新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R3のコンテンツ

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 6 | 2020年3月15日 15:07 |
![]() |
11 | 3 | 2020年3月15日 14:55 |
![]() |
76 | 22 | 2020年2月4日 04:36 |
![]() |
10 | 4 | 2017年10月14日 21:02 |
![]() |
3 | 2 | 2017年10月12日 23:58 |
![]() |
11 | 2 | 2016年6月25日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までクロスカブに乗っていたんですが、パワー不足を感じ、乗り換えを考え、どうせならツーリングメインのものがいいなぁ、と
本日、赤男爵にアドベンチャー系を見に行ったんです。
そしたら2019版のYZF-R3のマットレッドが鎮座していたんですが、WEB上で見るものと実物がここまで違うことに驚きました。
どういうことなんでしょう、カメラマンの腕が悪いのか‥?
とにもかくにも完全に一目惚れでその場で契約してしまいました。
やっぱり実物見ないとわからないものなんですかね…
にしてもかっこよさが実物と写真で比べると二倍(当社比)以上違う、どうなってるんだ…
書込番号:22865858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カッコイイ悪いはともかくとして、画像と 実車を前にして見るのとではかなり違いますよね。
スリムだと思ってたバイクが結構ボリューミーだったり、大きさとかも想像よりも意外と小さかったりと
わたしも昨日、ヤフオクに出ていた SYM ウルフクラシック125 と言うのを見に行ってきたんですが、画像だと
CBX125FとかEN125ぐらいあるのかな?と思っていましたが、実際はRD90ぐらいしかなくて ああ〜っ
こんなに小さいんだと実車を見て初めて知りました。
スクーターなんかの場合は逆ですね 画像じゃこじんまりしてても 実際は凄くデカかったりと・・・
写真栄えするのと 実物のが美人なのとあるので、やっぱ見てみないとと思います。
書込番号:22866126
6点

今晩は。
そうゆうものです。又、逆も有ります。
一目惚れで契約までしてしなったようですが、もう一度見直して見ませんか?
書込番号:22866129
2点

トライアンフ ボンネビルやヤマハMT-07は画像はボリューミーですが実車は断然スリムです。
書込番号:22866551
3点

最近の車種のデザイン傾向なのか
写真だとのっぺりした感じなのに
実物見ると結構複雑な面の組み合わせで
立体感があってバキバキしててかっこいいですよね
写真だとアイドル系なのに
実物はあんがい彫りが深いぞみたいな。
製品写真だとディテールわかるように撮るので
陰影を強調しないから感じ難いのかも。
>Merlineさん
見慣れたキーワードがチラホラしてますねw
書込番号:22866628
3点

写真を見て想像してたモンキーと実物の大きさの違いにびっくりした。
やっぱり実際に見ないとダメですね。
書込番号:22867171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kage40さん
2020でたけど,2019が色もデザインも秀逸って思うんですけどどうでしょ 笑
ちまたじゃデザイン的な評価が分かれてるみたいですけど,オーナーとしてはこいつは秀逸って思います。
ニンジャは旧型の二番煎じっぽいし,ニダボはよく見ると違和感ありなんですけど,
まあ,僕みたいなのは少数派でしょう。笑
書込番号:23286150
0点



再び来る!? ニーゴー4気筒時代
https://young-machine.com/2019/08/13/41858/
みんな、いつの間にか2気筒のドコドコ感に慣れて、それが基準になっていると
https://young-machine.com/2019/08/14/41947/
5点

CBR250RR 2気筒と昔の4気筒の比較もありますよ
https://young-machine.com/2019/08/12/41835/
エンジン性能は4気筒の圧勝
燃費は2気筒の圧勝
書込番号:22969596
3点

>ドレミ マリちゃんさん
R3は乗りやすくていいんですけど・・・
僕ぐらいの腕(へたっぴ)なら確実にR3が速いと思うんだけど・・・
4気筒バイクで(低回転すかすかで)速く走らせられる気がしません。
(まあ,そもそも速く走らせなくてもいいんですけど)
R3は2速3速でエンブレ使いながら走ると一般道でも楽しいけど,
FZRはたかいギア入れて回さないとってことですよね。
サーキットいって走るんならFZRでいいんですかね?
R3は一般道でも楽しいんで,総合的に2気筒でいいんでは?
4気筒の音を楽しみたい人は分かりませんけど・・・
FZRノルくらいならR3でいいんじゃね?
サーキットいく人はR3じゃなくてニダボだろうし。笑
昔のバイクなんていらない
書込番号:23286124
0点



無理に変えなくてもノーマルのままが良いと思いますよ。
書込番号:23069507
9点

確かにノーマルもきれいですね。
まあ,それでもいいんですが,音とかパワーとか軽量化とか・・・
オーナーに聞いてみたいなと・・・
書込番号:23069514
2点

スリップオンで約1キロ。フルエキで3キロくらいノーマルマフラーより軽量化になります。
パワー「トルク」は低中速でノーマルに劣り。高回転域でノーマルより若干良くなるかな?
書込番号:23069543
4点

ヤマハと言えばSP忠男のマフラーですね。
これがおすすめです。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/yzfr3_ps_tt/index.html
2気筒は2本出しが似合います。
書込番号:23069570
5点

>マジ困ってます。さん
具体的には,ワイズギア(サクラ工業)のPRUNUS スリップオンマフラーとか気になってるんですが
他には,公認フルエキとかありますかね?
>☆ゴン隊長☆さん
SP 忠男かっこいいですね。
でも,付け替えるかどうかは別として,2018以降用のR-3用ってあるんですか?
書込番号:23069587
2点

仲間がワイズギアPRUNUS スリップオンマフラー入れてます。
パラツインなので音は…
性能はノーマル状態で乗ったことがないのでわかりませんが、
下はじゅうぶんトルクはあったし、上もよく回りましたよ。
ただ、外観が今のやつと違うような。
テールパイプ二本だったかな。違った気がするな。
書込番号:23069643
3点

えっと年式は?
2014年 YZF-R3
2019年 YZF-R3
書込番号:23069652
4点

仲間の形を見てみたら、GPスリップオンっていう方でした。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1206/item/Q5KSKRY01049
書込番号:23069653
3点

>多趣味スキーヤーさん
4万くらいの2本だしですね。純正のオプションです。
>マジ困ってます。さん
2019年式です。
PRUNUS スリップオンマフラーってスリップオンだから,そんなに変わりませんよね,パワーは
1.7kg軽量化と見た目くらいかと思いますが,音とかどうかなって
まあ,かえるかどうか決めてないんですが・・・
フルエキはコスト高そうですが,気にはなります・
これもかえるかどうか決めていません。高いから可能性は低いですが・・・
書込番号:23069711
2点

>多趣味スキーヤーさん
返信の感じでは乗ったことある方は多趣味スキーヤーさんくらいですかね?
このバイクってオーナーの人がここあんまり見てないってことですかね?
ヤマハ車,初めてなんで知らなくて,いろいろ情報欲しかったんですが・・・
書込番号:23070155
2点


>スウイッシュさん
車検も有るからJMCA対応が良いですよ
スリップオンなら簡単だし
見かけるのはアクラボビッチが多いですかね
YouTubeでYZF-R3 を検索でマフラー交換したのでませんか?
もしあれば音も聞けて良いと思いますが
書込番号:23070511
5点

>ダンニャバードさん
アクラポビッチ良さそうですね。カーボンなんか特に
スリップオンは手軽だし・・・
スズ菌感染者だったんんで,
今まではヨシムラって言ったら話はオワッてたんですが
ヤマハは分かんなくて 笑
>cbr600f2としさん
そうなんですね。アクラポビッチですか。
お二人とも同じメーカーを押されるってことでなんか
そのメーカーが多いのかって,ちょっと思いました。
交換の対象に検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23071537
2点

