α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信9

お気に入りに追加

標準

α7Uボディの138348円より安い特価情報

2016/10/02 06:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

昨年末の投稿で「ヨドバシカメラにて153720円にポイント10%。」という特価情報があり、
もし現金値引であれば138348円でしたが、最近で、ボディのみでそれより安い特価情報は
ありますでしょうか?

出来れば全国どこにいても購入できる店での特価情報だと助かります。

※極端に安くて怪しい店はもちろん対象外です。
 

書込番号:20256983

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/02 07:12(1年以上前)

昨年末に特価情報があったのに買わなかったのですね?
それで今ですか… 良い情報があればいいですね。

書込番号:20257018

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/10/02 09:41(1年以上前)

後、半年待ちましょう。

書込番号:20257347

ナイスクチコミ!2


スレ主 あくぽさん
クチコミ投稿数:932件

2016/10/02 12:11(1年以上前)

スレッドが立つと、まず最初に中傷的なレスを書く人がいます。
中には、当人の状況も知らないままなぜか想像だけで中傷しようとする人もいます。

価格.comではよくある光景とはいえ本当に残念ですね。

ちなみに私が購入を検討し始めたのはここ1ヶ月位で、ここの特価情報を
見たのもそれからです。

特価情報と無関係な書き込みはご遠慮ください。
 

書込番号:20257784

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/10/02 17:45(1年以上前)

2017年2月頃に α7III が発売されるんじゃないか。という噂が。
おそらく遅れることでしょう。

急ぎでなければ新型まで待ったほうがいいかも。
α7II でいいから欲しい。というなら、価格変動をチェックして
15万円を下回ったときに買う。とか。


僕個人としては、今 α7II を買う時期ではないと考えています。

書込番号:20258587

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/04 14:35(1年以上前)

レンズも同時購入する必要がありますが、キャッシュバックキャンペーンが始まるようですね。
3万円引かれると考えると、安いのでは?

書込番号:20264454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/04 17:47(1年以上前)

以前に比べたらソニーは安売りをしなくなりましたよね。

それと大型家電量販店もシェア争いをやめてますよね。

Vが出ても極端に安くなる可能性は低いですよね。

間違えてるかも知れませんがヨドバシは金曜日に価格を見直してませんか?安くならずに高くなる場合もありますよね。

書込番号:20264829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/04 21:23(1年以上前)

中傷って最初のレスの人のことだろうか?
十分丁寧にコメントされているような気もしますが。。。

書込番号:20265485

ナイスクチコミ!18


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/11 21:19(1年以上前)

現在の15万を切る価格は充分に安いと思いますよ。過去の最安は価格comでは14.5万くらいですね。

私は8月下旬にボディのみ15.1万で購入しました。価格comのListで上位3位以内のお店で、店頭受け取り可能なお店で購入しました。
そのお店は在庫1台で、私の購入以降は価格comには登場していません。また、私の購入直後、価格comの最安が16万以上になりました。グラフをご覧いただくと私の購入時期がわかります。
これらの事象からの推測ですが、価格com上位のお店は在庫処分状態で、これ以上価格を下げると赤字に近いの状態なんではないでしょうか?
そして、これらのお店ではほとんど商品が動いていないと思われます。私が購入した時期に1位を争っていたお店がまだ残っているからです。キタムラやビックカメラが在庫をもっていないことからももう流れのない商品なんでしょう。

スレ主さんもそうですが、たいていの方はできれば量販店など安心して購入できるお店で購入したいですよね。
そういう意味では、カメラのキタムラが安心で安いのでは?カメラの下取りはジャンクでもいいらしく、実質15.4万です。
往復の交通費と手間やリスクを考えたら私もキタムラの方が良かったのですが、キタムラに在庫がなかったことから店頭受け取り可能な通販店まで直接買いに行きました。

ソニーがキャッシュバックキャンペーンを始めたことからもαIIIが近いんでしょうね。
それまで待てればもっと安くなるかもですね。

書込番号:20287332

ナイスクチコミ!3


HayatePP.さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/11 21:21(1年以上前)

すいません。怒った顔は誤りです。

書込番号:20287338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信33

お気に入りに追加

標準

新しくカメラを買おうと思ってます

2016/09/27 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:75件

子供も大きくなってきたので、今まで使っていたデジカメ(Olympus XZ-1)から
グレードを上げようかと思ってますので、御助言頂けると助かります。

迷ってる機種は下記です。

・Sony α7II ILCE-7M2K: コンパクトで普段使い出来、その割に画質がすごく良い。ただ位置情報が無い。
・Nikon D500: この中では最高画質、 BLEを使って、位置情報が取れるのは重要
・Nikon D3400:低価格でBLEを使って、位置情報が取れるが良い。
         ただ、画質が、、、素人なので良いのか悪いのか未だ分からない。

また、私が考える重要なポイントは
 1.画質
 2.コンパクト
 3.GPS
です。

正直、画質に関しては目が慣れていったとしてもどこまで自分でわかるのかわからないのですが、
凝り性な性格なので勉強はすると思います。
また、数年後に公開はしたくないので、やはりD500かα7IIのどちらかに少し傾いてます...

玄人、初心者、色んな方がいらっしゃると思いますが、皆様が個人的に思う、
おすすめ機種、お勧めポイントなど教えて頂けると助かります。

書込番号:20242589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/09/27 14:24(1年以上前)

家電Love Is...さん、こんにちは

GPSはあまり使わないのでよくわかりませんが、画質とコンパクトということなら、ソニーのα7Uになりますでしょうか。
フルサイズ機なので、使用するレンズによってはあまりコンパクトではないかもしれませんが、一番ご希望にそってるような気がします。
ただ、私はD500を使っていまして、コンパクトさはないかもしれませんが、なかなかの画質で操作性もよく、お勧めしたいです。
被写体がなんなのかと予算を書かれると、より多くのアドバイスがいただけると思います。

書込番号:20242650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/27 14:26(1年以上前)

>家電Love Is...さん

スマホからの位置情報の取得ですと、スマホが「圏外」になると、位置情報は取得出来ないかと思います。
ニコンですと、GP-1Aを別途装着すると、スマホが「圏外」でも位置情報の取得は可能です。

あと、α7IIの方がフルサイズなので、APS-CのD500やD3400よりは夜間の撮影では強い方かと思います。

書込番号:20242655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/27 14:34(1年以上前)

>家電Love Is...さん

あと、D500とD3400などのニコン機の場合、レンズに手ぶれ補正が搭載されているので、ニコンのレンズすべてには搭載されていません。

なので、α7IIの方にはボディ側に手ぶれ補正が搭載されているので、レンズを選ばず、ニコン機よりは綺麗な写真が撮れるかと思います。

まあ、一昔前には、手ぶれ補正が搭載されていませんでしたが、手ぶれ補正があれば、ないより、いい写真が期待出来ます。

書込番号:20242672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/09/27 14:49(1年以上前)

新聞1面の大きさで印刷をして楽しむなら画素数など細かく検討するのが良いが。
大きくてもA4サイズのプリントなら1000万画素でも十分すぎると思う。
XZ−1でもプリントした写真に不満はないでしょう、ただ写真を撮ったという満足感が薄いだけかも。

1眼タイプはレンズ交換ができるギミックが楽しいのかも、その分際限なく費用が掛かる。
カメラに費やする費用は15万円までとするならD3400で良いと思うよ。

お勧めは、位置情報は取れないがソニーのα7Uが楽しみの発展がある。
じいさんの使っていたレンズがマウントアダプターで楽しめるとか。

書込番号:20242702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/09/27 15:28(1年以上前)

最近、D800Eをα7IIに買い換えて、D5500と共に使っています。

GPSに関しては、データロガーアプリを使って後処理できるので、即時性を求めなければα7IIでもなんとかなると思います。(一手間かりますが...)

画質については、撮れてしまえば大差無いと思います。(問題は撮れるかどうかですが、これはボディの性能はもちろんですが、レンズの性能に依るところも大きいと思います。)

一番の問題はレンズではないでしょうか?
何をどう撮りたいか、でレンズを選ぶことになると思いますが、非純正も含めラインナップが豊富なニコン機は予算に合わせてそれなりのシステムを組むことができますが、α7IIだと対応できるレンズが無かったり、あっても高額で困ることがあるかもしれません。

一度、レンズの構成を、焦点距離、明るさなどで想定してみることをおすすめします。

書込番号:20242779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/27 15:36(1年以上前)

画質だとα7Uでしょうな。

ニコンだとD7200が性能的にオススメ、コスパも良いですね。

個人的にGPS搭載機も所有していますが使っていません。
バッテリーが減りそうなので。

撮影日と撮影場所(地名)を保存時のフォルダの名前にしています。

書込番号:20242802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2016/09/27 16:04(1年以上前)

皆さん

ご意見ありがとうございます。非常に参考になります。

ご指摘のあった写真を撮るケースは下記です。

1.子供の運動会やお遊戯会
2.趣味がアウトドアなので、
   日中の海で、バックをぼやかしたポートレートや、全体を色鮮やかにポートレートを取りたい
   川の水が流れた感じや、水しぶきが止まった様な風景取りたい
   キャンプ時、夜間屋外に綺麗にポートレートを取りたい。(ケースによってはキャンプファイヤーや花火もとりたい)
3.パーティ風景をフラッシュ無で綺麗にとりたい。
4.近所の公園で遊んでいるときにパッととりたい。

等ですね。

α7IIにGPSがあれば、もう即決だったんですけど、
SONYはGPSやSnapBridgeみたいな機能を入れる予定はないですかね〜???

ちなみに今はPicasaでジオタグを自分で入れてますが、
非常に面倒で、かつ記憶に頼って入れてるので、
出来ればより確かな情報を入れたいのが背景になります。

書込番号:20242866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2016/09/27 16:51(1年以上前)

GPS付きであればフルサイズではないですが
防塵防滴のPENTAX K-3U16−85WRレンズキット
はどうでしょうか?コンパクトとはいえませんが。

http://kakaku.com/item/K0000772461/

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/

書込番号:20242944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/09/27 17:40(1年以上前)


こんばんわ^_^

使用目的を拝見したら、D500が良いと思います。

で、おそらく傾いてるのはA7Uですかね?


推しの理由を書かないで推すのもですが、目的からみればD500(^-^)

あらゆる面で現状好バランスで、どんなシーンにも万能で、機種的にも最新で・・・圧倒的かと^_^





書込番号:20243046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/27 18:12(1年以上前)

スレ主さんの琴線に触れた 「モノ」 でいいと思います。 (^^ゞ

書込番号:20243112

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/27 18:58(1年以上前)

お子様はおいくつくらいなのでしょうか、運動会が主要目的1番目にランクインするほどのプライオリティ

もし小学校に入っているのなら7IIはオススメしません
レンズが、残念ながら短いです

ライブビューで撮れるキャノニコのAPS-Cあたりが良いと思いますよ

書込番号:20243246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/27 19:09(1年以上前)

スマホアプリのPlayMemories mobileの機能には
『GPS機能が付いていないカメラでも、リモート撮影時にスマートフォンに保存された写真には、スマートフォンで取得した位置情報を付加することが可能です。』 と書かれています。

これは、スマホのPlayMemorie Mobileの設定で
「位置情報反映を設定」にしてスマホをリモコンにして撮影すれば本体側からスマフォに転送された画像に
GPS情報が埋め込まれます。
本体のSDカードにはGPS情報は書き込まれませんので少し面倒ですが。。。一度試してみては?

書込番号:20243287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/09/27 20:08(1年以上前)

家電Love Is...さん、

Gold Boy さんが紹介された SONY α7系用の PlayMemoriesMobile (スマホアプリ)は私も一寸使ったことがあります。この場合、位置情報が書き込まれるのは、α7カメラからスマホに転送された画像データに対してです。カメラのほうに残る画像ファイルには、位置情報が書き込まれる訳ではありません。また、RAW には対応していません(と思います - 自分で試した限りでは)。で、これ、スマホもカメラも電池消費が更にはなはだしく進むこともあり、私は滅多に使っておりません。

なお、SONY にはかつて GPS-CS3K という GPS ロガーのキットがありました。ですが、ただ今絶版になっています。

そんなこんなで、GPSの機能が無いカメラ一般の場合の現在の定番的な行き方は、はぐれ親父さんが書かれている通り、(1) スマホで GPS ロガーのアプリを動かし(垂れ流し?的に所在地の位置情報をファイルに書き込んでいく)、しかるのち、(2) これを PC にコピーし、(3) またカメラからの画像データも PC にコピーし、(4) 当該 PC 上でGPSデータを画像ファイルの Exif に追記するソフトを使う、ということのようです。そのためにPC 上で使うソフトについては、Win か Mac か、画像データがJPGかraw か等でいろんなバリエーションがありますので、色々試してみる、ということと思われます。

書込番号:20243513

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5

2016/09/27 23:15(1年以上前)

すみません。
D500よりD750がいいような。。。
高感度、背景ボケ、AF性能…。

でもおすすめはα7Uですね。
軽さは本当に武器になりますよ!
ボディ内手ぶれ補正も魅力的すぎます!

書込番号:20244354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/28 00:45(1年以上前)

家電Love Is...さん、今晩は。

スレ主さんがD500をこの中で最高画質とした意味は何でしょうか。
何をもって画質が良いと云うのか定義が分りませんが、高画素=高画質というのであれば
α7 II≒D3400>D500ですよね。
値段が高い=高画質で綺麗な写真が撮れる訳では無いです。
D500の価値はAFの信頼性、連写性能、堅牢性など違うベクトルにあります。

>また、私が考える重要なポイントは
  1.画質
  2.コンパクト
  3.GPS
これを満たす機種がスレ主さんの選択機種に一つもない(^-^;
1,2を重視するならフルサイズのα7 IIですかね。
若しくはD3400が視野に入ってるのなら要望を全部を満たすD5300という機種もあります。
http://kakaku.com/item/J0000014752/
一つ前の型ですが、D3400よりは上位機種ですし機能の割にはお買い得かも。

レンズやストロボを含めたシステムとしてみたらニコン(キヤノン)がやっぱりお勧めです。
スレ主さんがのめり込みやすい性格で、カメラを趣味にしていくのであればD500はかなり良いのではないでしょうか。
他の2機種よりも機能的にはワンランク上なので、上達すれば結果的にはお子さんの良い写真(画質の意味ではありません)が撮れる確率が高くなるはずです。
写真を撮ってるぞ!というフィーリングの部分も上だと思います。
他にもGPS内蔵の高速連写機、キヤノンEOS 7D Mark II という手もあります。

書込番号:20244587

ナイスクチコミ!2


nervakunさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/28 02:18(1年以上前)

こんばんわです〜、なんか悩みわかります。自分も同じ感じで悩んでたんで。
一つの指標として要望にある「コンパクトさ」をどこまで許容できるか?じゃないですかね。
α7IIもボディ単品でいえばフルサイズの割に小さいと言えると思いますが、FEレンズがそこそこ
大きく重いです。(あと長め)
今売ってるラインナップとか見てみましたか?
たとえば35mmのSEL3528Zとか55mmの5518Zぐらいならフルサイズの割にはそこそこ小型軽量にはなるのかなぁと。
でも高倍率ズームとか望遠ズームあたりを買いだすと結構でかいし、もはや「コンパクト」とは言えない気がします。
値段もそこそこしますしね。大口径はさらにしますから。財布とコンパクトさはよく確認なさった方が良いかと思います。
あと、寄れるレンズも少ない気がします。

用途で、アウトドアってことですがα7IIボディやFEレンズは防塵防滴に*配慮した*設計ってかんじで完全でもないようなので
そういう意味でもあまりスレ主さんの要件にはあってないんじゃないかなぁってのが正直なところです。
AFもそこまで速い機種じゃないですしね。

APSCやm4/3とかもいろいろあるんでぜひぜひいろいろ検討してみてください。
個人的にはスレ主さんの1-5の用途を考えれば機動性や堅牢性、防塵防滴性能を考えてm4/3機とかのほうが
実はあってるのかなって気がしました。

書込番号:20244703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度4

2016/09/28 07:01(1年以上前)

おはようございます。
GPS機能については、錯乱棒さんが詳しく解説して下さったように、データロガーアプリと組み合わせることによって、比較的に簡単な方法でできますが、GPS機能をそれで良しとしたとしても、やっぱりスレ主さんの使用目的にはα7IIは合ってない気がします。

理由は、運動会やお遊戯会には明るい望遠レンズ、公園でパッと撮るには高倍率ズームが欲しくなると思うのですが、α7IIだとこれらのレンズは大きく重いので、スレ主さんの「コンパクト」という希望に合わないからです。

キャノンの純正スマホアプリCamera Connectには、前述したデータロガー機能がついていて、撮影後に一括してGPS情報をカメラに送る機能がついています。
レンズラインナップの豊富さを考えると、Wi-Fi対応のキャノン機も候補に入れていいような気がします。(そういえばフルサイズの6DはGPS内臓です)

ちなみに、私はα7IIとD5500にキャノンのコンデジG9Xを状況によって使い分けています。GPS情報が欲しい時は、スマホアプリの山旅ロガーでGPSファイルを作成し、現像ソフトのLightroomで一括に処理していますが、スマホからPCにファイルをコピーした後、Lightroomで読み込み、写真に反映させるだけの1分足らずの作業で、3メーカーの写真が混在していても全く問題ありません。

書込番号:20244895

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/09/28 10:10(1年以上前)

そうすっと、α77U並に小さいフルサイズα99Uも候補になっちまうね
価格的に外れるとは思うけど、理想的な内容だね

書込番号:20245293

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/28 10:36(1年以上前)

そうなんです、お金出せるんなら99IIが理想的だと思います

レンズなんかはとりあえずクズ値の古いミノルタとかタムロンの安いのでいいし

まだ見ぬ99IIに一票!

書込番号:20245350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/28 11:51(1年以上前)

>家電Love Is...さん

99II、発表されましたね

35万くらいだろう、とは言われておりますが、フルサイズ4200万画素のこのカメラ
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCA-99M2/

・普段遣いにはミノルタの2485や24105など標準ズームで0K : 数千円
・望遠レンズは純正75300やタムロンなど中古で数千円〜

運動会など、望遠で撮りたいときには秘技APS-Cで1800万画素になりますが焦点距離が1.5倍、より望遠で使えます
※人間がぼんやりと見た画角の50mmのレンズが、APS-Cでは1.5倍の75mm相当になるという話し

・ふわっとした写真を撮りたいなら、激安写りよしの「はじめてレンズ」
 SAL35F18(室内でのこども撮り)/SAL50F18(外でのこども撮り)/SAL85F28(外でのこども撮り、これだけフルサイズ対応♪)/SAL30M28(フルサイズ45mm相当のマクロ)
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL35F18/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL50F18/
http://www.sony.jp/ichigan/products/SAL85F28/


初乗りは確かに高いですが、α7II買って真面目にレンズ買うとなると、すぐに99II買えちゃいそうなイメージです

基本的に同じセンサーの7RII持ってますが、D500辺りと比べて暗いところでも圧倒的に良いと思います

ご参考まで 

書込番号:20245522

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

バルブ撮影の時のRAW画像について

2016/09/27 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

α7IIはバルブ撮影時に、RAW画像が14bitから12bitに落ちると以前に聞いたことがあるのですが、非圧縮RAWのファームウェア・アップデートでバルブ時にも14bitのRawが撮れるようになったのでしょうか?
もし、ご存知の方がいたらご教授ください。

また、Sonyの非圧縮RAWは14bitですが、CanonやNikonのRAWは16bitなのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:20241597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/09/27 06:18(1年以上前)

>CanonやNikonのRAWは16bitなのでしょうか?

先ず、非圧縮RAWはニコンの上位機にしか設定がありません。
通常はロスレスRAWです。
また、キヤノンは14bitロスレスRAWのみです。
ニコンの上位機は12bitと14bitを選択できます。

書込番号:20241692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/09/27 08:23(1年以上前)

12bitの条件が変わった訳じゃないと思うよ
そもそも、長時間露光が考えられるバルブ撮影では14bitの恩恵がないっすからね

16bitRAWは今んとこ中判だけで、フルサイズやそれより小さいフォーマットでは採用されてないと思ったよ
圧縮の有無については、さすらいの「M」さんの書いた通り

ソニーが問題とされてたのは、圧縮の仕方が非可逆だったこと
いわゆる、ファイルサイズは小さくなるが、センサーからの情報を完全には元の状態に戻せない圧縮の方法だったからっすね

その情報の損失を嫌ったユーザーの意見を反映してくれて、ソニーは非圧縮RAWを追加してくれたってわけ


しかし、非圧縮RAWはファイルサイズがすごく大きくなってしまうデメリットもある
そのデメリットを緩和するのが、情報の損失がない程度に圧縮する方法、それが可逆圧縮(ロスレス圧縮)

これは、ニコンやキヤノンが採用してる方式で、圧縮しても完全に情報を元に戻せるんで、今んとこ一番合理的な方法ってことになってるみたい

書込番号:20241894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 08:54(1年以上前)

圧縮かどうかよりも、可逆圧縮、ロスレス圧縮かどうかが
重要かもしれない。
14ビットを12ビットに抑え込むのも、圧縮なのかなあ。
いずれにしても、EXIFにはちゃんと書いてありますね。

書込番号:20241946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆の山さん
クチコミ投稿数:78件

2016/09/27 16:09(1年以上前)

みなさま。ありがとうございます。

ソニーは非圧縮でデーター自信には損傷がないのけど、データが大きすぎる。

可逆圧縮(ロスレス圧縮)ってすばらしですね。可逆圧縮をしたいなら、CanonかNikonしかできないのか。。。
ソニーのミラーレスには惹かれるのですが、デジタル処理的には他社に劣っているような気がしてきました。

書込番号:20242880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/27 20:05(1年以上前)

器の大きさと、意味のあるデータかどうかは別の次元ですからね。
大器晩成型が好きですが。。。(笑)

書込番号:20243499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/09/27 21:04(1年以上前)

けーぞー@自宅さんのおっしゃることの復唱になってしまいますが、
バルブ撮影のようなノイズの多い画像に対して(多くはなくてもノイズがあるというだけでも)、14ビットはおろか12ビットだって、階調の逆転のない意味のあるデータであるとは、とても思えません。16ビットの話を含めて無駄な情報で膨れ上がっているデータを崇拝しても仕方ないのです。

書込番号:20243760

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

フォクトレンダーとの相性

2016/09/24 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

コシナ製フォクトレンダーの21or28mmのレンズの購入を考えているのですが、広角の場合、α7でマウントアダプタ経由で使うと、四隅の紫かぶりが発生するとの噂を耳にしました。
α7iiの場合も同様でしょうか?また、どの程度、画質に影響が出るものでしょうか?
安い買い物ではないので、購入に踏み切れずにいます。
ご利用中の方がいましたら、お知恵を拝借できますと幸いです。

書込番号:20231781

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/24 00:26(1年以上前)

α7(無印)の場合Mマウントのフォクトレンダー25mmを所有してますが、僅かに紫かぶりがでますが周辺減光がありますので、言われてみないと気付きません。個人的には許容内です。しかしα7Rはそのままでは使い物になりませんでした。フォクトレンダーは年式による違いもあるようなので、試写されてお決めになられるのが良いと思います。

書込番号:20231821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/24 00:58(1年以上前)

ポエム軽井沢さん

21mm F4 の方はα7で使った事が有るので参考にして下さい。
α7IIで使っても殆ど同じです。(α7、α7IIの両方で使いましたが、私には違いは判りません。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16852615/?cid=mail_bbs#tab

作例で概ね傾向はお分かり頂けるのではないかと思います。

書込番号:20231882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/24 04:42(1年以上前)

趣味の世界なので何ともいえませんが

何故性能が劣っていてAFの使えないレンズをわざわざアダプターを使ってまで使いたいのか疑問・・・・・・・

画質を気にしているなら純正レンズを購入すれば良いと感じてしまう・・・・・・・

書込番号:20232046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/09/24 10:40(1年以上前)

AF全盛の今でも、一定のMFファンは存在します。そんな人達は、実はボディーは Nikon F2 のように電池なしでも使えるカメラが向いていると思うのですが、「今更フィルムなんてね」という気持ちもあると思います。ミラーレスにオールドレンズの組み合わせは、そんなマニュアル好きに与えられた憩いの場所だと思います。

書込番号:20232647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/24 14:04(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
作例ありがとうございました。
Color-Skopar 21mm F4は第一候補なので、うれしく思います。
多少の色かぶりはありますが、気にならないレベルですね。
28mmにすれば、もう少し減りますかね。

書込番号:20233191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/24 16:35(1年以上前)

ポエム軽井沢さん

お役に立ったようで、なによりです。

ULTRON 28mm F2は持っていませんが、以下の例では、あまり問題無いようですね。
http://bmas.blog.fc2.com/blog-entry-3192.html

「MFで良いのでMマウントレンズを使いたい。だけど新品で買える現行品が安心かなぁ?」
とのお考えと思いますが、小型・軽量という、持ち出しの負担が非常に軽いのは大きなメリットですね。

私は、Mマウントの28mmでは、ミノルタのMロッコール28mm F2.8を持っていますが、非常に良いです。
(水玉状の曇りが出ている個体が多いのが残念ですが、透明度を保っているものは現代のレンズに負けません。)

標準にはNokton Classic 40mm F1.4がお勧めです。(周辺の色被りは殆ど気になりません。)

書込番号:20233596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/24 20:50(1年以上前)

うーん

コシナのフォクトレンダーって、そうなんですね。

勉強させていただきました。

m(_ _)m

書込番号:20234392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/24 22:37(1年以上前)

Ultron28mmの作例ありがとうございます。
全く色かぶりは気にならないですね!

コシナ製フォクトレンダーが気になっているのは、けんしんのじいちゃんさんご指摘の通りの理由です。
小さい、軽い、デザインもいいということでMマウントレンズが気になっているけど、いきなりオールドレンズは当たり外れが大きそうなので、まずは新品からということです。

FEマウント35mm, 55mmを持っているので、21mm or 28mmを候補として考えていました。
本当は24mmくらいがベストなんですけどね。
Nokton40mmも小さくて明るくてカッコよくていいですよね。
外に持ち出すのが楽しくなるレンズだと思います。

書込番号:20234802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/25 10:25(1年以上前)

ポエム軽井沢さん こんにちは

>全く色かぶりは気にならないですね!

マゼンタ被りの場合 通常撮影ではわからなくても空を入れたとき発生する場合があるので注意が必要です。

書込番号:20235994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/25 19:09(1年以上前)

そうなんですね。
メリット・デメリットを比べながら、悩んで決めたいと思います。

書込番号:20237345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/26 01:06(1年以上前)

ポエム軽井沢さん

α7、α7IIの色被りは、作例をご覧になれば一目瞭然ですが、シアン系で且つ濃くないので、案外目立ちません。
どうしても気になる場合は、別売の「レンズ補正」アプリを入れれば補正可能です。

書込番号:20238574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/27 20:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
a7とa7IIの色かぶりが同等とわかりまして、だいたい影響度合いが想像つきました。
レンズ選びは面白いですね。

書込番号:20243609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 知恵をお貸しください。

2016/09/22 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。現在、カメラ選びで非常に悩んでいます。現在はキャノンのkiss x4とG7Xを使用しています。訳あって所持していた6Dとキットレンズの24-105を手放したのですが、改めてフルサイズ機が欲しいと思っています。

予算
30万まで

撮影対象(頻度順)
風景、家族、子供、屋外イベント撮影、物撮り

嫁からの条件
運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ
(私はどんなカメラでも特に気にならないですが。。)
収納の邪魔にならないヤツ
自分の貯金で買うこと

一眼のマジっぽさが恥ずかしいそうです。
私的には外食中に普通にゲップ、放屁する妻のほうが恥ずかしいですが。。。

話が脱線しましたが、フルサイズミラーレス機には以前から興味がありました。が、当方地方の田舎に住んでいるため実機に触れる機会がありません。この機種を選んだのも子供と一緒に動く際にレンズ次第ではありますが邪魔になりにくいかなと思ったのが理由です。この機種のおすすめな点、この機種以外にオススメするカメラがありましたら教えてください。

書込番号:20225085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/22 01:16(1年以上前)

>運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ

意外とシャッター音かも知れませんね。
古い記事ですが

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/589442.html

K-1が当てはまるかどうかわかりませんけど。

書込番号:20225129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/09/22 03:44(1年以上前)

フルサイズで運動会まで視野に入れているならどのカメラもレンズがでかくなるので

「一眼のマジっぽさが恥ずかしいそうです。」が出るので無いと思いますよ

ミラーレスと言ってもフルサイズになればレンズがでかくなりますから・・・・・・・・

書込番号:20225286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 04:25(1年以上前)

来年6D の後継が出るかも。

暫く待つのが良いと思います。

書込番号:20225303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/09/22 05:11(1年以上前)

別機種

左から「D610」、「EOS 6D」、「α7」です。

α7とD610、6Dの大きさ比較です。
α7U系も似たような大きさでしょう。

α7系でも「一眼のマジっぽさ」を私は感じます。
奥さんはどう感じるか・・・

奥さんに妥協してもらうか、フルサイズをあきらめるかどちらかに絞らないと難しいと思います。

書込番号:20225341

ナイスクチコミ!9


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/09/22 05:46(1年以上前)

ハロヒロgogoさん、

SONYフルサイズフレーム機でお話の条件を満たす例は、ILCE-7M2 + SEL24240 + フィルター + 予備電池、液晶プロテクタ、メモリーカード、といった感じになります。これで30万上限はほぼ守れます(ただし、バッグ、三脚、コンピュータやソフトの増強はカバーしない)。

300mmまで行く需要が大きければSEL70300Gなのですが、広角標準域のカバーが出来ず、そのためにもうレンズ一本足しますと大幅に予算オーバーです。

書込番号:20225369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 05:58(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん
>一眼のマジっぽさが恥ずかしいそうです。
マジで撮影しているんだからいいじゃん!
まあ、そう感じる人はAPS-Cを含め一眼レフは持たないことでしょうね。
ミラーレスも諦めて下さい。
FZ1000ならいいんじゃないでしょうか・・・在庫薄で高くなりましたが、後継機に比べれば・・・(^_^;)

書込番号:20225375

ナイスクチコミ!2


chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:54件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/09/22 06:19(1年以上前)

僕も、錯乱棒さんの案が良いかなと思います。
APS-Cモードで撮れば、480mmですからね。運動会も問題なし。(長すぎるくらい)

別案を付け加えれば、7S。
学校祭を撮ってきたんですが、暗いところでは最強ですね。
お化け屋敷(真っ暗)撮れるんですから。
シャッター音もサイレントにできますし。
像面位相差ではないのですが、そこが気にならなければ、なかなかです。

書込番号:20225396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 08:39(1年以上前)

パナのFZ300が良いかもしれません。

書込番号:20225649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 08:46(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
FZ300ってF2.8通しで600mmですけど、センサーサイズが小さいので屋内撮影はどうなんでしょうね。
運動会より学芸会が心配なのですが。

>ハロヒロgogoさん
ちょっと真面目に答えますね。
スレ主さんとは状況は違いますが、私の場合は望遠がある程度効いて静音撮影できるコンデジ・ミラーレスを検討していまして、今のところはコンデジではHIGH SPEED EXILIM EX-100Fがいいかなと思っているのですが。
http://kakaku.com/item/K0000795198/
情報があまり無いので、まだ購入に至っていませんので考えているというだけです。
一応、FZ300も候補でしたが高感度耐性があまりよくないという話も聞き、候補から外しています。

書込番号:20225664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/22 09:06(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん

>フルサイズ機が欲しい(フルサイズミラーレス機)
>運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ
>収納の邪魔にならないヤツ

条件が難しいですね。

ここはご自身の要求を優先して思い切ってフルサイズミラーレス機を
手に入れられたらいかがでしょうか。APS-C機はすでにkiss x4を持って
いらっしゃるわけですから。

運動会、室内での学芸会などでしたら、α7 IIとFE 70-200mm F4 G OSS
なら最高と思いますけど。予算も十分30万以下で手に入れられますから。

上記のレンズ、自分は所持してませんが、作例を見る限り、かなりのポテン
シャルのようですのでこの組み合わせはお勧めかと。

書込番号:20225708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/22 09:06(1年以上前)

>9464649さん

高感度は問題かも知れませんね。FZ200の写真は
予想より綺麗でしたが。
 
子供が小学校の時は70-200 2.8とテレコンが
有ると重宝しました。マジっぽさを通り越して
プロと間違われましたがそれもいいかも。

下手な写真は他人に見せることが無いので。

書込番号:20225709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 09:08(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
70-200F2.8はA009ですが持っているのでいいのですが、問題はシャッター音ですね。
学芸会でも気にする人は気にするかなと思います。
まあ、諦めて動画でもいいのですが(^_^;)(^_^;)

書込番号:20225714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 09:09(1年以上前)

あ、フルサイズミラーレスですよね(^_^;)
スレ違いの話題で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20225717

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/09/22 11:03(1年以上前)

出てくる写真の作品としての出来栄えはカメラの一眼レフとしてのマジっぽさに比例するかも

書込番号:20226037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/09/22 12:25(1年以上前)

>にこにこkameraさん
なるほど音ですか。最近はkiss4の『チャキッ!』ってシャッター音ばっかりだったので気にしてませんでした。

>餃子定食さん
ですよね。そもそもマジで撮ってますもん。

>太郎。 MARKUさん
待ちも考えました。むしろかなり待ってきました。M5が発表されて、キャノンに対して期待値が上がっているのも事実です。でも、今しか撮れない写真もあるわけでとの葛藤です。LUMIXですが7年ほど前望遠モデルを使っていました。もともとフィルム一眼を使ってたこともあり、なんか手に馴染まないというかしっくりこなかった事があり、これまで候補として考えていませんでした。今は大分変わったのでしょうか。

>アナスチグマートさん
画像まで載せていただきありがとうございます。予想していたよりそこそこ存在感ありますねw 本当は白レンズまで欲しい。嫁を説得する文章募集しますw

>錯乱棒さん
組み合わせの定時ありがとうございます。実はこの組み合わせはすごく気になっています。

>9464649さん
そうなんです。マジなんです。
以前ならコンデジなどの選択肢もあったのですが現在はそもそもメイン機が非力なもので。。。

>chokoGさん
7Sですか。高感度モデルですよね?悩ましいー。

>毎朝納豆さん
条件が難しいこと、相談内容が矛盾していること重々承知しています。白レンズいいですよね〜。欲しいですね。絶対に口きいてもらえなくなるけど。

みなさんありがとうございます。二人乗りできて高速道路を走れる原付を探してるみたいで本当にハゲそうです。まだまだいい案ありましたらお願いいたします。

書込番号:20226268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/22 14:23(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん

ここは優先順位を考えて行った方が気持ちの整理も付きやすいのでは
ないでしょうか。

また、その方が見ている方々もアドバイスしやすいと思いますので。




書込番号:20226597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/22 21:53(1年以上前)

>ハロヒロgogoさん
私はD7200とD5500を使っています。どちらかと言うと望遠側を稼ぎたい場面も多いのであまりフルサイズの必要性は感じていません。室内スポーツ撮影もあるので、レンズは70-200F2.8(タムロンA009)を使ったりもしますが、屋外はキットの便利ズーム18-300で済ませることが多いかもしれません。高感度耐性もあるものという意味ではD7200にはかなり満足しております。

私の場合はどんな機種を使っても特に言われず、むしろ「撮ってあげたら?」と言われるような感じですが、場面によってはシャッター音には気を使います。運動会や発表会で一眼レフを使って撮影しているのが目立っても、精々カメラ屋さんと間違われる程度ですが、静かな会場でシャッター音を響かせるような空気の読めないような撮影だけは避けたいですからね。

で、奥様が見て「運動会や学芸会に持っていっても浮かないヤツ」というのに当てはまるかどうかは、ハロヒロgogoさんがカメラ本体とレンズを絞り込んで、奥様に判断してもらえばいいのかなと思います。ハロヒロgogoさんが予算内に収まるように大丈夫だろうと思って買っても、使う許可が出なかったら意味ないですよね。レンズも大きくなれば目立ちますから、これは一眼レフでもミラーレスでも同じかなという感じがします。あとはシャッター音が目立つというケースもありますので、この辺も気を使った方がいいかもしれませんね。

書込番号:20228059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/23 17:55(1年以上前)

4Kのビデオカメラで撮影して、写真で出したいときは静止画を切り出して印刷。

ってのは、ダメですか?



運動会や学芸会ですよね。そういうのは、
動いていて音声の入った映像で残しておきたいと思うのは僕だけでしょうか。
写真撮影のベテランさんだったら、僕理論は通用しないことは承知しています。

書込番号:20230464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/09/24 02:35(1年以上前)

>毎朝納豆さん
そうですね。
一度落ち着いて改めて整理してみます。

>9464649さん
これまでのことを思い返してみましたが、学芸会でkiss4を使う際は出来るだけ周りの方のビデオカメラからは離れて撮影していたため音に関して気にしていたのかもしれません。どのラインまでがOKなのか嫁に相談してみます。

>うししっしさん
ありがとうございます。4K動画からの切り出しにつきましては今回とは別に検討したことがあります。現在、運動会などではスチルとは別にフルHD動画を撮影し、使える部分を書き出しています。動画編集環境も特に整っておらず、書き出し作業などはおそらく現在のフルHDが限界なのではと思い断念しました。最近ではスチルでありながら4Kが撮影でき動画撮影に特化したものもあるらしいですが、なんといいますかプロでもなんでもないけど写真を撮ることを楽しみたいため、フルサイズミラーレスを検討した次第です。

書込番号:20231984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/09/24 07:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α7II + SEL24240

ボディは少し大きいミラーレス程度なんですが、レンズは大きいですよ。
SEL24240 の大きさを分かりやすく表現するなら、
24mmのときは、350mlの清涼飲料水缶ぐらいで、
240mmのときは、500ml缶ぐらいでしょうか。
重量は、ボディとあわせてブレンディ ボトルコーヒー程度の体感かと。

ファインダーが上に出っ張っているのでガチのカメラ感があります。
あと、右側のダイヤルもガチ感を出しているかと。

α7III の発売時期が確定していれば。(ぼそっ)

あと、手ブレ補正を内蔵していないフルサイズEマウント(ズーム)レンズが出ていたら
ここまでレンズがデカくなることもなかったかも。

書込番号:20232197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信32

お気に入りに追加

標準

HVL-F60の多灯環境

2016/09/18 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:14件

現在HVL-F60を3台使って多灯を行っているのですがCTRLの光量を「-」に設定してもコントローラー(本体に付けてあるHVL-F60)まで発光してしまいます。
本体に付いてあるHVL-F60を発光させない方法はあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20212144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/18 13:02(1年以上前)

>silverintegralさん

こんにちは。
ストロボは詳しくないのですが、他の他灯を発光させるマスターとして発光が要なのでしょうか?

他メーカーの下記が良く使われているようです。
他のストロボを光らす赤外線は通すようです。
(マウントできるか確認が必要です。)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10358.do?cid=JDANS407414

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000C29J9E/ref=pd_aw_fbt_421_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=EVXEV2SXWRSZ4YY7RD88

書込番号:20212296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/18 13:16(1年以上前)

silverintegralさん こんにちは

このストロボの場合 光通信での多灯撮影になると思いますので マスターストロボは 発光しないと出来ないと思います。

カメラ側発光させないで ストロボ制御するためには 高価ですが 9月に発売される 電波式ワイヤレスコマンダーFA-WRC1Mと電波式ワイヤレスレシーバーFA-WRR1を使った 電波式ワイヤレスシステムなどにするしかないと思います


電波式ワイヤレスコマンダーFA-WRC1M
http://www.sony.jp/ichigan/products/FA-WRC1M/

電波式ワイヤレスレシーバーFA-WRR1
http://www.sony.jp/ichigan/products/FA-WRR1/

書込番号:20212328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/09/18 13:29(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
スレーブの発光にマスターの発光が必要なそうなのですが、撮影用のフラッシュが入る前に信号的に光るので撮影には影響がないと言われました。
私がよく理解してないだけかもしれませんが…。

書込番号:20212363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/09/18 13:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。早速リンク先を見させてもらいます!

書込番号:20212368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/18 13:32(1年以上前)

制御信号としての発光と、露光中の発光とを分けて考えてください。
前者は必要ですが、後者をオフすることができます。

#反射を調べるためのプリ発光を含めると計3回光るのかな?

書込番号:20212374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/09/18 13:34(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
プリ発光を止める事ができればいいという事ですね?
ありがとうございます。早速調べてみます。

書込番号:20212379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/09/18 13:36(1年以上前)

皆様すいません。
急いでいたもので挨拶すらない返信になってしまいました。
本当に申し訳ありません。

書込番号:20212385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/18 13:52(1年以上前)

>silverintegralさん

制御する側=コントローラーの「露光中の発光を止める」を選べば
OKですよ。
制御信号としての発光は必要です。

プリ発光は調光の選択で選べますが、今回のお悩みとは無関係かと
思います。

書込番号:20212434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/09/18 14:05(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
お返事ありがとうございます。
そのような設定があるか確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20212469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 03:57(1年以上前)

SONYの窓口に相談した所、動作が明らかにおかしいという事で、更にSONY側でも同じ症状が出ている為、専門の部署とやりとりするから数日返事を待ってくれと言われました。
結論を申しますと、本来であればスレーブとの連携で発光する事はあっても撮影に影響する事はないとの事でした。

皆様ありがとうございました。

書込番号:20214814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/09/19 04:49(1年以上前)

それ、昔から拾うから、ケーブルや電波式でやる方が楽なんですよね。

SONYだけじゃなく、赤外線式はどこもそうですね。
夜間(暗闇)はどうしても、マスターの発光を拾うのでいろいろ苦労します。
また、日中は赤外線式だと廻りが明るいと反応しなかったりしますしね。

被写体にマスターの光が当たらないようにするには、マスターに赤外線のみの透化フィルムなどでカバーを作り(フィルムは最小限で後は不透化素材)、コマンドが送れるようにしたりする必要な有ります。
Nikonのオプションでシューに付けて、本体付属のフラッシュの前に板状(脇に光が漏れる)に赤外線以外遮るのが出てます。

ソニーモバイルから無線式のコマンダーとレシーバー出ましたが、レシーバー高すぎますね。
中華の無線式X接点とニッシンのも持っているのですが、純正も買う予定でしたが、現在萎えてます。

書込番号:20214840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/19 06:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

ミノルタ 5600HS(D) ADI調節光

ミノルタ 5600HS(D) P-TTL調節光

ADIでもP-TTLでもプリ発光するんでしたね。

昔のミノルタ時代のデータで恐縮です。
プリ発光と本発光の間は130ミリ秒くらい?

横軸は時間で1マスは20ミリ秒です。
縦軸が発光量(有無)を示しています。

ワイヤレス発光のデータありませんけど、ご希望されるなら測ってみますよ。
もっとも、
露光中に光っていないことを証明するのは鏡向かって撮るだけですが。。。

# まさか、肉眼で見て光っている光っていないを議論されているわけでは
# ないですよね?

書込番号:20214910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 06:36(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
丁寧なご説明ありがとうございます。

黒ホリで人物撮影した時に気づいたのが初めてでした。
当方レンタルスタジオがメインですので野外は大丈夫だと思うのですが…
確かに手でマスターの9割くらいを手で覆うとキレイに発光します。
しかしながらクリップオンなので何か簡単な工作が必要になりそうですね。

ありがとうございました。

コマンダーを付けると本体にクリップオンが付けれなくなるのでその部分で躊躇しています…。
もちろん値段もですが(笑

書込番号:20214924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 06:40(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ハイテクな路線からのご指摘ありがとうございます。

目で確認というよりはSONYからの返事を鵜呑みにしている状態でした。
実際にSONYのサイトにも動画付きで乗っていましたので…。

鵜呑みにしてストロボを4台増設していまったのでかなり後悔しています。
やはり純正のコマンダーで対応するしかないのでしょうかね…。

ありがとうございましまた。

書込番号:20214928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/19 07:02(1年以上前)

機種不明

HVL-F60M 取扱説明書

改めて
取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44441940M-JP.pdf
を読み直してみました。

p.64 に
「RATIO:OFF」 リモート側のフラッシュのみでワイヤレスフラッシュ撮影が できます。
コントローラーのフラッシュからは、ワイヤレスコントロール の制御光のみ発光します。
---- 引用ここまで

との記載ありますよ。

プリ発光、制御光、本発光を分けて考えてください。

書込番号:20214956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 07:11(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ご丁寧にありがとうございます。
所がレシオOFFでも明らかに光っているんですよ。
それにOFFにすると多灯でグループ分けで光量調整ができないんですよ。

やはりSONYからの正式回答次第ではラジオにするしかなさそうです。
そんなお金ないんですが…(汗

書込番号:20214977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/19 07:15(1年以上前)

話が無限ループになりそうですが、、、

> 所がレシオOFFでも明らかに光っているんですよ。

露光中に光っているのでしょうか?
鏡を撮れば明らかですが。。。

光量をマニュアルにするのも一案です。
目的達成の最短コースは別のことろにあるものです。
機材のデバッグ、動作検証が目的のこともありますけど。

書込番号:20214982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 07:20(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>露光中に光っているのでしょうか?
>鏡を撮れば明らかですが。。。

フラッシュ側でコントロール以外を光らす設定があるのですが、
それを設定してもコントロールが光るという事です。
ご指摘の通り鏡に当てても明らかな光り方をしています。

>光量をマニュアルにするのも一案です。

これは盲点でした。一度試させて頂きます。

書込番号:20214993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/19 07:27(1年以上前)

別機種
別機種

佐野ことり さん 5600HS(D) ×2 灯

佐野ことり さん 5600HS(D) ×2 灯のはず

追伸

鏡を撮るまでもなく、
モデルさんの瞳に証拠が残っていたりしますよね?
角度によっては瞳に両灯が入りませんが。。。



書込番号:20215005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/09/19 07:33(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

実はこのマスターのみを光らせずにというケースで被写体さんを写した事がなく、
自宅で練習中(テスト中?)に気づいたのです。

ですのでまだ実践では利用していません。

宜しくお願いします。

書込番号:20215016

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <986

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング