α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

こいつかα6500か…。

2017/12/29 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:330件

カメラは超初心者なので変な質問申し訳ありません。
現在NEX-7にSEL1670Zを付けて使用しています。

不満は、特に無いのですが出先で風景等撮るとちょっと暗いなぁという印象です。
バッテリーも弱ってきたところでα7IIがフルサイズなのにかなりお求め安い値段とキャッシュバックになっており心が揺らぎました。

私の財務大臣が20万も30万もカメラに使うことは許してくれるわけもなく(笑)

Tessarレンズなんか同時に買える訳がないので、候補としては

1.両方売って、α7IIレンズキット
2.NEXー7売って、α6500を購入しSEL1670Zを流用
3.壊れるまでNEX-7で粘る。

以上で、悩んでいるんですがオススメはありますでしょうか?

使用用途は、旅行での風景や子供が来年から幼稚園なのでイベント毎の写真がメインと思います。

超長期的には、星空とか…。なんですが…。
下らない相談ですが、ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:21469769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/29 23:47(1年以上前)

暗いと思う画像を一度アップされてみては?

書込番号:21469795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/29 23:49(1年以上前)

こいつはダメです

カメラの好きな店員さんでいました
カメラをこの子あの子と表現する店員さん
カメラ好きなんだなと思いました

書込番号:21469799

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/29 23:53(1年以上前)

>tantankonitanさん

不満は、特に無いのですが出先で風景等撮るとちょっと暗いなぁという印象です。

⇒暗いなぁ
と思った後
プラス露出補正はしてないの?

書込番号:21469808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/29 23:54(1年以上前)

20万未満(実質は15万?)以下の予算でα7IIはちょっと厳しいでしょうか。ボディとたとえばFE50mmF1.8だけでも大丈夫、ということならいいのですが。
α6500のボディだけなら、可能性はありますね。

>不満は、特に無いのですが出先で風景等撮るとちょっと暗いなぁという印象です。

暗いとは? 画像が暗いということなら、露出補正をすればいいだけのことです。
それともレンズが暗くて、シャッタースピードを上げられないとか、ISO感度を上げなければならないということでしょうか?

書込番号:21469815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/30 02:28(1年以上前)

その場で確認した写真が暗かったら露出補正をプラス側にセットして撮り直せば良いだけ…

RAWで撮ったなら現像時に露出を調節すれば良いだけですし
JPEGでも±1EV位の範囲なら劣化少なく補正可能です。

書込番号:21470000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオーナーα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2017/12/30 04:33(1年以上前)

シャッタースピード 絞り ISO 理解していない可能性大?

書込番号:21470055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/30 05:54(1年以上前)

tantankonitanさん
レンズ+したらええゃん。

書込番号:21470092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/30 06:49(1年以上前)

ほしい気持ちはわかりますが・・・・NEX7は現時点でも十分よいカメラです。
バッテリーは買い替えればよいだけですし、動画とか撮らないのであれば現状維持をお勧めします。

書込番号:21470140

Goodアンサーナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2017/12/30 07:36(1年以上前)

ボディは維持、電池の更新と明るいレンズの追加。

書込番号:21470183

ナイスクチコミ!4


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/30 09:43(1年以上前)

SEL1670Zを持っているのであれば、6500に更新するのはありだと思いますよ。
少なくとも動体の性能はかなり良くなるので、幼稚園から小学校低学年まで余裕を持って運動会で使えると思います。

あとは明るい単焦点を一つ購入すると幅が広がると思います。ついでに望遠のレンズも欲しくなっちゃいますね。
あ、沼が。。。

書込番号:21470429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/30 10:19(1年以上前)

お気持ちを一新なさりたいのでしょうか?

カメラの買い替えをお望みかも知れませんが、お子様のイベント撮影に望遠ズームレンズが必要だと思うので、「α6000ダブルズームレンズキット」の購入ではいかがでしょうか。
つまりカメラの2台体制で、NEX-7に16-70mm、α6000に55-210mmという具合です。
それと電池も。

私はNEX-7を使っていますが「SEL90M28G」が欲しいところです。

書込番号:21470513

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/12/30 10:28(1年以上前)

みなさんが言われるように、暗いな〜は、
機材に関係無く明るく撮るように設定を変えるだけです。
簡単なのは露出補正でプラス側にするだけです。

機材を変えても変わらない可能性が高いかと。
機材を変える前に、露出に関することを学ばれた方がよろしいかと。


バッテリーは使用していくと劣化していきます。
新品を購入すれば解決するかと。

書込番号:21470538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:330件

2017/12/30 11:08(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
確かに、こいつはいけませんね。カメラはまだまだど素人で愛情が足りていませんでした。反省します。

書込番号:21470643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2017/12/30 11:19(1年以上前)

皆さま返信ありがとうございます。

ど素人丸出しの質問でお恥ずかしい限りです。

露光補正と絞りで色々挑戦してみたのですが、なかなか上手くいかないことがありカメラ買い替えてみるかと短絡的に考えてましたが腕が足りて無いこととnex-7もまだまだ自分は使いこなせてないことが分かりました。

フルサイズ機は、もう少し勉強してから飛び込んだ方良いですね、レンズがアレコレ欲しくなりそうですし。

オートフォーカスと手ぶれ補正が上がってるので、α6500で心機一転して勉強し直すのを目標にしてみます。

書込番号:21470677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/30 11:31(1年以上前)

露出補正はしないの

書込番号:21470703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/31 05:00(1年以上前)

>tantankonitanさん
本で色々と学んでみては如何ですか?
こちらのムック本の評価が高そうです。
https://7net.omni7.jp/detail/1106166833?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title
自分も来年にはフルサイズに移行したいなぁ〜(^-^)

書込番号:21472776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2018/01/01 00:12(1年以上前)

>DJ1RRさん
書籍のご紹介ありがとうございます。

勉強してみます。
正月休みで久しぶりに時間があるのでPCを引っ張り出していますが
撮影後の写真を編集等で明るさやホワイトバランス、色味はかなりマシになりそうです。(今まであまり使用しておりませんでした)

ただ、ピンぼけの写真もまぁまぁあり。。。撮影したときにはベストと思ってもPCで見たらだーいぶピントが顔じゃなくて服とかに(笑)
この辺は、やっぱり最新の機器に甘えたほうが良さそうかな?と感じました。

書込番号:21475024

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ134

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

インドネシアでα7Uを使用しています。
炎天下で写真を撮っていると時々シャッターが切れなくなります。
しばらく放置すると直りますが、皆さまのカメラではそういう現象は無いでしょうか?
インドネシアと言っても気温は35℃程度までしか上がりません。
なるべく影になる場所で使用していますが、少し直射日光下で使うとダメになるケースが多いです。
修理で直るものなら直したいです。

書込番号:21459112

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/25 15:13(1年以上前)

>通天閣2005さん

センサー自体 発熱し
高温 厳しい日射しの中では過熱すると
保護回路が働き
シャッターが切れなくなる事が有ります。

EVFファインダー機や
ライブビュー機は
常時センサーを露光してるので
熱には弱いです。

修理では治す事ができません。
カメラとレンズを白く塗ったら
いくぶん熱には強くなるでしょう。
ついでに赤いラインもペイントすると
高級感も増します。

書込番号:21459126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/12/25 15:21(1年以上前)

>通天閣2005さん
NIKON D600 と D90は真夏炎天下 〜 雪国での動作不良無しです。
ギリギリ持てるほど熱くてもバシバシ切れました。

オリンパスTG-4は、真夏炎天下で撮っていないのにオーバーヒートになり
シャッターが切れませんでした。
防水なので海水にしばらく付けて温度を下げたら撮れました。

黒ボディーは熱を吸収しやすいので、放熱を考えないとですね。

書込番号:21459145

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/25 15:46(1年以上前)

こんにちは

液晶とファインダーに黄色い温度上昇のアイコンがでてますか?


直射を受けると外気温が20度でも(動画のときには)温度上昇のアイコンが出ます。

修理で直る確率は0ではありませんので、修理に出してみないことには何とも。

α77IIで別件修理後に温度上昇アイコンがすぐに出る現象がありました。

温度センサの個体にもよるので…。

書込番号:21459184

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/12/25 16:00(1年以上前)

>通天閣2005さん
NIKON D4sは真夏40℃の炎天下で6時間でも動作不良無しでした。

α7RVは、早朝0℃で撮影してたら、、止まりました汗
気温が影響してるのかはわかりませんが、PCがフリーズしたように動作不良になりました。
発売日からほぼ毎日触ってますが、何回か制御不能になる事があります

書込番号:21459207

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 17:18(1年以上前)

>通天閣2005さん

パナのボディも炎天下でシャッターが切れた事はありません。
多分という事ですが、パナのm4/3のミラーレス機はニコキャノのレフ機と同等の信頼性があるのではないかと勝手に思っております。

書込番号:21459368

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/12/25 17:23(1年以上前)

当機種を使っています。
0〜6度の使用で電源が落ちます。
本当に迷惑なカメラです。
ふざけるなSONY(ノ-_-)ノ~┻━┻

書込番号:21459379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 17:35(1年以上前)

>通天閣2005さん

>パナのボディも炎天下でシャッターが切れた事はありません。
は、
>パナのボディも炎天下でシャッターが切れなくなった事はありません。
が正解でした。

書込番号:21459406

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/25 18:10(1年以上前)

スレ主様が困っている時に、ご贔屓の銘柄や、その製品を持ち上げるのはどうかと思いますよ。

「こっちに買い替えたら」って言ってる様にも取れます。


書込番号:21459457

ナイスクチコミ!7


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/12/25 18:15(1年以上前)

アフリカのチュニジアで使ったけど、そのようなことはありませんでした。おかしいですね。まずはSonyに相談ですね。

書込番号:21459464

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/25 18:16(1年以上前)

>本当に迷惑なカメラです。

実際に買って使い込まれている方の発言は逆に重みがあります。

書込番号:21459467

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/12/25 18:19(1年以上前)

ソニー 熱暴走 で検索したらミラーレス関連いっぱい出てくるよ
パナ 熱暴走 だったらレッツノートしか出てこん

書込番号:21459470

ナイスクチコミ!6


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/12/25 18:34(1年以上前)

>6084さん
ありがとうございます。
先日も徹夜で真冬の星空を撮影してきました。
純正バッテリーは使い物にならないので、外部給電に切り替えました。
最低気温2度なのに本当に困ります。
新しいα7R3なら大丈夫だと思いましたが、低温でフリーズの報告が多々上がっていますね。
改善していないようです。

と言うことで、K-1検討中です。

書込番号:21459496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/12/25 18:38(1年以上前)

追記です。先ほどもうしあげた、アフリカのチュニジアで使った時は、ルノーのカングー(レンタカー)の温度計で46度でした。同じクルマに国内で乗ってますが、温度計は信頼できます。

またシベリアに行った時は、フル充電した電池が冬季外で使用して数分で30%になり、いきなりフル放電マークがでました。もちろん防寒具でカバーしてのことです。そのまま室温に戻したら100%になるのですから電池(純正)の信頼性は低いです。

ちなみに以前の電池(純正)は58グラムでしたが今のは40グラムほど。正式に測定したわけではないですが、その分スタミナが無くなっている実感を持ってます。純正電池に嫌気がさし、Rowaブランドのを買ってみたところ、スタミナはあるがカメラない充電ができない(カメラが受け付けない)。このシリーズのウイークポイントは電池です。ソニーの技術者たち、パソコンから離れてカメラを持ってフィールドに出かけてくれ!! (怒ってます)

書込番号:21459502

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 19:00(1年以上前)

>AE84さん

>パナ 熱暴走 だったらレッツノートしか出てこん

そういえば、パナのカメラをコンデジも含めてこれまで5台購入してきましたが、フリーズが発生した記憶もないですね。
起動が失敗して電源のOff/OnやSDカードの入れなおしをした事は何度かありましたが、フリーズしてバッテリーの抜き差しをしなければならない状態になった記憶は無いです。
それと、念のためスペア―のバッテリーは持ち歩きますが、電池の持ちが良いので、電池を撮影場所で交換した記憶も無いです。
まあ、静止画しか撮影しないせいかもしれないですが・・・

書込番号:21459532

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/25 19:03(1年以上前)

別機種

簡単な放射温度計、ホームセンターにあります。

何分一般論で申し訳ないのですが

1)高温時のシャットダウンと低温時のそれとは分けて考えた方が良いと思います。

2)高温時のシャットダウンですが、センサーより、或いはセンサーだけでなく、ボディ内の信号処理系統の発熱が原因として考えられると思います。

簡単な放射温度計で本当にセンサーが過熱しているのか確かめてはいかがでしょうか。私物ではセンサーはそれほど温度上昇していない様でした。私もα9のサーマルシャットダウンが話題になった折り、コレを買いました。

3)レフ機しかなかった頃から、リチウムイオン電池にせよニッケル水素電池にせよ、低温時の性能低下は言われています。
私もEOS10Dで、3月の国内平野部で持続時間の低下は経験しています。

対策

1)高温時のシャットダウンは私には内部回路のLSIの発熱と思えるので、筐体を大型化し、その側面をヒートシンクとして使える様にして欲しいと思います。レフ機より信号処理系は複雑になりその発熱は多いと思います。

2)もし、私の考えが違っていて、センサーの発熱が大きな問題ならば、ボディ内手振れ補正を廃止し、センサーをしっかり金属製の筐体と熱的に結合させ、センサーの放熱を良くして欲しいです。今の5軸補正センサーは構造的に筐体から浮いています。

3)低温時のシャットダウンは電池側の性能の問題が大きいと思います。「外部給電」が可能な機種ならば、保温式の外部電池ケースが発売されれば有効だと思います。

ニコキヤノのレフ機でも昔から言われていたのは冬山やスキー場等では「予備電池は懐に入れて保温しておく」と言う事でした。

書込番号:21459542

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/25 19:23(1年以上前)

>ソニーの技術者たち、パソコンから離れてカメラを持ってフィールドに出かけてくれ!! (怒ってます)

休めない日本の労働者の現状(ToT)が逆に企業に悪影響ですね。

私達消費者が率直に苦情や批判、そして提案をココに書き込むのが良いと思います。

「メーカーに電話」しても握りつぶされる可能性も有ると思いますから。

1)良いモノを出せば買うよ。

2)良いモノでなければ買わないよ。

3)私達消費者の言う事を聞かないなら他所へ行くよ。

で、私達消費者は良いと思います。

困っている人の前で、ご贔屓の銘柄をも持ち上げて得意満面は愚だと思います。

そうやって持ち上げられて、甘やかされた銘柄は消費者を、その製品を贔屓にする方をいずれ侮る事でしょう。

書込番号:21459591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/25 19:41(1年以上前)

>6084さん

>私達消費者が率直に苦情や批判、そして提案をココに書き込むのが良いと思います。

パナのカメラとソニーのカメラの安定性に対する評判を、ソニーの技術者が冷徹に認識すれば、ソニーの技術者も今まで以上に製品の品質向上を行う意志が湧き上がってくると思いますよ。
ただし、画素数やセンサーサイズ等による物理的障壁によって安定性が損なわれているとすれば、安定性を向上させるのは一筋縄ではいかないと思うのですが、世界に冠たるソニーであれば、なんとかするのではないでしょうか。

書込番号:21459634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/12/25 19:41(1年以上前)

皆様の熱い反応、ありがとうございます。
チュニジアでも問題無かった、センサーの製造ばらつきが考えられると言うところから、一度SONYに預けてみようかと思います。
SEL28F20でも問題があるのでセットで出そうと思います。

一時帰国中にカメラが帰ってこないようなので、私と同行した人の使用していたCANON 5D mark3の購入も検討したいと思います。
私のα7Uがシャッター切れない状態でも全く問題無く撮影していました。

黒いカメラは格好良いですが、黒で問題の無い商品にのみ適用するべきと思います。

シルバーのα7Uに代えてくれるならそうして欲しいです。

書込番号:21459635

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/12/25 19:57(1年以上前)

ん〜、先ほど東京ミチテラスの撮影をしていたのですが、やはり数分で電源切れの表示。
ポケットで暖めたら42%に戻りました。
気温は8度なんですがおかしいですね。
純正バッテリーは3個持っていますが同じ症状。
けやき通りをバックに一応モニター画面の証拠写真も撮りました。
小型計量が売りで持ち出しやすいのに非情に残念です。やっぱりデジタル一言レフに行くしかないのか。

書込番号:21459681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/12/25 20:09(1年以上前)

komokeriさん

>またシベリアに行った時は、フル充電した電池が冬季外で使用して数分で30%になり、
>いきなりフル放電マークがでました。もちろん防寒具でカバーしてのことです。
>そのまま室温に戻したら100%になるのですから電池(純正)の信頼性は低いです。

フィルムカメラ時代のニッケル水素電池でも同様でした。
カメラで残量0になっても、ポケットで温めると戻りました。
シベリアでは防寒具でカバーしていても、電池の温度が下がっているものと思います。
二次電池(一次電池も)は、低温化では性能は発揮出来ないと思っています。

書込番号:21459719

ナイスクチコミ!2


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信27

お気に入りに追加

標準

ステップアップにて質問です

2017/12/19 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 A24_PHOTOさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
カメラを扱い3年目ほどの学生です。
私は2年前の夏に初めてカメラを買いそれから
よくもわるくも写真撮影のいろはを学んできました。

私はOlympusのomd em10を使ってきました。
最初はあまり何も考えずただ写真が撮りたく
見た目がカッコいいというとのことでこちらを選択し
使用してきました。

撮影を行うにあたってやはりあらゆる面で壁にあたってきました。
例えばサッカーをしている人の撮影などでは
やはりオートフォーカスが物足りないですとか、
星空撮影ではセンサーサイズが小さいことなど(m43を選択しておいて言うことではないとは承知ですが笑)
でも私にとってはボディもレンズも小さく軽く
気軽に持ち運びができること、タッチパネルであることなど友人が他の機種を使っていて自分のカメラに
あらゆる面でアドバンテージがあることにも気づき
ました。

しかしエントリーモデルということで次第に物足りなさを感じるようになってきました。
特に私は星空撮影にハマってしまってこのカメラよりもっと広く撮りたいと思うようになりました。
m.zuiko12mf2のレンズを購入して少しでもといった風に抵抗はしてみましたが(あとあとはこの選択が悪い方に転がるのですが、、)
ステップアップをはかりたく、昨今でαシリーズを次のマシンに良く考えるようになりました。

そこで私はこちらのa7IIM2はどうか?ということに至りました。
またレンズでは汎用性のありそうな
E PZ 18-105mm F4 G OSSはどうか?と考えています。もちろん学生の身分ですので20万前後でと予算を考えています。
また来年の1月なかばまでメーカーのキャッシュバックキャンペーンの開催を目にしていよいよ購入を検討するならどうだろうか?と思った次第です。

私の重視する点は
ボディ→ 軽い。フルサイズデビューにどうか?

レンズ→ 汎用性と星空撮影、季節物撮影。

こちらのカメラをお持ちの方や理解のある方に
このレンズではどうか?こんなのもあるよ?

といったご意見を承りたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:21444105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/12/19 12:19(1年以上前)

早速水をさすようですが、E PZ 18-105mm F4 G OSS はAPS-C用レンズですから、選ぶなら、フルサイズ用のFEシリーズから選びましょう。
また、当機種のAFはそれ程速くないので、スポーツ撮影にはあまり向いていませんよ。

書込番号:21444153

ナイスクチコミ!3


スレ主 A24_PHOTOさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/19 12:32(1年以上前)

ありがとうございます!
すみません。言葉足らずでした。
スポーツの撮影とは書きましたが
動体は撮るつもりはないです!
あくまで例のem10での撮影での感想?の
つもりだったので申し訳ありません。


続いてレンズについてもありがとうございます!
フルサイズ対応をしていないレンズを購入検討していましたね。私の調べが甘すぎました。
やはりフルサイズ対応の物は値が張りますね…(°_°)

書込番号:21444190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/19 12:45(1年以上前)

フルサイズは高感度耐性があるので、どんな機種でもAPSとは違います。7M2でも充分ですね。あと星空撮影ではAF機能など大した意味はありません。

書込番号:21444240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/19 14:25(1年以上前)

フルサイズのレンズ沼は、マイクロフォーサーズの比ではありませんよ。

マイクロフォーサーズのようにお手頃価格でよいレンズを揃えることが難しいので、
フルサイズに進まれるなら、結果的に100万overの予算が必要だとご覚悟くださいませ。

ほんとにほんとに身をほろぼすほどの金食い虫です。20万の予算なら、E-M1 Mark2に買い替えるほうが幸せになれますよ。

α7Uのボディは約12万ですからレンズに割けるのは8万ほどしかなく、汎用性を求めるなら必然的に便利ズームということになり、キットレンズしか予算内に収まりません。

そしていくらボディがコンパクトでも、フルサイズのレンズはいずれも重量級ですので、トータルでかなり重く、そしてかさばることになります。

またα7UのAFをはじめとする機能全般を生かし切りたいなら、純正Eマウントレンズでないとダメです。

マウントコンバーターを介してAマウントや他社の様々なレンズが使えることは当機の大きなメリットですが、
MFでしか使えないものや、AF激遅で実質MFでしか使えないレンズもごまんとあります。

純正Eマウントレンズで選択するとなると、予算からいいますと汎用性の高いズームレンズならキットレンズのSEL2870しか買えないですから、予算との兼ね合いで機能制限をある程度許容できるならば、他社メーカーもありだと思います。

おすすめといえば、MFですがSamyang14oF2.8はコスパ最強ですし星撮り用に買い、
あとはマウントコンバーターSigmaのMC-11を購入して、玉数の多いキャノンマウントの中古レンズで便利ズームは揃えるとかでしょうかね。

書込番号:21444444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 17:21(1年以上前)

>珈琲オレさん
またぁ。
随分とハードル上げますねぇ。
100万コースなんて脅かさんでも。

>A24_PHOTOさん
フルサイズの相談ではかなりの確率で言われる事ですが、全然そんな事無いですよ。
20万だって 取り敢えずなんとかなりますよ。
後々バイトしながら、自分に合ったレンズなりをチョットづつ揃えていけば良いんです。
私がそぉですから。
散財を覚悟しないと貧乏人には決断できませんよみたいに言われましたが、20万プラスアルファで楽しめてますよ。
年に数回のフォトコンの入賞もあります。
楽しみましょう。

書込番号:21444708

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2017/12/19 17:45(1年以上前)

>Smile^ - ^さん

いやあ、ちょっと盛りすぎましたでしょうか笑

SONYのEマウントレンズの高額さには常にもがき苦しんでいるもんですから、切実なる実感としてww

PCの環境も大容量データに耐えるものを用意したり、フィルターだのバッグだの三脚だの、いきなり100万ではなく、もちろん何年かかけて気が付けば100万超えの機材購入に至りますよーって意味でした。

もちろん中古やサードパーティレンズなど、予算に合わせて楽しめるとは思いますし、実際に私もそうです。

ああ宝くじ当たらないかなーっていつも思っていますが笑

書込番号:21444754

ナイスクチコミ!3


スレ主 A24_PHOTOさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/19 18:51(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます!
AF機能については現役のem10でもあまり使うことはなくむしろMFでの撮影が最近では多くなりました。
動体を撮影することがあまりないものですから。
そういった面では他社の広角レンズも視野に入れようかと思います。

書込番号:21444901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/12/19 19:17(1年以上前)

>A24_PHOTOさん
以前E-M5mk2とα7U使ってました。高感度も動きものへのAFもα7Uの方が良いです。
α7Uの方が金はかかりますが、私には使っていて楽しい機種でした。
星も動体も求めるとキリがないので、ある程度妥協が必要です。α7Uはバランス良いのでオススメですよ。

さてレンズですが、今の機種を下取りに出せばもう少し上乗せできませんか?
最終的にはSEL24105Gとα7Uで十分満足できると思います。星には安くて定評のあるSAMYANG 14mmf2.8あたりでどうでしょう。EFマウントのやつで2000円位のマウントアダプタかませばOKです。

私ならですが、SEL24105Gは大人気でしばらく手に入らないので、キャッシュバックがあるうちにα7Uとsamyang 買って星撮り用にしてEM10併用。SEL24105Gが出回り出したらEM10と12mmF2下取りかなぁ。

書込番号:21444962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/19 19:26(1年以上前)

>マイクロフォーサーズのようにお手頃価格でよいレンズを揃えることが難しいので、

つうか、マイクロフォーサーズはお手軽価格から一足飛びに高額レンズになる。
特に星空撮影に最適なF2.8ズームレンズや魚眼レンズはフルサイズ並みの値段だ
それでも、フルサイズならシグマやタムロンから買いやすいレンズが出ててユーザーを救済
してくれるが、マイクロフォーサーズはその辺は全て純正頼みだ。
ぶっちゃけ、星空撮影ならマイクロフォーサーズはフルサイズよりコスパは低いと思う。
車で言えば「車両本体は安く気軽に乗れるので選んだが、カスタムしようとするとパーツ作ってる所が少なくて
選択肢が無く結果高くついた」みたいな・・

書込番号:21444981

ナイスクチコミ!2


スレ主 A24_PHOTOさん
クチコミ投稿数:5件

2017/12/19 19:34(1年以上前)

>珈琲オレさん
>Smile^ - ^さん

ありがとうございます。
こういった忠告じみたアドバイスは大きな決断をしようとしている私にとっては必要なものです^ ^
感謝しています。

そうですよね。
とてもお金の必要なモノを趣味の1つしてしまったなぁとは常々思っております(°_°)
なにせいいモノを揃えようとなると一回の買い物に何十万とつぎ込むことになるのですからね笑
予算の段階で少し無理があることに気づきました。

私の考えではこの世界に足を踏み入れたのなら
どの段階でもいずれフルサイズへの移行は検討するだろうなぁと思いました。
em1m2についても考えてみたことがあります。
OLYMPUSミラーレスの中で最上位のモノが現役のレンズを使える上に20万弱で購入できるのはとても魅力的で経済的にもありがたいしPROレンズもフルサイズ対応のモノと比べたらとても廉価に思えますよね。

しかし長い目で見てみたら前述の通りフルサイズのカメラが買いたいと思った時にEM1m2を買ってしまっていては躊躇してしまうのではないかと考えたのです。M43シリーズにこれだけお金使った後にフルサイズ移行かぁって考えちゃいそうです。笑
まぁ両方持ちという考えもありますよね。
どちらも同時に使ったらいいのが1番なのかもしれません。

レンズに関しまして今一度アドバイスをいただきたいです!
汎用性といった面(ボディとレンズを買うことになるので次のレンズは少し遠い未来かも…という考えのもと)となると

•24-105m F4 G 約150,000
•24-240 F3.5-6.3 約110,000
•24-70 F4 約100,000

といった風になるでしょうか。
予算はかなりオーバーしますが笑
最初のレンズとなるとどうか?

またアドバイスいただきたいです。


書込番号:21445004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 21:58(1年以上前)

Eマウントでのレンズ遊びのツボは割と手軽で
マウントアダプターLA--EA3/4を手に入れると
現在〜過去のAマウントレンズがほぼ全部視野に
レンズにモーターの無いタイプはLA-EA4ならAFできます(m43より早い)SAMタイプもこっちが良い
モーター付SSMならLA-EA3αAと同様に使えます
過去に400種類以上のαAレンズがメーカーを問わず選択できます(数本の例外アリ)
オールドレンズじゃ無いし純正だから自動補正アリとかw
お楽しみはそれだけじゃない
一気にスーパータクマー等オールドレンズの世界へ
店頭でジャンク同然もありますが、せめて諭吉円くらいは出してw
カメラアプリのレンズ補正を導入します
古いレンズは何かと欠点があります。レンズ自身では解決できない癖もあります
解像度はいいけど収差が周辺減光が歪率がなんて
補正できなかったレンズが現代のカメラで思いのままに補正可能w
おいしいレンズに変身!
ファインダー覗きながら、みるみる変わる像面に感動しますよw
でもご注意、絶対性能は純正が上です、さすがにベストチューニングなんですから
そんな寄り道をしながら、時間をかけてこれはという1本のレンズに辿り着けば
そんなに高いものでもありません
カメラレンズを棚に飾って見せびらかしたいのと撮った写真を見せびらかしたいのは雲泥の差です

書込番号:21445447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/21 01:31(1年以上前)

ソニーのカメラ魅力的ですよね!

でもa7IIを持ってますが、
学生にはオススメしないかも!

とりあえず中古レンズが少なく圧倒的にレンズが高い。

それと星空撮影に適したレンズなんて8万円だと評判のあまり良くない単焦点しか買えなくない?

ソニーはお金に余裕がある人が選ぶメーカーだと思います!

少なくともシグマレンズが充実してきたらに検討してみては?

書込番号:21448309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/12/21 09:39(1年以上前)

>A24_PHOTOさん
私も遠い目標で7M2とサムヤン14mmF2.8はチェックしてます。
http://kakaku.com/item/K0000990811/
同じISO25600とは言え、高ISOのノイズ感はたぶんオリ機(MFT)とは段違と思います。星撮りは重い三脚とセットになってるので、特段マイクロフォーサーズの機動性とか関係無いので、最初からフルサイズに逝っちゃうのが最短ルートだと思います。

星空は 7M2を起点に 将来7SM2 or7SM3/7SM4と行けばいいんじゃないかなと思います。
想像してみるしかないけどISO504000の世界って見てみたいですね。

もう少しマイクロフォーサーズで踏ん張るなら LAOWA7.5mmF2.0 (6万)やサムヤン7.5mmF3.5魚眼(3万)もありますよ。

書込番号:21448728

ナイスクチコミ!1


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2017/12/21 14:30(1年以上前)

こんにちは。

E-M1とα7使用していました。
現在は7RVです。

オリンパスのカメラは撮影していて楽しいカメラですね。
ただ、同じ写真を比べてしまうと、やはり、フルサイズに軍配が上がります。

学生さんとのことなので、フルサイズは早めに体感してもらいたいです。
よい写真が一杯撮れるでしょう。

24−105がおすすめですが、
予算的に厳しいなら、
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット+単焦点レンズも良いかなぁと思います。
35of2.8 85of1.8とかです。中古でもよいかもしれません。
35oなら、小さいのでつけっぱなしで、気軽に使えますよ!

書込番号:21449362

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/21 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

夜の原爆ドーム、旧GX7+パナ7−14

紅葉、旧GX7+オリ12−100

横浜洋館、α7U+キヤノンEF16−35F2.8(U)

FMX、α7U+キヤノンEF28−300L

>A24_PHOTOさん

はじめまして、

>学生さん

何を学ばれているのでしょうか?写真を専攻されているなら、フルサイズを持たれても良いと思います。フルサイズの感覚は文化として受け継がれる必要もあるとも思いますので。

更にお嫌でなければ一眼レフのフルサイズ。これが経験できる最後の世代になると思い、写真の専門家になられるのなら是非1度は経験された方が良いと。

そうでなければ、一眼レフは元より、フルサイズに拘る必要は、高感度を必要とする用途(=星景撮影等)以外ではあまりないと思います。特にフイルムカメラの経験が少ない、或いは無い場合はそう思います。

m4/3で、ボディでは無く、レンズを充実されては如何でしょうか。特にMFを多用されるのならば、ボディ側のAF性能にお金を掛ける必要は無いと思います。

>α7U

私も愛用しています。ただ私の場合は事情が少し異なりまして、コシナ、ライカ、キヤノンのレンズがマウントアダプタで使えるので、α7Uは「便利カメラ」と言う位置づけなんです。電子マウントアダプタでキヤノン玉を使って動体もソコソコ撮れます。

ただ、キヤノンボディをお持ちにならない方には電子マウントアダプタでのキヤノンレンズの利用はお勧めしません。

どうしてもこの機種がご所望ならば、>hokurinさんお勧めのα7U+SEL24105G+サムヤン14F2.8が、値が張りますが現実的だと思います。

標準ズームレンズはもう少し安価な機種もありますが、後から良いモノに買い替えると散財です。


使い古しの作例で申し訳ございません。

全て手持ち撮影です。

作例のFMX(フリースタイルモトクロス)はキメラゲームvol.3と言うスポーツイベントを見学した際の撮影です。関係者の方から貼って良いと伺ているので貼らせて頂いております。(AF−CでAF連動)

書込番号:21449862

ナイスクチコミ!2


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/21 23:21(1年以上前)

>A24_PHOTOさん
先ずは気に入った物を買ってみましょう。
後は野となれ山となれ
何とかなります。

私、フォーサーズ2台→マイクロフォーサーズ3台→ペンタックスAPS-C2台→ニコンFX2台という順番で
今でも全ての機種を持っています。
マクロフォーサーズとペンタックスは無駄とまでは言いませんが
フォーサーズから直ぐにフルサイズへ行っても良かったかなと思っています。
最近はフルサイズのレンズしか買いません。
今のうちにフルサイズにしておくのは正解だと思います。 

D750 24-120 VR レンズキット
D610 24-85 VR レンズキット
EOS 6D EF24-105 IS STM レンズキット
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
私ならこの4点をお勧めしますが好き嫌いがありますから気に入った物を選ぶのが1番です。

書込番号:21450639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/12/21 23:59(1年以上前)

>A24_PHOTOさん

星景写真でα7シリーズをご検討されるなら、スターイーター現象は確認された方が良いですよ。
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-8.html

個人的にはキヤノン・ニコン・ペンタックスの中から選びたいです。

一眼レフはセンサーが剥き出しでないので屋外でのレンズ交換が安心です。
ミラーレスだとレンズ交換が怖いので2台持ちです。





書込番号:21450728

ナイスクチコミ!2


kiyo4さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/22 13:04(1年以上前)

こんにちは。
私もm4/3(LUMIX G8)ですが、通常使いにはシステム全体がコンパクトでまったく支障がないのですが、やはり星景写真を撮りだすとどうにもセンサーの差は埋まらず、フルサイズ検討中なので、このスレを楽しみにしています。

私も当初、ソニー(ミラーレスで小さい、高感度に強い)、ペンタ(アストロトレーサー)も考えていましたが、結局レンズの選択肢の広さからニコン(D750)orキヤノン(6D、6D U)で検討しています。

星撮影だと6Dが値頃で評判も良さそうですが背面液晶が固定、D750だと中古にするかとか迷っています。

お互い、良い選択ができるといいですね!

書込番号:21451578

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/12/22 17:23(1年以上前)

星景撮影はやはりフルサイズなのでしょうね。

α7Uで星景撮影を専門的になさっている方が居られます。

私は星景撮影は全く専門外ですので、ご登壇願えると助かります。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21451955

ナイスクチコミ!1


americaさん
クチコミ投稿数:117件

2017/12/23 08:29(1年以上前)

>A24_PHOTOさん
予算20万でボディーはA7Uで決まっているのであればあれば今開催中のキャッシュバックキャンペーンを使うとしてる下記レンズをオススメします。
1)SEL1635Z 広角ズームレンズ 望遠側は35mmなのでスナップとしても使用可 予算ギリギリ?
2)SEL55F18Z 単焦点でF1.8と明るく非常に解像度が高いレンズです。但し星空撮影だと画角が少し狭い? 予算内。
3)Batis 2/25 広角単焦点で明るく風景撮影全般に使えます。但し25mmだと風景撮影以外使う不便。多少予算オーバー?
上記3本は非常に評判が良いです。フォトヨドバシで作例見てみて下さい。
私の経験上、レンズは頑張って良いレンズを買った方が後悔しないです。
またマップカメラとかでレンズレンタルを上手く利用してみてはいかがでしょうか?
あとソニー系はカメラのさくらや 荻窪は結構安くですよ。

書込番号:21453252

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 
当機種
当機種
当機種
当機種

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、カフェにて

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、師走の光蜥蜴

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、奥三河名物の四季桜

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0、名残りの薔薇

こんにちは。
α7IIではオールドレンズばかり使っている黒顔羊と申します。

オールドレンズだとEXIFにレンズデータが残らず、写真の整理が大変・・・
なので、PlayMemories Camera Apps で出している「レンズ補正」と言うアプリを導入してみました。

レンズ名も残るし、歪曲も直してくれるので、なかなかありがたいアプリです。
ただ、RAWで撮っていたつもりなのに、すべてJPGになっています。

このアプリ、撮影した写真は自動的にJPGなってしまうのでしょうか。
結構ポストプロセスでいじる方なので、RAWの方が無理が効くのでありがたいのですが・・・

調べてみると、RAWで保存する方法もあるようなのですが、検索方法が悪いのか、なかなか探せません。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか。

ちなみに、添付は本日このアプリのテストのために撮った駄作です。
使用レンズは、ソ連製のMIR-24N 35mm F2.0です。


書込番号:21432021

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1408件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/14 20:58(1年以上前)

ありゃ、登録データが間違ってました。
本当は、Arsenal MIR-24N 35mm F2.0です・・・F1.4のMIR-24Nがあったらぜひ欲しいけど。(;'∀')

また、このF値はデフォルトで入れた開放値の2.0がそのまま使われてしまうのでね。
Nikon D610も使ってますが、あれはオールドレンズを登録すると、撮影時のF値が反映されます。

まあ、考えてみれば、F値を判断するものが何もないです。
なので、F値は固定にならざるを得ないのでしょうかね。

書込番号:21432061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 08:32(1年以上前)

blackfacesheepさん

こんにちは。

本体電源入れると、レンズ補正アプリが起動すると思います。
起動したら、「MENU」押→レンズ補正のメニューが出ます(アプリケーション終了〜エクスポートファイル削除などの画面)→コントローラー(ホイール)右押→2番めの画面に画像に関する項目が出ます。→画質で選択できます。

デフォルト(アプリ停止または導入前)での設定は関係なく、アプリ上の設定を別途する必要があるようですね。

書込番号:21433137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/15 09:46(1年以上前)

補正した結果をRawで保存したいということですか?

書込番号:21433250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2017/12/15 16:47(1年以上前)

それは、既にRAWファイルではないのでは。

書込番号:21433983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/12/15 20:22(1年以上前)

非可逆圧縮のJPEGではない方式で保存するとか?

書込番号:21434419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2017/12/15 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

SONY α7II + MIR-24N 35mm F2.0

SONY α7II + Ai-s ED Nikkor 180mm F2.8

みなさま、どうもありがとうございました。
なんとか、「レンズ補正」アプリで、RAWファイルが保存できるようになりました。

>たまこたふぅちゃんさん
早速、ご指導いただきましたようにセッティングし、試し撮りをしてみました。
おお、これだとちゃんとEXIFにレンズ名も残り、RAWで残っております♪
これだったら問題なく使えますね。

>けーぞー@自宅さん
EXIFにレンズ名を残した状態でRAW保存したいというのがメインです。
歪曲補正などもされたうえでRAW保存されているのかどうかは、まだ適当な被写体を撮っていないので不明です。

>narrow98さん
私も、歪曲などを補正してあるのならもはやRAWでは残らないとも考えたんですが、RAWセッティングして撮影すると、小さなJPGファイルではなく、大きなARWファイルが保存されていました。

みなさま、お手数かけてすみませんでした。
ちなみに、2枚、テスト撮影したカットをあげておきます・・・夜なので家の中でちゃっちゃと済ませました。^^;

書込番号:21434593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズに興味あり!

2017/11/27 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:24件

オールドレンズに興味がありα7Aの購入を検討しています!
そこでみなさんに質問なのですが、みなさんのオススメのオールドレンズとマウントアダプターを教えていただけないでしょうか?(O_O)実際に使っている方の意見を聞いてみたいです!

書込番号:21389801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2017/11/27 21:43(1年以上前)

私の場合、新たにオールドレンズを買うことはほとんどなく、むかし買ったレンズを時々使っている程度です。

とりあえず有名どころで、最近ヤシカコンタックスPlanar T* 85mmF1.4を使ってみましたので紹介します。マウントアダプターはK&FConceptの3,000円くらいのを使いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/

拡大表示をして、じっくりとピントを合わせ撮っています。速写性はありません。個人的にはピーキングはいまいちピントがずれます。

書込番号:21389860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2017/11/27 21:54(1年以上前)

CANON FDとかOLYMPUS OM ZUIKOとか使ってます…

アダプターはAmazonで数千円のしか使ってません…

書込番号:21389903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/27 21:56(1年以上前)

別機種

奇をてらうのでなければ・・・キャノンFDレンズ群を選ぶと手頃な価格で入手できますし、レンズ性能も十分です。

程度の良い玉が豊富な50mmF1.4 あたりからはじめてはいかがでしょう。 
マウントアダプタは良いに越したことはないのですが、結構高いので、安い中華製でもいいと思います。

書込番号:21389911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/27 22:02(1年以上前)

>ねんねこねこさん

おお、こないだの方ですね。
前回はペンタックスが母機でしたね。
キタムラでの収穫はありましたか?
PマウントとKマウントはいったん、解決ですか。。。。

こんどはαを母機でいくことになったんですね。
となると、「オールドレンズ」の範囲が
時代的にも、マウントの種類からも、かなり広がります。
どのようなイメージの「オールドレンズ」かを
皆さんにお知らせした方が良いかもしれませんね。。。(;^_^A

書込番号:21389934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/27 22:10(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
別機種

>ねんねこねこさん

1912年 世界初の量産カメラ
vest pocket Kodakが発売された。
絞りと兼用されてた、フードを外して写すと、幻想的な映写が得られ、人気を博した。

1980年代 初頭
写真家 植田正治は、ペンタックスLXを改造して、80年前の、ベスタンレンズを装着し
ベスタン写真帳 白い風を発表。

それに影響され、カメラを改造して、ベスタンレンズを装着して、写すマニアが増えた。
それで、ケンコーと、キヨハラから
復刻版として、ベスタンレンズが発売された。

画像は ケンコー 45mm F4.5ベスタンを、aps-c機で使用。

1群2枚とレンズ構成がシンプルなので、発色も良いです。

中古市場でタマに見かけます。
1〜1.8万円。

書込番号:21389971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/27 22:17(1年以上前)

機種不明

オキニ

スレ主さん
最近の私はこれ一択です♪
まぁ、2日前からですが。

ニコンレンズを使うなら、コムライト良いです

書込番号:21390000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/27 22:25(1年以上前)

別機種

>ねんねこねこさん

ベスタンレンズを
フルサイズ α7で使ったのがコレ

色が良いです。

書込番号:21390027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2017/11/27 22:29(1年以上前)

>ねんねこねこさん
ご無沙汰してます。


『お勧めのオールドレンズ』
これはどんな撮影をしたいのか、何を撮影するのか、により千差万別。
単純に自分で使えているから、と言って他所様にもお勧めできる、とは限りません。

極論すれば、ご自分で発掘すること、これに尽きます。



『お勧めのマウントアダプタ』
たぶん、機械加工の精度とメンテナンス性が評価のポイントの一つでしょうな。
私は次の2社さんのを使ってます。

(1) 横浜関内にあるMUKカメラサービスさん

(2) RAYQUAL=宮本製作所さん

レンズによっては絞りリングが無い最近のレンズを使うため、アダプタ側にレバーを
持たせたタイプもあります。
そうした諸々の制限事項などは、それぞれの商品説明などで研究なさってくださいませ。

書込番号:21390044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/27 22:47(1年以上前)

機種不明

>ねんねこねこさん

オリンパス ズイコー 28mm F3.5

撮影した1980年1月は、現行品だったのですが
現在では、オールドレンズです。

原宿 竹の子族をノーファイダーショット

でも
こんなの着けても
明らかにオールドレンズとは、感じないかもです。

書込番号:21390115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 22:55(1年以上前)

マウントアダプターは知らないが、お勧めのレンズは以下の2本かな。


1.バブルボケで有名な 「Meyer-optik Domiplan  50mm/f2.8 」というレンズ。

2.f5.6〜8の中間絞りでは絞りの形状がダビデの星型になる 「INDUSTAR-61L/Z 50mm/f2.8 マクロ 」というレンズ

書込番号:21390146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/28 00:26(1年以上前)

>ねんねこねこさん

オールドレンズを使ってみたい(試し、遊び)のか
実用としたいのか

僕が好きなオールドレンズはMIR-20


書込番号:21390414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/28 00:30(1年以上前)

美しい背景ボケが得たい場合は、ミノルタのMD型が良いと思います。
好みにもよるでしょうが、NewMDの28mmF2、35mmF1.8、50mmF1.4、85mmF2なんかはいかがでしょう?
一番拘っていたメーカーなので、概ねどのレンズもボケ方は良好です。

昔の一眼レフ用では、オリンパスOM、ヤシコンZeiss、キヤノンFDなんかにも良い物はありますが、ボケ方はマチマチと感じました。
レンジ・ファインダ用のミノルタも良いです。

アダプタは、安価な物の中では、【K&FConcept】のものが加工精度が良いと思います。

これまで使ってきた上での意見です。

書込番号:21390422

ナイスクチコミ!2


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2017/11/28 01:16(1年以上前)

機種不明

α7IIをオールドレンズの母艦にするのは35mmレンズが本来の画角で使用できるのでお薦めです。
マウントアダプターは使いたいオールドレンズによりますがライカ系メインならやはりマウントアダプターはコシナ フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapterがお薦めです。
廉い中華製も使いましたがガタつきが多く写欲が沸きません。
私はミノルタMDマウントが多いのでマウントアダプターの重ね合わせになりますがRAYQUAL(宮本製作所)のマウントアダプターでライカMマウント化して使っています。
SONY Eマウント用マウントコンバーターは種類が多いので回りくどいことをしなくても良いですが私の場合はRICOH GXR MOUNT12をもともと母艦にしていたのでライカMマウントを意識した構成になっています。参考までに。

書込番号:21390488

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/11/28 02:04(1年以上前)

レンズは流行りとかお値段とかで変わりますから一概に言えませんが手軽に始めるならFDとかニコンのレンズ、多少のグルグルボケならロシア性のHELIOSとかですかね。流行りのバブルボケのレンズは人気が出過ぎで高杉です。
マウントは皆さんいいものをオススメしてますがあえてお安いK&F Conceptのアダプターをオススメします。
マウントアダプターは基本自己責任での使用ですが、マウントアダプター共通でレンズ交換するよりレンズにマウントアダプターは固定にしてマウントアダプター付きでレンズを変えた方が使いやすいので、安いアダプターをレンズ毎に持つのも有りと思います。K&F Conceptは結構精度もよく安くていいですよ。

参考で取り扱い代理店焦点工房のリンクです

http://www.stkb.jp/shopbrand/mt-sony

書込番号:21390537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/28 04:06(1年以上前)

マウントアダプタは基本的に中華の千円台の
F、K、Y/C用の3つ持ってます

僕はFEレンズを一本も持ってないので実用として使ってます

FマウントはAF60/2.8マイクロ用
KマウントはFA28−90、A50/2用
Y/Cマウントは50/1.4、85/1.4用

て感じ

マウントアダプタは中華のでもたいてい大丈夫なのだけども
僕のKマウント用は極端にオーバーインフになっていて
Fフィッシュアイズーム17−28が1m以上先から無限遠までしかフォーカスできなくて
とてつもなく使いにくいです(笑)
本来は0.45mmまで寄れるはずなのだが…

標準〜望遠なら繰り出し量が多いのでさほど問題にならないのですが
広角、特に超広角は気をつけた方がいいです
寄れる事が一番重要にもなる焦点域なのに寄れないという残念感(笑)

Kマウントは買いなおすつもりですが、店舗でしっかり確かめてから買う予定
フジヤカメラなら中古も豊富なので♪

書込番号:21390574

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/28 10:17(1年以上前)

ねんねこねこさん こんにちは

>オールドレンズに興味がありα7Aの購入を検討しています!

オールドレンズと言っても色々ありますが 今のレンズのように綺麗に写るのと ボケが独特・描写が面白いなど独特な描写するレンズどちらの描写考えられていますか?

書込番号:21390965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/28 11:45(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございます!特に前回の質問も覚えてくれる方もいてとても嬉しいです!
前回キタムラの活用方を教えていただいて実際にレンズを買って使っていたらやはり楽しく今回α7Aを購入することになりました(゚∀゚)

グルグルレンズは個人的に気になっていました!
なるほど!マウントアダプターは必ずしも高いほうがいいというわけではないのですね!非常に参考になります♩

書込番号:21391103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/11/28 12:51(1年以上前)

こんにちは♪

私はα7ユーザーではないのですけど。。。(^^;;;
オールドレンズファンです♪

私は、くらはっさんさんと同じく「MUKサービス」の物を使ってます♪
↑種類が豊富で・・・大概の物がみつかるので。。。♪
まあ・・・造りは価格なりだと思います(^^;;;

>マウントアダプターは必ずしも高いほうがいいというわけではないのですね

↑いや・・・やはり造りのよさ(精巧さ)は、高い物ほど良いのですけど。。。(^^;;;

マウントアダプター・・・なんてたいそうな名前が付いてますけど、そもそもは、単なる寸法合わせの為の「スペーサー」ですから。。。
そんな、たいそうな「機能や性能(付加価値)」を求める道具ではないので(^^;;;
別に・・・そこまで精巧なものじゃなくても良いんでないの??(^^;;;・・・ってのが正直なところで。。。

そもそも・・・マウントアダプター遊びとか? オールドレンズ遊び・・・なんて呼ばれている「遊び」の感覚なんで(^^;;;

そんなキッチリ精度が出来てなくとも・・・オーバーインフ気味であれば、十分実用的♪・・・って感じのおおらかさで楽しんだ方が経済的かな??・・・と。。。

私は、ライカMマウント互換のレンズで楽しんでます♪

レンジファインダー系のレンズは、小型でカワイイ物が多いのですけど。。。「寄れない(最短撮影距離が長い)」ってのがネックで。。。
α7が母艦であれば・・・一眼レフ系のレンズの方が相性が良いかも知れませんね〜〜♪

ご参考まで♪

書込番号:21391229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/11/28 16:54(1年以上前)

ねんねこねこさん 返信ありがとうございます

>グルグルレンズは個人的に気になっていました!

自分の場合 非球面レンズが入っていると玉ねぎボケが出やすいので 非球面が使われていないレンズで バブルボケが出やすい コンタックスの85oF1.4やマイクロプラナー60oF2.8よく使います。

書込番号:21391630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2017/11/28 17:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>#4001さん
なるほど!宝探し的な感覚で探すは楽しそうですね!
調べてみたらバブルボケも好きな感じでした!コンタックス調べてみます!!

書込番号:21391660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA3使用での電源オフ時のレンズの挙動

2017/11/26 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:1111件

お世話になります。

この機種にLA-EA3を介して数本のAマウントレンズを使用していまして、先日SAL85F28を入手したので早速使ってみたところ、電源オフ時にレンズのフォーカスで繰り出したところが自動で戻っていかないことに気付いたのですが、この状態は正常なのでしょうか?

Aマウント機だと電源オフでレンズの繰り出した部分が自動的に格納されるのでそれが当たり前だと思っていたのと、今までこの機種ではフォーカスで繰り出さないタイプのレンズを使っていため、これが正常ではないのではないのか不安に思ってしまいました。

お分かりの方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:21386237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/26 12:43(1年以上前)

>シルビギナーさん

その状態で、フードを外すに
モーターを手回しする事無いのでしたら
何の支障も無いのでしたら、そのまま使えば良いと思います。

私もLA-EA4を使ってますが、レンズによっては、そんなレンズが有ります。

書込番号:21386282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/27 01:48(1年以上前)

シルビギナーさん
メーカーに、電話!


書込番号:21388165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/11/27 09:42(1年以上前)

おそらく電源Off時の動作の問題だと思います。

電源Off時にすぐに電源(電流)が切れるのと、終了動作を行ってから電源が切れるのと、の差だと思います。
普通にAマウントボディを使った場合は終了動作でレンズを収納してから電源Offになると思います。
でも、Eマウントボディでは、あくまでマウントアダプタを介しての動作なので、スイッチOffでマウントアダプタを介したレンズの終了動作が行われないだけだと思います。
ちなみに私もLA-EA3+SAL85F28を使ってますが、動作は同じです。

書込番号:21388538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2017/11/27 13:03(1年以上前)

>メーカーに、電話!

してみました。


調べてもらって折り返し返答を頂いた結果、仕様だそうです。

不具合ではないようなので安心いたしました。


書き込みしていただいた皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:21388846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/06 06:42(1年以上前)

シルビギナーさん
おう。

書込番号:21487012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング