HDR-AS200VR
- 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したフルハイビジョンアクションカメラ。
- 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、動きの速いシーンでも臨場感を損なうことなく、滑らかで高精細な映像を記録できる。
- 手元でカメラの画角確認や設定変更、カメラ内コンテンツの再生、削除ができるライブビューリモコン「RM-LVR2」が付属する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年6月16日 12:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年6月12日 06:55 |
![]() |
5 | 3 | 2015年5月16日 07:58 |
![]() |
2 | 1 | 2015年5月15日 13:02 |
![]() |
2 | 5 | 2015年5月14日 20:37 |
![]() |
16 | 7 | 2015年5月8日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
AS100VRとAS200VRでどっちを購入するか思案中です。
Youtubeにある同時撮影比較動画(外人解説なのでなにを言ってるかわかりませんがw)を見ると、若干200の方が解像感がいいのはわかりますがかなり微妙で、、、
100が悪いわけでもないし。。。
価格COMスペック表比較だけを見るとむしろ200の方が解像度低くなってますよね?
■総画素数
100VR 1890万画素
200VR 1280万画素
■動画有効画素数
100VR 1350万画素
200VR 880万画素
■静止画有効画素数
100VR 1350万画素
200VR 879万画素
解像度が下がっているのにほんのり画が良くなっている理由とかわかる方いらっしゃいますか?
価格COM最安店での比較て言えば5,000円差。
安いに越したことはないのですが「その差であればこの機能があるから200推し!」というなにか他にもメリットあればお教えください。
0点

tsuttonさん
SONY アクションカムはFDR-X1000V以外すべて使っています
(壊れたり紛失した物もありますが)
個人的に最近分疑っているのは 個体により解像度の違いがあることです
解像度というより ピント調整が追い込めてないような気がしています
今までのデータを検証すると 私の手元ではダントツにAS200が高精細
ついで ピント調整後のAS30 AZ1 AS15 最後がAS100という順番です
今までに何度も他社モデルも含めたテスト映像を撮り比べましたが
今のところAS200はかなり優秀
条件(屋外、室内、逆光、夜間、水中)により得意とするカメラは変わりますが
どの場面でも安定的な絵が撮れるAS200は好印象です
ピントを疑う根拠は レンズ交換の時に きちんと調整することにより
精細感が変わったからです(保証の限りではありません)
もっといえば マクロ的にピント位置を至近距離に合わせることも可能でした
当然遠方はピンボケ
AS100はピント調整する前に壊してしまったので 検証が出来ていません
なお 画素数については ほとんど影響無いと思います
フルハイビジョン規格であれば 200万画素強あれば事足ります
SONYアクションカムは手ブレ補正を全画素の中からクロップ(トリミング)で補正していますから 周囲の余分な画素が必要になりますが それでも800万画素もあれば十分でしょう
センサーサイズが違いすぎますから比較対象にはなりませんが
10年ほど前のカメラNIKON D2H 400万画素の撮れる静止画と
200VR 879万画素の静止画では 400万画素に軍配が上がりました
また YOUTUBEでの検証ですが テスターがきちっとテストしたものでも
YOUTUBEアップロード後 再エンコードされかなりノイジーになることがしばしばです
私のYOUTUBEサイトにも複数の検証データをアップしておりますが
元映像との違いに愕然としています
tsuttonさんがどのようなシーンをお撮りになりたいのかわかりかねますが
お勧めとしてAS200でしょうか
AS200から装備された 露出補正は私にとっては大きな魅力の一部です
夜景や 逆光時、スノーシーンにおいて今まで以上使いやすくなりました
参考までに私のテスト動画です 他にも多数あり
SONY HDR AS200 vs AZ1 vs AS30 Stabilizer
https://youtu.be/a0MRddptPHI
ADIXXION vs HDR AZ1 vs HX A500 vs GOPRO HERO3
https://youtu.be/kdWSjRLjC4s
SONY AS30 AS100 Comparison PREMIERE EDIT
https://youtu.be/9uqzxAKFy5k
書込番号:18849600
5点

ありがとうございます!
なるほど。。。
解像度よりもピント追い込みの差、、、、
AS100とAS30の比較動画を見てびっくりしました。
手ぶれ補正は100が上ですが30の方がくっきり綺麗に見えてる!
さすがに僕は分解調整する勇気はないので、おっしゃるように200にしておいた方が無難ですね(><)
サンプル動画付きでわかりやすくご回答いただき感謝します(^^)
書込番号:18849785
0点

私がお店で聞いたときに、100Vはスマホで動画を再生して確認ができないって言ってました。
リモコンなしを買おうと思ってた私には地味に影響でかいので、私は迷わず200Vを買いましたよ。
書込番号:18876821
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

赤い坂 さん
下記等どうでしょう。
http://www.sourcenext.com/product/sony/home/?i=gt_underbrandsearch
今月のキャンペーンはVegas Pro 13 EDITが格安になってますね。
VegasはレンダリングにSONYプロファイルが網羅されていて、最適と思います。
書込番号:18861101
0点

フリーソフトですとJPG2AVIというのが結構ポピュラーなようですね。以下のリンクはRX100での使用例です。
http://jcocolog.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/dsc-rx100-8a82.html
それからフリー版では1280×720までの制限が掛かっているようですが制限が外れている製品版もあるPanolapseも良さそうです。パン、ローテーション、ズームといったエフェクトを加えたり絞り値・シャッター速度・ISO感度から露出を自動で補正する機能も搭載しているようで作成の幅が広がりそうです。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130709_606868.html
書込番号:18862761
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V

取り急ぎ 検証してみました
夜中 月を追いかけての撮影
撮影開始早々で眠くなり 朝方回収の結果
月はいつしかフレームアウト なんも写ってない映像の山(笑)
動画と同じ程度と思ってただけに 意外にタフ
3時間18分45秒ほど
カット数にして 2363枚
総データサイズ 499MB
設定
バッテリー満充電
WIFI ON
スチル品質2MB
インターバル間隔 5秒
WIFIで繋いでいたI-PHONE5が先にバッテリー消耗していたようです
なお モバイル電源やAC駆動であれば 相当長時間も可能なはず
ちなみに他社 PANASONIC HX-A100を電源AC駆動で 長期タイムラプス撮影中ですが
3月1日にスタートして既に63日目 インターバル1分 一週間に一度だけメディア交換で10秒ほど止まります
書込番号:18741796
4点

検証ありがとうございます(^O^)
意外と持ちますね。
今年こそは購入しようと思います!!
書込番号:18780631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
5/21より一部カメラとアクセサリーが価格改定されるようです
時節がら仕方ない部分もあるのかもしれませんが
為替変動による価格改定とあります
オプション類の価格が総じて高価な気がしており
更に5〜20%値上げとは少し疑問を感じてしまいます
店頭でどの程度反映されるのかも気になるところですが
予定のある方は早めの手配が必要かもしれません
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201505/15-0511/index.html
2点

本体の方は5/15より価格が一気に上がりましたね。
大型量販店でパッと見た限りでは
リモコンなしでのきなみ最安価格の時から+5000円前後になっているようです。
ヨドバシで昨日35410円→今日40370円
…
書込番号:18778201
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
半年ほど前からアクションカム購入を悩んでおりましたが、先日この機種を購入しました。
購入先はビックカメラ大宮店で購入価格は店頭表示価格より1万円ほど安い\40500(税込)で購入できました。
ただし、ポイントはつきませんでした。
※決して安さ自慢ではありません、情報の一つとして書かせて頂いただけなので、叩かないでくださいネ<(_ _)>
0点

私も先週末に購入しました。
ヨドバシカメラ新宿西口店
店頭表示価格の税込35,410円さらにポイント10%
アクセサリーも同時購入で10%オフでした。
書込番号:18769637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリオ1208さん こんにちは!\35410 ポイント付き とは激安ですねぇ〜
早速 自転車&バイクで 色々撮って見てますが、想像以上にリモコンが使いやすくて 有難いですネ^_−☆
この度は、激安情報 有難う御座いました。
書込番号:18769926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリオ1208さんの買われたのは、リモコン無しではないでしょうか。
.comの価格がちょうどその価格です。
書込番号:18772033
0点

あ、はいその通りす。
リモコン無しの価格です。
掲示板は一緒なんですね(^_^;)
書込番号:18772946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AS 200VとVRの掲示板は一緒なのかぁー 私も知らなかったf^_^;
ちなみに私の購入したのはVRの方です。
これが撮りたくてアクションカムを購入しました。
https://youtu.be/P29CJsIsxKU
書込番号:18776183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200V
発売後、すぐにソニーオンラインストアで購入。
いろいろオプション品を買って最大活用の予定でした。
ところが、ダイビングのためにアンダーウォーターハウジングを使って2本目のダイビングで水没…中の本体、バッテリー共に生き返らず…
水中カメラはこれまで10年以上いろいろなメーカーのものを使ってきましたが、水没させたことはありませんでした。
ハウジングのオーリングが細く溝が浅いとは思いましたが、まさかこんなに直ぐに使い物にならなくなるとは…
どのように対応していただけるのか、現在ソニーに問合せ中です。
スプラッシュプルーフといえども、水没には耐えられませんでした。ダイビング用に使う方、ご注意を。
3点

メーカーにクレーム出し、原因を調べてもらうのが良く、
ユーザーに落ち度がなく、ケースが不良品ならば、交換と思います。
ダメ元でやってみてください。
書込番号:18725783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンダーウォーターハウジングのマニュアルにしっかり書いてあるよ。
万一本機の不具合でカメラが水濡れしてもカメラの保証はしないって。
この手の製品ならどこのメーカーでも同じ記載があるよ。残念だけどね。
書込番号:18726756
1点

SPK-AS2とMPK-AS3どっちの話なのかと、水深何mまで沈めたのかが気になります。
書込番号:18727486
1点

座間味のいるかさん
発売からまだ日が経ってないのに残念なことでした
アンダーウォーターハウジングと仰ってますからMPK-AS3の事と察します
ウォータープルーフケースSPK-AS2ならいざ知らず わずかな使用で水没はさすがに酷な感じです
その上で水圧がどの程度だったのか、衝撃等なかったのか その点が気になるところですが
正直この手のハウジング機材になかなかクレームのつけにくい感じはあります
ダイビング等リスクの高い撮影には それ相応の覚悟も必要かもしれません
私も過去にハウジングで何度も泣いております
過信は禁物 水没覚悟でないと撮れない時もありますからね
ただ 今回の件から アンダーウォーターハウジング利用で かつAS200水没が非常に気になっております
というのは AS200本体だけで最低限の防水対策が施されており なおかつ強固なハウジングに入っているわけですから 少なくともハウジング浸水しても耐圧が相当かからない限りAS200本体まで水没にならないと考えます
私はサーフフォト(ムービー)がメインなので海面上での撮影ですが
波にもまれて相応の耐圧は受けます 普段ウォータープルーフケースSPK-AS2ですが
やはりハウジング内には数滴の海水が入ることがしばしばです
しかしながらAS100以降のモデルはカメラ本体は防水対策が施されており今のところロストは免れております(流失はありますが)
アンダーウォーターハウジングは購入に至ってないのでわかりませんが
ウォータープルーフケースは風呂場でテストした結果 水中でケース本体を強く握りしめたあと解放すると 少量ながら水分がケース内に入ります
数回試すと 相応の水量になることはテスト済みです
気休めではありますが 私は高価な一眼レフカメラが水没することを思えば
被害は幾分軽微だと考えております
余談ではありますが ウォータープルーフケース無の状態で 耐水テストを行っておりました
各社各様ですが 案外耐えていると思います
食洗機10分間耐水テスト
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo
書込番号:18728586
4点

MPK-AS3の説明では水深60m対応となっていますが、ダイビング中、水深何メートルの時点で水没を確認したのですか?
書込番号:18730077
1点

みなさま、コメントありがとうございます。
アンダーウォーターハウジングMPK-AS3を使用してのダイビングで、水深10〜20メートルでした。
ご指摘の通り、水深50メートルまで耐えるハウジングです。
Oリングの部分ではなく、録画ボタンのあたりから水滴が付き始め、ダイビングが終わるまでの45分程度で、ハウジング内に水がたまりました。
本体はSPLASH PROOFですが、水が溜まってしまうと、マイク等の隙間から海水が入り、バッテリーが中でショートしたのではないかと思います。
ソニーオンラインで購入し、メーカー長期ワイド保証も追加でつけていたため、最終的には一式交換という対応となりました。
ただ、その製品個体の不良なのか、製品仕様の問題なのか、わからないため、今後も使用するのに不安はあります。
書込番号:18755827
2点

MPK-AS3だったんですね。そしてボタン部分からの浸水。
よくあることではないと思いますが、ボタン部分もOリングだと思いますし
私も別のハウジングでボタン部分からのポタポタ浸水は経験あります。
単純に個体の問題だと思いますけど、気になるときはカラで沈めて確かめてから
使うと少し不安が減るかもしれませんね。
書込番号:18758103
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
