HDR-AS200VR
- 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したフルハイビジョンアクションカメラ。
- 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、動きの速いシーンでも臨場感を損なうことなく、滑らかで高精細な映像を記録できる。
- 手元でカメラの画角確認や設定変更、カメラ内コンテンツの再生、削除ができるライブビューリモコン「RM-LVR2」が付属する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年9月5日 11:49 |
![]() |
5 | 1 | 2015年8月31日 22:19 |
![]() |
0 | 1 | 2015年8月29日 06:52 |
![]() |
6 | 5 | 2015年8月3日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2015年8月5日 12:27 |
![]() |
9 | 5 | 2015年11月3日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
こちらの商品 レンタルしようと思っているのですが
本体であまり設定など出来ない様ですが
スマホは必要でしょうか?
パソコンからの設定が出来ますでしょうか?
すみませんが、教えてください
0点

以下のリンクの内容が示す通り、本体のみでの設定変更は可能です。但し、撮影中のライブモニターはスマホやタブレット、あるいはライブビューリモコンが無いと行えないですし録画中の露出変更(AEシフト)は本体のみでは行えないようです。
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/contents/TP0000645209.html
http://helpguide.sony.net/cam/1520/v1/ja/cover/level3_12.html
可能であればライブビューリモコン付きのHDR-AS200VRでレンタルした方がいいかもです。
書込番号:19112419
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

>JINN01さん
同感です そう もったいなくて残してはいるのですが 使い道がなくてー
アクセサリーやネジ類の小分け収納に使ってはみたものの
ちょっと深すぎて使い難い
歴代のケースも含めて5個ほど手元に転がっています
パッケージにコスト掛けるかわりに
レンズキャップかソフトケースまたはフィルターの一つでも付属してくれた方が助かるのですがねー
書込番号:19100024
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
動画を撮影して軌跡を表示させるにはwinだとPlayMemoriesHomeでマップビューがあったのですがmacにはありませんでしたので、他のソフトなどで表示させることはできますか?
macにwinは入れないのでwin用のPMHは使いませんので他の方法を検索中です
どなたか情報をお待ちしています
0点

kizumiさん
PlayMemoriesHomeのアプリの詳細のことは存知上げませんが、
BootCampでWindows入れられては如何でしょうか?
または、仮想化ソフトを導入してWindowsを入れるなど。
書込番号:19091705
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
アクションカメラを初めて購入しました。
今まではハンディカムでAVCHD形式でSDカードに撮影し、
ディーガに取り込んでからブルーレイにダビングしてましたが、mp4の場合はどのようにパソコン無しでブルーレイにダビングすればよろしいですか?
書込番号:19022807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はPCは安くなってきました。
BDドライブを別途購入し、USBにさす事になります。
先々を考えれば、PCは便利です。
書込番号:19022823
1点

>しゅんたたんさん
パソコンを使用しての書き込みくらいしか思いつきません。パソコン無しでできる方法はあったとしてもとても費用がかかりそうな感じします。あるのかなあ。
書込番号:19023022
0点

DIGAは数年前のモデルからMP4も取り込めますよ。
確実にはカメラの機種毎に実際確認したほうがいいけど
可能性は十分あると思います。
うちのはキヤノンN100のMP4動画取り込めますよ。
取り込みはエンコードしながらだから実時間です。
もちろんDIGAがMP4対応以前のモデルだとお手上げですが
書込番号:19023342
3点

みなさん、返信ありがとうございます。
ディーガでできると一番楽なんですが。
SDカードは16または32ギガ、ブルーレイは25または50ギガと容量が合わないので。
ディーガなら、容量を見ながらダビングできるので楽なんですよね。
書込番号:19023402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにネットカフェで作業する事は出来ないのですか?
行った事が無いので分かりませんが。。。
後、カメラやビデオの性能が上がってくる以上PCの買い替えも視野に入れると良いと思います。
書込番号:19023466
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
ウォータープルーフケースを使用した時としない場合の集音の差がありすぎてびっくりしました。使用した場合、通常の会話音をほとんど拾わず、ケースを外して録画すると普通に音を拾い録画されました。一応ケースには集音窓があると書いてあったので期待したのですが、こんなものなのでしょうか?
0点

OIJOさん
そうですね ウォータープルーフケースに装着しての集音は
音が拾える程度と考えた方がよろしいかと。
防水イコール防音といった感じですね
またウォータープルーフケースに入れると 密閉ですから
外部端子等は使えません
よって 外部電源、マイク端子は接続できません
書込番号:19025467
0点

なるほど、やっぱりそうなのですね。
SONYのキャンペーンでスキー場の無料モニターで100VRを使用した時は、裸で貸出だったので大丈夫かなと思ったのですが、音が拾えないためケースに入っていなかったのかもしれません。その時使用してなかなか良かったので、今回200VRを購入し今シーズンの準備をしていますが、とりあえず音もほしいのでレンズカバーを追加購入を検討します。
書込番号:19027306
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR

AS200:価格が安い
Goprohero4 black 価格が高い
GoproHero4 4K動画撮影 AS200 フルHDのみ
Goprohero アクセサリが豊富(サードパティーの格安品もおおい)
サンプル
https://www.youtube.com/watch?v=KfvE9CfK-dY
https://www.youtube.com/watch?v=nI7eIFMd_Mg
書込番号:18916928
1点

GoproHero4とありますが いくつか種類があります
SONY AS200ならGoPro HERO4 シルバーエディション が近いモデルでしょう
ともに1920*1080 60P フルハイビジョン
価格はヨドバシ価格でGOPRO SE 53380円/SONY AS200 50120円(リモコン付き)
またGoPro HERO4 ブラックエディションならば SONY FDR-X1000Vになりますね
こちらはともに4K対応 30P/フルハイビジョン時は1920*1080 120P
価格はヨドバシ価格でGOPRO BE 66830円/SONY X1000V 64550円(リモコン付き)
GOPROの方が若干高めの設定のようです
で使い勝手ですが これは撮影シーンによって向き不向きがあります
カメラ形状から進行方向投影面積がGOPROは大きくSONY小さい
波や風圧がかかる場面ではレンズ面投影面積が小さい方が有利
画質はほぼ拮抗していると感じていますが 各種設定項目の多さはGOPROが有利
手ブレ補正はSONYのみ ただし画角は120度に限定(手ブレ補正は他社のアクションカムと比べて相当安定します)
防水対策は SONY系は本体のみでもある程度は耐えます GOPROはハウジング必須
アクセサリーやオプション類について GOPRO有利なれど
1/4inネジに置き換えることでほぼどちらのオプション類も流用できますし
DIYでオリジナルパーツや組み合わせも検討してみてください
ご予算 撮影目的によって今一度検討されてはいかがでしょうか
書込番号:18918430
4点

機能面以外で気にするとしたら,保証の範囲や修理のメニューでしょうかね。私は高いのを覚悟で,5年ワイド保証をつけるためにソニーストアで購入しました。この場合は自損でも修理が可能なケースが増えるからです。何せ趣味で空を飛んでいるもので,いつどこで落とすかも分かりませんから・・・
あと,引き取り修理の場合に,GoProだと下手をすれば本国送りになって時間がかかる可能性があるかと思います。Sonyなら国内での修理ですし,故障内容を伝えるのも楽ですし,また修理内容を把握するのも楽だと思います。
書込番号:18919119
3点

時期がたってしまいましたが,現在Gopro HERO4とHDR-AS200VRでどちらを買おうか悩んでいました.
用途はダイビング,スノーケリング,バイクツーリングなどでしょうか.
HERO4の方がコンパクトだし,いろいろと関連商品もそろっているしで,HERO4に傾いていました.
ただダイビングでマスクに装着するとなるとAS200VRが良いんですよね.
使う用途次第かなと思っていたのですが...
ビックカメラの店員さん曰く,SONYの方が画像がきれい,手ぶれ防止が優れているとのこと.
ただ言うほどそんなに差なんてないだろって思って,帰ってYouTubeでの比較動画みると,
https://www.youtube.com/watch?v=vqMiuKmulNc
言っているとおり,SONYの方が画像鮮やかで,手ぶれ防止機能の威力を見せつけられました.
ということで,私はAS200VRに決めました.
今だと40000円弱のお値段.12月までには欲しいので購入したいと思います(^O^).
書込番号:19285332
1点

>NOBU!さん
いろんな意見があるとは思いますが ダイビング,スノーケリング用途なら個人的にはSONY AS200で正解だと思います
カメラ単体で最低限の防塵防滴が考慮され 更にハウジングに収めれば リスクは抑えられるでしょう
また 水流のある場面ではカメラ正面投影面積の少ないフォルムは当然有利
私はサーフ系で水中は撮りませんが 是非美しい水中の映像を収め見せていただきたいと思います
参考までに ハウジングなしの防滴テスト映像リンクしておきます
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo
書込番号:19285518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



