FDR-X1000V
- 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した4Kアクションカメラ。
- 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、高画質で臨場感ある4K映像の撮影を実現している。
- 高感度なステレオマイクを装備。「風音低減機能」を搭載しており、風雑音を抑えたクリアな高音質記録ができる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年4月26日 20:16 |
![]() |
5 | 3 | 2016年3月11日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月22日 23:08 |
![]() |
4 | 8 | 2015年4月4日 01:56 |
![]() |
6 | 0 | 2015年3月29日 02:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000VR
早速、バージョンアップして、確認しました。
前回、「FDR-X1000VはiPadからも」とリモコンできることを紹介しました。
今回のバージョンアップでは「静止画」「動画」の切替だけでなく、
「タイムライプ動画」と「ループ動画」も追加されていました。
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
外出先ではライブビューリモコンを使っていますが、あの小さな画面では水平の調節も難しいので、
iPadでコトロールできないか試してみました。
iPadの設定のWi−FiでDIRECT-VNH6:FDR-X1000Vを選び、PlayMemoriesHomeを起動させると、
提示したような画面が見られます。
残念なことに、ここではズームは選べずに「録画」「停止」と「明暗調整」だけしかリモコンできません。
それから、左下の「設定」で色々な設定変更ができます。
3点

失礼しました。PlayMemoriesHomeでは無く、PlayMemories Mobile でした。
書込番号:19627636
0点

iOSでも、一応操作出来るんですね。
SONYはmac対応は基本しない感じなので、、
しかし、操作出来るのはほんの一部ですね。
メデイアのフォーマットとか、収録フォーマットなど
もう少し、出来るようになるといいですね。
GoPro4使ってますが、お値段の割に
不安定だし、バッテリーが持たないなど
どうなん?みたいな感じで、SONYかPanaの手振れ補正ありの
ものに買い替えようかと、、、、
書込番号:19681188
1点

>しかし、操作出来るのはほんの一部ですね。
>メデイアのフォーマットとか、収録フォーマットなど
>もう少し、出来るようになるといいですね。
K_wingさん、私は『ズームは選べずに「録画」「停止」と「明暗調整」だけしかリモコンできません。』と書きました。
FDR-X1000Vには、元々ズーム機能が無いのです。そして録画中にコントロールできるのは、「録画」「停止」と「明暗調整」だけです。
でも私は『左下の「設定」で色々な設定変更ができます。』とも書きましたよね。
「メデイアのフォーマット」とか「画角」「画質」「その他」、録画時以外の色々な設定は、iPadから便利に設定できます。
『FDR-X1000Vを持っている人は、iPadやその他の携帯パソコンから操作すると便利だ』と言う事を書いたつもりです。
ただし、「数台のFDR-X1000Vを同時操作」の機能があるので、FDR-AX100も同時に操作できないか試しましたが、これは無理でした。駄目な事はソニーにも確認しました、残念です。
書込番号:19682166
1点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
当機種の逆光耐性やダイナミックレンジのテストをしている動画を見つけました!
動画を守る限り、ゴーストなどの発生も少ないようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=iApN7bu3udM
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000VR
https://www.youtube.com/watch?v=nNbI-kSSeTg
知人からFDR-X1000VRを借りる事が出来ましたので、
いつも使っているHDR-AS100VRの代わりに使用してみました。
microSDも”クラス10 UHS-I Class3”を使用し、最高画質の100M画質です。
設定をあまりいじらなかったので、いつもと違い広角の170度になっていました。
◇画質
*YouTubeに上げていますので、生の画質よりは落ちています。
いつも使っている100Vより画質は圧倒的です。
動画が暗かったり、色が飛んでいるように見えるかもしれませんが、
スタートしたのが15時と遅く、しかも峡谷ですので周りはだいぶ暗くなっている中でのこの画質でした。
知らずに広角170度で使っていましたので、外縁部が若干ゆがんでいますが、
広角なので仕方が無いかと思います。いつもと同じ120度ならクリアだったと思います。
◇手ぶれ
4Kだと手ぶれ補正が無いと聞いていましたので、
もっとひどくぶれるかと思っていましたが、
カヤックに固定している分にはそれほどぶれが気になりません。
ただ、手に持って使うとさすがにぶれが出ているのが分かります。
*手ぶれ補正有りの動画
https://www.youtube.com/watch?v=VCAfE13eluM&feature=youtu.be
こちらと比べて、画面がカヤックと完全に固定されているので手ぶれ無しだとよく分かります。
どちらか好みかは意見が分かれると思います。
HD画質での手ぶれ補正が強化されているそうですので、HDカメラとしても購買意欲が湧きます。
◇音声
風切り音など、ノイズがだいぶましになっていると思います。
地味に気に入った点です。
◇本体の物理的な使い勝手
○上部の録画ボタン
100Vと比べて本体、ケース共に変わっていますが、
録画ボタンが上部に来た事で、ケースを持った時にスイッチを握ってしまい、
勝手に録画がスタートする事が有り、持ち運びに気を遣いました。
また、本体を持った時に録画ボタンが中途半端な位置に来て、録画ボタンを押しにくいです。
一番後ろにあれば、持ったままスイッチを入れやすかったと思います。
○上部のロックボタン
ケース側のロックをロックしないまま、本体のボタンをロックしてケースに入れると、
”本体はロックされたまま、ケースのロックが本体とかみ合わず、ロックを外せなく”なりました。
面倒ですが一度ケースから出し、”ケースと本体”のロックを解いた状態で入れると、
ケース側のスイッチで本体のロックをロックしたり解除したり出来るようになりました。
アクティブに活動する時に、この繊細な仕様は少しイライラしました。
ロックがどのようになっていようが、ケース側から動かせるようにしておいて欲しかったです。
○サイドにあるボタンの位置
フロート”AKA-FL2”に付いているマジックテープがボタンに被ってしまいます。
被ったマジックテープがボタンを押しているようで、設定が変わったりしていました。
なぜマジックテープと被る位置にボタンを移動したのか謎です。
基板の設計上、もしくは組織の引き継ぎの問題でしょうか。
○本体の蓋
ボタンを押すと蓋が開いた100Vと違い、押し込んでロックするさらにハードなロック機構でここは気に入りました。
いざという時に本体を守ってくれそうです。
(ひっくり返った時に水中の岩でカメラをヒットし、ケースが割れて浸水しましたが、
100V本体の簡易防水のおかげで本体は無事でした。https://www.youtube.com/watch?v=9WoGgQ8q6zM 26:10)
100Vより防水が強化されていますので安心感があります。
タフさはあればあるほど嬉しいです。
○曇る
曇り止め”AKA-AF1”を使っていますが、曇り止めが古くなったのを計算に入れてもだいぶ曇るのが早いです。
といいますのも、曇り止めをケースのサイドにぴったりと押し込む形になり、曇り止めがケース内部に接している部分が少なく、
ケース内の湿気を上手く吸い取れないのでは無いかと思います。
◇リモコンの機能
リモコンから設定を変更したり、動画を参照したり出来るようになったのは良いのですが、
上記のマジックテープの影響か、はたまた押し間違いか、設定が変わっている事が有り、
川を下りながら設定を変えたりちょっと煩雑でした。
細かい事が出来るようになるのは良いのですが、設定が多くなり繊細すぎてスポーツに集中できませんでした。
長押ししないと設定できないなど、モード固定が無いと困るように思います。
□総評
画質は圧倒的だと思います。暗い中でもとても良く撮れています。
4Kテレビで映した時には本当にびっくりしました。
前機種より画質、音質共に向上しています。購入を検討しています。
ただ、使い勝手から見た時は、SONYの悪い癖なのか多機能、マニアに走りすぎて前機種より使いにくいです。
カメラマニアの方からすると細かい設定などが出来るので素晴らしいのだと思いますが、
スポーツメインの自分からすると、カメラに気を取られてしまってちょっと繊細すぎると思いました。
特に私は川下りをしており、一発撮りが多いですので、後から動画を確認したり、動画を削除したりしている余裕がありません。
アクションカムの場合、あくまで”重要なのは活動でカメラはおまけ”だと思うので、
本来の目的のスポーツの邪魔になるようではいけないと思います。
ですが、PC等を持ち込む必要が無いのはいかしています。
勝手に設定が変わったりしないロック機構があると問題なしですね。
私が気になった部分の多くはソフトウェアのアップデート等でどうにかなりそうですので、
この圧倒的な画質は捨てがたいです。
もしも1000Vを購入しましたら、編集用にPCのスペックアップを行い環境を整えます。
数年ぶりにPCのスペックアップを考えされられるほど魅力的なカメラでした。
3点

訂正致します。
サイドのボタンとマジックテープが被る部分ですが、
もしかするとボタン部分を守るためにあえて被らせたのかもしれません。
そして、設定が変わっていたのは、使い慣れない自分がボタンを押していたのかもしれません。
書込番号:18639016
0点

*手ぶれ補正有りの動画
https://www.youtube.com/watch?v=VCAfE13eluM&feature=youtu.be
こちらはHDR-AS100VRのものです。
FDR-X1000VRのものではありません。
わかりにくかったと思います。
失礼致しました。
書込番号:18639145
0点

YouTubeで4Kで再生できません。
複数のネット対応4Kテレビや4K対応PCで再生してみたのですが、
なぜか画質が上がりません。
YouTube側の設定で画質を落とされているのかもしれません。
書込番号:18645299
0点

ご報告ありがとうございます。
こちらでも選択はできるのですが画質が上がりません。
他のPCではフルHDで再生できる動画が再生できなかったりしましたので、自分の環境だけかもしれません。
書込番号:18645514
0点

>こちらでも選択はできるのですが画質が上がりません。
>他のPCではフルHDで再生できる動画が再生できなかったりしましたので、自分の環境だけかもしれません。
おそらくyoutubeがHTML5プレーヤーになっているからだと思います。
HTML5プレーヤーは非常に出来が悪く解像度変更がスムーズに切り替わりません。
欠陥レベルです。
ブラウザは Internet Explorer か Chrome を使っていませんか?
Flash Playerで視聴した方がレスポンスは良いです。
Internet Explorer と Chrome は、強制的にHTML5プレーヤーになると思います。
ブラウザを変えてみてはいかがですか。
FirefoxならHTML5に強制されないと思います。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
書込番号:18645622
1点

訂正します。
Firefoxの最新バージョンは、HTML5に強制されるようです。
ここ↓から旧バージョンをインストールしてください。
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
ダイレクトリンク
https://download-installer.cdn.mozilla.net/pub/firefox/releases/35.0.1/win32/ja/Firefox%20Setup%2035.0.1.exe
インストール後は自動アップデートはオフにして最新バージョンに更新しないようにしておくといいでしょう。
書込番号:18645912
0点

ありがとうございます。
以前から悩んでいた理由が分かりました。
動画を見る時だけ旧バージョンを使うなど使い分けてみます。
書込番号:18646154
0点



ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V
ダイブドアを使用して水中で4K撮影してみました。
X1000V(下側)とAS100V(上側)との比較画像(スナップショット)をアップします。
フルハイビジョンと4Kの差がはっきりわかります。
小さな生物の撮影等、高精細な画像が必要な場合は、やはり4Kは有効ですね。
動画よりも静止画にしたときに差がはっきり現れます。
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