結局,オーバーレーシングのフルエキにしました。
アクラポビッチはフルエキが政府公認とってなさそうだったんでやめました。
せっかくいただいてたアドバイスを全く生かさず申しわけありません。
冬場につき,ならし運転もまだ500kmくらい,半分です。
オーバーレーシングのフルエキ入れて,ならしが終わって,ある程度,R3が分かったらレビューします。
400ccクラスなんで需要ないかもですが,笑
教えて下さったみなさん,ありがとうございました。
書込番号:23103937
4点

オーバーフルエキ
全然話に出てこなかったマフラーwww
オーバーは仲間のモンキーに入ってます。
他のと比べてませんが、かなり高性能な感じします。
(感覚的なものですが)
書込番号:23104084
2点

>多趣味スキーヤーさん
ほんとすみません。なんかGSX-R125がフルエキなんですが,やっぱりしびれる感じでフルエキに心がいっちゃったんですよね。フルエキ出しているとこ少ないし,オーバーってモリワキから別れたとこらしいから(全然知らないんだけど・・・)まあ入れてみてもいいかなって・・・。
TT-Formula RS-PROチタン2-1(19〜)ってやつです。
ガスケットがいるって,オーバーさんからメールで教えてもらったけど新品がいるのかな?
せっかく教えて下さった方々の意見を入れずにすみません。
書込番号:23105661
2点

>スウイッシュさん
オ-バ-も良いんですけど最近は見かけないから
ガスケットとかは使いまわしはダメって言われるけど
排気漏れしてなければOKですよ
書込番号:23106899
2点

値段は高いですが同じ変えるなら性能アップするフルエキの方が良いですよね。
ガスケットはそんなに高い「1000円くらい」ものでもないので新品と付けましょう。
書込番号:23107065
2点

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
オーバーさんって,あんまりつけてる人いないんですね。
普段の通勤用のGSX−R125ヨシムラのフルエキがよかったんで
ついついフルエキ買っちゃいましたが・・・?
どうなんでしょうね。笑
ガスケットは純正ですまそうと思いましたが
バイク屋がもってこいって言うんで,
ナンカイに行って買ってきちゃいました。
>マジ困ってます。さん
アマゾンの配送が遅れちゃってフルエキ本体は明日とどきます。
バイクは先にバイク屋に行っちゃいました。
ガスケット自体は500円ちょっとだったんで
おっしゃるとおりだと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:23109208
2点

>スウイッシュさん
チタンブルーと車体色がマッチして良いですねー
ナイスチョイス!
書込番号:23208103
2点

>ktasksさん
ありがとうごさいます。
レバー,バックステップ,ウインカーと黒で統一したのが気に入っています。
見かけが軽くなりました。
書込番号:23208591
2点



純正のクラッチレバーはツーリング等で長く操作していると手首が痺れたり、痛くなってきます('_')
そこで、レバーを探していたらこの製品にたどり着きました(^_^)v
中国製などの安いレバーもありますが、取り付け時に問題ありとの書き込みもあるので
日本メーカーの信頼のおけるU-KANAYAにしました。
色はバイクが赤なので、レバーの色も赤にしました。
純正のレバーと入れ替えるだけで簡単に装着可能で、クリック感の良いワンタッチアジャスターにより
レバー位置を6段階で調整可能なので手首に負担がかからずツーリングでも手首が痛くならなくなりました(^^♪
5点

自分もUKさんのショートレバー使ってます。
最初、試しに買った安物はレバーの角で指が痛くなり、このメーカーの物にしました。
今は2年以上使ってますが、握りやすく気に入っていますし、ベース部分が補修パーツとして買えるので、バイク乗り換えた際もレバー丸ごと買い直さなくて良いのが助かります。
書込番号:19526995
1点

>ストロングGさん
コメントありがとうございます。
U-KANAYAのレバーは補修パーツも沢山あり、よく考えて造られていますね(^_^)v
長い目で見たら、コストパフォーマンスも良いですね。
書込番号:19528972
1点

私もレバーをカラーのものに交換したくて色々探していましたが、どれも安物もしくは海外製ばかりでイマイチ信用できない物ばかりでした。これをよさそうですね。これにしようと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21277184
1点

>uragankinさん
U-KANAYAのレバーは優れ物です。
僕はクラッチレバーをレギュラーからツーリング仕様に替えて更に操作感が良くなりました(^_^)v
パーツもそのまま使えるので、レバーのみ交換するだけでOKでした。色合いもバイクにマッチする色を選べるのが良いですね!
書込番号:21278409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



YZF-R3かR25で迷ってますが、多分R3にします。
2016年のグレーになるか、2017年のマットブラックになるかは在庫次第で、これもまた未定です。
ただどちらにせよ、カウルの赤いデカールを剥がしたいです。
90年前後のNSRやなんかは、カウルのグラフィックが普通にシールだったので、
ドライヤーとジッポのオイルを使って綺麗にはがすことが出来ましたが、
あれから25年以上経った今のバイクはよく分かりません。
R3もそれが出来るんでしょうか?
もしかして、昔のNSRとかもタンクはそうだったのですが、デカールの上からクリア塗装がされちゃっていますか?
(それだとデカールのフチが丸く滑らかになっていて、明らかにはがせない。剥がしたらクリア塗り直しになる)
それとも、まさか赤い部分は塗装?
実際に剥がした方いらっしゃいますか?
あと、昔のNSRとかと同じように剥がせるとしても、一つ気になるのはマットブラックやグレーだと、カウルがざらついている感じだと思われるので、
シール剥がした跡をジッポのオイルで拭いたりしたら、変にムラになったりしないかっていうのも気になっています。
0点

剥がした場合のリスクを考えると、好きな色のカッティングシートを上から貼り付ける方が元に戻せるので良いと思うけどね。
粘着力が強すぎると元に戻す時に大変だから、粘着力はソコソコの物が良いよ。
純正の赤を剥がすと、手放す時に査定額が低くなるリスクもあるよ。
書込番号:20861601
2点

>タン塩天レンズさん
すみません、回答いただいていたのに、価格コムからのメール通知がなぜか届かなくなってしまっており、
気付くのが大変遅くなりました。
デカール、剥がしてみました。
ドライヤーもクリーナーも何も使わず、普通に簡単に綺麗に剥がせました。
ホイルのリムラインだけはステッカーではなく塗装でした。
車体を売るつもりは一切ないし、
万一売るとしてもバイク屋に下取りに出すことは100%ないので大丈夫です!
書込番号:21273721
1点



意を決して契約しようと30年おつきあいのショップに行きました。
納期はなんとメーカーのいうことにゃ8月上旬から9月下旬だそうです。(それも確約ではないそうです。)
なんと・・・R3は時間がかかるとは聞いていましたが・・・・リコールのせいでもあるらしいです。
悲しい・・・。
2点

>kamiiさま
お気の毒ですが…印鑑持ってTDM900を註文しに行ったら「今年の計画台数は完売です」と言われてF650GSになりました…
何が何でもR3に乗りたいのか自分に問い掛ける機会に恵まれたと思って別の車種も検討なさっては如何でしょうか…どうしても乗りたければ半年待つと判っていても今契約すべきでしょうし…直ぐ乗りたいのであれば別のを買うのもひとつの選択と思います<(_ _)>
書込番号:19985118
4点

>ViveLaBibendumさま
ありがとうございます。
そうですね。わたくしのは完売をしたわけでもなく待ち続ければまだチャンスはありますね。
いままでホンダ党だったのですがいまいち魅力の無いラインナップでした。
その中で正にこれだと思った機体ですので気長にまとうと思います。
書込番号:19985528
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





