HDR-AS200V のクチコミ掲示板

2015年 3月13日 発売

HDR-AS200V

  • IPX4相当の防滴ボディに、従来比で約3倍ブレない「手ブレ補正」機能を搭載した、コンパクトボディ(本体重量93g)のデジタルHDアクションカメラ。
  • 総画素数1280万画素(動画有効880万画素)の全画素読み出し「Exmor R CMOSセンサー」を搭載。夜景や暗所での撮影にも対応し、ノイズを低減して撮影できる。
  • 手もとでリモート操作や画角の確認ができる「ライブビューリモコン」(RM-LVR2)が付属。3mの防水性能も備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:68g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素 HDR-AS200Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS200V の後に発売された製品HDR-AS200VとHDR-AS300を比較する

HDR-AS300

HDR-AS300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月24日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:84g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS200Vの価格比較
  • HDR-AS200Vのスペック・仕様
  • HDR-AS200Vの純正オプション
  • HDR-AS200Vのレビュー
  • HDR-AS200Vのクチコミ
  • HDR-AS200Vの画像・動画
  • HDR-AS200Vのピックアップリスト
  • HDR-AS200Vのオークション

HDR-AS200VSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

  • HDR-AS200Vの価格比較
  • HDR-AS200Vのスペック・仕様
  • HDR-AS200Vの純正オプション
  • HDR-AS200Vのレビュー
  • HDR-AS200Vのクチコミ
  • HDR-AS200Vの画像・動画
  • HDR-AS200Vのピックアップリスト
  • HDR-AS200Vのオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS200V」のクチコミ掲示板に
HDR-AS200Vを新規書き込みHDR-AS200Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

macで位置情報を表示させるには?

2015/08/28 23:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

スレ主 kizumiさん
クチコミ投稿数:59件

動画を撮影して軌跡を表示させるにはwinだとPlayMemoriesHomeでマップビューがあったのですがmacにはありませんでしたので、他のソフトなどで表示させることはできますか?
macにwinは入れないのでwin用のPMHは使いませんので他の方法を検索中です
どなたか情報をお待ちしています

書込番号:19091291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2015/08/29 06:52(1年以上前)

kizumiさん

PlayMemoriesHomeのアプリの詳細のことは存知上げませんが、

BootCampでWindows入れられては如何でしょうか?
または、仮想化ソフトを導入してWindowsを入れるなど。

書込番号:19091705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

過熱による録画停止?

2015/04/18 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:36件

HDR-AS100Vを車のダッシュボードに取り付けて車窓映像を撮っています。この度、画質が向上したと言われる新型のAS200Vを購入し、同じように車窓ビデオを撮ってみました。すると、約40分ほど撮ったところでカメラの温度が高くなっている旨の警告が表示され、録画停止。そのままにしておくと自動的に電源OFFとなりました。何度かトライしても同じように停止します。
AS100Vのときは、そんなことは無く長時間(メモリーカードいっぱいまで)撮影できたのに、AS200Vは高温停止となります。4KのX1000Vは4Kモードのときは高温停止すると聞いたことがありますが、AS200Vでも発生されたかたはいらっしゃいますか?撮影条件としては、日中(太陽光が若干当たります)ダッシュボード設置。シガライタよりUSB給電。メモリーカードUHS-I 64GB。カメラ本体が違う以外は全く同条件なので、単純にAS100VとAS200Vの熱の持ち方だと思うのですが…。それともAS200Vの仕様でしょうか?宜しくご意見お願い致します。

書込番号:18693065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/18 14:27(1年以上前)

持ってませんが、2つの取説を読んだところ、仕様だと思います。

100の方には強制停止機構が無く、使用したら熱くなるので止めて冷してから使って、と書いてありますが、200は高温で自動停止すると書いてあります。

あと、高温のダッシュボード上に置くことは充電式電池の破裂を招く可能性があるみたいです。

電池の項目に注意書きがありす。

書込番号:18693431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/04/18 15:05(1年以上前)

マックスニルス様
ご返信ありがとうございます。

確かに過熱で停止した場合、AS200Vのバッテリーはかなり高温になっていますので、そういう仕様ですね。ダッシュボード上での車窓撮影は諦めるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:18693506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/04/19 10:13(1年以上前)

AS200は 高温警報が出るんですね 参考になります
私も車載で連続撮影していますが 今の時期灼熱環境にならない為シャットダウンはまだありません
これからサマーシーズン 車内温度が上昇するときは注意が必要そうですね
連続撮影に関してはほぼ毎日 自転車通勤45分を記録しています 自転車なので空冷?効果もあり全く問題なし
そして 自動車車内の場合 私はサクションカップを用いてバックミラー近辺の視界の邪魔にならない位置で固定しています またガラスの写り込み等が気になる時は 車外フロントガラスやボディーの保安基準に沿った範囲で固定しています(空冷)
ダッシュボード上は照り返しで温度上昇もあり得るのではないでしょうか?

なお GOPRO HERO3BKとSONY初代AS15は熱暴走が頻繁に起きておりました
どちらも一昔前のHDDくらい アイロンのような高温になっていましたから バッテリーは不安でしたね
下の交換レンズありませんか?スレの写真をご覧いただきたいのですが 
カメラ内部では銅板による放熱処理が施されています
今回解体してこの放熱処理周りに大きく差異があったのが印象に残っています

書込番号:18696041

ナイスクチコミ!1


BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/15 02:37(1年以上前)

購入してすぐに、満充電から録画時間が知りたくて部屋の中で録画中
一時間二十分後にアプリの画面に「本体高温になり録画停止になります」ってメッセージだったかな?
が出まして、終了しました。

ものすごく熱くなりましたので、あまり寿命は長くなさそうな...

上部の赤ランプぐらい消えないのかなぁ?
後ろのランプが点くんだし...


画質PS

書込番号:18777259

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/15 07:01(1年以上前)

発熱量が多いか少ないかはよくわかりませんがきちんと温度センサーを
実装して高温時にきちんと終了処理をして書き込んだ動画データを守る
設計は好感が持てると思います。終了処理をしないと動画データが
失われます。

テープ記録ではそんな処理は必要ありませんけど。

書込番号:18777444

ナイスクチコミ!0


BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 23:04(1年以上前)

上部のランプが無いか、もしくは発光が小さ目だったらかなり発熱抑えられるでしょうね…

バージョンアップで何とかなんないですかねぇ…

書込番号:18800823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/26 12:53(1年以上前)

SONYはスマホのXperiaなども すぐに熱で安全装置が作動するようです。

夏場は全く使い物にならないようですぞ。

SONY製品はオススメできない。

書込番号:19000295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/08/16 16:54(1年以上前)

機種不明

車載 夏場長時間撮影を試みてみました

給電はシガーソケットやモバイル電源から供給
3度トライした中 2度高温注意が示され その後録画停止に

詳細は車内 フロントガラス ミラー横にサクションカップにてぶら下がり設置
ウォータープルーフケースは利用せず
録画品質 その他設定は同一です
車内はエアコン25度程度の空調設定 
--------------------------------
1度目 外気気温たぶん34度程度 午後6時半夕暮れから午後8時日没後まで 約90分 注意喚起されず最後まで録画完了
カメラは西日が当たる環境 車内そこそこ暑い

2度目 外気気温たぶん28度程度 午後11時半夜半から午前2時まで 約150分 
およそ30分ほどたったところで注意喚起 その後30分録画 計1時間録画で停止 この時WIFIは確立したまま OFFにはなってない
夜半のため直射日光は当たらず 車内もだいぶ涼しい

3度目 外気気温たぶん33度程度 午後4時 太陽が傾き出したころから午後5時半まで 約90分 
およそ45分ほどたったところで注意喚起 その後15分録画 計1時間録画で停止 この時WIFIは確立したまま OFFにはなってない
カメラは西日が当たる環境 車内そこそこ暑い
--------------------------------
上記の結果から 一番暑かったと思われる1のケースでは問題なく
2.3のケースで停止したことから 必ずしも環境温度に左右されてるわけではなさそうです


ちなみに AS30 AS100は過去熱による録画停止はありませんでした
AS15は夏場はしょっちゅう高温で強制的にシャットダウンしてました
ということから AS200になりセンサーまたは画像エンジンの発熱が増えたと思われます
実際AS200 手に持った感じでもそこそこ熱くなってます GOPRO HERO3よりはマシですが

書込番号:19057211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

スレ主 lOIJOさん
クチコミ投稿数:2件

ウォータープルーフケースを使用した時としない場合の集音の差がありすぎてびっくりしました。使用した場合、通常の会話音をほとんど拾わず、ケースを外して録画すると普通に音を拾い録画されました。一応ケースには集音窓があると書いてあったので期待したのですが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:19022135

ナイスクチコミ!0


返信する
5時ラさん
クチコミ投稿数:6件

2015/08/04 16:39(1年以上前)

外部マイクを使う方法ではだめですか?

書込番号:19025177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/08/04 19:12(1年以上前)

OIJOさん

そうですね ウォータープルーフケースに装着しての集音は
音が拾える程度と考えた方がよろしいかと。
防水イコール防音といった感じですね

またウォータープルーフケースに入れると 密閉ですから
外部端子等は使えません
よって 外部電源、マイク端子は接続できません

書込番号:19025467

ナイスクチコミ!0


スレ主 lOIJOさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/05 12:27(1年以上前)

なるほど、やっぱりそうなのですね。
SONYのキャンペーンでスキー場の無料モニターで100VRを使用した時は、裸で貸出だったので大丈夫かなと思ったのですが、音が拾えないためケースに入っていなかったのかもしれません。その時使用してなかなか良かったので、今回200VRを購入し今シーズンの準備をしていますが、とりあえず音もほしいのでレンズカバーを追加購入を検討します。

書込番号:19027306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン無しでブルーレイにする方法

2015/08/03 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

クチコミ投稿数:194件

アクションカメラを初めて購入しました。
今まではハンディカムでAVCHD形式でSDカードに撮影し、
ディーガに取り込んでからブルーレイにダビングしてましたが、mp4の場合はどのようにパソコン無しでブルーレイにダビングすればよろしいですか?

書込番号:19022807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/08/03 19:05(1年以上前)

最近はPCは安くなってきました。
BDドライブを別途購入し、USBにさす事になります。
先々を考えれば、PCは便利です。

書込番号:19022823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件 HDR-AS200VRのオーナーHDR-AS200VRの満足度4

2015/08/03 20:28(1年以上前)

>しゅんたたんさん


 パソコンを使用しての書き込みくらいしか思いつきません。パソコン無しでできる方法はあったとしてもとても費用がかかりそうな感じします。あるのかなあ。

書込番号:19023022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/03 22:10(1年以上前)

DIGAは数年前のモデルからMP4も取り込めますよ。
確実にはカメラの機種毎に実際確認したほうがいいけど
可能性は十分あると思います。
うちのはキヤノンN100のMP4動画取り込めますよ。
取り込みはエンコードしながらだから実時間です。
もちろんDIGAがMP4対応以前のモデルだとお手上げですが

書込番号:19023342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2015/08/03 22:25(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
ディーガでできると一番楽なんですが。
SDカードは16または32ギガ、ブルーレイは25または50ギガと容量が合わないので。
ディーガなら、容量を見ながらダビングできるので楽なんですよね。

書込番号:19023402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/03 22:40(1年以上前)

ちなみにネットカフェで作業する事は出来ないのですか?
行った事が無いので分かりませんが。。。

後、カメラやビデオの性能が上がってくる以上PCの買い替えも視野に入れると良いと思います。

書込番号:19023466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

水中撮影

2015/07/22 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

HDR-AS200VRの水中撮影についてメーカー仕様では
「水中ではWi-Fi電波が届かないため、使用できません。」
となっているということは
カメラが水中にあるとモニターできないということでしょうか?
ということだとダイビング中では画角の確認はできないのですね。。。

書込番号:18990049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/07/22 22:31(1年以上前)

ごもっともな質問ですね

水中では電波が届きにくいと言われていたので 早速風呂でテストしてみました

その前に ウィキペディアで予習
潜水艦のページで通信について書かれています
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
やっぱり相当難しそう

AS200でテスト結果
淡水お湯(お風呂なので当り前か)
リモコンとの距離
10センチ以内 通信していますが時折フリーズ
20センチ  ほとんどフリーズ
30センチ 完全フリーズ
よって リモコン脇にカメラを持っていけば繋がりますが(通信再開まで3秒程度)
ほぼ実用性はありませんね
陸上と違い画角が狭くなり映像のモニタリングはしたいところでしょうが
現実問題難しそうです

検証動画も撮影しましたが 映輪に引っ掛かりますので辞退します

書込番号:18990295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2015/07/23 07:28(1年以上前)

撮らぬ狸さん検証ありがとうございます。

やはり水中ではモニター確認できないんですね。
別メーカーにある背面モニタータイプだと
カメラを体や機材に付けるとモニタ確認し難いので
本商品の構成は理想だと思っていましたがちょっと期待はずれです。

ウォータープルーフケースも付属のものだと水中ではピントが合わなく、
別売りのものを購入しなければいけないようです。
本体のみでも防滴ボディなのでウォータープルーフケースを付属するなら
水中撮影に適したものも選択できるようにしてほしかったですね。

書込番号:18990989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/07/23 09:37(1年以上前)

撮らぬ狸さんありがとうございました。

書込番号:18991249

ナイスクチコミ!1


Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/03 20:55(1年以上前)

現在は200を使っていますが、これは100で撮影した時の映像です。

どちらにしろ広角なので、余り画角にこだわらなくても収まってしまします。
https://www.youtube.com/watch?v=HjZPZX0CrAY

書込番号:19023090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

海外街歩き

2015/07/22 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

恥ずかしながら初心者で御座いますので宜しくお願い致します。
前回の質問に付随してしまうのですが、海外街歩きでの使用を検討してるのですがバッテリー時間が気になっております。
使用方法はバックパックマウントを使用して街を撮影する際に、少しでも長く撮影できたらと考えております。
例えば現在手持ちのPanasnicのUSBモバイルバッテリー(QE-QL202)から供給しながら歩き
撮影は可能でしょうか?バックマウントに装着しいたままでは供給できないでしょうか?
宜しくご指導下さいませ。

書込番号:18990245

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200VRの満足度4 re-wind 

2015/07/22 23:00(1年以上前)

機種不明

端子ドアが開きっぱなしになる

GOPRO HERO4 SEで質問されていた方ですね

結論から言うと 十分可能です
PANAのモバイル電源5800mAhとありますので 相当長時間の駆動は可能と思います
USBケーブルは付属の物が安心 100円均一等の格安ケーブルは
時として役に立たないことがありました(特にデータ転送はできない事が多い)

その上で 記録品質次第ですが高画質設定にすると64GBでもすぐに満杯になります
また 夜間等暗いシーンは今のアクションカムでは苦手なシュチエーション
(アクションカムの中ではAS200は優秀ですが それでも・・・)
カメラ本体からケーブルにつながる関係から 端子の痛みには注意が必要です
端子類は比較的チャチです
その他に 端子ドアを開くことで防滴が期待できません 降雨なども注意が要りますね

個人的にもし同じような撮影目的であるならば
PANASONIC HX-A500がお勧めでしょうか
カメラのみ外部に出して 本体とモバイル電源はバックパック等内部にしまう
カメラが目立ちませんし(盗撮の疑いがかけられるかもですが)落とすことも考えにくいです 
カメラ部が軽量コンパクトなので とっさの時に撮りたいものに近づけたり
マウント位置を変えたりも可能です
ご検討ください また 海外の何気ないシーンが撮れましたら是非案内いただきたいものです

書込番号:18990381

ナイスクチコミ!1


Kazumi78さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:21件

2015/08/03 20:51(1年以上前)

いちばんは予備バッテリーを購入することだと思います。
私は3つ持っています。

書込番号:19023077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS200V」のクチコミ掲示板に
HDR-AS200Vを新規書き込みHDR-AS200Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS200V
SONY

HDR-AS200V

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

HDR-AS200Vをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング