HDR-AS200VR
- 画像処理エンジン「BIONZ X」や、1/2.3型約880万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」を搭載したフルハイビジョンアクションカメラ。
- 画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、動きの速いシーンでも臨場感を損なうことなく、滑らかで高精細な映像を記録できる。
- 手元でカメラの画角確認や設定変更、カメラ内コンテンツの再生、削除ができるライブビューリモコン「RM-LVR2」が付属する。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年8月5日 12:27 |
![]() |
6 | 5 | 2015年8月3日 22:40 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月3日 20:55 |
![]() |
1 | 2 | 2015年8月3日 20:51 |
![]() |
2 | 1 | 2015年7月16日 21:43 |
![]() |
6 | 2 | 2015年6月27日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
ウォータープルーフケースを使用した時としない場合の集音の差がありすぎてびっくりしました。使用した場合、通常の会話音をほとんど拾わず、ケースを外して録画すると普通に音を拾い録画されました。一応ケースには集音窓があると書いてあったので期待したのですが、こんなものなのでしょうか?
0点

OIJOさん
そうですね ウォータープルーフケースに装着しての集音は
音が拾える程度と考えた方がよろしいかと。
防水イコール防音といった感じですね
またウォータープルーフケースに入れると 密閉ですから
外部端子等は使えません
よって 外部電源、マイク端子は接続できません
書込番号:19025467
0点

なるほど、やっぱりそうなのですね。
SONYのキャンペーンでスキー場の無料モニターで100VRを使用した時は、裸で貸出だったので大丈夫かなと思ったのですが、音が拾えないためケースに入っていなかったのかもしれません。その時使用してなかなか良かったので、今回200VRを購入し今シーズンの準備をしていますが、とりあえず音もほしいのでレンズカバーを追加購入を検討します。
書込番号:19027306
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
アクションカメラを初めて購入しました。
今まではハンディカムでAVCHD形式でSDカードに撮影し、
ディーガに取り込んでからブルーレイにダビングしてましたが、mp4の場合はどのようにパソコン無しでブルーレイにダビングすればよろしいですか?
書込番号:19022807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はPCは安くなってきました。
BDドライブを別途購入し、USBにさす事になります。
先々を考えれば、PCは便利です。
書込番号:19022823
1点

>しゅんたたんさん
パソコンを使用しての書き込みくらいしか思いつきません。パソコン無しでできる方法はあったとしてもとても費用がかかりそうな感じします。あるのかなあ。
書込番号:19023022
0点

DIGAは数年前のモデルからMP4も取り込めますよ。
確実にはカメラの機種毎に実際確認したほうがいいけど
可能性は十分あると思います。
うちのはキヤノンN100のMP4動画取り込めますよ。
取り込みはエンコードしながらだから実時間です。
もちろんDIGAがMP4対応以前のモデルだとお手上げですが
書込番号:19023342
3点

みなさん、返信ありがとうございます。
ディーガでできると一番楽なんですが。
SDカードは16または32ギガ、ブルーレイは25または50ギガと容量が合わないので。
ディーガなら、容量を見ながらダビングできるので楽なんですよね。
書込番号:19023402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにネットカフェで作業する事は出来ないのですか?
行った事が無いので分かりませんが。。。
後、カメラやビデオの性能が上がってくる以上PCの買い替えも視野に入れると良いと思います。
書込番号:19023466
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
HDR-AS200VRの水中撮影についてメーカー仕様では
「水中ではWi-Fi電波が届かないため、使用できません。」
となっているということは
カメラが水中にあるとモニターできないということでしょうか?
ということだとダイビング中では画角の確認はできないのですね。。。
0点

ごもっともな質問ですね
水中では電波が届きにくいと言われていたので 早速風呂でテストしてみました
その前に ウィキペディアで予習
潜水艦のページで通信について書かれています
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
やっぱり相当難しそう
AS200でテスト結果
淡水お湯(お風呂なので当り前か)
リモコンとの距離
10センチ以内 通信していますが時折フリーズ
20センチ ほとんどフリーズ
30センチ 完全フリーズ
よって リモコン脇にカメラを持っていけば繋がりますが(通信再開まで3秒程度)
ほぼ実用性はありませんね
陸上と違い画角が狭くなり映像のモニタリングはしたいところでしょうが
現実問題難しそうです
検証動画も撮影しましたが 映輪に引っ掛かりますので辞退します
書込番号:18990295
2点

撮らぬ狸さん検証ありがとうございます。
やはり水中ではモニター確認できないんですね。
別メーカーにある背面モニタータイプだと
カメラを体や機材に付けるとモニタ確認し難いので
本商品の構成は理想だと思っていましたがちょっと期待はずれです。
ウォータープルーフケースも付属のものだと水中ではピントが合わなく、
別売りのものを購入しなければいけないようです。
本体のみでも防滴ボディなのでウォータープルーフケースを付属するなら
水中撮影に適したものも選択できるようにしてほしかったですね。
書込番号:18990989
0点

現在は200を使っていますが、これは100で撮影した時の映像です。
どちらにしろ広角なので、余り画角にこだわらなくても収まってしまします。
https://www.youtube.com/watch?v=HjZPZX0CrAY
書込番号:19023090
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
恥ずかしながら初心者で御座いますので宜しくお願い致します。
前回の質問に付随してしまうのですが、海外街歩きでの使用を検討してるのですがバッテリー時間が気になっております。
使用方法はバックパックマウントを使用して街を撮影する際に、少しでも長く撮影できたらと考えております。
例えば現在手持ちのPanasnicのUSBモバイルバッテリー(QE-QL202)から供給しながら歩き
撮影は可能でしょうか?バックマウントに装着しいたままでは供給できないでしょうか?
宜しくご指導下さいませ。
0点

GOPRO HERO4 SEで質問されていた方ですね
結論から言うと 十分可能です
PANAのモバイル電源5800mAhとありますので 相当長時間の駆動は可能と思います
USBケーブルは付属の物が安心 100円均一等の格安ケーブルは
時として役に立たないことがありました(特にデータ転送はできない事が多い)
その上で 記録品質次第ですが高画質設定にすると64GBでもすぐに満杯になります
また 夜間等暗いシーンは今のアクションカムでは苦手なシュチエーション
(アクションカムの中ではAS200は優秀ですが それでも・・・)
カメラ本体からケーブルにつながる関係から 端子の痛みには注意が必要です
端子類は比較的チャチです
その他に 端子ドアを開くことで防滴が期待できません 降雨なども注意が要りますね
個人的にもし同じような撮影目的であるならば
PANASONIC HX-A500がお勧めでしょうか
カメラのみ外部に出して 本体とモバイル電源はバックパック等内部にしまう
カメラが目立ちませんし(盗撮の疑いがかけられるかもですが)落とすことも考えにくいです
カメラ部が軽量コンパクトなので とっさの時に撮りたいものに近づけたり
マウント位置を変えたりも可能です
ご検討ください また 海外の何気ないシーンが撮れましたら是非案内いただきたいものです
書込番号:18990381
1点

いちばんは予備バッテリーを購入することだと思います。
私は3つ持っています。
書込番号:19023077
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
旭川のキタムラカメラにて税込40,800円でした。
ヤマダにこのことを伝えたところ同じ価格で出せると言っていました。
利益は無いそうです。
オプション在庫が豊富だったヤマダで買いました。
1点

名古屋市のヤマダ電機でキタムラネット価格の42400円を提示しましたが、こちらは税込44000円が限界でした。お安く買えて羨ましいです♪キタムラネット下取り適応価格の40400円で注文予定です。
書込番号:18972522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-AS200VR
今回初めてアクションカムの購入予定です。
撮影動画のメインはリバーカヤック、ラフティングのため、耐水性に信頼を置けるものを希望していました。
AS200Vはプルーフケース+本体の耐水性があるようなので、以下の疑問が解消されればすぐに購入したいです。
・バイク、自転車の動画はたくさん上がっていますが、水しぶきや水中の画質はどの程度でしょうか?
・候補にGopro hero4も候補にあがっていましたが、水に関しては性能は同等と考えていいでしょうか?
・MicroSD 32G購入予定ですが、おすすめがあれば教えていただきたいです。
以上、アドバイスをよろしくお願いします。
1点

タコヤキ伍長さん はじめまして
防水 耐水について電子機器で絶対はありませんが AS200は比較的良好と感じています
当方サーフ系の撮影がメインですが 漏水による破損は今のところありません
波等の衝撃による流失は何度かありますが これは別問題でしょう
各社のアクションカムを運用していますが SONY AS100以降のモデルは
本体のみの防水対策+ハウジングで信頼性は高いです
でも 油断は禁物 ハウジングも大きな圧力が加わると浸水します
ただ 多少の浸水も本体防水で事なきを得ています
ハウジングだけで言うと GOPRO HERO3までのハウジングが一番信頼できています
HERO3+からは軽量化のためやや貧弱感がありますね
いづれにしてもハウジングはメンテナンスが大事で Oリングのグリス塗や
髪の毛等挟み込み、砂は神経質になるくらい対策しないといけません
ほかにも ハウジングは結露対策等も必須です 結構曇ります
メディアについては 私は無頓着です
クラス10の格安メディアをまとめ買い 最近は64GBでも3000円ほどで入手できますから
それらを複数使っています
参考までに サーフ系(ハウジング併用)と 食洗機10分間防水テスト映像(ハウジングなし)をリンクしておきます
ウインドサーフィン ハウジング併用
カメラはAS200/AS30/AZ1
https://youtu.be/SLKRGxJnJpI
食洗機 ハウジングなし
カメラはPANASONIC HX-A500 /KODAK PIXPRO360/JVC ADIXXION GC-XA2/SONY AS200
https://youtu.be/b8oJdA3KNDo
書込番号:18908349
5点

撮らぬ狸さん
使用感のアドバイスありがとうございます。
本体の防水も信頼できそうなので購入してみます。
書込番号:18912794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
