエキにしました。
アクラポビッチはフルエキが政府公認とってなさそうだったんでやめました。
せっかくいただいてたアドバイスを全く生かさず申しわけありません。
冬場につき,ならし運転もまだ500kmくらい,半分です。
オーバーレーシングのフルエキ入れて,ならしが終わって,ある程度,R3が分かったらレビューします。
400ccクラスなんで需要ないかもですが,笑
教えて下さったみなさん,ありがとうございました。

書込番号:23103937

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/13 08:10(1年以上前)

オーバーフルエキ
全然話に出てこなかったマフラーwww

オーバーは仲間のモンキーに入ってます。
他のと比べてませんが、かなり高性能な感じします。
(感覚的なものですが)

書込番号:23104084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/12/14 03:52(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ほんとすみません。なんかGSX-R125がフルエキなんですが,やっぱりしびれる感じでフルエキに心がいっちゃったんですよね。フルエキ出しているとこ少ないし,オーバーってモリワキから別れたとこらしいから(全然知らないんだけど・・・)まあ入れてみてもいいかなって・・・。

TT-Formula RS-PROチタン2-1(19〜)ってやつです。
ガスケットがいるって,オーバーさんからメールで教えてもらったけど新品がいるのかな?

せっかく教えて下さった方々の意見を入れずにすみません。

書込番号:23105661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2019/12/14 18:30(1年以上前)

>スウイッシュさん
オ-バ-も良いんですけど最近は見かけないから

ガスケットとかは使いまわしはダメって言われるけど

排気漏れしてなければOKですよ

書込番号:23106899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/14 20:04(1年以上前)

値段は高いですが同じ変えるなら性能アップするフルエキの方が良いですよね。

ガスケットはそんなに高い「1000円くらい」ものでもないので新品と付けましょう。

書込番号:23107065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/12/15 20:07(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
オーバーさんって,あんまりつけてる人いないんですね。
普段の通勤用のGSX−R125ヨシムラのフルエキがよかったんで
ついついフルエキ買っちゃいましたが・・・?
どうなんでしょうね。笑

ガスケットは純正ですまそうと思いましたが
バイク屋がもってこいって言うんで,
ナンカイに行って買ってきちゃいました。

>マジ困ってます。さん
アマゾンの配送が遅れちゃってフルエキ本体は明日とどきます。
バイクは先にバイク屋に行っちゃいました。
ガスケット自体は500円ちょっとだったんで
おっしゃるとおりだと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:23109208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/03 17:36(1年以上前)

こんな感じになりました。

書込番号:23207643

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9853件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/02/03 21:29(1年以上前)

>スウイッシュさん
チタンブルーと車体色がマッチして良いですねー
ナイスチョイス!

書込番号:23208103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/04 04:36(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうごさいます。
レバー,バックステップ,ウインカーと黒で統一したのが気に入っています。
見かけが軽くなりました。

書込番号:23208591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイク購入に関して

2016/03/20 01:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

スレ主 彗箒帚さん
クチコミ投稿数:5件

現在免許取得中で、取得したらバイク購入しようと考えているのですが、R3とMT03で迷っています

ABSが付いている事を考えると、価格差を差し引いても初心者的にはR3の方がいいかなと考えてしまいます(一応小型は乗れるので125のグロムに日頃乗っては居ますが、数年前に事故経験が有って急ブレーキに苦手意識が

しかしインプレ等を見るとMT03もかなり魅力的で困っています
しかし調べてもこの二つの具体的な比較が見つからないので、中々決め手が無くて困っています

用途としては通勤やツーリング、カスタム等を考えています

双方の比較などの情報やどちらの方がオススメか等有りましたら、ご助力のほどよろしくお願いします。

書込番号:19709995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/20 10:04(1年以上前)

今回、バイクを買おうという一番の目的は、どんなものなんでしょうか??(^^)

書込番号:19710609

ナイスクチコミ!0


スレ主 彗箒帚さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/20 18:48(1年以上前)

>PF4さん
一番の目的は単純にバイクに乗りたいって言うのが一番大きいですね。

書込番号:19712035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/20 21:05(1年以上前)

グロムに乗られたなら、ネイキッドの風圧も問題ないと言う感じでしょうか?

フルカウル同士の比較なら、R3(R25)のそれは効果が薄い部類ですが、MT3との比較なら少なからずカウルの恩恵はあると思います。
高速道路を長時間走られるなら、数時間後の疲労に差が出そうですね。

自身でメンテやオイル交換されるなら、ネイキッドバイクは色々やりやすいですよ。

書込番号:19712466

ナイスクチコミ!3


スレ主 彗箒帚さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/21 01:23(1年以上前)

>ストロングGさん
返信ありがとうございます

>>グロムに乗られたなら、ネイキッドの風圧も問題ないと言う感じでしょうか?
そうですね、風の強い日にも乗った時も多かったので風圧に対してはある程度慣れはありますね。

MTに乗るならスクリーンを付けるつもりですが、フルカウルとスクリーンは比較するとどうなのでしょうか?

後はやはりABS有る方が良いかどうかが気になりますね。当然安全を考えるとなのですが、どうしてもMT03にも気持ちが動いてしまい……(^_^;)

書込番号:19713288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:26件

2016/03/21 10:35(1年以上前)

バイクは選んでいる時は本当に迷いますし、楽しくもありますね(特に教習所通ってる時は)
自分自身は二輪免許取得から今は四年目なんですが、乗りながら次のバイク選びに日々悶々としている色々乗ってみたい盛りです(笑)

普通二輪取得初バイクがセロー250で、オフ車特有の殿様乗りで風圧はモロでしたし正直高速道路はキツかったです。
途中から人の顔程の小さいスクリーン付けましたが、60キロ以上から効果は分かりましたね 、明らかに胸周りの風圧が低減しました、伏せると更に…オフ車で伏せるのは?ですが(笑)

次にニンジャ400、アップハンドルですがフルカウルでしたので高速道路は楽になりましたしセローのスクリーン付とは全然違いました、車体サイズも650由来で大きく重いのでスピードが上がった時の安定感は良かったです。
途中からMRAのツーリングスクリーンに交換しましたが、効果は少しだけ?って感じでした。

今は大型二輪取得し、FZ1FAZERに乗っていますが、これはほぼネイキッド(ハーフカウル位置が低いため)と変わらない為、GIVIのツーリングスクリーン付けました、ほぼ肩まで風が来なくなり、軽く伏せるとヘルメットの上に風が通るようになりましたが、足元はバタつく感じですね。

いずれ大型二輪も取得されるなら、更にレンジがグロムより二・三段上がりますので、よりカウルやスクリーンの効果がハッキリすると思います。

長くなりましたが、フルカウルはバイク車体・ライダー含めた全体的な空力と安定性、スクリーンのみはとにかくライダーへの風圧低減がメイン、って感じじゃないでしょうか?どちらに重きを置くか?で選択肢も変わると思いますが、下道メインなら正直そこまでの差は無いです(笑)

あとABSは無いよりあった方が良いとは思いますが、二輪の場合は直進時以外は恩恵無いかもしれません、真っ直ぐ走行中に滑りやすい路面でのブレーキングには効果あると思います(教習所の急制動のような場面)
コーナリング中にうっかりリアブレーキロックさせるような人なら、それも効果あるかもしれませんが…

書込番号:19713955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2016/03/21 18:48(1年以上前)

こんばんは

>どうしてもMT03にも気持ちが動いてしまい……(^_^;)

気に入ったモノ・・・・・
それが、一番正しい選択なんじゃないですか?
ノンカウル、たしかに高速では風をモロに受けるけれども、スピードオーバーの抑制にもなるし、一般道では逆に心地良い風として感じられますしね〜

ABSは、付いているバイクを所有した事がないんで、何とも云えません
有った方が良いとは思いますが、必須な装備ではないと思います

書込番号:19715334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 彗箒帚さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/21 20:50(1年以上前)

>ストロングGさん
選ぶのは迷いますけど楽しいですよね〜

FZ1格好良いですね! 個人的にはフルカウルよりハーフカウルが好みですw
フルカウルとスクリーンの違い有り難うございます、あまりスピード出すつもりは無いのでスクリーン程度の防風でも自分は問題ないかもです



>VTR健人さん
そうですよね、やはり気に入った物購入するのが一番ですよね


ABSは技術や安全運転でどうにかなるかもなのですね

書込番号:19715773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/21 21:21(1年以上前)

最初に欲しいと思ったMTがいいんじゃないでしょうか?^^;

たぶん、どちらもいいバイクでしょうし(^^)

ABSはあった方がいい場合もあるでしょうけど、以前の事故のことと併せて…

「ABSがないからこそブレーキングの練習を積む」とか、「ABSがないからこそ、絶対にそういう状況に陥らない運転をする」とか、逆手にとって安全運転に活かしてみたらいかがでしょうか??(^o^)/

書込番号:19715890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 彗箒帚さん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/21 23:23(1年以上前)

>PF4さん

ですね、有った方が有ると言う安心感は有るけど有るからと言って事故にならない訳でも無いですよね。
ブレーキの練習したり安全運転で事故防止に努めようと思います。


みなさん返信有り難うございました。
やはり妥協せず欲しいと思ったMTを買って、安全運転を心掛けながら運転技術を磨いていこうと思います(っ´ω`c)

書込番号:19716411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kahahiaさん
クチコミ投稿数:60件 YZF-R3の満足度5

2016/05/02 21:26(1年以上前)

>彗箒帚さん、はじめまして。
最近R3からSR400に買い替えた私が言うのもなんですが、R3は乗りやすくていいバイクでした。
私は優柔不断な方なので、MTが発売前に迷わないように、お買い得R3があったので購入しました。

1ヶ月点検でMTと並んでるのを見る機会ありましたが、R3購入して良かったと思いました。
私はバイク経験者浅いので、単純に見た目だけかも知れませんが、所有感はあると思います。
正面から見たフォルムはカッコいいですね。

通勤や買い物などでは、ナンカイのシートバックを使用したり、保管用のカバーは「ヤマハ バイクカバーFタイプカウルミラー 90793-64213」がピッタリでした。
カバー被せた時、強風対策では2本の100均サイクル用のゴムフックで巻き付けてパタツキ対策してました。

私もSRの60th anniversaryが出てなかったら、今でも所有してたと思います。


エンジンは同じ?で軽量で且つ乗車姿勢など考えたら、乗りやすいのはMTかも知れませんが、、

書込番号:19839651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「YZF-R3」のクチコミ掲示板に
YZF-R3を新規書き込みYZF-R3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

YZF-R3
ヤマハ

YZF-R3

新車価格帯:726000726000

YZF-R3をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング