FDR-X1000V のクチコミ掲示板

2015年 3月13日 発売

FDR-X1000V

  • 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した4Kアクションカメラ。
  • 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、高画質で臨場感ある4K映像の撮影を実現している。
  • 高感度なステレオマイクを装備。「風音低減機能」を搭載しており、風雑音を抑えたクリアな高音質記録ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:115分 本体重量:89g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素 FDR-X1000Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

FDR-X1000V の後に発売された製品FDR-X1000VとFDR-X3000を比較する

FDR-X3000

FDR-X3000

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月24日

タイプ:アクションカメラ 画質:4K 撮影時間:50分 本体重量:89g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FDR-X1000Vの価格比較
  • FDR-X1000Vのスペック・仕様
  • FDR-X1000Vの純正オプション
  • FDR-X1000Vのレビュー
  • FDR-X1000Vのクチコミ
  • FDR-X1000Vの画像・動画
  • FDR-X1000Vのピックアップリスト
  • FDR-X1000Vのオークション

FDR-X1000VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

  • FDR-X1000Vの価格比較
  • FDR-X1000Vのスペック・仕様
  • FDR-X1000Vの純正オプション
  • FDR-X1000Vのレビュー
  • FDR-X1000Vのクチコミ
  • FDR-X1000Vの画像・動画
  • FDR-X1000Vのピックアップリスト
  • FDR-X1000Vのオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FDR-X1000V」のクチコミ掲示板に
FDR-X1000Vを新規書き込みFDR-X1000Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

処分

2016/06/14 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

ソニーストアで販売は終了だって!
モデルチェンジ近しですか?

書込番号:19955935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2016/06/14 21:57(1年以上前)

いよいよモデルチェンジ近しというところでしょうね
X1000だけではなく AS200 AZ1もSONYストアでの扱いがありませんし
ヨドバシ店舗も終息方向な感じです
ストアでの扱いはAS50のみですから 高機能新バージョンが店頭に並ぶのは時間の問題ではないでしょうか
例年なら春先に新モデルが発売されてたと記憶していますが 
アクションカム市場も飽和状態 今後はモデル寿命も長くなるのではと思っています

で 次期モデルへの期待を寄せてみたいのですが このX1000は少々大き過ぎたと思っています
私のX1000V使用期間は1年ほどになりますが 実働通算3時間未満です 持ち出すことすら少なかった
対してAS200の使用期間は1年少々 ほぼ毎日30分は利用していますから 100〜200時間 
X1000Vの特徴は何と言っても4KとHD 120fpsでしたが この設定ではバッテリー駆動時間が短すぎました
HD 60fpsでいいならAS200で十分でした HDの描写的もAS200の方が僅差ですが勝っていたように感じていたことからX1000Vの魅力が更に薄れ。。
X1000V後継は 4Kは必然として サイズ的にはAS50と同程度
バッテリーは対比1.5倍くらいは望みたいところです

その他に オプション 電動3軸ジンバル DJI OSMOのような展開があれば魅力的に感じるのですが
さてさて 次の一手 楽しみにしています

書込番号:19957275

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2015/07/30 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

クチコミ投稿数:614件

今回、バイクでのツーリング映像を撮影する為にFDR-X1000Vを購入しました。

皆さんは、SDカードはどこのメーカーのどの型番のSDカードをお使いですか?自分の場合はトランセンド・ジャパンの64GB Class10 UHS-I対応
TS64GUSDU1E (FFP)です。

このSDカードはかなり熱を持ちカメラ本体にも良くないと思いますのでSDカードを新しく購入したいので皆さんのお使いのSDカードを教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19011466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2015/09/04 22:59(1年以上前)

既にメディアご購入済みとは思いますが 参考までに

また常識として認知されている方は駄レスとお聞き流しください

普段 1920*1080 60pでしか撮影していなかったので
3000円台格安のメディア 64GB CLASS10 U1をまとめ買いしていたのですが
この度1920*1080で120pを設定したく試してみると 書き込みレートが不足しており
CLASS10 スピードクラスU3を要求する表示でストップ
そこで SanDisk CLASS10 U3 32GB 4K対応の文字に釣られて購入
で 早速セットし録画と思いきや またまたCLASS10 U3を要求する表示でストップ???
なぜ???
購入店で情報収集したら問題発覚
SONY のXAVC Sフォーマットは64GB以上の対応らしく 32GBでは不可なんだそうです
しかしCLASS10 U3 64GB はまだまだ高価
駄々をこねると裏技を聞き出せました
PCで フォーマット この時通常はFAT32になりますが exFATにすることで回避できるかもと。
早速自宅に帰りPCでSanDisk CLASS10 U3 32GBをexFATフォーマットしてみました

結果 いけました 
1920*1080で120pも 4Kも記録できます
ただ 問題も発生
FDR-X1000VRで 再フォーマットしたらFAT32に戻り XAVC S/XAVC 4Kは不可になります

もっとも32GBでは40分程度の記録しかできませんし バッテリー持続時間も半減(約30分強)
アクションカムで4Kや2K 120フレームレートはまだまだ敷居が高いと感じました

ちなみに手元の格安64GB CLASS10 U1をexFATフォーマットし
4Kや2K 120フレームレートを設定してみましたが やはりダメでした
スピードクラスU3のメディアがまだまだ高価 更にデータサイズの大きさと相まって
手軽に扱えなさそうです

書込番号:19111257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/02 13:40(1年以上前)

2つ質問させてください。

1.exFATのアロケーションサイズはいくらでしょうか?
2.フォーマットは、別途用意していたカードリーダー使っていますか?
 それともFDR-X1000VをUSB接続したWindowsからフォーマットですか?

私も東芝のmicroSDHCで、XAVC録画しようとするとメディアエラー表示。
TOSHIBA MUH-B032G
microSDHC UHS-Iカード UHS Speed Class 3,
Read 95MB/s , Write 60MB/sです。

書込番号:19281151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2015/11/02 18:46(1年以上前)

>pochi022さん
SanDisk CLASS10 U3 は既に手元になく検証できないのですが
1. exFATのアロケーションはデフォルトのままでフォーマットかけていたと記憶しています
2. フォーマットは別途購入したカードリーダー(USB2)で行っていました
  上記にも書いてますが FDR-X1000VRで 再フォーマットしたらFAT32に戻り XAVC S/XAVC 4Kは不可になります

さすがに32GBでは記録時間が短すぎてその後 HiDiSC 600X U3 64GBに置き換えています

書込番号:19281782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/03 19:32(1年以上前)

結果は4K録画は無理でした。
TOSHIBA MUH-B032G (詳細は↑を参照)は、FDR-X1000Vのセットアップ画面でXAVCを選択するとMEDIAエラーとなります。
4K撮影しても、保存場所も困るのでメディアが下落するのを待ってみることします。ありがとうございました。

■exFATフォーマット環境
ELECOM MR-A012BK (2015年5月現在では56+2 media なので最強メモリーリーダライタらしい)
OSはWindows7、
アロケーションサイズは、標準と4096KBの2通りを試しました。

書込番号:19285097

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2015/11/03 20:18(1年以上前)

>pochi022さん
あー そうでしたか 残念
私の時はたまたま運が良かったのかも
ただ 販売店の方も暗に exFATを知らせてくれただけで
SONYの仕様からは逸脱したものには変わりありませんでした
正直私もHDフレームレート120fpsを使いたかったからだけで
そのために高価なメディアを購入するのに戸惑いがありました
半年もすればお求めやすくなってるかも知れませんね

書込番号:19285240

ナイスクチコミ!0


pochi022さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/06 19:51(1年以上前)

Windows10でexFATフォーマットしたら4K撮影できました。
20151206 SDHCの32GBで4K録画できた https://youtu.be/qFNYT74y9F0

書込番号:19381878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Flash Media Live EncoderとUSBだけで接続できる?

2015/10/25 12:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

WiFiを使わずに、Liveできますか?

http://support.d-imaging.sony.co.jp/guide/nst/jp.html
を読むと、「USBケーブルでカメラ検出する」と書いてあります。
だと、すれば、
今使っているUSBカメラと同様に、Youtube配信できると思ったのですが、
だれか、USBカメラのように使ってる人は居ませんか?

書込番号:19258238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

2015/10/25 17:29(1年以上前)

機種不明

FDR-X1000Vは、USBでのカメラ撮影がムリっぽい。

FDR-X1000Vは、USBでのカメラ撮影がムリっぽい。

書込番号:19258929

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

2015/11/01 22:03(1年以上前)

東芝のマイクロSDHCカードをYodobashiUmedaで買い、試し撮り。
TOSHIBA MUH-B032G
microSDHC UHS-Iカード UHS Speed Class 3
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_FCS99jwH3RuY6oUO2sQD5uy0U3YL9ET

マイクロUSBを繋いで、mp4ファイルをパソコンへ。
USBは、FDR-X1000VがUSBカードリーダーになる。という事だった。

綺麗な音を撮りたかったら、ウォータープルーフケースから出せばいいのだろうか・・。
落としてレンズを割らないようにしないとね。

書込番号:19279519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について教えてください。

2015/09/13 09:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000VR

4K動画を撮影されている方、教えていただけるとうれしいです。

子供のサッカーを撮りたいと思っています。
撮影は、一眼レフで撮影しながら動画を撮りたいので、ズームなどをせず、アクションカメラなどで撮影したらどうだろうと考えています。
というのは、4K動画なら後で画像をトリミングしたりしても画質がそれほど劣化せず使えると思いました。
私が考えている方法で実用に耐えるでしょうか。通常の鑑賞程度で作品にするレベルの話ではありません。

また、撮影した後、編集作業が大変だと感じていますが、シーン抽出ソフトは実際に役に立つでしょうか?

この辺りをお聞かせただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:19135641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/09/13 10:03(1年以上前)

このカメラはあくまでもアクションカムなので、焦点距離は短く、歪曲はかなり大きいです。一眼レフでも動画を撮られるのか文面からはよく分かりませんが、定点撮影と手持ちのカメラでマルチカム撮影をするのであれば、アクションカムではなく、普通のカムコーダーが良いと思います。アクションカムはゴールの裏や中に置いておくと面白い絵が撮れるかもしれません。

書込番号:19135734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/09/13 10:09(1年以上前)

単焦点、超広角では無理では?
それなら、小型のにして子供に付けさせた方が良いかと。

書込番号:19135752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2015/09/13 10:10(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

早速のコメントありがとうございます。
一眼レフでは動画は撮りません。

おっしゃっているカムコーダーというのはどういったものを指していらっしゃいますか?
何かおすすめの商品がありましたら教えていただけると嬉しいです。









書込番号:19135757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/09/13 10:54(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

皆さんのおっしゃる通り ちょっと難しいのではないでしょうか
4Kという解像度以前に 魚眼レンズ特有の歪曲があります
中心部だけのトリミングであればさほど違和感はありませんが 
周辺部ではグラウンドも人物も歪曲されてしまいます
一眼レフをお持ちのようですから 対角魚眼レンズを装着しその写りに近いものになるとお考えください

また超広角で高範囲を捉えるということから 近接では迫力のある絵になりますが
遠距離(ピッチ反対側)では プレーヤーは認識できるかもという程度で
たぶん想像されている映像とはかなりギャップがあるでしょう

更に4Kコンテンツの被写体を追ったトリミングは敷居が高いと思います
ADOBE Rr AEのようなソフトと相応のPC環境が揃っても その労力に見合うかと言われれば???です
シーン抽出についてもしかり まず認識しないと思われます

スチルとムービーの二台持ち お気持ちはわかります
スチルメインで動画は記録用途としてワイコンで全体狙いが妥当でしょうか
二頭追うものは・・・です

辛口コメントになってしまいましたが 私も息子のサッカーを幼、小、中、高、大と追いかけてきて
いつしかプロクラブチームの専属カメラマンもしていた時期があります
アクションカムを購入する動機は実はサッカーだったりします
ナイター設備の照明ポールの上部に固定して俯瞰で選手の動きを狙ったり
また時にはトレーニングゲームでは選手に固定したり 
私自身がアクションカム数台持って一緒にピッチを走り回ったり
ゴールマウスにも設置しています
ただ私の場合PVとして全体の映像表現の中のワンカットであり
通しで見る映像ではありませんでした

書込番号:19135879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2015/09/13 13:26(1年以上前)

写真は光さん
やはり厳しいでしょうか
子供につけるのはちょっと厳しいです^^;

撮らぬ狸さん
なるほど、非常によくわかりました。
私が考える画にはほど遠いということなのでしょうね。やはりアクションカメラはあくまでも間近での迫力ある映像を撮るのが役割なのですね。

新・元住ブレーメンさんがおっしゃる意味もやっとわかりました。
確かにゴール裏ではいい仕事をしてくれそうですね。

皆様ありがとうございました。
一から考え直したいと思います。

書込番号:19136256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/14 14:31(1年以上前)

別機種

ガンダムのup

カメラがうまくなりたいさんの目的に合うのは恐らくパナソニックのfz1000だと思います。4撮影して決定的瞬間を切り出すのはお手のもの、おまけに高画質 高倍率、強力手振れ補正、です。音質を
言われる方がいますが私はまったく気になりません。薦めです!

書込番号:19226409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 給電と、外部マイクを同時に使えますか?

2015/09/19 08:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000V

スレ主 ascii1985さん
クチコミ投稿数:44件

給電させなが撮影させ、同時に外部マイクを使いながら撮影したいのですが可能ですか?
用途は、ロードバイクに設置させて使えればと思っています。

長時間(24時間〜30時間)連続稼働さる事を行いたく思っています。
給電は、2Aでバッテリーなしでも稼働するという情報を得たのですが、その情報は正しいでしょうか。

可能であれば、バイクへのマウントはどのような手段を用いるべきでしょうか。

書込番号:19153016

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2015/09/19 10:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

バッテリー無でも給電だけで撮影可

外部マイク プラグインパワーも可

>ascii1985さん
検証してみた結果です
外部から受電 そして外部マイクからのサウンドもOKです
検証に使ったマイクはオーディオテクニカ AT9941 プラグインパワーで確認しました
カメラ本体内のバッテリーは入ってなくとも一連の撮影が出来ました
なので ascii1985さんの最初の問い合わせはクリアできたと思います

その上で新たな問題点も現れてきます
まず 長時間運用とありますが 
X1000VもAS200Vも長時間撮影でオーバーヒート(熱暴走)してしまう傾向があります
また記録品質に左右はされますが
メディア容量からどこかのタイミングで交換が必要ではないでしょうか
128GBでSTD品質なら長時間記録は可能でしょうが
品質的には(X1000Vの特徴が失われる?)かなりプアになりますよ

参考までに
64GBメディア使用時 
MP4
PS:約.28Mbps 5時間強 
HQ:約.16Mbps 9時間弱 
STD:約.6Mbps 22時間

XAVC S HD
1920x1080 60p:約50Mbps 2時間40分
1920x1080 120p:約100Mbps 1時間20分

個人的にはXAVC S HD記録を使って初めてX1000Vの値打ちが発揮できると思っています

更に
給電、マイク端子のために二か所の蓋が空きます
防塵、防滴等 ロードバイクの過酷な条件をクリアできるか疑問です
特に給電のために開くリアの蓋が開くことは気になります
(衝撃でメディアが飛び出してしまった経験が何度かあります)
端子類も振動に弱く抜け落ちたりして電源遮断で記録ストップする公算が高いと感じます
もちろん万全の対策でテープ類で補強はされるとは思いますが それでも振動には弱いのではないでしょうか?

バイクへのマウントはロールバーマウントなりアタッチメントは豊富に出回っていますが
他のレスに報告があったように SONYオプション類の強度は総じて低く感じています
私は他社パーツを組み合わせたり 自作して対応しています
車外に固定するときは最悪の事態を考えカメラ本体にロックタイやケーブルで車体と繋ぎとめています

過去に長時間運用の時は 複数台のカメラを用いて 2時間おきに瞬時にカメラごと交換していました
カメラ本体の熱ダレも考えると カメラごと交換が手っ取り早やいと思います
この方法だとバッテリ メディアとも許容範囲内で給電の必要もなく邪魔なケーブルからも逃れられます
なお アクションカムとはいえX1000Vは比較的重量級 バイクやアクションシーンにおいて重量は
大きな要素で固定法や設置スペースが限られてきます
私ならより小型の AS200VかAZ1を複数用意して臨むと思います

書込番号:19153246

ナイスクチコミ!5


スレ主 ascii1985さん
クチコミ投稿数:44件

2015/09/20 05:10(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
ありがとうございます。

検証に感謝致します。
モバイルバッテリーのみによる稼働検証、ありがとうございます。
実際に使う場合はバッテリーを入れた状態で使う予定です。
外部マイクによる検証、ありがとうございます。

給電ですが、外部マイクを使いながら下方向のMULTIと書かれた場所から給電して撮影しながらマウントさせて使用するというのはできないのでしょうか。
やはり後ろのパネルが開いた状態で使用するのはお聞きした限りでは、危険だと判断できます。

メモリーに関しまして、ありがとうございます。
メモリに関しましては、MicroSDのSDXC class10 UHS1-3を使いたく思っていて、カードは順次切り替えて使おうと思っています。
1080 60pか30pでやろうかなと思っています。カードが大量に必要ですな…。

SONYの純正アタッチメントは強度が弱いという情報ありがとうございます。
他社製の物を選ぶにあたって、どちらの会社のが良いのでしょうか、GoProあたりでしょうか。

200VやAZ1を提示していただきまして、ありがとうございます。
そちらも検討してみようと存じます。

熱に関しましては、前から風邪を受けまくって冷却させながら使うという場面でも厳しいんでしょうか。

具体的には、大阪〜東京を65時間で往復で使えればと考えています。
こちらから現地まで行き現地でモバイルバッテリーの充電とデータのコピーを考えています。

書込番号:19155751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2015/09/20 11:44(1年以上前)

ツーリングでしたら すなおに外部電源に頼らず本体バッテリーで賄われたらいかがでしょう
メディア交換時にバッテリーも交換
その方がリスク少なく思います

私も昨日24時間で 車 ですが東京 京都往復移動 所々撮影してました
数日で帰宅しますのでまた詳細返信します

書込番号:19156433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ascii1985さん
クチコミ投稿数:44件

2015/09/20 11:49(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

バイクはバイクでもロードバイク。つまり、自転車ですので、モバイルバッテリーに頼るしか方法は無い状況です。

書込番号:19156452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000Vの満足度3 re-wind 

2015/09/23 23:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

AS200 / X1000V

フレームに固定

>ascii1985さん
これは申し訳ない 自転車で東京往復は根性要りますね
大阪〜東京を65時間とは 相当過酷 不眠不休じゃないですか?
私も高校時代自転車(スチール製)1000キロ走破するのに10日もかかっていたことを思い出しました
それでも相当きつかったのに。。。


さてさて 本題です
●給電とマイク
X1000Vの給電はリアのドアを開かないといけません
一方 AS200は仰るように 下面のMULTIドアで給電が行えます
ちなみに三脚座のための付属アタッチメントを装着していても MULTIドアは開きます
ただし 今度は外部マイク用のドアは塞がれてしまいます 残念。。。
プルーフケース使用時は給電も外部マイクも×

●メディア
XAVC S 4Kと HD時フレームレート120p ではMicroSDのSDXC class10 UHS3(64GB以上)が必須ですが
記録時間優先 HD 1080 60pか30pであればSDXC class10 UHS1で大丈夫です
UHS3はまだ高価ですから UHS1の128GBか256GBのでどうでしょう?
アクションシーンでないなら30p品質で必要十分と感じます

●電源
多分モバイル電源の充電もままならないのではないでしょうか?
であれば 交換バッテリーを複数用意する方が 重量的にも 
モバイル電源からのケーブルの取り回しや 接触不良のリスク等からも逃れられます
社外品で格安のバッテリーもありますから 検討の余地もあるかと思います
(リスク承知で社外品バッテリーも複数使ってますが ややスタミナが劣る程度で問題ありません)

●オーバーヒート
こればかりはやってみないと何とも。。。
昨夜もAS200V連続4時間回してましたが オーバーヒート警告が出ていました
環境は 自動車車内 東京〜京都間ノンストップ 午前0時〜4時の深夜帯 空調25度以下
経験値ですが AS15は頻繁に熱暴走 一番安定してしていたのはAS100で AS200とX1000は発熱が確実に増えています
付属のプルーフケースに入れると更にオーバーヒートの原因になります

●アタッチメント
大きな衝撃がなければ ハンドルバーマウントVCT-HM2で大丈夫でしょう
ただこれは私の経験値から ハンドルではなくフレームに直に固定した方が映像が安定します
ハンドルは常にバランスをとるため左右に振りますが フレームは安定して前方に向きます
(ただし振り子の振れは同様に出てしまう)
よって 私はクランプを改造してフレーム前部に固定しています
または ヘルメットへの固定も有効かもしれませんね

●その他
以上のことから もし自分が同様の撮影をするなら 少しでも軽量化された AS100 2台(予備機1台) 
と交換バッテリー10個ほど用意して臨むと思います
プルーフケースは使わず しいていえば保護のためのレンズフィルターくらいでしょうか?
更に 可能性的には今は新品販売されていませんが JVCのADIXXION GC-XA2がお勧め
質量が大きくなるものの 低照度(夜間や暗い室内)での描写が優れているのと バッテリーがタフなこと
ただ 手ブレ補正はAS100以降のSONYが一番長けています
集音についてカメラのマイクはやや淡白な感じですが 案外しっかり音は拾っています
(プルーフケース収納時はそれなり)
環境音やおしゃべりも集音されていますが 高速となると風切り音対策は必要でしょう
本体のマイク部に小さなスポンジを当てるだけでかなりマシになります

●参考までに私の自転車素材
X1000VとPANASONIC HX-A500 4K記録の比較
https://youtu.be/iMSv39JprBI

AS200 AS30 AZ1の比較 手ブレ補正等
https://youtu.be/a0MRddptPHI

娘のロードバイク
https://youtu.be/rPW-XgJVCBA

私の通勤風景
https://youtu.be/ahK6mwMr3as

変わり種 Kodak PIXPRO SP360
https://youtu.be/YZBsUCOVAeo

書込番号:19168022

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

4K教えて下さい。

2015/04/14 10:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-X1000VR

スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

ここで質問すべきかわかりませんが・・・
スレ違いでしたらご容赦下さい。

FDR-X1000VRの購入を考えております。

アクションカメラ初購入です。
用途は軽いシュノーケリングがメインとなります。
質問は、4K動画から静止画を切り出したい場合、
付属のAction Cam Appで出来るものなのでしょうか?
それともAdobe系のソフトが必要となりますか?

尚、当方のPCのスペックは以下の通りです。
Intel Core i-7 4790
Windows8.1
16GB D-Channel DDR3 (1600Mhz)
NVIDIA GeForce GTX 750Ti 2GB DDR5
2TB SATA 6Gb/s HDD(7200)

所有ソフト
Adobe Premiere Pro CC
以上の環境で、4K編集は厳しいでしょうか?

また、FDR-X1000Vで静止画を切り出された事のある方、
ポイントを教えて頂ければ助かります。


宜しくご教授下さい。

書込番号:18680191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2015/04/14 12:43(1年以上前)

4KカメラのAX100のユーザーなのですが、撮影データをPMHでPCに取込み、PMHで静止画に取り出しています。
(コマ単位での選択、オリジナル解像度のままの静止画が可能性)

本機もPMHに対応している様なので、同様に可能と推察します。
御心配ならサポートセンターに問い合わせると良いと思います。

書込番号:18680629

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/14 15:29(1年以上前)

処理そのものは問題ないかと。時間は掛かると思いますけど…

書込番号:18681014

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/14 21:26(1年以上前)

>>デジタルおたくさん
ありがとうございます。
PlayMemoriesで編集可能なんですね!
ありがとうございます!

>>wan1wanさん
ご回答ありがとうございます!
うちのスペックでも可能ですなんですね(*'▽')
挑戦してみます!

書込番号:18682038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/04/14 22:31(1年以上前)

飛翔鯨さん

4K動画から静止画を切り出しは可能ですが 映像圧縮(ビットレート)の関係で 
必ずしもスチル機のような精細感のある描写とイコールではないでしょう
輝度の高い屋外日中であれば それなりの絵になりますが
シュノーケリング等水中では少しつらいかもしれませんね

動画はスムーズに見せるためパラパラしないよう比較的シャッター速度は低速で
一方スチル機はカメラブレ、被写体ブレを押さえるため高速シャッター寄りに設定します
(意図して反する場合も多々あり)
元々ベクトルの違う描写(設定)なのでどちらに重きを置くかで違いが出るのではないでしょうか

4K動画からの切り出しはまだ試していませんが 
アクションカムの低ビットレート映像からは大きな期待はできないかもしれません(求める品質によりけり)


所有されているPC環境は現在でほぼ満点ではないでしょうか
しいていえば2TB HDDは OSやアプリも収納したドライブだとするとややネックになるかもしれませんね
可能であれば OSやアプリとは別のHDDまたはSSDを用意したいところです
ちなみに私の環境では
I7 3770 RAM32GB
SSD 256GB OS アプリ
SSD 128GB Adobe Premiere Pro CC編集領域
HDD 4台 計12TB データ保存領域にしています
現状4Kは一度トライしただけ データ量 負荷とも半端なく 
また4K表示できるマスモニもなく将来の楽しみに置いています
そうそう モニタは2面マルチ以上あると作業が格段にはかどります

書込番号:18682361

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/14 23:29(1年以上前)

>撮らぬ狸さま

ご回答ありがとうございます!
当初、EOS6D用のウォーターハウジングを購入しようとしましたが、
余りの高額にビビッてしまい(笑)、4K画像はどうだろう?
と考えた次第です。

やはり、折角の4K動画を生かすか、
静止画を求めるのか方向性をきっちり決めないと
いけませんね。

PCの環境ですが、やはり4K編集ともなると
相当負荷が厳しそうですね!
一応、2TのHDD×2を用意しているのですが、
念のため本体のHDDもSSDに換装しようと思います。


しかし、いつか4KがFullHDにとって代わる時があるなら、
その時はPCの構成ってどうなってるのでしょうww
お金がいくらあっても・・・

書込番号:18682637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/04/15 16:39(1年以上前)

このカメラのビットレートは4K@30pで60Mbpsまたは100Mbpsなので、決して低ビットレートではありません。他のカムコーダーと比べて見劣りするのは広角レンズの画角から来る歪みと、レンズそのものが小さく、集光能力に劣るので、暗いところは苦手、といったところでしょうか。

わたしもこの夏からこのカメラもスキューバダイビングで使おうと思っています。

書込番号:18684492

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/04/15 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY AS100 動画切り出し

ノイズが浮きまくり

ボード先端に固定した絵より

NIKON D2H 400万画素の絵

新・元住ブレーメンさん

いつも大変参考にさせていただいています
おっしゃる通り 低ビットレートではありませんね
私のコメントが的確でなかったようで スレ主様に誤解を与えたようです
私が伝えたかったのは 動画から切り出しの絵と スチル機での描写の違いでした
動画切り出しの絵は 時間軸圧縮もあり現状スチル機との絵とはまだまだ隔たりがあると感じています

過去にSONY AS100 50Mbps撮影済みデータから切り出ししていたのですが 
キレがないというかノイズも散見され こんなものかとあきらめておりました
私はX1000V 4Kはまだ高価すぎて 先日AS200を購入したばかりです
SONY AS100 2K 50MbpsがFDR-X1000V 4K 解像度で4倍 100Mbps 切り出し描写は大変興味があります


飛翔鯨さん

EOS6Dもお持ちなんですね 素晴らしい描写だと思います
であれば 静止画は餅は餅屋かなと思います
私も長年サーフ系の撮影をしており ハウジングもいろいろ試してまいりました
もっとも一眼レフのハウジングはフィルム時代の物で今ほどの機能もありませんでしたが 大変高価でした
ハウジングはカメラ本体の数倍しましたから 何度か自作しておりました
当時は36枚で一日が終わるので すごく緊張していました(結露の関係から一日一度トライしかできませんでした)

その後デジタルになり NIKON D2等も扱ってましたが
ミラーレス系カメラがスチルも動画も撮れる上に 軽量コンパクトなのでそちらに移行しています(波間だと軽量が助かります)
水没流失も何度も経験しているので お手軽ミラーレス系が今たいへん重宝しております
適材適所 一眼レフ ミラーレス アクションカム それぞれ持ち味があり 楽しませてもらってます

参考までに 海面上でのSONY AS100 2K 50Mbpsからの切り出し映像を添えておきます

書込番号:18685679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/15 23:13(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさま
ご回答ありがとうございます!
確かに絶対的なレンズの弱さは如何ともし難いでしょうね。
しかし、サンプルの超広角な歪みはそれはそれで面白いと思います。

ビットレートに関しては、何分初の4K機材なので、手探りしながら感じを
掴んでいきたいと思います。


>撮らぬ狸さま
おぉ!貴重な画像ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
FDR-X1000VRのレビューに海中でのレンズ曇りが発生したと読んだ事が
ありますが、確かに対処方法を考えておかないといけませんね。
私もオリンパスPEN-LIGHT+ハウジングの組み合わせも考えましたww
が、やはり4Kに惹かれました・・・

書込番号:18685811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 FDR-X1000VRのオーナーFDR-X1000VRの満足度4

2015/04/16 00:07(1年以上前)

撮らぬ狸さん、作例ありがとうございます。非常に参考になります。D2Hの画像の品位はずば抜けていますが、これは1フレームの帯域の差が大きいことの他にローリングシャッターとメカニカルシャッターの差が大きく出ていると思います。ちなみに私もD2Xを所有していました。これはウェアラブル特有ではなく、ビデオカメラ全般に当てはまることと思います。同じ解像度でも、カラースペースが4:2:0でLongGOP圧縮してしまう4Kカムコーダーと、RGB4:4:4でRAWのスチルカメラとでは差があって当たり前です。しかしながら、4Kフォトは秒間30コマという、デジカメの静止画では難しいフレームレートで撮れることも事実で、一コマの画質を優先するか、決定的瞬間を逃さないコマ数を優先するかを撮影者は考え、選択するべきだと思います。

書込番号:18686005

ナイスクチコミ!1


スレ主 飛翔鯨さん
クチコミ投稿数:17件

2015/04/17 08:36(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさま
大変詳しい説明、有難うございます。
4Kフォトのフレームレートを暫く弄くりたおしてみます。
皆様、有難うございます。
本日当該商品を購入しました。
GWの海で堪能してきます!

書込番号:18689741

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 FDR-X1000VRの満足度3 re-wind 

2015/06/19 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AZ1 50Mbps

AS30  PS画質28Mbps

AS200 50Mbps

AS200 50Mbps

解決済み 過ぎたスレッドですがその後の検証です

ビットレートが同じ50Mbps仕様の AS100 AZ1と 最新モデルAS200と
いささか情報量が違って見えます
静止画に限らず 動画でも同じとは思えないくらいAS200は進化しているようです 
ということは100Mbps FDR-X1000Vの威力が知りたいところです

添付の写真は同日ほぼ同時間帯に各々撮影した動画からの切り出しです
AS30  PS画質28Mbps
AZ1 50Mbps
AS200 50Mbps

今まではブロックノイズが顕著でしたが かなり改善されたように思います
かわりに カメラ本体の発熱が増しています
(撮影現場は水冷環境なので助かってる?)

FDR-X1000Vは近日に手元に届きそうなので 改めて検証してみたいと思います

書込番号:18888188

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FDR-X1000V」のクチコミ掲示板に
FDR-X1000Vを新規書き込みFDR-X1000Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FDR-X1000V
SONY

FDR-X1000V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

FDR-X1000Vをお気に入り製品に追加する <123

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング