α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレート撮影について

2017/10/02 19:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

以前、別のスレでポートレート撮影会の書き込みをした時に、フルサイズを使えば?と言う意見があり、この機種が気になっています。
デメリットは承知の上でミラーレスのメリットが自分にあってるのと、このカメラのコストパフォーマンスに魅力を感じています。
但し、Eマウントレンズの選択肢が少ないのと、コストパフォーマンスが悪い気がして購入までに至りません。
元々、登山や旅行などはオリンパスで、ポートレート撮影会だけこのカメラを考えていて、その為、レンズは必要最低限の85mm F1.8にしたいと思ってます。
でも、作例を見ると確かにm4/3よりもボケは大きいものの、M.Zuiko 75mm F1.8あたりと比べてそれほどボケが大きいように感じません。しかも、見れば見るほど85mmの画像周辺のレモンボケが気に入りませんし、中古のタマも少ない為、新品で買う事を考えると結構割高に感じます。
このカメラを使うのであればマウントアダプターでEOSのレンズを使った方が幸せになれるのでは?とか、いっその事、本体に6Dを中古にした方が良いのか?はたまた、m4/3の明るい高価なレンズを買った方が良いのか?とか悩みが深まるばかりです。

書込番号:21246443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/02 19:19(1年以上前)

Eマウントレンズは充実している
安っぽいのはあまりないけど
財力なければ4/3にしておくのが無難

書込番号:21246484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/02 19:24(1年以上前)

作例見ますと Canon の EF85mm/F1.4L とか Fuji の XF56mm/F1.2 あたりはもの凄く良いレンズで、もしそちら方面のボディの使い勝手のほうが良いや、ということでしたら、そちらを選ばれて大きな間違いはありません。

いっぽう、αEマウントでも、f1.4 〜f1.8 のレンズは純正 35mm/F1.4、50mm/F1.4、55mm/F1.8、85mm/F1.4、85mm/F1.8 があり、3rd party を入れれば 85mm や 135mm でもうちょっと数は増えます。ので、こちらを選ばれても大きな間違いはありません。

要するに、写真を撮るご本人次第のお話、ということです。

細か〜い差別化の要素は各マウントごとに確かに色々あります。が、たいていは使いこなし上のことであって、各ユーザが努力や工夫で克服していくものです。そのせいで写真がまるきり撮れたり撮れなかったりする、てことは余り多くないように思います(ゼロとは言いません - 200mm/F2 とか 300mm/F2.8 はアダプタ経由なら兎も角 native にはαEには確かにまだ無いです)。

書込番号:21246503

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/10/02 19:32(1年以上前)

>作例を見ると確かにm4/3よりもボケは大きいものの、M.Zuiko 75mm F1.8あたりと比べてそれほどボケが大きいように感じません。


フルサイズの85mmとm4/3?の75mmを比べてもね・・・

使用する焦点距離が近くてもね・・・
センサーサイズと画角の考慮はしないの?


あと、m4/3のレンズを使用したときの
35mm判換算でのボケ量はどうなるか知っていますよね?



書込番号:21246516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/02 20:01(1年以上前)

私はデジカメは最初からフルサイズ。

サイズに関しては全く悩みがない。

マイクロフォーサーズも旅行で使ってるけどね。

APS-Cは入門機とか、初心者用という言葉が不幸な人を増やしているんだと思う。
APS-Cでレンズそろえちゃってから、フルサイズに乗り換えると莫大な費用がかかる。

書込番号:21246591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2017/10/02 20:17(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
こんばんは。

ポートレートですと、焦点距離85mmのレンズは85mmそのままで、使ってみたいですよね。
フルサイズはおすすめですが、一眼レフタイプだと、同じソニーでも、α99IIのように、まだ大きいですね。
その点、Aマウントでなく、ミラーレスのEマウントのα7IIは、お手軽でいいかもですね。


>デジタル系さん
こんばんは。
>私はデジカメは最初からフルサイズ。

まさに先駆けですね。コダックDCS Pro 14n とか、キヤノン1Dsとか、凄すぎます。

書込番号:21246640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/10/02 20:18(1年以上前)

>infomaxさん
財力が無いなんて…。
誰もそんな質問してないのに、ゴミスレは退場願います。

書込番号:21246646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:203件

2017/10/02 20:23(1年以上前)

>錯乱棒2さん
コメントありがとうございます。
自分としては、ポートレートでもう楽にボカしたいと思ってm4/3に追加したいと思ってましたので、フルサイズに拘らずに良いレンズにあったボディを選択した方が良いのかも知れませんね。

書込番号:21246660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/02 20:29(1年以上前)

>okiomaさん
センサーサイズとレンズの焦点距離、F値の関係は理解しているつもりです。
でも、m4/3だとモデルさんとの距離が遠くなってコミュニケーションがもう一つなのと、全身を撮った時のボケの少なさはm4/3の弱点だと認識してます。

書込番号:21246672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/02 20:34(1年以上前)

>デジタル系さん
銀塩の頃は35mmが当たり前だったのに、メーカーがフルサイズなんて言葉で高級感をかもしだして、コンデジなんかの利益の薄い製品の利益分まで確保しようとぼったくってる気がしてなりません。
そう考えて、このα7iiは非常に良心的価格で好感が持てました。

書込番号:21246687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:203件

2017/10/02 20:41(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。
そうなんですよ。
良く言われるように80-85mmってポートレート向きだと思うんですが、オリの45mm f1.8ってかなり寄らないとボケないんですよ。かといって、f0.95のレンズになるとマニュアルになるので、α7iiは価格も安く魅力を感じてました。

書込番号:21246713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/02 20:48(1年以上前)

>メーカーがフルサイズなんて言葉で高級感をかもしだして、

いや、特に高級ということはないです。フィルム時代は35mmが当たり前だったので、その
レンズを使いたいということだけです。

よくお調べになりましたね。確かに、私の一番最初のデジカメはキヤノンの1Dsです。当時
80万円くらい。ニコン党だったのですが、ニコンはしばらくフルサイズカメラがだせません
した。マウントの関係で、ニコンにはフルサイズが出せないと当時言われていました。
泣く泣く、キヤノンに乗り換えました。その後、ニコンに戻りましたけど・・・・

今は安いのもあるし、さっさと乗り換えたほうが精神的に良いと思います。APS-Cを使っている
人にはコンプレックスがあるのかな、と思うことがあります。こっちは何も思ってないのに、
妙に引っ込み思案というか・・・

他人のカメラは気にする人がかなり多い印象です。大きいカメラを持っていると、かなり覗き
こまれます。これが嫌なので、テープを貼って、カメラのロゴを消してます。



書込番号:21246731

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/10/02 20:51(1年以上前)

45mmF1.8を単純に使えば
35mm換算だと90mmでF3.6の時のボケ方とボケ量は同じですからね・・・
フルサイズでの85mm1.4や1.8と比べれば、無理がどうしても無理があるかと。

書込番号:21246741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/02 21:14(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
財力が無いなんて…

6Dの中古と書いていますから、そう思ったのでしょうね。

ポートレート専用と考えるならα7Uに85of1.4GMとか6Dに85of1.2Lか発売予定の85of1.4L IS。

マイクロフォーサーズより、X-T2(X-T20)にXF56of1.2Rが良いかなと思いますね。

書込番号:21246808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2017/10/02 21:23(1年以上前)

結局、撮影会に行くとセンサーサイズもありますが、高級レンズを複数台の高額カメラに付けてる方もいるので、何をやっても金額では負けますね。
でも、そんな人に限って撮影会の会場まで電車だったり車も軽やコンパクトカーだったりするので、何にお金をかけるかと言う事と思ってます。
どちらにしても、私的には登山や旅行の写真もよく撮るので、m4/3メインは変えないつもりなので、あくまでポートレートで強めのボケを補間するのが目的なのでα7iiはミラーレスと言う事と安価と言う事でレンズを除けばかなり魅力的です。

書込番号:21246847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2017/10/02 21:44(1年以上前)

>fuku社長さん
ここ数台は400万円オーバーの新車をいつも現金で買ってるので、財力はない事は無いんですけど、数年で時代遅れになるデジカメに数十万円かけるほど、のぼせて無いだけです。
それを何も知らない人から財力が無ければ…、と突然言われたので、ちょっとイラっときました。
まぁ、それはもう良いです。
6Dに85mmは良さそうですね。自分の使い方だとMark2との性能差はそこまで無さそうですし、お金をかけるのならレンズの方が良さそうです。
X-T2は評判は良いですが、デザインが嫌いなのと、折角違うセンサーサイズを買うのに、APS-Cだとまた後悔しそうですね。

書込番号:21246940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JET!!!さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/02 21:54(1年以上前)

どう言う撮影会を想定されているか、分りませんが1対複数人数なら、αはお勧めしませんかね・・・
モデルさんの側はやはり、シャッター音やストロボ光でタイミングを取っている場合が多いです。

フルサイズorμフォーサーズ言う前に、α-7ではちょっと・・・
安い高いは問いませんので、EOS5D初代・2代目・EOS6D、D610、D700あたりで選ばれては?

書込番号:21246979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/10/02 23:54(1年以上前)

スレ主さん
『結局、撮影会に行くと…、高級レンズを複数台の高額カメラに付けてる方もいるので、何をやっても金額では負けますね。』勝ち負けじゃないですヨ!
『でも、そんな人に限って撮影会の会場まで電車だったり車も軽やコンパクトカーだったりするので』で思わず笑っちゃいましたヨ♪

スレ主さんの心の葛藤が良い感じや(笑)

書込番号:21247327

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2017/10/03 00:03(1年以上前)

ボケの大小ってそんなに重要視してますか?

書込番号:21247346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/03 00:34(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
同じ写角
同じ絞り値だと
フルサイズを基準にすると
aps-cは1.33段
フォーサーズは2.0段
深度が深いです。

書込番号:21247411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2017/10/03 02:02(1年以上前)

>へっぽこスロージギンガーさん
前のスレと変わってませんね。どのような撮影会でどのように撮りたいのですか。参加されている撮影会の方々は必要だから高級レンズと言っている焦点距離のレンズを使っているんですから、どうしても撮りに行きたければこだわりでは無いと思いますが。

書込番号:21247518

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

k-3iiとα7ii

2017/09/24 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:13件

k-50→k-3iiと進み主にバイクや車(屋外、時には屋内のイベント)や飼っているペットの撮影
少し前からポートレートにも興味が出てきまして頑張って撮っています
メインのレンズはシグマ18-35mm F1.8 DC HSMを使っています
現在使用のk-3iiで撮れる写真に全く不満はなくどちらかといったら満足しているのですが、ポートレートを撮り始めた事で古いレンズにも興味が湧き、そこからα7シリーズへの乗り換えを考えています
古いレンズに興味が出てきた、といっても基本はしっかりと写る新しいレンズが好きなのでα7シリーズに乗り換えた場合はα7iiと、Loxia 2/50かSonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SELのどちらかを同時に買おうと思っています(予算の都合もありボディ、レンズはこの選択を考えました)

ここで質問させていただきたいのですが、
pentax k-3 ii を使っていてSONYのα7iiへ乗り換える事で不満が出るとしたら何がありそうでしょうか?
ファインダーに関しては実機で確かめてそこまで気になりませんでした
夜の撮影も多くするので出来ればフルサイズに変わってその辺りが楽になれば…と思っているのですがその辺はどう思いますか?

お詳しい方、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21224080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/24 11:25(1年以上前)

動きものが苦手になる。

書込番号:21224246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/24 11:36(1年以上前)

>元家電販売員さん
お返事ありがとうございます
僕はペット以外に動き物を撮る事がないのですが…そうなんですね(°_°)NIKONやキャノンに比べPENTAXもAFが弱いと言われていますが更にですか…

書込番号:21224276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/24 11:57(1年以上前)

FA77o、DA70o、DA55oとかレンズ追加じゃ駄目ですか?

書込番号:21224331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/09/24 12:44(1年以上前)

>fuku社長さん
お返事ありがとうございます
実は次のレンズはFA77oを、と思っていました
PENTAXを使っていてその評判の良さはずっと気になっておりましたので
一般的に美しい、とされる写真は今使っているk-3iiで十二分に撮れるのは理解しているんですよね…
ただ、機材としての重量、コンパクトさと近い内に古いレンズを楽しんでみたい、との思いからα7iiにしようと考えました
気になっているのはカメラを変えて「なんだかk-3iiの時の方が綺麗に撮れたな」と思っちゃわないかな?な事です。

書込番号:21224459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/24 18:37(1年以上前)

自分はK-3IIに純正のM42→Kマウントアダプタ介して、
時にはさらにK→Qマウントアダプタで、Q7でも、オールドレンズを楽しんでいます。

その自分がα7系で不満な点(この理由で手を出さずに済んでいます)は、
jpegの色味、UI、電池の持ち程度でしょうか。

ただ、色もUIも個人の好みでして、
実際にはα7系は高性能でよくできていて、オールドレンズ母艦に非常に向いています。
ミラーレスでオールドレンズは、出来具合を確認しながら写せるのが非常に大きくて、
K-3IIでファインダー画像とjpeg画像で若干効果が違って見えるようなことは、Q7ではない。
その意味でα7系は良い選択肢だと思いますよ。本来の画角で使えますし。

ペンタックスだとK-1に純正M42アダプタという手もありますので
重さが許容でしたら併せてご検討ください。

書込番号:21225218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/25 03:30(1年以上前)

私は一時期、初代K-3・初代α7を併用していましたが
使ってて楽しいと思えたのはK-3でしたね。


今はKP使ってますが
高感度画質だけで言えばα7UよりKPが上です。

α7系(S以外)の常用感度はISO6400まで、KPの常用感度ISO12800。

暗所AF・手振れ補正もKPが上なのでナイトスナップするならKPが良いと思いますよ!


K-3Uに特に不満を持っていないのでしたら
私はAPS-C最強の高感度耐性を備えてるKPを勧めます!

KPの高感度画質は同世代のフルサイズ機同等かそれ以上ですよ。

書込番号:21226349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/25 07:40(1年以上前)

Pentax でのフルサイズ移行ならK1じゃないかと思います。がそうでなくてold lens指向でα7IIでしょうか。そのわりにはまずはSEL55F18Zから、というところが若干追いづらいです。あるいは実はお手持ちのold lens が結構沢山ある?動機と狙い、優先事項(被写体、撮影環境のタイプ、三脚主体か手持ち主体か、JPEG撮って出しが大切なのか、RAWからやるので発色なんかどうでも良いかetc)の掘り下げがもう少しあったほうが良いかな、とちょっと思いました。

書込番号:21226534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/25 15:01(1年以上前)

メインがペンタックスでk-3、オールドレンズ用にフルサイズはEOS 5D2でしたがα7iiに買い替えました。k-1は買わずにk-3iiを買い足しました。その比較です。

オールドレンズを使うと言う点ではα7iiは敵なしです。ほとんどのレンズが使えます。CANONは一眼レフ用レンズに限ればアダプターも豊富ですが、ミラーやミラーボックスに干渉して制約の出るレンズがけっこうありました。ペンタックスはM42でも実は使いやすくないしAPS-Cでは画角の問題があります。

α7iiで不満なのは次の3点です。
1 UIが使いにくい
2 画質が眠い、絵作りがイマイチ
3 ライブビューの色がハテナ
画質は恐らく光学ローパスフィルターや画像処理の問題かと思います。ライブビューの色は私が使い方を理解してないせいだと思いますが、撮影前後でモニタに表示される色が違う。これはけっこうストレスになります。
慣れや好みもありますがキヤノンも特に不満はなかったので、ソニーの中の人はきっと写真を撮るのが趣味ではないのだろうと思います。

写真を撮るならペンタックス、レンズ遊びならソニーと思います。

書込番号:21227494 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:12(1年以上前)

>koothさん
お返事ありがとうございます
僕も古いレンズを使いたいな、と思った時にまずはM42マウントを調べてみました!良さげなレンズがたくさんありますよね
マウント変更しようと思ったのは重量ですね
シグマの18-35が重いのもありますが。
UIに関しては実機を触って確認してみましたが特に気になる点は僕はありませんでした
k-1も良いんですよね、フルサイズが使ってみたい!が一番の目的なら選んでいましたね、多分。

書込番号:21228849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:17(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
お返事ありがとうございます
やはり評判通りKP良いんですよね!
夜の撮影もかなり多い(というか好き)のでそのあたりも重要です。
ホントはα7siiが欲しいのですが予算的に厳しいです。
高感度の面もかなり気になりますが僕の中では軽さプラスフルサイズな面でα7iiにしちゃいそうです…

書込番号:21228871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:44(1年以上前)

>錯乱棒2さん
お返事ありがとうございます
すいません、書かなければいけない事が足りませんでした。ご指摘ありがとうございます。

三脚は持っていますが月や花火撮影以外にほぼ使った事はありません、手持ち撮影ばかりです
自分のblogやSNSへの投稿がメインで、ほぼjpeg撮って出しを自分好みに補正加工しているだけです
被写体は静止しているバイクや車、一緒に暮らしている犬、最近になって屋外でのポートレートを始めました
夜の撮影が好きです。

k-3iiからα7iiへ乗り換えようとしてるのは…いろんな事が絡んでいるのですが、
まずは重量です。
勿論車での移動もあるのですがバイクと自転車でフラフラ遊びながら気になった所や物を撮る事が多いです。その場合リュックを背負う事になるのですがその時点での重量が気になっています。
シグマ18-35を使い出す前はPENTAX35o2.8リミを使っていたので重量はあまり気にならなかったのですが今、シグマ18-35の写りが気にいっているのに35o2.8リミを使う気になれないんです(ズームが便利なのもありますが)
次に
・古いレンズをつかってみたい点
・フルサイズもつかってみたい
・MFの際にファインダを見ながら拡大ズーム?でピント合わせができる点が視力の弱い僕には魅力的
…等々でしょうか。





書込番号:21228953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/25 23:54(1年以上前)

>何をゆー早見優さん
お返事ありがとうございます

k-3とα7iiをお使いなのですね
参考になります!
>画質が眠い、絵作りがイマイチ
これは好みの問題ではなく、完全な質の問題なのでしょうか?僕はまだまだ初心者に毛が生えた程度なのですがそのうち気になっちゃいますかね?

書込番号:21228986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/26 01:00(1年以上前)

>a91watanabeさん

私は解像度オタクではなく、なんとなく写ってれば満足なのですが。
始めからソニーの絵に慣れているとなんでもないのでしょうけど、ペンタックスやEOS5D2やフォビオンの絵を見慣れていると、フルサイズでこんなもんなの?と思います。

あくまで個人の感想です。


オールドレンズを使いたいだけならk-3iiにM42レンズでいいでしょうし、軽くてコンパクトなのが良ければK-01を中古で探すことをおすすめします。フルサイズにステップアップするならk-1でしょう。
ソニーの絵やUIがとても好きか、オールドレンズの手持ちがたくさんあってそれをどうしても本来の画角で使いたいならα7iiです。

書込番号:21229112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/26 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタ50F1.2作例 α7S

α7Sにシグマ20F1.8Kマウントだったかな?

k−1手持ちで花火

k−1 シグマ旧12-24

>a91watanabeさん

現在α7S、k−1を併用しております。過去k−3U持っていました。良いカメラですよね!。

>pentax k-3 ii を使っていてSONYのα7iiへ乗り換える事で不満が出るとしたら何がありそうでしょうか?

・電池の持ち
・操作性
・非ローパスフィルターレス

ですね。特に電池の持ちには閉口するので、予備は最低でも必ず1個ないと厳しいです。(私は4個持ってます。笑)

ただし、操作性は各ボタンに機能を振り分ける事で劇的に改善(ペンタには及びませんが)、マニュアルレンズでもピント拡大機能により、ファインダーを覗きながらガチピンで撮れるのが良いですね。

動き物は、ダメかな?と思います。(動き物はk−1ばかりで撮影しているので。)

確かに、まだ色々こなれていないところはありますが、α7シリーズ未来があって良いと思いますよ。

ちなみに、55F1.8持っていましたが、もうチョイ寄れれば100点だったですね。ただ、写りは良いです。

あと、ペンタ50F1.2(Aタイプでない安い方)も良いレンズですよ。ボケが大きくて、一番好きなレンズです。

書込番号:21231689

ナイスクチコミ!3


たぬPさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件 ブログ:お山な日々・・・時々町 

2017/09/26 23:58(1年以上前)

こんばんわ。
たぬPと申します。

同機種は所有しておりませんが、K10D・K20D・K5Usを所有しており7月にK-1貯金を
使ってα7Uを購入しました。

元々オールドレンズはAPS-Cで使ってきたのでせっかくだから昔使っていた画角で使ってみたい(当時はMX)
と思いK-1貯金をしていたのですが、大きさ・重さからK-1はあきらめ軽いα7Uでオールドレンズ遊びをする
事にしました。

αはオールドレンズの母艦としてはとても優秀で限定的ではありますが手ぶれ補正も効くので特に不満は
ありません。
しかし私の主観では撮って出しの画はPENTAXの方が好きですし今でも使ってます。

RAWから現像すれば同じような仕上げに出来るかもしれませんがそこまでするのが面倒ならK3を同時に
使われたらいかがでしょうか?

重量の問題は確かにαはフルサイズボディーとしては軽いですがオールドレンズを付けるとレンズが
重いのであまりメリットが有りません。
FD135mm f2.5なんかくそ重いです。K5UsにタムQ(画角が同じ位)の方が軽いです。

参考になれば幸いです。

書込番号:21231706

Goodアンサーナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/27 16:25(1年以上前)

>a91watanabeさん
毛が抜ける一方の万年初心者ですが
fuku社長さんおすすめのレンズ全ていいレンズです。
とくにFA77はポートレートには評判のレンズなので
ペンタもってるのに試さないのは勿体ない!

そろそろ三年落ちなのでα7IIIまで待って、それまでは
是非、FA77の写りを堪能していただきたいと思います。

K-1ですが参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20476817/#tab
比較的安価なFA43もいい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20874597/#tab

K-3IIIもきっとそろそろだと思いたいです。

書込番号:21233213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 11:48(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
お返事ありがとうございます
どれも素晴らしい写真ですね!( ^ω^ )
画質?色味の好みが大丈夫だとして、問題になるのはやはりバッテリーの持ちなんですね
いろいろ調べても皆さんそうおっしゃいますよね
50f1.2調べてみます!m(__)m

書込番号:21235343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 11:54(1年以上前)

>たぬPさん
お返事ありがとうございます
jpeg撮って出しについてはPENTAXですか…僕も現在は撮って出しがほとんどなので気になります
先日SONYプラザ?にk-3iiを持って行ってきました。
同じ様な構図で撮ってみましたが、違いは分かりますが僕はα7iiの写りが悪いとは感じませんでした
(毛の生えた程度の初心者なのでだとは思います)
それでもk-3iiを手放してから後悔しても遅いのでα7iiを購入したとしても少しの間は平行して試してみたいです!

書込番号:21235354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/09/28 12:01(1年以上前)

>('jjj')さん
FA77やはり素晴らしいレンズなのですね、気になっちゃいますw
α7iiiもうすぐ出るみたいですね!ただ、予算の関係上厳しいと思います(´・_・`)α7iiはキャッシュバックの関係で今なら10万円程度で手に入れられるので候補にはいりましたw

書込番号:21235369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

α7iiで超望遠を使いたい!!

2017/09/17 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:135件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

この本体を所持しておりますがEマウントレンズでは超望遠レンズが見当たりません・・・

現在望遠レンズ「sal70300g」を所持しております。
Aマウントレンズなのですがマウントアダプターをかませての使用です。
写りに不満はありませんが、もう少し遠くのものを撮影したいのです。

そこでテレコンと言うものを知りました。
このテレコン、ソニーからとKenkoからも発売されていますがどのテレコンがおすすめでしょうか?
できれば600mmまで拡大できるものが欲しいです。

Aマウントを調べるとサードパーティから600mmのも発売していますが
やはりテレコンの使用よりもこちらのレンズでの撮影のほうがきれいですよね??

書込番号:21203937

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2017/09/17 09:16(1年以上前)

テレコンは非常手段で
AFなどもぐっと実用性が定価します

書込番号:21203960

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/09/17 09:17(1年以上前)

どこまでを許容するかになりますが
2倍のテレコンを使った場合
暗いレンズになりますのでAFが出来ない?
出来てもAFが遅くなる、迷いが多くなる
画が落ちる・・・
など確認する必要があるかと


シグマの150-600(キヤノン用)とシグマのMC-11(キヤノン用)アダプターを使うのが良いかも・・・
これもAFスピードは要確認になしますが・・・

書込番号:21203964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 09:27(1年以上前)

>okiomaさん
Aマウントのアダプター持てんだから、Aマウントのタムロン150ー600でいいと思うけど。
AFのゾーンがCanonのほうがひろく使えるの?

書込番号:21203989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/17 09:31(1年以上前)

>ザバッグさん

>> Aマウントを調べるとサードパーティから600mmのも発売していますが

タムロンの150-600だと思いますが、タムロンではAマウントでは動作保証しますが、
マウントアダプター経由ですと、自己責任での対応になりますので、ご注意が必要になります。

まだ、Σの150-600のキヤノン用にMC-11の組み合わせの方が、Σで対応してくれるかと思います。

>> このテレコン、ソニーからとKenkoからも発売されていますがどのテレコンがおすすめでしょうか?

ソニーのテレコンは、決められたレンズへの装着で使うことを前提に用意されています。
Kenkoのテレコンですと,自己責任での対応になりますけど・・・

書込番号:21204006

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/17 09:34(1年以上前)

ザバッグさん こんにちは

>そこでテレコンと言うものを知りました。

テレコンの場合 焦点距離を伸ばしてくれるので 便利な物のように見えますが 焦点距離を2倍にするテレコンでは レンズの明るさが 2段暗くなり このレンズの場合望遠側だと F5.6がF11と言う暗いレンズになってしまいますのでAF効かなくなる可能性が強いですし 画質の落ちもありますので なるべくでしたら 手を出さない方が良いように思います。

書込番号:21204015

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2017/09/17 09:49(1年以上前)

600mmともなると、視界の先の空気の層の温度分布のムラにより、気温が低くてもカゲロウなどの影響が出ます。ですから実験室でシャッキリしてるレンズでも、外に持ち出すとアレッ(!)、ということになります(なりました)。さっそくソニーのプロクラブに相談し、その話を聞かされました。

解決策として、ミノルタの古いミラー式500mmレンズを教えてもらい、私の用途では十分満足してます。超望遠レンズはもともと暗いし、少しぐらい絞っても被写界深度は増えません。高級レンズでもカゲロウに邪魔されるのなら、コンパクトで振りまわせる方が良いと言うわけです。手ブレ補正も効いているようです。(←今度聞いてみます)

このミノルタレンズは、世界唯一のAF付のミラーレンズだそうです。ついでですが、色によりガラスを通り抜ける時の屈折する度合いが異り、半分ほどをガラスのレンズからミラーに置き換えているからコントラストがとても良いです。ただひとつの欠点、それはど真ん中でしかAFが効かないことです。これには驚きました。

書込番号:21204065

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/09/17 10:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

に同意です。

書込番号:21204132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/17 10:28(1年以上前)

okiomaさんのオススメの組み合わせは、以前ヨドバシでα6000に付けてデモ機として置いてありました。
店内を適当に撮影した限りでは、普通にAFも使えました。公式には非対応のAF-Cでも動きましたよ。
ですから、α7IIでも大丈夫ではないかと思います。
多分、Aマウントレンズ+テレコン+マウントアダプターという2段構成ではAFが動かない等の罠が有るのではないでしょうか?

書込番号:21204182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/17 10:34(1年以上前)

>俺の名は。さん
ソニーのマウントアダプターはサードパーティーレンズをつけた場合、AFが動かない可能性があります。
所謂、動作保証外という奴です。動いたらラッキーな位なので、その時AFが遅かろうが、迷いまくろうが、誰も救済してくれません。

書込番号:21204194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/17 10:39(1年以上前)

>ザバッグさん

開放F5.6のレンズにテレコンは
MFでの使用が前提になります。
仮にAFが駆動しても、精度の面で
MFのほうが いいわ!になります。

テレコンを使用すると
コントラストが低下するので、
コントラスト高めに設定するか、
元々 コントラストの高い被写体には、相性良いです。

フルサイズなんだから
1.4倍テレコン+デジタルズームで
半々で2倍にする手も有ります。

書込番号:21204214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/17 10:40(1年以上前)

> スレ主さん

SIGMA 150-600 Sport Canon用をα7II+MC-11で使っています。
AF精度がCanonボディで使う時より格段に良く望遠端600mmの写りの良さに驚きました。AF精度は像面位相差が有利ですね。
Contemporaryでも同じだと思います。
この構成だと動き物は不得意ですが被写体がそうでない場合が多ければお奨めです。
テレコンはお奨めしません。

書込番号:21204216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/17 11:06(1年以上前)

いわゆる望遠鏡をアダプタ経由で使うという方法もあります。
何を撮りたいか?次第なのかも。

書込番号:21204297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/09/17 11:20(1年以上前)

>謎の写真家Aさん

>AFのゾーンがCanonのほうがひろく使えるの?

何故このような考えになるかは存じませんが
全く違いますね。

レンズによって確認は必要ですが
実績のあるMC-11の存在からです。



書込番号:21204335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/17 11:27(1年以上前)

シグマの150-600に1票です♪

このレンズ自分も使ってて気に入ってますが、確か12〜17万円くらいして重く、マウントをかませた時のAF精度が心配、、、

私でしたら、RX10Wを選ぶかもしれません。

書込番号:21204356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/09/17 11:59(1年以上前)

機種不明

試そうとしたら、LA-EA4売ってたの忘れてた(^_^;)

>ザバッグさん

70-300Gとケンコーの2倍テレコン
待ってます。α99UだとAF出来ますが、
マウントアダプターを付けてα7Uでは
AF出来ないんじゃないかなと思います。
LA-EA4売っちゃったので現時点では
α7RUに取り付けて試せなかったん
ですが、出来たとしても遅いし精度も悪いかも。

あと、70-300G+ケンコー2倍テレコンの
画質って意外にもびっくりするほど悪くはない
って印象なんですが(もちろん画質落ちてますが)、
出来ればサードパーティの150-600の方が満足
すると思います。


書込番号:21204452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/17 13:35(1年以上前)

値段を考えないなら、SEL100400GM+SEL14TC(×1.4)でしょうね。
SEL20TC(×2.0)が有ります。
これが一番使い勝手が良いかも知れません。
しかし、値段が35万円位掛かります(笑)

しかし、やっぱり高いのでコストパフォーマンスで考えるとTAMRON150-600G2(A022)に手持ちのLA-EA3(またはLA-EA4)でしょうかね。
自分は前期(A011) とシグマ150-600CNを持っているのでまだ買っていませんが、現行最後のAマウント対応レンズなので買いたい(売れて欲しい)とは思っていますが、最新なので間違いなく良いレンズですよ
(笑)

書込番号:21204687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/09/17 13:41(1年以上前)

こんにちは

スレ主さんが、今、EA4のハーフミラー付きアダプタ使っていて、MC-11にするならAFエリアは広くなるのでは?

EA4からEA3にしても同様でしょうが。


要らなくなったとき、ソニーAマウント対応レンズよりキヤノンマウントのほうが高く売れるし…。

と、ソニー純正テレコンはSAL70-300Gに着けられません。


高いけど、FE100-400とx1.4テレコンも…。

書込番号:21204707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/17 14:03(1年以上前)

>okiomaさん
私ではないですか?
メリットがあるのなら、mc11だと専用位相差が使えるのかと。
Aマウントアダプターを使用しているのにmc11を勧めるので、メリットがそこなのかと。

カメラ+ソニー+タムロン
より、
カメラ+Σ+Σ
のほうが、動作の確実性があるからって事ですね。
確実性がメリットって事ですね。

書込番号:21204770

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/09/17 15:01(1年以上前)

>俺の名は。さん
>謎の写真家Aさん

返信相手を間違えてしまいました
すいませんでした。


一つのメリットとしてそうですね。
で、最初に書いたように要確認となりますが・・・

書込番号:21204918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/17 16:39(1年以上前)

ザバッグさん、SEL35F14Gを追求されてましたよね。そういう指向性なら、SEL100400GMにTCでしょう。悩まなくて良くなります

書込番号:21205231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ryo1840さん
クチコミ投稿数:66件

現在ペンタックスのK5Uを使用しているのですが、動体撮影に弱いため新しいカメラ購入を考えております。
要は、動体撮影とAF追従の2つです。子供の運動会や、航空撮影で動く被写体にうまくピントが合うことを必要としています。

そこで、α6500の購入を考えていましたが、できればフルサイズがほしいということもありα7Uはα6500と金額的にはあまり変わらないので購入を迷っています。

α7Uを使用されている方で動体撮影とAF追従について不自由している点などありましたら教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:21171468

ナイスクチコミ!3


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/09/05 13:20(1年以上前)

α7Uは動きものは駄目ですね。
α6500がいいでしょう‼
どうしてもフルサイズがいい場合は、D750とかの方が動きものに強いです。
連写やAFポイントではなく、精度や追従性の話です。

書込番号:21171517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/05 17:04(1年以上前)

ryo1840さん

α7Uは圧縮RAWだと最大で秒5コマで約5秒間しか撮れず、
それが動体撮影時の大きな不満ですね。航空撮影では問題ない
気がしますが、運動会ではストレスが溜まると思います。

α6500を使った事がないので具体的なAF追従性は差はわかり
ませんが、諸々の情報を見て、かなりの差がありそうだと思っ
ています。

運動会重視なら「決定的瞬間を逃さない」事を最優先にして、
私なら間違いなくα6500を選びます。もちろん、家族の誰かに
動画を撮っておいてもらう事が前提ですけど。
 

書込番号:21171914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 17:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ryo1840さん

動体追従性は、ボディ単体で決まるモノでは無く、
レンズとのマッチングで、決まるものと体感してます。

画像はα33で撮影したものですが
6〜7本の望遠レンズでテストしたところ
一番良かったのは
シグマ 50-200mm F4-5.6HSM
一番悪かったのは
シグマ 50-150mm F2.8HSM
このレンズは壊れているんじゃないか?とシグマに調整に出しましたが、変わりませんでした。
ソニー純正レンズのほうが相性が良いのでは?
と言う予想は崩れました。


今は、ソニーα7 + LA-EA4で、
Aマウントレンズを使ってますが、
動体追従性については

Aマウントボディの
α33や、α37のほうが
格レンズ 軒並み良かったです。

頭の中で予想した事や、
机上の理論では無く
フィールドでの実写を最優先するしか、無いと思います。

書込番号:21172019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/05 18:06(1年以上前)

レンズ次第なところもあるのでしょうが、AFの追従は言われてる程悪くはなく単写なら走ってる子供やソリ滑りなんかも撮れなくはなかったです。

が、連写だとパラパラ具合が遅すぎて撮る人間側がファインダーに被写体を捕らえ続けるのが非常に困難です。

運動会等の連写を使う時には以前から使用しているα77Uを引き続き使って対応しています。

一台で運動会等も撮る用途があって価格抑えめのフルサイズとなると、使ったことはありませんが、私もきっとD750を選択すると思います。

書込番号:21172065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/09/05 18:15(1年以上前)

当機種
当機種

キメラゲームvol.3 その1

キメラゲームvol.3 その2

>α7Uは動きものは駄目ですね。

はい、かなりおっとりとしています。

そのおっとりとしたα7Uにメタボ電子マウントアダプタでキヤノン玉を付けてもっと鈍くして動体を撮りました。

弾道軌道みたいな飛び方をして対カメラ速度が極小になっているので、撮り易かったと思っています。

やって出来ない事は無いと言う程度ですね。

写真はキメラゲームvol.3 関係者の方に貼ってよいと伺っているので貼らせて頂いております。

書込番号:21172093

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/09/07 10:37(1年以上前)

皆さんが仰っるとおり、α7Uはずっと追従→連写という使い方に向いていません。
手持ちのα6300に遠く及ばない感じです。
ただ、この瞬間に撮る!と決めて、3〜4枚狙い撃つ感じだと、多少の動き物でも取れなくはないです。
(追従の甘さは絞り気味にしてカバー。)
そのやり方で子供取っていますが、慣れればわりと撮れます。(使用レンズは24-70GMや70-200F4)

ただ運動会のように失敗が許されない、できるだけ多くの瞬間を連写で押さえたいというのであれば、
α6500の圧勝だと思います。
フルサイズに憧れがあって、追従連写もとなるとα9か他社レフ機になるかと思います。
今後出てくるであろうα7Vはかなり改善される可能性あると思いますが、また未確定なので何とも言えません。

書込番号:21176464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/12 00:51(1年以上前)

そうこう言っている間にα7Vの噂がw
α9から高速連写を省いた内容らしく
AF点などはα9並とか
高速AFがあれば連写速度は遅くても、チャンスに強いのは確か
後はレンズ次第でしょうね
α6500には無制限なレンズ構成で安いシステムから高いシステムまで自在
α7Vでは制限があったり、高性能だけど価格的に難アリ
難しいですね

書込番号:21189196

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2017/09/12 12:50(1年以上前)

>レンズ次第

GMレンズ、高いんですよねぇ〜。

書込番号:21190142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラケース

2017/09/02 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:105件 sony製品 

α7iiにSEL1635Zを付けた状態でちょうど収まるようなサイズのカメラケースを探しております。
バッグに入れて持ち歩きたいのでできるだけコンパクトなものがいいです。
また、できるだけリーズナブルなものが良いです。
宜しくお願いします。

書込番号:21162620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/09/02 08:52(1年以上前)

革がやや硬くてやや高いけど、純正のLCS-ELCB
http://www.sony.jp/ichigan/products/LCS-ELCB/

そこらの20cm×15cm×10cmくらいのカメラポーチでも、割と融通が利いて使い勝手がいいです。

書込番号:21163169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/09/03 02:04(1年以上前)

ヨドバシとかでα7-Uに合う奴1000円ちょっとであると思いますよ!
布のタイプのやつですが。

書込番号:21165369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2017/09/03 08:39(1年以上前)

ここ何十年も、カメラケースは付けたことはないです。

カメラバックを使わない時は、
適当な大きさのフリースやキルティングに
包んでバッグ等に入れています。

書込番号:21165701

ナイスクチコミ!0


sssnnnさん
クチコミ投稿数:92件

2017/09/03 12:44(1年以上前)

カメラ用ラッピングクロスが良さそうかも?(^^)

書込番号:21166278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2017/09/07 10:18(1年以上前)

↓こういうのですかね?

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01MQNSO9L/ref=dp_ob_neva_mobile?th=1&psc=1

以前私も使ってました。
衝撃からの保護性はあまり高くないと思いますが、
使っていて不具合はとりあえずありませんでした。

書込番号:21176420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 a7IIの広角レンズを検討中です

2017/08/31 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:2件

a7IIの広角レンズを検討しています。sony sel1224zとシグマ 12-24mm F4 DG HSM(Art)を検討中です。コスト面だとシグマが有利だとおもいます。コンバーターは所有しています。

他社製だと画質機能など大幅に下がってしまうのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21158435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/08/31 11:20(1年以上前)

シグマの12-24mm旧型なら7万円台と格安です。

http://s.kakaku.com/item/K0000272669/

3600万画素以上なら新型もありですが、2400万画素以下なら旧型で十分だと思います。

書込番号:21158456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/08/31 11:45(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
旧型の描写も良さそうです。ありがとうございます。入門にはいいかもしれません。

書込番号:21158506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/31 13:06(1年以上前)

ウチのシグマ12-24mm旧型は、ウチのα99初代でまともに動きませんでしたので、お買い求めの際にはご注意ください!
今はα900専用で使ってます!
(まだROMアップデートしてくれるのかな?)

書込番号:21158703

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/08/31 13:34(1年以上前)

別に画質は落ちないけど機能は限定されたりしますね
むしろコンバーターの対応レンズに含まれているかいるかどうかの方が問題でしょう
その上で、シグマに問い合わせて見たら?

書込番号:21158743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/31 15:38(1年以上前)

別機種
別機種

>今だけニートさん

α7で、更にもう1つ前の
シグマ 12-24mm f4.5-5.6Uを使ってます。
機能 画質に
特に問題を感じてません。

逆光もまずまずです。

書込番号:21158943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/31 16:03(1年以上前)

せっかくのα7Uだし痛快にミラーレスであることを活かした純正しかないっしょ♪

シグマでお茶を濁すなら初代か二代目を安くでいいと思う

三代目使うのが一番中途半端

書込番号:21158981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2017/08/31 17:51(1年以上前)

SEL1224Gはめっぽうよく写るレンズです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966594/SortRule=2/ResView=all/#21050613 に少し作例載せています(他の皆さんのもそのあたりに有り)。また、Sigma ART にくらべてぐっと軽いです。いっぽう、最短近接距離はSigma のほうが少し勝っています。近接撮影命のときには要注意ですかね。そこを除けば、SEL1224Gのほうがスッキリするんじゃないかと思います。

書込番号:21159203

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング