新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ Vストローム650XTのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年10月11日 06:09 |
![]() |
26 | 9 | 2022年11月13日 16:49 |
![]() |
26 | 8 | 2021年10月26日 16:23 |
![]() |
5 | 2 | 2019年4月15日 15:52 |
![]() |
11 | 2 | 2018年5月9日 23:26 |
![]() |
24 | 15 | 2017年11月14日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
エンジンの警告灯が点きましたが、走行は問題なくできていたので軽症だと思い、スイッチ類を清掃したら直ったので報告しておきます。
始まりは走行開始時、いつものようにサイドスタンドが立ててあってギアがニュートラルの状態でエンジンをかけ身支度を整えようとしたらセルが回りません。
2回目はかかりましたが警告灯が点いてしまいました。
バッテリーは定期的に充電しているので元気です。
どこかのセンサー、スイッチ類に汚れがたまり接触不良を起こしているのだと想定し、クラッチレバーの根本のスイッチ、サイドスタンドのスイッチを清掃。
再度エンジンをかけても何も変わらないような感じでしたが、一度切って改めてメインスイッチをオンにしたら警告灯は消えていました。
カプラーでのリセットをすることなく消せたので助かりました。
今回はどちらが原因か正直不明ですが、簡単な清掃だけで警告灯が消せたので報告しておきます。
書込番号:25921788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
11月13日(日)に静岡県浜松市にあるスズキ本社にて2022Vストロームミーティングが行われます。
人混みが苦手なので今まで参加した事はないのですが、今回は勇気を出して参加してみようかなと思っております。
残念ながら天候がいまいちのようですが楽しみですねぇ〜
書込番号:25005114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

雨が降らなきゃ良いですね。
参加するからには思いっきり楽しんでくださいね。ではご安全に!!
書込番号:25005126
4点

>ドケチャックさん
ありがとうございます。そうですねぇ〜行く以上は積極的に楽しんできます。
ただ残念ながら天候は雨みたいですねぇ〜
書込番号:25005234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
楽しそうなイベントですねぇ。
スズキのイベントだけあって賀曽利さんも来られるんですね。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/vstrom_meeting2022/
お気をつけて行ってきてくださーい(^^)/
書込番号:25005263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ〜BAJA人さん、お疲れ様でございます。
先日はお粗相だらけのツーリングで失礼致しましたぁ〜
今回のVストロームミーティングには妻を誘ってみましたが、アッサリ断られたのでいつものように独りで行って参ります。
お土産は焼き鯖にしようかなぁ〜
書込番号:25005292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>屁理屈どっとcomさん
紅葉狩りツーめっちゃ楽しかったですー。ありがとうございました。
こちらこそ給油で何度もお待たせして申し訳ありませんでした^_^;
Vストは脚が長いですねぇ。
静岡のお土産はサバよりウナギがいいんじゃないでしょうか(笑)
書込番号:25005624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スズキは新モデルにパラツインを搭載してきましたね。せっかく良いVツインエンジンがあるのにわざわざです。
今後はVツインをやめてパラツインにするのかもしれませんね。私も一時期Vスト650を考えましたが、購入には至りませんでした。
Vストは650がベストサイズだと思います。
昨今事故が多いので気を付けて乗ってくださいね。
書込番号:25006008
3点

>KIMONOSTEREOさん
パラツインが出ていましたねぇ〜Vツインエンジンは部品点数が多く儲からないらしいので、今後はあれに変わるのかもしれませんね。
明日は1日雨中走行になりそうなので気をつけたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25006190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V-Strom800の無印(DEじゃない版):キャストホイール、チューブレスタイヤ、前19、後17
が出るかどうか、中の人の発言が知りたい!
書込番号:25007640
2点

>fk_7611_kkさん
え?会場に来ておられたのですか?
書込番号:25007996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
私のVストロームは現在約6万キロ走行ですが、故障知らずで好調でした。
ですが、先日「FI」警告灯が点灯してしまい、なかなか難儀させられたのでVスト仲間の皆さんに情報共有させていただきます。
警告灯が点灯する少し前から走行中にアクセルを大きく開けると、ほんの一瞬息付きするような症状が出る時がありました。
警告灯が点灯したのは大きめにアクセルを開けて加速後に少し強めのエンブレをかけながら停止した時でした。一瞬アイドリングが不安定になったものの走行には問題無く、一度エンジンを切って再度始動し直すと警告灯は点灯せず、そのままその日は点灯しませんでした。
ですが、それから以後、長めのエンジンブレーキをかけると警告灯が点灯するようになってしまいました。
その後、スロットルバルブやエアフィルター、既存の配線及びカプラーや後付け電装も点検清掃しましたが、ますます警告灯が点灯する頻度が増えていきました。
行き詰まった時にマフラー出口からエアブローしてみると、エンジン始動直後から警告灯が点灯するようになったので、O2センサーが原因の可能性が高いと判断してセンサーを洗浄してみましたが、復調しなかったので診断機にかけてもらいにリコール作業以来5年ぶり位にバイク屋に持っていきました。
診断機にかけてもらったところ、
O2センサーとギヤポジションセンサーの異常が検出されたので両センサーを交換してもらいました。
O2センサー 約2万8千円
ギヤポジションセンサー 約5千5百円
と、なかなかのお値段でしたが交換後は絶好調です。メカニックの方曰くVストはこのセンサーが壊れる場合があるらしく、またO2センサーは洗浄で直る事はほぼ無いとの事でした。
以上、情報提供させていただきました。
書込番号:24413230 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

屁理屈どっとcomさん ほはようございます。
Vストではなく、SV650乗りです。参考になります。
現在2万Kmほどの走行で、たまに走行中 警告灯が着くことがあります。
メカニックに聞くと、気温が低下してくると、センサーとCPUの間でズレが発生することがあるとか?
FIのメカに詳しくないので、いまいちわかりません。
私のSVは後半月ほどで3年保証が切れるので、それまでに怪しい所を無償交換してもらいたいものです。
大抵は、保証期間後にぽつぽつ故障個所が出てくるのかなと思います。
書込番号:24414035
2点

650ではありませんが、私の1000は、6万km越えたところぐらいで、
排気バルブアクチュエーターが壊れ、交換となりました。
書込番号:24414063
3点

ヒーター付きの純正は高いね。O2センサーは消耗品ですな。
ヒーター断線なら即、警告灯点灯だからセンサー故障だったようですねん。
書込番号:24414145
2点

>茄子がママさん
お久しぶりです。
お元気にしておられるでしょうか?
いつもありがとうございます。気にするようにしておきますね。
書込番号:24414415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masa650さん
こんにちは。
ほらでたぽんきゅーさんがおっしゃられているようにどうやらO2センサーは消耗品のようで、私のVストロームは中古購入したのですが、納車時にバイク屋がO2センサーを交換していました。
原因がO2センサーなのかは判りませんが、値段を書き込んでおりますようにO2センサーは結構お高いので保証期間内で交換してもらえたら良いですね。
ただ、それ以外は熟成され尽くしたと言っても良いエンジンですので、機械ものなので無いとは言えませんが故障は少ないと思います。
書込番号:24414471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fk_7611_kkさん
情報提供ありがとうございます。排気量は違えど気にかけておきます。
fk_7611_kkさんも随分と長い期間Vストロームに乗っておられますねぇ〜。私は正直申し上げてVストに飽きている部分があるのですが、私にとってのこれ以上が無いですね。
書込番号:24414492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほらでたぽんきゅーさん
いつもながらお詳しいですねぇ〜。
私はO2センサーなど気にした事も無かったので、勿論ヒーター付きなどと知るはずも無く、今回色々とこねくり回している時に触ってしまい「熱!」とビックリしてしまいました。良い勉強になりました。
書込番号:24414509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
アナキー3を履いて15000キロほど走り、またアナキー3をリピートしました。
最初にアナキー3を選んだ時は、折角アドベンチャーっぽいバイクなのに、このいかにもオンロード重視のタイヤを履くのはどうなんだろ?という思いがあったのですが、結果として通勤にも使う自分の用途にはマッチしていました。
自分の場合、通勤に使う上で大切だなと思うのは、やはりウェットグリップです。その点においてもこのタイヤの信頼性はかなり高いと思います。恐々ですが丁寧に倒しこめば、かなりのバンク角でも大丈夫です。
ただダートでのグリップ感は純正のブリジストンより心許ないように感じます。
これだけグリップ感がありながら15000キロもライフがありますし、ネットでしたら前後で27000円ほどで購入できますので、なかなかコストパフォーマンスの高いタイヤだと思います。
今回、気になった点として、タイヤの製造国は変わらずタイなのですが、作り方が変わったようで、タイヤの接合部が以前の物はタイヤの縦センターだったのですが、今回の物は横に何分割もされて接合されていました。
もう一点、これはバイクや乗り方によって変わるのでしょうが、前後同時に交換したのですが、フロントタイヤの方が消耗していました。
書込番号:22601882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>屁理屈どっとcomさん
本気でoffを攻めるのでなければ、ブロックパターンは必要ないですよね。
私もVストで通勤(雨天も)とツーリングで、せいぜいフラットダートまでなので、
アナキーワイルドのようなオフタイヤではなく、アナキー3で1万1千kmほどになりました。
オンロードでのウェット性能は、ブリジストンより上だと思いました。(以前のA40との比較ですが)
夏過ぎには次のタイヤに交換予定ですが、アナキー3の印象が良かったので、
その後継のアナキー アドベンチャーにしようかと思っています。
書込番号:22603225
1点

>fk_7611_kkさん
以前から存じておりましたが、Vスト1000にお乗りなんですよね。
おっしゃられるように私も純正タイヤよりもアナキー3の方がウェットグリップは高いと感じております。
ただ今回の書き込みを拝見しましてショックでしたのが、アナキーアドベンチャーのような正に私が求めていたタイヤが発売されていた事を知りませんでした・・・。あぁ〜ホントにやってしまいましたっす。時代に周回遅れにされた気分です。
履き替えられたら、是非ともインプレッションをお願い致しますね。
書込番号:22603454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
我がVストも走行二万キロを越えたので、エアフィルター交換を行いました。
まず交換にあたってネットでフィルターを検索すると、だいたい一万円前後。純正品はもっとお高いようです。
色々と探すとウェビックで五千円をきる物を発見したのですが、Vストは何種類かのモデルがあるようなので自信が持てなかったのですが、問題なく装着できました。
また装着がなかなか厄介そうな事をネットで見ていたのですが、最低限の外装を外して画像のように斜めにズラしながら横向きに起こすと簡単でした。
と、作業が終わってこちらに書き込みする前に値段を確認すると。ヤフーショッピングで3800円で売っとるやないかぁ〜い・・・
書込番号:21805449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そんなにエアフィルター汚れてないし、もう少し後でも良かったかなぁと思っておりましたが、今朝通勤で乗ってみると体感できる程に一回一回の爆発感が強くなっていました。やはり2万キロ位までで交換が望ましいようです。
書込番号:21806985 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどぉ〜!勉強になりました。早速、外したエアフィルターを清掃してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21812646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム650XT
もうすぐ車検なのでブレーキフルードを交換しようとヤフオクにて「ボトルポンプ式オイルチェンジャー」なる物を購入しました。
マスターシリンダーの蓋を開けてキャリパーにホースをつないで解放してボトルをポンピングすればワンウェイバルブが内臓されたボトル内にフルードが吸われ・・・ません。ならばとホースをタイラップで縛ってみても吸いません・・・
ダメです、またもや失敗です。
ただ解放状態でもエアは吸わないので解放状態でブレーキに入力してやるとフルード交換できました。ですので車でも一応一人でフルード交換できました。
さぁこれで二千円ほどが高いか安いか?
書込番号:21353473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もまったく同じ物を3年くらい前に買いました。
ポンプを押してもうまく行かず、メリットと言えばワンウェイバルブで逆流しないだけでした(笑
書込番号:21353594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
何だか掴まされた感が・・・(^^;)
ちょっと解らないのですが。
それってシャンプーとかの手押しポンプボトルですか?
それなら押すと容器内の液体を送り出すので逆は(逆止弁の作用で)出来ないモノだと思うのですが、
ボトルの方へ古くなったフルードを回収するって触れ込みなんでしょうか?
書込番号:21353605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マジ困ってます。さん
あら、やられ仲間がいらっしゃいました!嬉しいですね。
しかし、3年前からあったんですねぇ〜総被害者は何人くらいいるんでしょうか。
皆様もおきをつけあそばして下さいまし。
書込番号:21353696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
普通のシャンプーの容器とは反対に、吸い込む方に作動します。
書込番号:21353716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鉄騎、颯爽と。さん
はい。まんまとヤラれてしまいました。
見た目はそのまま100均で売っているシャンプーの容器です。ポンピングしても押し出さず戻すときだけ吸っています。本来であればボトルの中身を吸い出す管にワンウェイバルブが付いていますね。
ボトル内に廃油が溜まるようになっています。
まぁ原価は二、三百円ってとこででょうか?それを二千円で買った私・・・
書込番号:21353743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マジ困ってます。さん
なるほど納得です。
昔、シリンジを使って吸い出そうとしたら上手く行かなかった失敗を思い出しました。
結局少しづつマスターへ注入〜レバーポンピングのローテーションってオチでした。
ブレーキフルードの交換ってマスターの液量気にしながらなので、結構大変ですよね。(^^;)
書込番号:21353826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはです
上手くコツが掴めれば、ワンウェイバルブも使わず、ホースと受け皿になるタンクだけでイケるんですがね〜
言葉に表現するのは、流石に難しいです(^^;;
バイクであれば、マスターが空になってる状態でも、上記の二つのみで、エア抜きまで完璧に出来ます
【ABS付き車は、一台しか経験は有りませんが】
健闘を祈りますm(._.)m
書込番号:21353848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>屁理屈どっとcomさん
返信しているうちにコメント頂いてました。(^^;)
私も昔は色々騙されました。
今はネットで欲しい時に欲しい情報が得られる機会があって便利になりましたが、
怪しい情報も多々あるので迷いますね。
書込番号:21353856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>VTR健人さん
お久し振りです。
今まではホースと空きオイル缶でコツコツやっていたのですが、今回は車もやりたかったので購入してみたのですが、やっちゃいましたねぇ。まぁ独り言と呪いの言葉をブツブツ言いながらも作業は完了しました。
しかし、ブレーキフルードを交換すると気持ちよく乗れますね。
書込番号:21353887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鉄騎、颯爽と。さん
私はアホなので、これからも失敗を繰り返す予感しかしません。
確かに便利な世の中になったものですが、これからは情報過多の中で取捨選択する能力が求められますね。
書込番号:21353899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近、ブレーキニップルアダプター買ったので紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20874473/
クルマで一人でフルード交換するとき
いつの間にかホースが外れるコトが無くなりました。
バイクだと面倒臭い時は指をチェックバルブの代わりにして
新聞紙に飛ばします。
書込番号:21355326
3点

私は負圧のオイルチェンジャーで失敗しましたよw
ディーラー勤務のころに上抜きチェンジャーけっこう使ってたんで(横着)
あれをイメージして購入したら大失敗でした
粘度の高い流体でホースも細いので、ハンパな負圧じゃ全然吸わない&クッソ遅い
ちゃんとしたサクションポンプじゃないとダメなんでしょうね
まあ
ちょっとデカいワンウェイバルブと思えば・・・w
書込番号:21355349
1点

>Merlineさん
なるほど、こんなものもあるんですねぇ。
マーリンさんはスキルがある方なので、理論立てた工夫ができて羨ましいです。私は火傷しながら進んでいくような感じです。
書込番号:21356060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
アハト・アハトさんのような方でも失敗するんだと知ると、自分はしゃーないよなと諦めがつきます。だけど何ポンピングしてもいっこうに吸いやがらない時は一瞬理解に苦しみました。思考が停止するって感じです。
そう、私が買ったのは二千円のワンウェイバルブ付き廃油入れです(泣)
書込番号:21356098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうか
廃油入れも兼ねてますね!
私けっこうホースの先端入れ忘れとか
缶カラ蹴り飛ばしてぶちまけたりしますので
こぼれないタンク付き1WAYバルブと思えば、二千円は惜しくな・・・・
やっぱちょっと惜しいかな ちょっと^^;
書込番号:21356651
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





