HDR-AS200VR のクチコミ掲示板

2015年 3月13日 発売

HDR-AS200VR

  • 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したフルハイビジョンアクションカメラ。
  • 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、動きの速いシーンでも臨場感を損なうことなく、滑らかで高精細な映像を記録できる。
  • 手元でカメラの画角確認や設定変更、カメラ内コンテンツの再生、削除ができるライブビューリモコン「RM-LVR2」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:68g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:880万画素 HDR-AS200VRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-AS200VR の後に発売された製品HDR-AS200VRとHDR-AS300Rを比較する

HDR-AS300R

HDR-AS300R

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 6月24日

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:84g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:818万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-AS200VRの価格比較
  • HDR-AS200VRのスペック・仕様
  • HDR-AS200VRの純正オプション
  • HDR-AS200VRのレビュー
  • HDR-AS200VRのクチコミ
  • HDR-AS200VRの画像・動画
  • HDR-AS200VRのピックアップリスト
  • HDR-AS200VRのオークション

HDR-AS200VRSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

  • HDR-AS200VRの価格比較
  • HDR-AS200VRのスペック・仕様
  • HDR-AS200VRの純正オプション
  • HDR-AS200VRのレビュー
  • HDR-AS200VRのクチコミ
  • HDR-AS200VRの画像・動画
  • HDR-AS200VRのピックアップリスト
  • HDR-AS200VRのオークション

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-AS200VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AS200VRを新規書き込みHDR-AS200VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプラスの電池持ちについて

2015/05/02 10:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

最大録画時間が1時間50分となっていますが、タイムラプラスではどのくらい電池が持つのでしょうか??

書込番号:18738820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/02 15:29(1年以上前)

最大撮影時間です。
間違えました!!

書込番号:18739508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/05/03 10:19(1年以上前)

取り急ぎ 検証してみました
夜中 月を追いかけての撮影 
撮影開始早々で眠くなり 朝方回収の結果
月はいつしかフレームアウト なんも写ってない映像の山(笑)

動画と同じ程度と思ってただけに 意外にタフ
3時間18分45秒ほど
カット数にして 2363枚
総データサイズ 499MB

設定
バッテリー満充電
WIFI ON
スチル品質2MB
インターバル間隔 5秒

WIFIで繋いでいたI-PHONE5が先にバッテリー消耗していたようです
なお モバイル電源やAC駆動であれば 相当長時間も可能なはず
ちなみに他社 PANASONIC HX-A100を電源AC駆動で 長期タイムラプス撮影中ですが
3月1日にスタートして既に63日目 インターバル1分 一週間に一度だけメディア交換で10秒ほど止まります

書込番号:18741796

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nncanonさん
クチコミ投稿数:68件

2015/05/16 07:58(1年以上前)

検証ありがとうございます(^O^)
意外と持ちますね。
今年こそは購入しようと思います!!

書込番号:18780631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

振動で録画エラーになる?

2015/04/24 23:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:3件

再生する軽く衝撃を与えると電源が落ちます。

その他
軽く衝撃を与えると電源が落ちます。

ロードバイクのハンドル部分にマウントを用いて取付けています。
橋のギャップや少し荒れたアスファルトを走ると,クラッシュ?勝手に電源が落ちてしまいます。
そうなると録画途中だったデータは破損してしまい見ることができなくなります。
このようなことが頻発します。

未舗装の道ならともかく,一般的な舗装道路を走行した際に発生しうる振動でクラッシュするのはおかしいような気がするのですが,同様の症状の方はいらっしゃいますか?

なお,上記症状が頻発するため一度メーカーに新品に交換してもらいましたが,改善しませんでした。

書込番号:18715637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/04/25 00:25(1年以上前)

うーん残念な結果だったんですね
撮れていると思ってた映像が記録できていなかった時の落胆がよくわかります

考えられるのはバッテリーの接点不良でしょうか?

当方 AS200含めかなり手荒な撮影に使ってきましたが電源が落ちることはありませんでした
過去AS15の時には振動で確かにバッテリーの接点が曖昧で記録できなかったことはあります
その後対策されたというか バッテリー挿入方式が変わり今まで不具合はありません
しいて言えば AS100で大きな衝撃が加わるとリアの蓋が空き バッテリーとメディアが飛び散って記録不能(当り前か)の時が数回経験ある程度です 
この時は 硬式野球のバットに装着しボールの直撃弾を受けた時と 自動車車外フロアに設置し 落下させた時くらいです

対策として バッテリー装着時に薄い紙など圧力を増す工夫して接点不良を防ぐのはどうでしょう
私も他のカメラですが無理やり押し込んで圧力掛けているときがあります

書込番号:18715714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/25 07:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

バッテリーの接点について見直してみます。
自転車ですと連続的な振動が加わりますので接点不良が発生しているのかもしれませんね。

現在上下反転させて取り付けていますが,それも原因の一つかもしれませんので反転させずに取り付けてみることも試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18716242

ナイスクチコミ!0


Fa1c0иさん
クチコミ投稿数:10件

2015/06/05 01:58(1年以上前)

HDR-AS100Vを使用していましたが、私も振動で悩まされました。
使用環境は、バイクですが。
症状は、同じように振動で再起動かかり、録画できないという状況です。
私の場合、600ccのバイクで、15000rpmまでエンジン回転を上げるような状況で、かなり細かい振動で落ちるようです。
→ステムポストの穴に、ラバーマウントで改善しました。

なお当方も、動画と同じような振動を与えると、再現しました。
ただ、実使用では、現状問題ありません。

対処法
@車体とのマウントをラバー(ゴム)マウントにする。
A純正付属ハウジングを使用(少しは本体への振動を緩和できるかと)
B人間のどこかにマウントする。

書込番号:18840654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/06/05 15:16(1年以上前)

詳しくご説明いただきましてありがとうございます。
やはり防振対策を取る必要があるようですね。
バイクと違い自転車はサスペンションがありませんので振動もかなりのものとなります。

現実的な対処法としては身体に固定が一番良さそうです。

ありがとうございました。

書込番号:18841927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2015/12/01 14:30(1年以上前)

>春が来るさん
このトラブルの解決方法は簡単な事で、バッテリー背面と接する裏蓋の部分にスポンジシートを貼ってバッテリーに圧力をかけるだけです。
スポンジシートの厚みは2mmがベストだと思われます。それ以下だと抑える力が弱いし、以上だと蓋が締まりません。この処置で99%直ると思います。

メーカー公式の解決方法ではありませんので、自己責任にてお試し下さい。

書込番号:19367186

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

過熱による録画停止?

2015/04/18 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:36件

HDR-AS100Vを車のダッシュボードに取り付けて車窓映像を撮っています。この度、画質が向上したと言われる新型のAS200Vを購入し、同じように車窓ビデオを撮ってみました。すると、約40分ほど撮ったところでカメラの温度が高くなっている旨の警告が表示され、録画停止。そのままにしておくと自動的に電源OFFとなりました。何度かトライしても同じように停止します。
AS100Vのときは、そんなことは無く長時間(メモリーカードいっぱいまで)撮影できたのに、AS200Vは高温停止となります。4KのX1000Vは4Kモードのときは高温停止すると聞いたことがありますが、AS200Vでも発生されたかたはいらっしゃいますか?撮影条件としては、日中(太陽光が若干当たります)ダッシュボード設置。シガライタよりUSB給電。メモリーカードUHS-I 64GB。カメラ本体が違う以外は全く同条件なので、単純にAS100VとAS200Vの熱の持ち方だと思うのですが…。それともAS200Vの仕様でしょうか?宜しくご意見お願い致します。

書込番号:18693065

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/18 14:27(1年以上前)

持ってませんが、2つの取説を読んだところ、仕様だと思います。

100の方には強制停止機構が無く、使用したら熱くなるので止めて冷してから使って、と書いてありますが、200は高温で自動停止すると書いてあります。

あと、高温のダッシュボード上に置くことは充電式電池の破裂を招く可能性があるみたいです。

電池の項目に注意書きがありす。

書込番号:18693431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/04/18 15:05(1年以上前)

マックスニルス様
ご返信ありがとうございます。

確かに過熱で停止した場合、AS200Vのバッテリーはかなり高温になっていますので、そういう仕様ですね。ダッシュボード上での車窓撮影は諦めるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:18693506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/04/19 10:13(1年以上前)

AS200は 高温警報が出るんですね 参考になります
私も車載で連続撮影していますが 今の時期灼熱環境にならない為シャットダウンはまだありません
これからサマーシーズン 車内温度が上昇するときは注意が必要そうですね
連続撮影に関してはほぼ毎日 自転車通勤45分を記録しています 自転車なので空冷?効果もあり全く問題なし
そして 自動車車内の場合 私はサクションカップを用いてバックミラー近辺の視界の邪魔にならない位置で固定しています またガラスの写り込み等が気になる時は 車外フロントガラスやボディーの保安基準に沿った範囲で固定しています(空冷)
ダッシュボード上は照り返しで温度上昇もあり得るのではないでしょうか?

なお GOPRO HERO3BKとSONY初代AS15は熱暴走が頻繁に起きておりました
どちらも一昔前のHDDくらい アイロンのような高温になっていましたから バッテリーは不安でしたね
下の交換レンズありませんか?スレの写真をご覧いただきたいのですが 
カメラ内部では銅板による放熱処理が施されています
今回解体してこの放熱処理周りに大きく差異があったのが印象に残っています

書込番号:18696041

ナイスクチコミ!1


BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/15 02:37(1年以上前)

購入してすぐに、満充電から録画時間が知りたくて部屋の中で録画中
一時間二十分後にアプリの画面に「本体高温になり録画停止になります」ってメッセージだったかな?
が出まして、終了しました。

ものすごく熱くなりましたので、あまり寿命は長くなさそうな...

上部の赤ランプぐらい消えないのかなぁ?
後ろのランプが点くんだし...


画質PS

書込番号:18777259

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/15 07:01(1年以上前)

発熱量が多いか少ないかはよくわかりませんがきちんと温度センサーを
実装して高温時にきちんと終了処理をして書き込んだ動画データを守る
設計は好感が持てると思います。終了処理をしないと動画データが
失われます。

テープ記録ではそんな処理は必要ありませんけど。

書込番号:18777444

ナイスクチコミ!0


BB-Sさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/22 23:04(1年以上前)

上部のランプが無いか、もしくは発光が小さ目だったらかなり発熱抑えられるでしょうね…

バージョンアップで何とかなんないですかねぇ…

書込番号:18800823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/07/26 12:53(1年以上前)

SONYはスマホのXperiaなども すぐに熱で安全装置が作動するようです。

夏場は全く使い物にならないようですぞ。

SONY製品はオススメできない。

書込番号:19000295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/08/16 16:54(1年以上前)

機種不明

車載 夏場長時間撮影を試みてみました

給電はシガーソケットやモバイル電源から供給
3度トライした中 2度高温注意が示され その後録画停止に

詳細は車内 フロントガラス ミラー横にサクションカップにてぶら下がり設置
ウォータープルーフケースは利用せず
録画品質 その他設定は同一です
車内はエアコン25度程度の空調設定 
--------------------------------
1度目 外気気温たぶん34度程度 午後6時半夕暮れから午後8時日没後まで 約90分 注意喚起されず最後まで録画完了
カメラは西日が当たる環境 車内そこそこ暑い

2度目 外気気温たぶん28度程度 午後11時半夜半から午前2時まで 約150分 
およそ30分ほどたったところで注意喚起 その後30分録画 計1時間録画で停止 この時WIFIは確立したまま OFFにはなってない
夜半のため直射日光は当たらず 車内もだいぶ涼しい

3度目 外気気温たぶん33度程度 午後4時 太陽が傾き出したころから午後5時半まで 約90分 
およそ45分ほどたったところで注意喚起 その後15分録画 計1時間録画で停止 この時WIFIは確立したまま OFFにはなってない
カメラは西日が当たる環境 車内そこそこ暑い
--------------------------------
上記の結果から 一番暑かったと思われる1のケースでは問題なく
2.3のケースで停止したことから 必ずしも環境温度に左右されてるわけではなさそうです


ちなみに AS30 AS100は過去熱による録画停止はありませんでした
AS15は夏場はしょっちゅう高温で強制的にシャットダウンしてました
ということから AS200になりセンサーまたは画像エンジンの発熱が増えたと思われます
実際AS200 手に持った感じでもそこそこ熱くなってます GOPRO HERO3よりはマシですが

書込番号:19057211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

交換レンズありませんか?

2015/04/04 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 
機種不明
機種不明
機種不明

割れたレンズ 下はGOPRO用交換レンズ

レンズは同じもののようです

レンズ割れて 超マクロ撮影用となりました

アクションカムゆえ 際どいシーンを撮りたく常にロストを覚悟で撮影していますが
レンズ部の破損が多くなんとかレンズ交換したくて探しています
解体したところ AS100 AZ1 AS200は同じレンズが使われているようです

AS30までは市販のM13サイズで 画角も選べ何度か交換してきましたが
AS100以降 径は同じM13ながら レンズ全長も異なり
また 防滴のためのOリング等もありなかなか合うレンズが見当たりません
AS30やGOPRO用のレンズを試みるも 全くピントも来ないし 全長が長すぎます
もちろん念のためSONYサービスに出して修理依頼もしてみましたが
予想どうり新品価格と同じくらいの見積もりです
(AS30用市販レンズは2000円までであります)
飛び石や 落下等で過去に何度もレンズを割っているので なんとかレンズのみ交換したく思います
ちなみに本体はボロボロになっても案外丈夫で機能しています
対物レンズの割れたAS100はレンズ前3o〜5oの範囲のみ超マクロ撮影可能 これはこれで面白いけど。
もし 情報をお持ちであれば教えていただきたく書き込みしました

書込番号:18649140

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/05 00:15(1年以上前)

基本的なところは単焦点の固定焦点の、いわゆる「ボードレンズ」と同じようなものなので、買い換えるぐらいの修理費がかかるならば、いっそ壊れて元々つもりでお手持ちの交換を試みたレンズに対して、本体側を「削って※」見ては(^^;?

すでに分解などされているので、作業的にはあと少しのところですね(^^)


※削って:撮像素子サイズは似たようなものですが、超広角ですので焦点距離は大変短く、もちろん、スペックの数字どうりという単純な構造でないでしょうけど、
記載内容から「あと少し縮めれば・・・」と思います。

取り付けも十二分に工夫してください。
買ってきたようなキレイな状態にできるかどうかは工作技術次第ですが、躊躇なくささっと分解できるなら見込みがあるかと思って書き込みました。
(接着剤を使う場合は、瞬間接着剤は避けてください。揮発した成分(モノマー?)と空気中の水の化学反応で白濁するので)

逆に、実はあと少し焦点位置を長くしなければならない可能性もあるので、先にそれを確認してみてください。


いずれにしても、焦点調整は非常にシビアでしょうし、接着剤の硬化の過程で寸法減があれば、焦点位置も変わるので要注意です。
(さすがに溶剤系接着剤は使わないでしょうけれど)

書込番号:18649289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/04/05 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考 AS30ですが センサーとマウント

マウント径は同じですが 対物レンズ径はやや大きくなってます

ありがとう、世界さん

早速にありがとうございます
そうなんです あと少しなのかなと削るつもりでいたのですが
レンズ後端がセンサーに既にキワキワな感じです
レンズ側のネジ込みマウントも0.5ミリ削れるかどうか
センサーサイズはAS30もAS200も同じようですから 何が問題なのかも気になってます
逆に焦点位置が長いことも考えたのですが 既にボディーよりレンズ面が3o位出っ張ってしまいます
基本的にレンズ構成が違うのでしょうか?

ダメ元でレンズ側削ってみます

書込番号:18649429

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/04/05 01:34(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

作業前に「ボードレンズ」を探してみてください。

単純なネジ構造だけです。

この構造が頭に入っていれば、つまり、焦点位置の調整の原理自体は虫眼鏡の調整と同様〜正確には、焦点位置を変えるしか基本的に手段が無い、ということになるわけです。

書込番号:18649463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2015/09/08 10:41(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
 自分の持っている30 100 AZ1もいずれなるんだろうなと拝見していました。
メインに使っているAZ1のレンズ中心に傷が入りもやっとした部分が出来てしまいました。レンズ交換で済むのならと思い処分せずにebayでレンズ探したりと模索していますが判断付きません。 その後進展はありましたか?参考にさせてください。 
 

書込番号:19121348

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/09/08 20:49(1年以上前)

S2000VTECさん

結果から申しますと 該当品にありつけてないです とほほ。
機会あるごとにネット散策し問い合わせしていますが 明確な返事は今のところありません
SONYへは販売店通じて レンズパーツの取り寄せも試みたものの 対応していただけませんでした
AS100以降最近のAS200/X1000等も同じレンズを使っているだけに
予備としても蓄えたいところです
私のAZ1もレンズは傷だらけで ちょっと残念な絵になってます
割れてしまったAS100はあきらめつつ 最近はNIKON Fマウントレンズを装着できないかと試行錯誤中です
バックフォーカス46.5oに合わせて 超超望遠カメラとしてお遊びしようとしていたところです

参考にならず申し訳ありません

書込番号:19122726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2015/09/08 22:47(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
 使い捨てかsonyストアで高額で手厚い物損保障入れるとかしかないみたいですね。
AZ1ですが予備にさらに2台あるのでこちらはレンズプロテクター付きで使ってみます。
 部品さえあれば簡単に直せるのにほんとに残念ですね。

 望遠用だと自然観察など幅が広がって楽しそうですね。GOPRO用ですがそんなレンズebayで見かけました。

 出来てなくても参考になりました。丁寧に回答ありがとうございました。

書込番号:19123189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

販売開始価格

2015/03/07 19:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:392件
機種不明

100V価格推移

100Vと同じような価格で販売開始になりますかね。

書込番号:18553121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

型番がASに戻った理由とは

2015/02/25 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

クチコミ投稿数:1274件

HDR-AS100V ⇒ HDR-AZ1 ⇒ HDR-AS200V

次はAZ2だと思っていたらまたASに戻ったわけですが、AZ系とAS系は違うのでしょうか。ご存じの方がいましたら教えてください。

書込番号:18516264

ナイスクチコミ!0


返信する
JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 10:54(1年以上前)

いつも聞いてばかりで

たまには自分で調べたらどう?

書込番号:18516287

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/25 10:55(1年以上前)

これ。

http://www.sony.jp/actioncam/lineup/

書込番号:18516290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/25 11:17(1年以上前)

>たまには自分で調べたらどう?

どうやら、ここに調べにキタヨ━━━ヽ(*´□`)ノ゙━━━!!って、推測されます♪

書込番号:18516367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/25 11:23(1年以上前)

これが

http://www.sony.jp/actioncam/lineup/

引き出せない のか 引き出さないのか

たぶん後者だろう。

書込番号:18516383

ナイスクチコミ!2


JBR4343Aさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/25 11:38(1年以上前)

>どうやら、ここに調べにキタヨ━━━ヽ(*´□`)ノ゙━━━!!って、推測されます♪

そういうのは、自分で調べるとは言いまへんがな。ポショーン!

書込番号:18516417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/25 19:14(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:18517594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/25 19:48(1年以上前)

念のためですが、疑問に思ったらどんどん質問した方がいいですよ。その方が価格の中の人たちは喜びますし、GOODアンサーもらった人も嬉びます。

書込番号:18517706

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HDR-AS200Vの満足度4 re-wind 

2015/02/25 21:37(1年以上前)

HDR-AS100V HDR-AZ1どちらも使っていますが 似たようなカメラながらシュチエーションによって使い分けしています
AS系はバッテリーがアクションカムとして標準からややスタミナの良い容量です(実録90分程度)
しかしAZは容量半分 (実録50分程度)
そのかわり本体重量およびサイズがASの2/3くらいになりますから 
スポーツシーンにおいては大きな差が生まれます
AS系でいままで固定しにくかった場面が AZで可能になったりしてとても重宝しています
ただ スタミナは必要最低限なのは致し方ないところでしょうね

書込番号:18518187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1274件

2015/02/26 13:52(1年以上前)

タヌキさん、情報ありがとうございます。SONYのウエアラブルには大きさが異なる2機種があるということは一般に知られていません。そのへんは広告が足りてないのでSONYの片手落ちですね。GOPROとの差別化として大事なはずです。

書込番号:18520150

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-AS200VR」のクチコミ掲示板に
HDR-AS200VRを新規書き込みHDR-AS200VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-AS200VR
SONY

HDR-AS200VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月13日

HDR-AS200VRをお気に入り製品に追加する <298

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング