α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ221

返信47

お気に入りに追加

標準

画質はどんなもんでしょう

2014/11/20 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1713件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

AFが早くなって、手振れもついて、完成度が上がり磨かれたボディになりましたが
画質はあまり変わらないような気がします
価格も18万は手頃ですね

書込番号:18187099

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:123件

2014/11/20 14:33(1年以上前)

未発売です。

書込番号:18187133

ナイスクチコミ!4


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/20 14:36(1年以上前)

未発売です。ですから手ごろとも思わない。

書込番号:18187138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/20 14:42(1年以上前)

これは気になったからチェックしてみた。
だってTLM無しの選択が出来るから。

強いて言えばバリアンが無い?
やっと出し惜しみ無くぶっこんできたな?
と思う反面、Aマウント消滅するのかな?という
不安もあったりするけれど、一応それの解消として
コーティングとモーター周りだけ改修した
(簡単に改修が出来るあたりを改修した)
70-300Gを出してAも続けるよアピールかな?

期待できる

書込番号:18187152

ナイスクチコミ!7


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 14:46(1年以上前)

Aマウントレンズなどさまざまなレンズで手ブレ補正が可能って・・・
社外レンズの場合には、マニュアルで焦点距離とか入れて、
手ブレ防止効くのでしょうか・・・

α9のうわさもある中、どうしようか悩みますね〜

書込番号:18187160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/20 14:47(1年以上前)

センサーとAFはα7そのままでしょ。α6000の4D FOCUSは次に出るプロ機(プロ仕様機?)のα9で載るようですね。
まあα7Uですからね、改良版としてはハード面での5軸手振れ補正内蔵が一番の売り(最大4.5段分の効果)だと思いますし、後はシャッターボタンをグリップ上に付けてきたのが良いでしょうね。重くなったとはいえ他社のフルサイズ一眼レフ機と比較しても軽量だと思いますから^o^/。
α7のCBCでちょっとフラフラ〜としてましたが来年夏頃に買えるように今からα7U貯金しよ〜っと^o^/。

書込番号:18187161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/20 16:49(1年以上前)

オリンパスへの投資で、5軸ボディ内手ブレ補正の特許が使えるようになったのかもしれません。

書込番号:18187456

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2014/11/20 16:50(1年以上前)

顔アイコンの表情が間違ってた。
画質は無印と同じかもしれませんね。

書込番号:18187464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/11/20 16:52(1年以上前)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201411/14-1120/

手振れ補正内蔵とAFの改善が主のようですね。

書込番号:18187469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/20 16:58(1年以上前)

これだけ重くするなら3軸チルト欲しいね…( ´△`)

書込番号:18187484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2014/11/20 17:13(1年以上前)

手ブレ補正、よくケラレませんでしたね。
しかも5軸、拍手モノです。

書込番号:18187524

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/20 17:27(1年以上前)

いきなり来たという感じですね
素直に欲しいです
今後はAPS-Cのαにもボディ内手振れ補正付きそうですね
筐体の形は同じなんでしょうか?
旧7のボディケース使えるといいなあ

書込番号:18187564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/11/20 17:47(1年以上前)

同じくα7を追加しそうになっていたので良かったです。
来年ボーナス時期かなぁ。でもまたその時には別機が出るのかな。

書込番号:18187624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2014/11/20 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

相当、分厚くなってますよ。その分、重いんでしょう

書込番号:18187646

ナイスクチコミ!11


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2014/11/20 18:07(1年以上前)

底面がα7よりも改善されていますね。
シャッター・カスタムボタン位置、シボ加工、Aマウント機並の底面処理とかユーザーの意見を取り入れたのかしら(喜)

書込番号:18187688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/11/20 18:09(1年以上前)

分厚くって言うけれど、
マウントのオレンジの位置ってそんなに変わってる???

これはもち易さや重い望遠レンズを持った時にしっかりホールド出来るように
考えてグリップをAマウント並みにちゃんと作っただけじゃないの?
5mm位は太くなったと思うけれど
グリップだけ太くなったんだと思うのは俺だけ?

書込番号:18187699

ナイスクチコミ!13


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/20 18:10(1年以上前)

手ぶれ補正は入りません、無印で十分です。

書込番号:18187703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2014/11/20 18:26(1年以上前)

マクロ撮影が多いので、5軸ボディ内手ブレ補正は魅力的です。
気になります。

書込番号:18187766

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/20 18:46(1年以上前)

マクロレンズの手持ちで接写が多い私のような人は
5軸手振れ補正は有効な補助機能だと思います♪

初代α7系と比べたら
普通のデジカメチックなシルエットなったのが残念だけど
15万円台に下がれば買うかもしれないなぁ(゜∀゜)ニヤリ

書込番号:18187844

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/11/20 18:58(1年以上前)

別機種
機種不明

A7

A72

分厚くなったのはグリップ部だよん。

書込番号:18187889

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/11/20 19:01(1年以上前)

たぶん。

書込番号:18187906

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2014/11/20 19:25(1年以上前)

85プラナーと135ゾナーが出れば
考えるかも。
でも自分は型落ちで良いっす。

書込番号:18187987

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/20 19:35(1年以上前)

サイレントシャッターが無いのが本当に残念。
これがあれば買い替えていたけど、とりあえず様子見ですね。

厚くなったのはグリップですね。
ついでにバッテリー容量も大きくすれば良かったのにね。
まあ今回3軸バリアンも見送りで、全部入りはα9ということでしょうね。

書込番号:18188024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/11/20 19:52(1年以上前)

 ペンタ相当部とか、左肩とか大きくなってますかね。 厚みはほんの少しみたいですね。
 これはすごいなあ。
 (・・・でも無印から買い換えるのもなあ、画質かわらんのなら後で考えよう・・・)

 ところで5軸ってやっぱり、オリンパスから提供されているんですよねえ?

書込番号:18188093

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件

2014/11/20 20:19(1年以上前)

どうせ厚くするんだったらマウント部のペコペコも改善強化しているか気になるところ・・

デザインに関してはいっそのことフルモデルチェンジして欲しかった、3軸チルトが無いのも残念・・。

Aマウント代替え機にするには役不足な印象かな、しばらくはAとEのダブルマウントでいこうかな。

お値段はリーズナブルですね。

書込番号:18188208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/20 20:19(1年以上前)

5軸は良いんだけど・・・・・こういうものって、耐久性とか心配しなくて良いのかな。そもそもオリのセンサーに比べて、シフト時の運動エネルギーは何倍になるのか?電気も食いそうだわ。

あと電源OFFでボディ振ったら、カタコト音がするのかも気になりますw。あんまり鳴るようだと、ちょっと嫌かなあ。

書込番号:18188210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2014/11/20 21:14(1年以上前)

次から次へと新製品を出すメーカーなんて信用出来ない。

書込番号:18188481

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2014/11/20 21:48(1年以上前)

Eマウントに手ぶれ補正は載せないと思ってましたがヤッちゃいましたね。
何げにAマウントレンズでも手ぶれ補正が効くのが良い。
レンズ側に手ぶれ補正ついてても無駄にならないところもよく考えている。
スナップや旅行にはもってこいですね。
アダプター会社の努力によって他社レンズでも補正が効いたらただ事でないかもしれない。

書込番号:18188656

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/20 23:05(1年以上前)

極太グリップ。
556gの重量感。
動画機能はα7S同等。
ボディ内手振れ補正(Aレンズでも効く)。

久々に欲しいと思うカメラがソニーから出た。

書込番号:18189062

ナイスクチコミ!8


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/20 23:39(1年以上前)

バッテリーがまたNP-FW50ですね。すごく残念。

他にも色々ボロが出てくるかな...。

書込番号:18189224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/21 00:24(1年以上前)

>動画機能はα7S同等
センサー読み出しがラインスキップだと思われますので、全画素読み出しのα7Sよりも解像度などの性能的には低いでしょうね。

書込番号:18189365

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/21 00:38(1年以上前)

>センサー読み出しがラインスキップだと思われますので、全画素読み出しのα7Sよりも解像度などの性能的には低いでしょうね。

そうなのですか。
これまた残念ですね。

だんだん心が離れてきた...。

書込番号:18189400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/23 00:15(1年以上前)

lomon2007さん
>センサーとAFはα7そのままでしょ。

ギャップレスオンチップレンズ構造採用! 高感度性能に、期待してます!

これまでのα7シリーズでは、1200万画素のα7Sと3600万画素のα7Rではギャップレスオンチップレンズ構造のセンサを持っていましたが、2400万画素のα7だけは、どういうわけかこの構造を採用していませんでした。

お買い得価格につられて、「まあ、α7Sほどの高感度耐性はいらないし、それに1200万画素じゃちょっと解像感があれだし、中間の2400万画素でいいか」なんて思ってα7のデータ眺めると、、、高感度ノイズが3600万画素のα7Rに劣っていたのです。「標準モデルってことで、最多量販グレードとしてコスト下げたのか?」と思いました。ガッカリしました。

今度は、こうはならないだろうと思います。解像感と高感度耐性のベストバランスになるのではないかと想像しています。Nikon D750よりも200gくらい軽く、しかも高感度耐性で上回りそうな予感。連写性能も近づいた。ファストハイブリッドAFの性能は、実際にはどうかなあ。Nikon D750買おうかと思ってましたが、少し待つことにしました。

あと、3600万画素のα7Rには、光学式5軸手ブレ補正機能は当然必要ですよね。なぜα7R IIが先にでなかったのだろう? 順番が逆な気がします(^^;

書込番号:18196216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/23 02:25(1年以上前)

α7Rの方が発売が遅かったからという単純な理由かと^o^/。
デジカメWatchのインタビューでもα7Uの売れ行きに拠ってはα7Rやα7sの後継機にボディ内手振れ補正を載せる可能性はあると言ってますから無いとは言えないけど、現状はまずはCP+でリリース発表する予定のα9(センサーが50MPとかいう噂ですが、それって凄いけどその解像度を活かせるレンズあるんかいな?って思いますが*_*;)の発売の方が先になるから早くても来年後半かな。
α7Uもα7の一年後の発売という事で大体そんなものかと。
ただフルサイズのモデルチャンジが1年というのは他社比較でも短すぎると思いますからもう少し先になるかもですね。
当面α7に併売みたいですから、α7、α7R、α7s、α7Uに更にα9と5モデルも揃ったら凄いですね^o^/。

書込番号:18196439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/23 07:22(1年以上前)

salomon2007さん
α7と7Rは同時発売ですよ。



単純に、α7が戦略的に安くしすぎた為、付加価値を付けて高価格に持って行きたかったような気もします。
これで、α7R/7sとほぼ同じ価格帯になった訳ですしね。

書込番号:18196661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 08:19(1年以上前)

>センサーが50MPとかいう噂ですが、それって凄いけどその解像度を活かせるレンズあるんかいな?って思いますが

まあAPS−Cの24MPよりピッチに余裕あるので
大丈夫なんじゃないかなああ?

書込番号:18196766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/23 12:33(1年以上前)

ぷれんどりー。さん

失礼しました、RX1とRX1Rの場合と同じだとばかり思い込んでました*_*;。上で書いたことは無視して下さい+_+;。

書込番号:18197417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/23 16:40(1年以上前)

ソニーストアのチャットで確認しましたが、残念ながらα7IIのセンサーは、ギャップレスオンチップレンズ構造ではないようです。

書込番号:18198071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/23 18:31(1年以上前)

BeingDigitalさん

 「(α7IIのセンサーが、ギャップレスオンチップレンズ構造ではないことを)ソニーストアのチャットで確認」とのことですが、つまりそれは、そのへんの人がわいわい適当に語ってるのではなく、ソニー関係者が話した当てになる情報だって意味ですか?

 しかし、α7IIのホームページの特長「5軸ボディ内手ブレ補正」の項(www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html)では、「S/N比を飛躍的に高める、高集光プロセス技術」としてギャップレスオンチップレンズ構造が図を使って説明されています。

 ホームページ製作者がもし間違ったのなら、一刻も早く直さないと。。。

書込番号:18198434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/24 07:53(1年以上前)

アマチュア1号さん

α7も全く同じですから、センサーも変更無いと思いますよ。

勘違いされているHPの図は、
オンチップ・カラムAD変換方式 デュアルノイズリダクション回路の図であり、ギャップレスオンチップレンズ構造
の図ではないですよ。

書込番号:18200434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/24 14:52(1年以上前)

アマチュア1号さん

ぷれんどりー。さんのご指摘通りかと思います。
「ソニーストアのチャット」とは、ソニーのインターネット通販サイト上の無料チャットのことです。

そもそも当方は「そのへんの人がわいわい適当に語ってる」ような怪しげな情報を、このような公共の場に示す真似はしません。
ご自分の偏向した推測に基づいて他者に不快な思いをさせるのは、あまり紳士的な態度とは言えないでしょう。
もう少し公共の場での振る舞いを塾考なさってはいかがかと存じます。

書込番号:18201770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/24 15:18(1年以上前)

>高感度ノイズが3600万画素のα7Rに劣っていたのです。「標準モデルってことで、最多量販グレードとしてコスト下げたのか?」と思いました。ガッカリしました。

どのような比較で、劣っていたんだろう?ノイズリダクションの違いではなく、センサーのポテンシャル由来だと断言できるのかどうか。

別にアマチュア一号さんへの反論ではなくて、ちょっと不思議で。普通に解釈すると、無印α7のほうが高感度に弱いようにも聞こえますが・・・

書込番号:18201840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2014/11/24 20:11(1年以上前)

>普通に解釈すると、無印α7のほうが高感度に弱いようにも聞こえますが・・・

この人はたぶんDxOMarkのデータの事を言ってるのではないでしょうか?
http://digicame-info.com/2013/12/dxomark7.html

書込番号:18202782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2014/11/24 21:11(1年以上前)

JPEGの評価ですかね?
私の場合、RAWからモノクロに起こした時の、グレートーンの美しさあたりが、評価基準になるから。一回比較はしてみたいですね。個人的には、3600万画像は必要ありませんが。

書込番号:18203074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/24 22:10(1年以上前)

ぷれんどりー。さん
BeingDigitalさん

 コメント下さってありがとうございます。「S/N比を飛躍的に高める、高集光プロセス技術」の項(www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/feature_1.html)に“オンチップレンズ”の図があります。私はこれを、ギャップレスオンチップ構造だと理解していました。
 何だか話がかみ合わないので、SONYのサイトで確認しようと、α7シリーズのカタログを見てみました。ここからは想像ですが、「オンチップレンズはα7、α7IIにもあるが、ギャップレスオンチップ構造は、これとは別物だ」ということでしょうか?

 私は上のように「オンチップレンズ=ギャップレスオンチップレンズ構造」だと思っていましたから、BeingDigitalさんの話を聞いて「それじゃ、α7IIのホームページ記載に間違いがあるんだ」と考えました。それ以上でも、それ以下でもありませんが、結果的に不愉快な思いをさせてしまったようです。申し訳なかったです。

 高感度性能のデータ云々については、DxOの数値と、dpreviewのデータです。「画素数からして常識的には、高感度性能はα7S>α7>α7Rの順番になるはずなのに、そうならないのはギャップレスオンチップ構造(私はこれをオンチップレンズだと誤解していたようですが)の有無なのかなあ」と思っていました。

 コメントいただいたおかげで、間違いにも気づけそうです。ありがとうございました。

書込番号:18203340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/24 23:30(1年以上前)

アマチュア1号さん

返レス有難うございます。
私はHPが間違っているというコメントに対して、間違っていませんよとお伝えしました。
ですので、少なくとも私は不愉快な思いなどしておりませんので、御気になさらずに。

さて、リケ男ではないので、詳しい事はお答えできませんので、始めに誤っておきます。(笑
撮像素子の表面にはマイクロレンズが有ります。
このレンズを通った光がカラーフィルターを通ってフォトダイオードに導かれます。
この仕組みは、同じと考えてください。(なので、オンチップレンズとの表記があります)
ただ、高画素になると画素ピッチが狭くなる為に、1画素辺りの光量が少なく周辺部まで光が届きにくい現象が
際立ちます。その為に、レンズ間の隙間(ギャップ)を無くして集光効率を高める事をした物を、いわゆる、
ギャップレスオンチップレンズ構造と呼んでいます。

なので、別物かといえば別物ですし、同じ物といえば同じ物かな?
フォトダイオードに集光するその役割は同じ物ですが、その構造の違いって事じゃないでしょうか。

参考に他社のHPをご覧頂きますと、理解できるのではないでしょうか。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/optical/cmos/index.htm

書込番号:18203756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/11/25 00:00(1年以上前)

実物見てきましたがボディも厚みは液晶1枚分くらい分厚くなった感じでした。
違和感はありませんでした。

書込番号:18203874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2014/11/25 00:41(1年以上前)

機種不明

7s/RのHPより

アマチュア1号さん

なんども済みません。
添付忘れと誤解を招く表記でしたので、出直しです。
SONYさんの7s/Rからの画像拝借ですが、これがギャップレスオンチップレンズ構造の図です。
α7及びUにはこの記載は有りませんので、残念ながら非採用(非搭載)という事になります。

先程の説明文では、7Rを元に書きましたので高画素に対してという文面となっておりますが、
ご存知のように、7sにも搭載されているので、そこはご了承願います。
極論を言ってしまうと、画質に妥協している機種と突き詰めている機種って事になるのかな?


スレ主さま、横レス失礼しました。

書込番号:18204002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング