FDR-X1000V のクチコミ掲示板

2015年 3月13日 発売

FDR-X1000V

  • 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した4Kアクションカメラ。
  • 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、高画質で臨場感ある4K映像の撮影を実現している。
  • 高感度なステレオマイクを装備。「風音低減機能」を搭載しており、風雑音を抑えたクリアな高音質記録ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:115分 本体重量:89g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素 FDR-X1000Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-X1000V の後に発売された製品FDR-X1000VとFDR-X3000を比較する

FDR-X3000

FDR-X3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月24日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:50分 本体重量:89g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-X1000Vの価格比較
  • FDR-X1000Vのスペック・仕様
  • FDR-X1000Vの純正オプション
  • FDR-X1000Vのレビュー
  • FDR-X1000Vのクチコミ
  • FDR-X1000Vの画像・動画
  • FDR-X1000Vのピックアップリスト
  • FDR-X1000Vのオークション

FDR-X1000VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

  • FDR-X1000Vの価格比較
  • FDR-X1000Vのスペック・仕様
  • FDR-X1000Vの純正オプション
  • FDR-X1000Vのレビュー
  • FDR-X1000Vのクチコミ
  • FDR-X1000Vの画像・動画
  • FDR-X1000Vのピックアップリスト
  • FDR-X1000Vのオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-X1000V」のクチコミ掲示板に
FDR-X1000Vを新規書き込みFDR-X1000Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

クチコミ投稿数:434件 FDR-X1000Vの満足度5 youtube 

FDR-X1000Vでドライブ動画を撮っていますが
現在米国で
速度表示をqからマイル表示に変える方法で困っています
60マイルの道路を走っているのに速度表示が100Kmでは違和感が在ります
自在にマイル表示に変更できないものでしょうか

書込番号:18841982

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:434件 FDR-X1000Vの満足度5 youtube 

2015/06/07 12:03(1年以上前)

デジタルカメラ/ビデオカメラ

チャットで解決いたしました!

出来るように成りました!ワハハハ

書込番号:18848078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K教えて下さい。

2015/04/14 10:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000VR

スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

ここで質問すべきかわかりませんが・・・
スレ違いでしたらご容赦下さい。

FDR-X1000VRの購入を考えております。

アクションカメラ初購入です。
用途は軽いシュノーケリングがメインとなります。
質問は、4K動画から静止画を切り出したい場合、
付属のAction Cam Appで出来るものなのでしょうか?
それともAdobe系のソフトが必要となりますか?

尚、当方のPCのスペックは以下の通りです。
Intel Core i-7 4790
Windows8.1
16GB D-Channel DDR3 (1600Mhz)
NVIDIA GeForce GTX 750Ti 2GB DDR5
2TB SATA 6Gb/s HDD(7200)

所有ソフト
Adobe Premiere Pro CC
以上の環境で、4K編集は厳しいでしょうか?

また、FDR-X1000Vで静止画を切り出された事のある方、
ポイントを教えて頂ければ助かります。


宜しくご教授下さい。

書込番号:18680191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2015/04/14 12:43(1年以上前)

4KカメラのAX100のユーザーなのですが、撮影データをPMHでPCに取込み、PMHで静止画に取り出しています。
(コマ単位での選択、オリジナル解像度のままの静止画が可能性)

本機もPMHに対応している様なので、同様に可能と推察します。
御心配ならサポートセンターに問い合わせると良いと思います。

書込番号:18680629

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/14 15:29(1年以上前)

処理そのものは問題ないかと。時間は掛かると思いますけど…

書込番号:18681014

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/14 21:26(1年以上前)

>>デジタルおたくさん
ありがとうございます。
PlayMemoriesで編集可能なんですね!
ありがとうございます!

>>wan1wanさん
ご回答ありがとうございます!
うちのスペックでも可能ですなんですね(*'▽')
挑戦してみます!

書込番号:18682038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/04/14 22:31(1年以上前)

飛翔鯨さん

4K動画から静止画を切り出しは可能ですが 映像圧縮(ビットレート)の関係で 
必ずしもスチル機のような精細感のある描写とイコールではないでしょう
輝度の高い屋外日中であれば それなりの絵になりますが
シュノーケリング等水中では少しつらいかもしれませんね

動画はスムーズに見せるためパラパラしないよう比較的シャッター速度は低速で
一方スチル機はカメラブレ、被写体ブレを押さえるため高速シャッター寄りに設定します
(意図して反する場合も多々あり)
元々ベクトルの違う描写(設定)なのでどちらに重きを置くかで違いが出るのではないでしょうか

4K動画からの切り出しはまだ試していませんが 
アクションカムの低ビットレート映像からは大きな期待はできないかもしれません(求める品質によりけり)


所有されているPC環境は現在でほぼ満点ではないでしょうか
しいていえば2TB HDDは OSやアプリも収納したドライブだとするとややネックになるかもしれませんね
可能であれば OSやアプリとは別のHDDまたはSSDを用意したいところです
ちなみに私の環境では
I7 3770 RAM32GB
SSD 256GB OS アプリ
SSD 128GB Adobe Premiere Pro CC編集領域
HDD 4台 計12TB データ保存領域にしています
現状4Kは一度トライしただけ データ量 負荷とも半端なく 
また4K表示できるマスモニもなく将来の楽しみに置いています
そうそう モニタは2面マルチ以上あると作業が格段にはかどります

書込番号:18682361

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/14 23:29(1年以上前)

>撮らぬ狸さま

ご回答ありがとうございます!
当初、EOS6D用のウォーターハウジングを購入しようとしましたが、
余りの高額にビビッてしまい(笑)、4K画像はどうだろう?
と考えた次第です。

やはり、折角の4K動画を生かすか、
静止画を求めるのか方向性をきっちり決めないと
いけませんね。

PCの環境ですが、やはり4K編集ともなると
相当負荷が厳しそうですね!
一応、2TのHDD×2を用意しているのですが、
念のため本体のHDDもSSDに換装しようと思います。


しかし、いつか4KがFullHDにとって代わる時があるなら、
その時はPCの構成ってどうなってるのでしょうww
お金がいくらあっても・・・

書込番号:18682637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/04/15 16:39(1年以上前)

このカメラのビットレートは4K@30pで60Mbpsまたは100Mbpsなので、決して低ビットレートではありません。他のカムコーダーと比べて見劣りするのは広角レンズの画角から来る歪みと、レンズそのものが小さく、集光能力に劣るので、暗いところは苦手、といったところでしょうか。

わたしもこの夏からこのカメラもスキューバダイビングで使おうと思っています。

書込番号:18684492

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/04/15 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY AS100 動画切り出し

ノイズが浮きまくり

ボード先端に固定した絵より

NIKON D2H 400万画素の絵

新・元住ブレーメンさん

いつも大変参考にさせていただいています
おっしゃる通り 低ビットレートではありませんね
私のコメントが的確でなかったようで スレ主様に誤解を与えたようです
私が伝えたかったのは 動画から切り出しの絵と スチル機での描写の違いでした
動画切り出しの絵は 時間軸圧縮もあり現状スチル機との絵とはまだまだ隔たりがあると感じています

過去にSONY AS100 50Mbps撮影済みデータから切り出ししていたのですが 
キレがないというかノイズも散見され こんなものかとあきらめておりました
私はX1000V 4Kはまだ高価すぎて 先日AS200を購入したばかりです
SONY AS100 2K 50MbpsがFDR-X1000V 4K 解像度で4倍 100Mbps 切り出し描写は大変興味があります


飛翔鯨さん

EOS6Dもお持ちなんですね 素晴らしい描写だと思います
であれば 静止画は餅は餅屋かなと思います
私も長年サーフ系の撮影をしており ハウジングもいろいろ試してまいりました
もっとも一眼レフのハウジングはフィルム時代の物で今ほどの機能もありませんでしたが 大変高価でした
ハウジングはカメラ本体の数倍しましたから 何度か自作しておりました
当時は36枚で一日が終わるので すごく緊張していました(結露の関係から一日一度トライしかできませんでした)

その後デジタルになり NIKON D2等も扱ってましたが
ミラーレス系カメラがスチルも動画も撮れる上に 軽量コンパクトなのでそちらに移行しています(波間だと軽量が助かります)
水没流失も何度も経験しているので お手軽ミラーレス系が今たいへん重宝しております
適材適所 一眼レフ ミラーレス アクションカム それぞれ持ち味があり 楽しませてもらってます

参考までに 海面上でのSONY AS100 2K 50Mbpsからの切り出し映像を添えておきます

書込番号:18685679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/15 23:13(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさま
ご回答ありがとうございます!
確かに絶対的なレンズの弱さは如何ともし難いでしょうね。
しかし、サンプルの超広角な歪みはそれはそれで面白いと思います。

ビットレートに関しては、何分初の4K機材なので、手探りしながら感じを
掴んでいきたいと思います。


>撮らぬ狸さま
おぉ!貴重な画像ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
FDR-X1000VRのレビューに海中でのレンズ曇りが発生したと読んだ事が
ありますが、確かに対処方法を考えておかないといけませんね。
私もオリンパスPEN-LIGHT+ハウジングの組み合わせも考えましたww
が、やはり4Kに惹かれました・・・

書込番号:18685811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/04/16 00:07(1年以上前)

撮らぬ狸さん、作例ありがとうございます。非常に参考になります。D2Hの画像の品位はずば抜けていますが、これは1フレームの帯域の差が大きいことの他にローリングシャッターとメカニカルシャッターの差が大きく出ていると思います。ちなみに私もD2Xを所有していました。これはウェアラブル特有ではなく、ビデオカメラ全般に当てはまることと思います。同じ解像度でも、カラースペースが4:2:0でLongGOP圧縮してしまう4Kカムコーダーと、RGB4:4:4でRAWのスチルカメラとでは差があって当たり前です。しかしながら、4Kフォトは秒間30コマという、デジカメの静止画では難しいフレームレートで撮れることも事実で、一コマの画質を優先するか、決定的瞬間を逃さないコマ数を優先するかを撮影者は考え、選択するべきだと思います。

書込番号:18686005

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/17 08:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさま
大変詳しい説明、有難うございます。
4Kフォトのフレームレートを暫く弄くりたおしてみます。
皆様、有難うございます。
本日当該商品を購入しました。
GWの海で堪能してきます!

書込番号:18689741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/06/19 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AZ1 50Mbps

AS30  PS画質28Mbps

AS200 50Mbps

AS200 50Mbps

解決済み 過ぎたスレッドですがその後の検証です

ビットレートが同じ50Mbps仕様の AS100 AZ1と 最新モデルAS200と
いささか情報量が違って見えます
静止画に限らず 動画でも同じとは思えないくらいAS200は進化しているようです 
ということは100Mbps FDR-X1000Vの威力が知りたいところです

添付の写真は同日ほぼ同時間帯に各々撮影した動画からの切り出しです
AS30  PS画質28Mbps
AZ1 50Mbps
AS200 50Mbps

今まではブロックノイズが顕著でしたが かなり改善されたように思います
かわりに カメラ本体の発熱が増しています
(撮影現場は水冷環境なので助かってる?)

FDR-X1000Vは近日に手元に届きそうなので 改めて検証してみたいと思います

書込番号:18888188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

充電しながら撮影

2015/03/23 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000VR

クチコミ投稿数:349件

GoPro使用していまして、やはり小さい機種は電池のもちが難題です。
少しバッテリーが疲弊してくると、どんどん使用可能時間が減少します。
特にGoProの場合は標準ではケース内にあるため簡単にUSB接続〜充電もままならず
その点が日常使用で難点でした。
※その点に関して裸ケース使用でGoProは解決ずみ

ソニーの機種は外部バッテリーで充電しながら使用ができるのでしょうか?
これについて調べましたが情報がありませんでした。
GoPro以外というのは手振れ補正が欲しいからですが、また再び電池でなやまされるのは嫌なので。

充電の件で、パナは選択から脱落であります。

書込番号:18606563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/23 07:55(1年以上前)

以下のリンクのヘルプガイドによるとマイクロUSBケーブル(付属)で接続し、接続先からUSB給電することができるとの事です。給電元の電流容量は1.5A以上必要のようです。あくまで給電であり、動作中に充電はされないようなのでご注意下さい。
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/contents/TP0000773513.html

書込番号:18606918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/03/23 09:59(1年以上前)

ご質問の主旨が「外部電源を使用し、内部電池容量以上の時間撮影したい」ということであれば、これは可能です。

一方で、ポイントとされている手振れ補正は4Kでは効かず、4K不要であれば下位機種のAS200Vがお買い得です。

書込番号:18607179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/03/24 00:17(1年以上前)

テリポッキーさん

私もGOPRO(3BK)はバッテリーの持ちおよび維持が難しいと感じています
FDR-X1000VRは未購入ですが 前回答者のおっしゃる通り給電しながらの撮影は可能でしょう
AS30/AS100でUSB給電確認しています ただしこの時バッテリーが装てんされていることが条件です

手ブレ補正に関しては 他社アクションカムと比べSONYは頭一つ抜けていると感じます
特にAS100以降はかなり進化しています(実感)AS1000/AS200は更に進化しているらしいので 期待大

余談
>充電の件で、パナは選択から脱落であります。
HX-A500バッテリー交換が出来ないのはマイナス要素ですが
USB給電しながらの撮影は出来ています
ちょうど今 タイムラプス長期耐久撮影を試みているのですが
AC→USB→HX-A500とA100に給電
年末までの9ヶ月間を予定していますが現在まだ2週間目(建築中物件の撮影)
リレーズ間隔は30秒に設定 24時間で2880枚 今日現在まだ4万枚ほどです
本体は熱燗程度に温まってますが 今のところ順調
高熱フリーズに関して言えば GOPRO HERO3BKやSONY AS15で経験していますが
PANAはその点大丈夫です

書込番号:18609673

ナイスクチコミ!2


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/01 16:43(1年以上前)

同時期発売のAS-200Vが手元にありましたので給電を実験してみました。
結果は、0.5Aや1.0Aでは起動せず2Aではバッテリを装填しなくても起動して撮影も出来ましたので、へルプにある「1.5A未満のUSB機器では正常に給電できない場合があります」というのはバッテリは関係なくUSB給電のみの場合だと考えられます。
ちなみに意外と便利なのがクリップヘッドマウント。
帽子に手軽に取り付けられるのはもちろんですが、1.5cm厚以内のポールや板であればクリップスタンドとしても十分使えます!
その上稼働アームを垂直にすれば自立型スタンドに早変わりするので、使わない時はテレビ台のトコにさり気なく鎮座しておけます(^^ゞ

書込番号:18637851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/04/01 19:36(1年以上前)

私もクリップヘッドマウントを使っていて、アクションカムの平べったいフォームファクターを生かした形状により、手軽で便利なことは評価しているのですが、必ず自分の頭が写り込んでしまうのが玉に瑕。頭につけるのはGoProの方がやりやすい印象です。

書込番号:18638291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2015/04/01 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。こんなに沢山の返信を頂いているとは気が付きませんでした。
おひとりずつ返信できず申し訳ありません。


どうやら充電『しながら』撮影が出来るようですね。
これは非常にありがたいです。
またパナも充電しながらできるというお話、これは私的には非常にポイントが大きくて、パナは撮影部分だけなら小さいので、ショルダーのベルトに取り付ける等で最もジャマにならないと考えていたからです。


ちなみにGoProの場合は、アマゾンで買ったクリップ式のマウント XCSOURCE 360度回転 バックパック ハット レックマウント というものでバッグのベルトに取り付けていますが、本当に小さいのでジャマになりません。
また胸近くですと比較的安定しています。
GoPro純正ベルトのような 物々しさもありません。
そこからポケットに入れたバッテリーにつないでいるのですね。無制限録画です。
全録BRみたいに、撮影しっぱなしで後で必要部分だけ取るという考え方です。


まあそれでも他のカメラ持参していて撮影するとると胸のGoProはジャマなので
できれば肩の上あたりが揺れも少なくて便利かなあ、それプラスで電池も心配しなくて良い、という具合がいいかと。
パナの形態が一番と思っていました。


蛇足ですが、他のデジカメでも一度USB充電になれると、予備バッテリー持参がアホらしくなります。
15000ma程度のモバイルバッテリーが安いですし、どのみちスマホでは必須なので
室内で充電はモバイルバッテリーだけ、他の機器は空中給油さながらで 使いながら充電というのが助かると思っています。

書込番号:18638375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/04/01 22:12(1年以上前)

機種不明

アクションカム得手不得手あり

テリポッキーさん

ここFDR-X1000Vクチコミでは他社の評価の気がひけますが
テリポッキーさんの用途でしたらPANA HX-A500が合っているのではないでしょうか

>他のカメラ持参していて撮影するとると胸のGoProはジャマなので
>できれば肩の上あたりが揺れも少なくて便利かなあ、それプラスで電池も心配しなくて良い

まさしくそのようなイベントを HX-A100ではありましたが記録した事があります
サッカーの試合 前後を含め4時間ほどUSB給電で連続撮影(付属のヘッドマウント使用)
傍ら一眼レフやミラーレスカメラも駆使しての撮影でした

https://youtu.be/YfKNYFRC0c0

モバイル電源からHX-A100とI-PHONEに給電しながらです
この時ゲーム開始当初かなりの降雨であり 給電のため防水対策に不安がありましたが
無事クリアできています

HX-A100は最近のアクションカムの動画と比べるとさすがに時代を感じさせますが
HX-A500は必要十分な品質が得られていると感じています(4Kは未検証)
セパレートによるコードと給電のコードの取り回しに問題なければお勧め
 
なおちょうど昨日SONY AS200も手元に届きいま検証中ですが
どの機種も甲乙つけがたいですね
しいていえば AS200は手ブレ補正効果が大きいのと
個人的には露出補正が出来るようになったことが大きなポイントと感じています
(GOPRO他も露出補正あり)

書込番号:18638989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2015/04/02 09:32(1年以上前)

撮らぬ狸さん
ビデオ拝見しました。
大変素晴らしいですね。また私が意図していた点をすでに実現されていて感服しました。

やりたかった方向としては、負担のない、軽快な2カメラ体制。動画と静止画の混在。
アクションカムでアンビエント、FZ1000で望遠の切り取り、これを編集で合体というところです。
早速パナのカメラとしたいと思います。
音主体の場合はソニーHDR MV1の一択で、舞台直前据え置き+FZ1000。

ちょっと誤算だったのは、むしろFZ1000の方で、動画はいいんですが静止画品質がちょっとイマイチ。
更にノイズがひどいこと。
逆に成功したのはFZ1000がカプラー経由でモバイルバッテリーで動作したこと。

お手軽2カメラ体制という、少し前までは実現困難だったことが簡単に操作可能になりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:18640200

ナイスクチコミ!1


DAI 2さん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/02 12:18(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん
ワタシもクリップヘッドマウント「BLT-CHM1」を使いはじめの時に、どうしても装着した帽子のツバの部分が写り込んでしまうので使えないなぁ、と思いましたが、前後を逆にしてツバを後ろに回して撮ったら写り込みは無くなる事に気づきました(^^ゞ
アクションカムはGoProと違って流線型なので、顔の横に張り出しても違和感が少ないし目線の位置で固定できるのがメリットですよね!
後はGoProのような手持ちの3軸ジンバルスタビライザーが色んなメーカーから出てくると面白いんですけどねぇ(^^ゞ
ちょうどソニーショップ★テックスタッフのブログで、その辺りをレポートしてくれています!
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2015-03-31-3#more

書込番号:18640520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/04/02 22:48(1年以上前)

別機種

DAI 2さん、FDR-X1000Vは4K撮影だと画角が170度の超広角で固定されてしまうので、ヘッドマウントだと写り込みを避けるのは相当難しい印象です。ヘルメットの上につけるのが関の山でしょうか。写真のセッティングで撮影した映像です。

https://youtu.be/US9CVDTqYRw

ちなみに、テスト映像以外はX1000を後ろに向けて撮影し、GoProの前と合わせて面白い映像を撮ることができました。その際も、やはりヘルメットの一部が写り込んでいました。

書込番号:18642462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2015/04/03 11:53(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん
スレのタイトルとは別ですが、GoPro比較してソニーは雪面の調子をよく出していますね。
背景の山もしっかりでていて、特に青い色のコントラストがしっかりしているのですね。
GoProは黄カブリぽくなりがちなのも不満点です。

書込番号:18643904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

クチコミ投稿数:3件

SONYも負けずに4Kアクション!出ましたね 本体にHDMI出力があるようですが、FULLHDテレビで観れますか?また画質もアップですか? A500買いましたが単体では画像出力できず手放したいきさつがあります。
結果、HDR−AS100を購入し本体よりTVに直付けして画質もまずまずでそれなりに楽しんでます。4KTVは持ってませんが人間欲なもので4K画像だともっときれいなのかと思いまして質問させていただきました。

書込番号:18581823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/15 18:16(1年以上前)

HDMI出力端子があると言うことは、TVとHDMI接続して観れると言う事です。
しかしTVが4K(800万画素)でないのなら、普通にフルハイビジョン(200万画素)で観れるだけだと思います。

色合いが良くなったとか、手ブレ補正が強化されたとか、映像自体に関る性能が向上しているのなら、
フルハイビジョンTVで見ても、それなりに違いが出ると思いますが・・・

書込番号:18581947

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-X1000V」のクチコミ掲示板に
FDR-X1000Vを新規書き込みFDR-X1000Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-X1000V
SONY

FDR-X1000V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

FDR-X1000Vをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング