HDR-AS200V
- IPX4相当の防滴ボディに、従来比で約3倍ブレない「手ブレ補正」機能を搭載した、コンパクトボディ(本体重量93g)のデジタルHDアクションカメラ。
- 総画素数1280万画素(動画有効880万画素)の全画素読み出し「Exmor R CMOSセンサー」を搭載。夜景や暗所での撮影にも対応し、ノイズを低減して撮影できる。
- 手もとでリモート操作や画角の確認ができる「ライブビューリモコン」(RM-LVR2)が付属。3mの防水性能も備えている。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
SONY純正のロールバーマウントVCT-RBM2なんですが、
自転車に取り付け1ヶ月で根元が自然に破損しカメラごと落下、
カメラ本体は無事でしたがケースのレンズ部分に傷が付きました。
販売店で交換を頼んだのですがアクセサリーは保証の対象外なので
交換は無理ですと言われました。
純正のアクセサリーが起因の事故でも
ショック品は保証の対象にならないのでしょうか?
今回は本体は無事だったのですが、
わざわざ値段の高い純正アクセサリーを購入したのに保証の対象にならないのは不思議な気がします。
おそらく保証の約款に対象外と明記されていると思われますが。
著しく不利な契約な気がしますがこれが常識なんでしょうか?
皆様のご意見はいかがでしょうか。
ぜひぜひお聞かせください。
書込番号:19147027
2点

どういう使い方をしたかによるでしょう。短期間で自然に折損というのはあり得ませんから、何らかの原因があるはずです。どういう使い方をしているのですか?まさかクロスカンてリーで使っているわけではないですよね?
書込番号:19147199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このような場合はPL法ではないかと思います。PL法では ある製品が購入者の
身体に危害を加えた場合と購入者の他の財産を毀損した場合 賠償する義務があると
思います。しかも純正のオプションを本体と一緒に使うのは当然です。
でもプロに聞いた方が良いと思います。取り敢えず国民生活センターの相談電話
に連絡して聞いてみればと思います。
以前別業界の件で電話相談したのですがその企業が国民生活センターにその件で
弁護士が来て説明したそうです。
書込番号:19147235
0点

失礼しました 本体は無事だっのですね すると単なるその製品の問題ですから
PL法は関係が無いと思います。
ただこの頃 全く保証しないという売り方をする企業もあるようです。
どこかの純正のリチウム電池は初めから保証しないと言われた事がありました。
書込番号:19147249
0点

>Jimoさん
書き込みありがとうございます。
自転車通勤で週五日間1日往復34キロとややハードな使用ですが舗装路のみですし、
前後サスペンション付きのMTBのハンドルバーに装着し異常な衝撃も1度もなく自然にポロリと
丸ごと落ちたので・・・異常な現象が起きたので書き込んだ次第です。
私の素人の感覚ですが、一番に考えたのは破断面が周りの部材に比べてすごく薄い気がしました。
つまり製品の強度が足りてない気がします。
アクセサリーの設計なのでSONY本体でなく外注の設計で強度の評価がおかしいのでは?
という疑問が湧いた次第です。
書込番号:19149306
0点

>W_Melon_2さん
書き込みありがとうございます。
私もとりあえず消費者センターに相談したのちSONYに持ち込もうと思います。
ただ弁償させようとかお金をいただこうとかでなくSONYに変な商品を市場に出さないでほしいだけです。
SONY頑張れ!
書込番号:19149342
0点

先ほどサービスステーションに持ち込みましたが
やはりアクセサリーは保証の対象にはならないようです。
安物の中国製とおなじ扱いなのですね。
これからはタイラップなどで補強して使用します。
昨日、消費生活センターにTELできなかったので、
来週中には相談してみます。
書込番号:19153603
0点

〉破断面が周りの部材に比べてすごく薄い気がしました。
〉つまり製品の強度が足りてない気がします。
そういうところは今では絶滅寸前の神業級パートさんなら、本能的に選り分けの検品ができたと思いますが、今では製造が中国で言われたことを機械的にやっている、SONYも下請けの品質管理の「仲介」もする気がない(担当者を減らすと見かけ上のコスト削減ができる)のでしょうか(^^;
元々、SONYの品質については少なくとも四十年近い昔からアレコレ言われていますが、もうダメかも(^^;
なお、懸案の部品が外れて本体が落下して、それを避けようとした後続車が事故を起こしたりすると、たぶんSONYの責任になりますし、
ならなかったとしても重大事故になれば当然ながら社会的な信用(株価下落)〜売り上げ〜利益低下に繋がります。
株価といえば・・・通常の株主総会を行うのであれば、そのときに欠陥品を持参してSONYの品質管理に物申す、とか(^^;
※「欠陥による落下事故が事実」である限り
書込番号:19153694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>破断面が周りの部材に比べてすごく薄い気がしました。
見事な割れっぷりですから粗悪なプラスチックが使われているかと思いますよ・・・たぶん。
おまけに色は黒が一番ごまかしがききますしね。
あの国じゃ普通です。
今は使ってませんが5年ぐらい前に中国製の椅子を使ってて、厚さ2cm以上ある肘掛が真ん中からバキっと割れましたよ。
そんなバカなとwww
書込番号:19154153
0点

書こうかと思っていたのですが 多分国産だと思って書かなかったのですが
>あの国じゃ普通です。
>今は使ってませんが5年ぐらい前に中国製の椅子を使ってて、厚さ2cm以上ある肘掛が真ん中からバキっと割れましたよ。
>そんなバカなとwww
この画像ですがあの国で借りていた部屋に置いてあった安い椅子です.購入時は充分
椅子に乗れる強度があったのですが2年ぐらいして乗ったらこうなりました。
壊れて椅子が落ちて怪我をしました。多分何かのコストダウンなのでしょう。
よく町の食道などへ行ってこの椅子が使われているのですが 突然バキと
壊れる事が何度かありました。
毒菜も地溝油もありますから2年でも使えればまともな方かと。
あの国へ行って命の危険を何度感じたかわかりません。
書込番号:19154530
0点

>ありがとう、世界さん
書き込みありがとうございます。
交通事故になれば私も本気でSONYと闘うはめになっていたと思うとゾッとします。
幸いなことにそうならなくてまだラッキーと無理やり思ってます。
今回の出来事で数か所で相談したのですが、
SONYのサービスステーション以外は皆さんまず「落下して破壊」でしょと言われます。
ところが厄介にも「破壊が先で落下」してレンズにキズ。すごく厄介な出来事でした。
SONYにはアクセサリーの耐久試験にもうちょっと気を付けてほしいものです。
書込番号:19157010
1点

>スペシャルビームさん
書き込みありがとうございます。
以前中国の方と同じ職場で仕事をして気が付いたのですが、
彼らは愛社精神で不良品(原価を安く)を作ってしまうのです。
日本では良くない事として正直者が馬鹿を見るという言葉がありますが、
中国では正直者は馬鹿!らしいのです。
中国製が高品質と世界から認められるのはまだまだ時間がかかりそうです。
書込番号:19157054
0点

>W_Melon_2さん
再度の書き込みありがとうございます。
椅子の件お怪我は大丈夫ですか? やっつけ仕事で家具を作るのは勘弁してほしいですね。
実はお察しの通り中国製です。
ですがタイ製でもカンボジア製でも同じ問題が発生したと私は思ってます。
商品の設計と耐久試験に想像力の問題ありと個人的に思っているので。
自転車のハンドルバーなんてめちゃくちゃ振動が発生するのと、
ワイヤーをよけて設置するので垂直に設置するとは限らないのに・・・。
SONYのサービスステーションでも設計の人に伝えてほしいと言いましたが黙殺でしょうね。
上司にいい顔したいでしょうし。
カメラまで壊れたら大泣きですが今回は大丈夫だったので納得します。
怪我でもしたら損害賠償請求も視野に入れた対応をせざる負えませんでした。
SONYはアクセサリーの設計の重大さを理解してほしいものです。
書込番号:19157117
0点

流れからは、逸れる話で恐縮ですが今後はカメラ固定に「保険」を掛ける。
という意味でビニールテープなどで落下防止処置を施してみてはどうでしょうか?
私は、仕事柄「危険予知活動」を義務付けられており、人身事故防止や物損防止のため機材固定をしております。
個人的な撮影でも、三脚が転倒しにくいような処置を施すこともあります。
その際、活躍するのがテープや紐、マジックテープベルトなどです。
おまじないよりは、効果的と思っています。
書込番号:19157228
1点

>がんばり屋のエドワード2さん
書き込みありがとうございます。
私も中国製の安物クランプでしたらタイラップ等で安全策を採ったのですが
今回はSONY純正のクランプだし、長期保証に同時加入したのでこれで安心!と、勘違いしまして。
あくまで自然故障のみの保証でしかも店側が絶対にクランプが自然に壊れたと認めないのです。
仮にクランプが自然故障としてもアクセサリーは保証の対象外です!(キリッ)でした。
お金払うとき教えてください。(涙)
今回の事件でちょっと賢くなれたと無理やり納得したいのですが、やはり生活センターに報告がてら電話してみます。
保証加入前の説明が不足しているように思えますので。
書込番号:19158635
0点

genzohさん
今回は残念な結果でしたね
クランプの破損によりカメラまで道連れになるのは痛いところです
SONYハンドルバーマウントは 初代VCT-HM1があまりに使い難くお蔵入りさせていたので
かなり改良されたと期待していただけにちょっと残念な気がします
ハンドルバーマウントVCT-HM2
ロールバーマウントVCT-RBM2は
発売からまだ日が浅く(まだ半年経ってない) 紫外線等による劣化が起こるにはあまりに速すぎます
私もVCT-HM2 VCT-RBM2両方とも発売当初に購入し
ハンドルバーマウントは通勤自転車に装着されたままです
今のところ割れや破損は起きていないです
ハンドルバーマウントやロールバーマウントは各社の物を使い分けしているのですが
どの製品もメリットデメリットがあり 使いこむうちに自然と落下やグラつきに対する
対処法をあみ出しています
また ハンドルバーマウントVCT-HM2 ロールバーマウントVCT-RBM2とも
共通のパーツが使い回しされていますが ベルトが細く強度もそうですが
面で固定しない為グラつきの原因になっています
ほかにも 締め込みのナットパーツが フリーの状態でたやすく外れて紛失の原因になっています
現場でナットパーツを探すなど手間のかかるオプションだと感じています
アクションカムのパーツゆえ 出来るだけコンパクトでかつ軽量化が求められる中で
激しいアクションによるパーツ破損にも耐えないといけないのはなかなか難しいものなんでしょうね
自転車では落下止め?のラインは装着していませんが サーフ系やバイク、自動車車外装着するときは
タイロック等で落下防止は常にしています カメラの落下はもとより 事故防止のためにも必須と感じています
書込番号:19167399
0点

>撮らぬ狸さん
書き込みありがとうございます。
すっすごい数のマウントですね!プロの方ですか?
数年前に偶然TVのロケ現場に出くわし、小型カメラがジープぽい車にセットされていたのを今回の件で思い出しました。
ここまでガッチリやる意味があるのかと疑問に思ったのですが、めちゃめちゃ分かりました(涙)。
私はやっぱりSONYが好きなようでハンドルバーマウントVCT-HM2を買って使用してます。
まあ二度とロールバーマウントVCT-RBM2は買いませんけど。
やはりプロの現場ほどガッチリやる気にはならないのが本音ですが最低でもタイロック等でリカバリーして走るように改めます。
今回は幸いにも人身事故にならずに済みましたし、当たり前ですが加害者にはなりたくありません。
早速今週中にもタイロックを買いに行きます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:19170024
1点

genzohさん
決してプロではありませんが カメラ以上にオプションパーツマニアです???
ちょっとわき道にそれてしまいますが
SONY アクションカムのオプションパーツも充実し
使い勝手は当初の物から思うと格段に良くなってきています
一見同様に見えていた マウントベースも
爪の部分が大きく角度も見直され 外れにくくなりました
これは大きな改良で サーフ系など波や急流での水流水圧に対して
保持力が高まりました(旧マウントベースのために2台流失させてしまってます)
その他のパーツも使われている素材が以前のものよりは信頼が置けると思っています
たとえばスケルトンフレーム AKA-SF1のL字パーツや
チェストマウントハーネス AKA-CMH1のブラ素材は薄く
割れやすいし完全に強度不足を感じています
今回取り上げられているロールバーマウント VCT-RBM2
genzohさん提供の破断面を拝見すると 硬質すぎて粘りがない素材に見えます
もう少し衝撃に耐えられるやや柔軟な素材でもいいのかもしれませんね
一方最近のパーツであっても不可思議なことがありました
こちらも一見すると同じパーツに見えていたのですが
ネジの規格が変わってしまっています
(一般的なoネジとカメラ用1/4インチネジ)
混ぜてしまったので どのオプションから規格変更になったのかは知りませんが
これらの規格は統一しておいてほしいところです
現場で他社も含めてパーツ類を組み換えますが
ネジとナットに互換性なければかなりめんどくさいことになります
個人的にはGOPROオプションパーツもそれなりに使っていますが
マウントベースの大きさ(面が大きく安定するため)を考えて
SONY系を中心に利用しています
他社カメラもインチネジパーツを応用することで 柔軟に対応させています
書込番号:19176293
1点

>撮らぬ狸さん
再度の書き込みありがとうございます。
うおー!!1枚目の写真、昔見た戦闘機にこんだけ武器積めます的な写真を思い出しました!
メーカーもいろいろ頑張っているのですね。てっきり外注でやっつけ仕事かと思ってしまいました。
かと言ってアクセサリーにメーカーの名前を入れる限り数カ月くらいは保証を付けてほしいなと。
エッ!2台流失て、2台紛失したのですか?2度でなく2台ですか?
プロではないと言われましたがモチベーションはプロそのものですね!
1台流したらもう一回やろうなんて・・・私だったらへこんでやめちゃいます。
マウントベースは私もSONYの商品のほうが俄然いいと思います。
1度締めこめば緩まずサスガSONY。でも振動に根元が弱いと言うちぐはぐさ。
早急な改良をお願いしたいものです。
本日早速タイロックで補強しました。重ねてアドバイスありがとうございました。
書込番号:19178692
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
