α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:26件

α7 II ILCE-7M2 ボディ+LAEA4を購入予定です。
仕事で人物撮影を行う必要があり、サンプル画像を見て惚れてしまった
SAL85F14Z Planar T* 85mm F1.4というレンズを購入しようと思います。

ただ、趣味では気軽に風景を取りたいのですが、
上記のPlanarでも良いのか撮れるのか、ズームレンズキットの方が良いのか、もしくはズームレンズキットより良いレンズがあるのか。。。
追加で購入する場合は予算5万円以内であればと思っています。

風景をどのようにとりたいかという点は、広角と言いますか遠近感が出る物が撮りたいなぁとおもっています。


私spec ビデオカメラの撮影は仕事で10年ほど行っております。
スチルカメラは趣味で昔α33ではじめて一眼を触りました。
いまは、RX100M2を持ち歩いて、神社や町中でおもしろい風景を見かけたら趣味で撮影しています。

書込番号:19549768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/02/02 20:55(1年以上前)

はじめまして。

まず85Z(SAL85F14Z・Planar85mm f1.4)は15万円くらいします。
また、風景は広角レンズの方が良いと思います。
レンズキットのレンズ(SEL2870)は、値段としては良いレンズだと思いますが、周辺画質はそれほど良くないので、風景にはお薦め出来ないかなって思います。

AFが必要ならBatis25mm f2辺りが良いと思います。
これは13万円くらいで買えます。
Aマウントのレンズなら、自分はシグマの12-24mmの旧型を使っています。

85ZとLA-EA4とSEL2870に追加で5万円なら良いですが、α7IIから5万円だとLA-EA4が3万円しますから、予算が厳しいです。
唯一買えるレンズはSEL28F20の5万円だけになると思いますが、自分的には風景用には使わないレンズですね。

自分的には、85ZはLA-EA3でMFで使って欲しいです(笑)




書込番号:19549893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2016/02/02 21:18(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
回答ありがとうございます

>85ZとLA-EA4とSEL2870に追加で5万円
文章が拙くてすいません。。
追加で5万円でございますー。

>唯一買えるレンズはSEL28F20の5万円だけになると思いますが、自分的には風景用には使わないレンズですね。
おお、そうでしたか・・・。
SEL28F20は広角単焦点レンズという物なんですね〜。
となりますとSEL28F20とSEL2870の2本持ちから始める感じですかね。


>自分的には、85ZはLA-EA3でMFで使って欲しいです(笑)
おおーそうなんですね。
なぜでしょう。きになりますー。マニュアルで追い込むみたいな感じでしょうか♪

書込番号:19549988

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/02 21:37(1年以上前)

>上記のPlanarでも良いのか撮れるのか

85mmの中望遠の画角でも風景を撮るのに十分ということでしたら大丈夫だと思います。
(風景全体というよりは、一部を切り取るような撮影方法だと思います)

ただ、どの程度の画角で撮りたいと思っているかが重要だと思いますので
例えば建物全体を入れたいとか、広い風景を撮りたいというような場合は
広角レンズが必要になると思います。

どのくらいの画角が必要かわかりませんが
85mmF1.4を購入することが決まっているのでしたら
追加のレンズは、広角単焦点か、広角ズームがいいようにおもいます。

そうすると
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II SAL1635Z2
http://kakaku.com/item/K0000786200/
とか
SP 15-30mm F/2.8 Di USD (Model A012) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000839643/

あたりの広角ズームもいいようにおもいます。

もっとも、マウントアダプターのいらないαEマウント用の広角ズームもありますので

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
http://kakaku.com/item/K0000694063/

にしたほうがいいかもしれません。



書込番号:19550083

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/02 21:42(1年以上前)

風景撮りでEマウントならズームの1635/4が鉄板でしょうが5万では到底無理です
Eのフルサイズ用で5万で買えるのは2本です
単焦点で風景を気軽にというのは難しいですが28/2
後はキットズームの2870
Aマウント用だと古いものが結構あります
タムロンの2875/2.8だと3万くらいで2870よりは全体的に良いのではないかと思います
ただ5万はきついですね
後々もっといいものが欲しくなるでしょうし

非常に蛇足ですが85/1.4は確かに銘レンズですがEで使うには色々と制約があるので55/1.8か90マクロで妥協する方が良いようにも思います
なんちゃってゾナーな85/2.8でおもいっきり妥協して風景用に1635/4という手段もあるかも…

書込番号:19550104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/02/02 21:45(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます!

>85mmの中望遠の画角でも風景を撮るのに十分ということでしたら大丈夫だと思います。
>(風景全体というよりは、一部を切り取るような撮影方法だと思います)
なるほど一部を切り取る感じなのですね。

>ただ、どの程度の画角で撮りたいと思っているかが重要だと思いますので
>どのくらいの画角が必要かわかりませんが
そうですよねわかりにくいですよね。
見たまんまとれればとは思うのですが。。。

>追加のレンズは、広角単焦点か、広角ズームがいいようにおもいます。
なるほどです。

>Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II SAL1635Z2
>SP 15-30mm F/2.8 Di USD (Model A012) [ソニー用]
>Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
>にしたほうがいいかもしれません。
おお、ありがとうございます。やはり5万以上はするのですね。。。
本体とPlanarでお金が無くなるので厳しいですね。。。

書込番号:19550127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/02 21:56(1年以上前)

>GED115さん
回答ありがとうございます!助かります

>風景撮りでEマウントならズームの1635/4が鉄板でしょうが5万では到底無理です
私の金額設定が稚拙で申し訳ないです。
「1635/4」とは何をさしておられますでしょうか?検索しても出てこなくて。。
16mm-35mmf4を満たしてるレンズであれば何でもということでしょうか。

>非常に蛇足ですが85/1.4は確かに銘レンズですがEで使うには色々と制約があるので
>55/1.8か90マクロで妥協する方が良いようにも思います
おおー、そういう考えもあるのですね。知識がなく応用が利かず。。。

http://www.sony.jp/ichigan/gallery/ILCE-7M2/portrait/img/gallery_12s.jpg
上記のような、1点だけピントが合っていて、他は背景はもちろん、肩などピントが合った周辺もまろやかにぼけてるところに惚れてしまって。。。

書込番号:19550182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/02 21:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476451_K0000476455_K0000505822

APS-Cにクロップ α7Uだと1000万画素
それぞれ換算27mm 45mm 90mm
写りに定評あり(特に60mm)面白いと思いますけど (^^ゞ

書込番号:19550189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/02 22:02(1年以上前)

くさなぎi54ij68gさん こんにちは

予算からみると 標準ズームのSEL2870あたりに成ると思いますが これでも28mmの広角レンズですので 遠近感は出せると思いますし 絞り込んで使えば 解像度も上がると思いますので このレンズでも好いように思いますし 

焦点距離 被っても 性格の違うレンズですので大丈夫だと思います。

でも 単焦点のほうが良いのでしたら 予算少し超えますが SEL28F20辺りも良いと思います。 

書込番号:19550215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/02 22:07(1年以上前)

>くさなぎi54ij68gさん
α7にLA-EA4+85Z使ってましたがAFイマイチ、バランスイマイチなんで私はα99買っちゃいました(笑)

でも今更Aマウントはオススメできないので
batis85とbatis25かSEL1635Zなどはどうですか?

予算的にはちと厳しいかもしれませんがσ(^_^;)

書込番号:19550240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/02 22:08(1年以上前)

>くさなぎi54ij68gさん
>フェニックスの一輝さん が書いてらっしゃる
SEL1635Z
ですよ

アダプター経由でAマウントを使うならこれまた書込みにあったタムロンの15-30/2.8もいいと思います
SAL1635Z2は高すぎると思いますが、初代なら中古で11万くらいからありますね
正直フルサイズを使われるならもう少し予算が合ったほうが…w
例えば10万くらい出せば24-240というかなり高画質な高倍率ズームレンズも視野に入ってきますし


価格.com - フルサイズ対応のレンズ 登録日の新しい順 (対応マウント:α Aマウント系)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=10&pdf_so=e2

価格.com - フルサイズ対応のレンズ 登録日の新しい順 (対応マウント:α Eマウント系)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=35&pdf_so=e2

ご参考までに

書込番号:19550243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/02 22:36(1年以上前)

SAL85F14Z Planar T* 85mm F1.4をα7で使用しています。α57の時より焦点距離が短くなりましたが、風景よりはポートレートで活躍してくれます。

お金に余裕があるなら、開放F値の見事なボケ味を楽しんでいただけるとお思います。

α57からα7に乗り換えるときに、中古で購入したものに8万円ほどの値段が付きましたので売却しようか迷ったのですが、アダプターに付けてでも残しておいて良かったです。

SONYのホームページだったか、SAL85F14Z Planar T* 85mm F1.4をアダプタに取り付けた状態の写真を載せていたので、メーカーも推奨の使い方かと思います。

書込番号:19550390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/02/02 22:37(1年以上前)

Aマウント…超広角でなら
6万円強が出せれば
シグマの12ー24なんか面白そうですね〜(持ってませんが…)

広角〜標準ズームで安くなら
タムロンA09(28ー75)が好きです
こちらは予算内
…同じスペックの純正がOEMだったかと思います(しかも割高w)

28ー75はフルサイズではD800にて使用中です(タムロンにてボディとセットでピント調整済み)

ペンタックス用も使用中ですがAPSCでの使用なので(笑)

書込番号:19550392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/03 00:28(1年以上前)

望遠系の単焦点を景色撮影に使うのは大変ですよ。

多少撮る位置を変えても、全然景色が変わらなかったりする。
広角系は、ちょっと振るだけで景色が変わるので、単焦点広角はおすすめできます。

というわけで一番のおすすめは、16-35ですが、予算に合いませんね。

自分は使ってませんが、FE 28mm F2.0は、どうですか? 予算に合いそうです。

Rayqualのアダプター使えば、AFは使えませんが、キヤノンやニコンのレンズが
大量に使えますよ。私も、Rayqualで、ニコン用のレンズ使ってます。

たまに景色を望遠で撮ると感激しますね。

書込番号:19550851

ナイスクチコミ!2


鹿鷹さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/02/03 00:31(1年以上前)

当機種
別機種

こんばんは。
人物撮影をされるのであれば、購入構成を変えて
α7UにFE55f1.8などはすごくいいと思いますよ。
プラスでFE35f2.8tとFE28f2.0を買えば風景も大体撮影できます。
この構成なら最初の購入プラン+5万円に近い金額でそろえることができると思います。
自分はα7に35ミリを、α7Uに55ミリをつけて使用しています。
35で狭いと感じたら28ミリを使用する感じです。
この構成で撮影に行くときには、RX100をスナップカメラとして持っていきます。
55ミリはポートレートでもすごくきれいに撮れるレンズですよ。
プラナー85ミリは使用したことがないので、違いがどこまで出るかはわかりませんが、
FEレンズなら瞳AFが使えるので、AFでもかなり使用できますよ。
たいした写真はないですが撮影した写真をアップします。

書込番号:19550867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/03 10:05(1年以上前)

仕事で使うのにミラーレスで大丈夫ですか??

書込番号:19551691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/02/03 10:52(1年以上前)

OVFよりは撮りやすいしモデルさんの負担も少ないのでは

書込番号:19551799

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/02/03 23:40(1年以上前)

機種不明
別機種

EF17-40F4L+テックアート2型

コシナのレンズ

スレ主様

やはり予算内には収まらないかも知れませんが、マウントアダプタの話題が出たので・・・・

1.純機械式?

1)電気接点を持たないマウントアダプタです。
2)メーカーは宮本製作所、コシナ他多数。ニコンFマウント用、ライカMマウント用等多種類あります。
3)AFレンズは絞り開放で使う事になるか以下の4)5)のアダプタで実絞りを調整する事になります。
4)レンズ側マウント面の絞りレバーと接続していて、絞りが調節出来る物もありますが、絞り値は分りません。
5)マウントアダプタその物に絞りを持つ物も有りますが同じく絞りは分りません。
6)当然MF
7)これから新品のレンズを探すなら、ニコンFマウントのMFレンズかコシナかライカMマウントが良いです。絞り環が付いています。
8)MFで実絞りとなりますが、動画ではMFが普通だそうですし、実絞りはカムコーダーのAEサーボモーターをOFFにしたと同じ感じだと思います。

2.電気接点付き

1)メタボーンズ、テックアート等中国製品が有名。
2)AE、ばかりかAFが出来る物が多いです。
3)レンズやボディとの相性があり、合わないとAFは絶望的ですが、AEは出来ます。
4)α7Uのファームウェアをver2.0にすると「位相差AF」が可能になります。
5)「AF−C」も設定可能になりますが、余り期待しないで下さい。(アダプタの銘柄によると思います)
6)「コントラストAF」も設定できますが、のろい筈です。

3.私の場合

1)純機械式?(接点なし)では無名の中国製のライカMマウント用を使っています。これにMLリングを付け足して、コシナのL39ネジマウントレンズを付けたり、ライカのMマウントレンズをつけています。コシナのL39マウントレンズの売れ残りの新品が安く手に入れば大変お徳だと思います。ライカMマウントレンズは死ぬほど高価です。
2)テックアート2型電気接点付きキヤノンレンズ用マウントアダプタで、キヤノンEFレンズの一部がAFが効くので使っています。最新型は3型です。
3)α7Uのファームウェアがver2.0ならば、位相差AFが使えますが、コントラストAFはこれでもかと言う程鈍いです。

・EF17−40F4Lです。現行品で新品が手に入ります。予算が取れるなら割とお勧めです。
・EF20−35(廃盤)もAFできます。
・EF16−35F2.8LUは現行品ですが、AF迷いまくりで位相差AFは使い物になりませんでした。
・望遠レンズも大概の場合止めた方が良いと思いました。

書込番号:19554006

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/02/04 00:01(1年以上前)

>仕事で使うのにミラーレスで大丈夫ですか??

アマチュアの私が言うのもなんですが、被写体が動き物でなければ大丈夫ではないかと思います。私は大変使いにくいですけれど、へそ曲がりなのでミラーレス(α6000)でスポーツ撮りをする事があります。

>OVFよりは撮りやすいしモデルさんの負担も少ないのでは

動き物が被写体で無い場合は特に、OVFかEVFかは人の好き好きだと思います。両方使ってEVFの方が格段撮り易いと感じた事は有りません、風景でも。

EVFだと被写体のモデルさんの負担が少ないのですか?もしそうならそれは何故でしょうか?アマチュアの私には全く理解できません。


書込番号:19554099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/02/04 17:03(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ご回答ありがとうございます。
リンクもありがとうございます。
リンク先のレンズは、APS-C専用のレンズなのでクロップするとということなんですね。
確かに予算の範囲内で助かりますー

書込番号:19555910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/02/04 17:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。

>焦点距離 被っても 性格の違うレンズですので大丈夫だと思います
そうなんですね!!

SEL28F20 46500円  SEL2870 42900円
ということですね。
ズームして遠くの物を取ることはないので、サンプル画像ものっているSEL28F20は惹かれています!!


書込番号:19555934

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA3アダプターの使い方について

2016/01/31 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

大変初歩的な質問ですがご教示下さい。
この度、SAL75300レンズをLA-EA3アダプターを介してAF撮影すべく取り付けしたのですがAF合掌しません。
(このレンズ自体古いので対象外なのか)
ボデーのソフトウエアーバージョンは2.0です。
メニュー設定でカスタム設定→プリAF→入 にしようとしても位相差AF項目が反転表示しておらず入りに出来ません。
マニュアルの読み不足・手続き相違あると思いますが、アダプターの故障も考えられサポートに聞く前に、諸先輩方からご教示出来ましたらと思い、本当に初歩的質問で申し訳無いですが取り付け法含めお教え下さい。

書込番号:19541772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/31 10:49(1年以上前)

LA−EA3はモーター内蔵レンズしかAFできないので(´・ω・`)

書込番号:19541792

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/31 10:53(1年以上前)

キングスドリームさん

LA-EA3には、SAL75300のAFを駆動させるためのモーターが入っていません。
上記レンズはEA4でないとダメです。純正レンズでLA-EA3でAFが効くのは、
レンズ型式にSAM、SSM が入っているものが対象です。

書込番号:19541800

Goodアンサーナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/01/31 10:53(1年以上前)

超音波モーター付きの最新レンズ用

書込番号:19541802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 α7 II ILCE-7M2 ボディのオーナーα7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 note 

2016/01/31 10:58(1年以上前)

買っちゃう前に相談するべき?

書込番号:19541814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2016/01/31 10:59(1年以上前)

早速のご返事大変有り難うございます。
理解不足でお手数をお掛けしました。
返信頂いた皆さま有り難うございました。

書込番号:19541821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/31 11:00(1年以上前)

LA−EA3.5が一番欲しいよなああ♪

3にAFモーターだけつけたやつ(笑)

SAMは超音波モーターじゃないから超音波モーター用てわけではないよ

書込番号:19541824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/31 11:00(1年以上前)

とても良い機会ですから、レンズを新しく……

書込番号:19541827 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/02/01 20:38(1年以上前)

ちなみにタムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD ならAF動きますよ
SONY認定のレンズですから
価格もリーズナブル

書込番号:19546315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

α7M2の購入を考えています。SDカードはどれを購入すればよろしいでしょうか?虫の良い話なんですが、購入するとなると性能が良く、安いものを探しています。よろしくお願いします。

書込番号:19533772

ナイスクチコミ!3


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/01/28 22:55(1年以上前)

4K撮るならこのへんかな
http://kakaku.com/item/K0000640156/
スチルだけならもっと安いのでいいとおもう。

書込番号:19533815

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/28 23:16(1年以上前)

このカメラはXAVCS形式で高ビットレートの動画も撮影できますが
XAVCS形式で記録するときはSDXCカードが必要になります。

SDXCカードは64GB以上しか存在しませんが、
ここはその動画撮影もするかもしれないことを考えてSDXCカードを選ぶといいと思います。

また、規格上は要求されていませんが、念のためUHS-Iclass3のものにしておくと安心だと思いますので
条件を満たして安いSDカードは

トランセンド TS64GSDU3 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000640156/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s

になるかなと思います。

あとは、少し高くなりますが、信頼の
サンディスク SDSDXPA-064G-X46 [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000317459/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
にしてもいいかなと思います。

書込番号:19533905

ナイスクチコミ!8


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/28 23:21(1年以上前)

連射するなら高価でも転送速度の速いものを・・・!

メインカメラはSanDisk Extreme Pro 入れてます
サブはその下のクラスでチョイ撮り用

仕事用は
トランセンドのリーズナブルなカード・・・。
でも、けっこう信頼性あるよ!

他のは憶えてないけど稀に読み書きできなくなることが
ありました。
東芝なんかも信頼性は高いですね。
カメラにWi-Fiが付いてなかった時にFlashAir使ってたけど
それなりに書き込んでたし、不具合も無かったです。

書込番号:19533923

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/29 05:00(1年以上前)

別機種

気に入ってます

GH4で4K動画撮っていますが、SDはトランセンドの64GBであるTS64GSDU3を2枚使っています。
2014年から使用を開始しましたが、2枚とも今まで一度もトラブルは発生していませんし、読み書きの速度にストレスを感じることもありません。

コストパフォーマンスに優れた一枚だと思います。お勧めです。

書込番号:19534490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/29 07:29(1年以上前)

フトメッチョさん おはようございます。

虫の良い話はないと思いますがせっかく良いカメラをお求めになるのだから、気休めかも知れませんがSDカードにも多少予算を見られたら良いと思います。

サンディスクのエクストリームプロがお薦めで-Xは海外版ですが本物であれば問題ないですが、-Jが日本向けの正規品で安心料の分高価になっていると思います。

容量に関してはあなたが1回の撮影で撮られる容量に合わせて十分な容量のものを、理想は同じものを2枚持たれるのが良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000317459_K0000649308_K0000705740

書込番号:19534613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/29 08:16(1年以上前)

単なる転送速度ではなく、
書き込み速度を大きく明記してある製品がお勧めです。
隠すように小さく記載してあるのには訳があるということです。

撮影スタイルによっては、
大容量×1枚よりも、中容量×N枚のほうがいいかもです。

書込番号:19534679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/01/29 13:11(1年以上前)

機種不明

今まで写真を撮っている分には、SDHCの32GBのSDカードで
充分でしたが、動画だとSDXCのカードでなければダメなようなので
DXCカード 64GB UHS-II U3対応を買いました。
このカードには32GBもあります。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B015E8K868/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:19535359

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2016/01/29 17:16(1年以上前)

高品質=高価格です。
安い物はそれなりの品質と速度です。
ただし、昔のように急に明日使えなくなる様なことは無いと思います。

私は安くて速いスーパータレントを使っています。

書込番号:19535942

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/01/29 22:16(1年以上前)

機種不明

ゴッホ印のSDカード

私は上海問屋/ドスパラの64GBと128GBが安いというだけでお勧め。

書込番号:19536809

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/01/30 05:42(1年以上前)

私は、皆様と同じトランセンドの金色の128GB(Write60MB/s)を使っていました。
写真も4K動画もOKですし、価格と信頼性がバランスしてるのでお気に入りでした。

ところがある時、テンポよくカシャカシャとノリに乗って撮ってると、書き込みでふんずまってしまった(連写はしていない)。いやー4200万画素はすごい。
そこで、今はサンディスクの書き込み90MB/sの128GBに変えました。
これなら、写真でフンズマルことはない。
4200万画素は、4Kビデオよりも写真の方が高速カードを必要とする。
すごい時代になったものだ。

書込番号:19537619

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/01/30 07:51(1年以上前)

>書き込み速度を大きく明記してある製品がお勧めです。

>今はサンディスクの書き込み90MB/sの128GBに変えました。

90MB/sが一つの指標でしょうか。選択のポイントが見えてきたと思いませんか。



私に限ってはお値段が安いのと現場での交換時に地面に落下すると厄介なので、大容量が好き、ただそれだけ。

書込番号:19537744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/01/30 18:24(1年以上前)

 たいへん返信するのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。多くの皆さんから、とても参考になる情報をいただきありがとうございました。SDカード購入の参考にさせていただきます。感謝、感謝です。価格が上がってしまいましたが、近い将来購入すると思っていますので、その時の参考にしたいと思います。また、よろしくお願いします。

書込番号:19539665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ハワイ旅行に持って行くレンズの検討

2016/01/28 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

現在α77Uとα7を使用。
・SEL35F28Z
・SEL1635Z
およびLA-EA4
・SAL1650
・SAL70400G SSMU
・SEL90Gを近日花の季節が来る前に購入予定(SAL100マクロは売却)。

上記機材を持っています。一週間の初めての海外旅行でハワイに行きます。時期は4か月以上先です。
普段は風景や夜景を撮っており、最近旅行ではSEL1635Z一本勝負です。
※ 自分の中でのメインはマウナケアで世界一の星空を綺麗に撮りたいです。
その為f4通しのレンズではかなり長い時間露光しないといけなく、明るい広角があればと悩んでいます。
先日SEL35F28Zで星空を撮ってみましたが、やはりf値が小さい分ノイズがかなり少なくいいです。
しかし画角が狭い。ソニーは20mm以下でf2以下のレンズをEマウントでいつまで経っても出してくれません。

ここからは愚痴になりますが、SEL28とコンバーターレンズは21mmf2.8、先日発表されたカールツァイスは21mmf2.8だし、もうすぐ出ると噂される日本の超広角レンズはf5.6だし、望遠レンズはいつまで経っても出ないし、「こうじゃないんだよなー」と言う内容が多すぎです。18-200はタムロン合わせて何本あるんだっけ(´・ω・`)と言った感じです。
まずは最低限のカテゴリーで撮影できるレンズをソニーから出して惜しいです。

話はそれましたが、買い足すレンズについてアドバイスください。
その他ハワイの街や道路、海や建物などの景色、食べ物を綺麗に残したいです。

@海外旅行に数十万のカメラそもそも持って行かず、RX100を買い足し星空は諦める。
ASEL1635Zで行く。
B別のレンズを買い足す。
Cその他これは持って行った方が言い、ここを撮るためにこれを持って行った方が言いなどアドバイスを下さい。

Bの場合、サムヤン14mmもいいですかね…。
もう一つの選択はソニーには動きないので、将来D500を買うかもしれません。
それに向け、ニコンマウントの20-24f1.4 or 1.8クラスのレンズとアダプターを買い、α7Uでは星空、D500には広角標準レンズとして使う。とも考えています。

長々書きましたが、皆さんなら人生初でこの語しばらく行けないであろう海外旅行で、綺麗に思いである写真を残すために、どのような機材を持って行きますか?
値段は取りあえず考えなくていいですが、持って行くレンズは少ない方がいいです。多くて二本くらい?
宜しくお願いします。返信は仕事の都合上すぐにできないかもしれません_(._.)_

書込番号:19531046

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/01/28 00:17(1年以上前)

パンケーキ

日本じゃそんなに食べたくないけど、
ナゼか現地では気取って食べたくなる。
http://4travel.jp/magazine/sweets/20151026

書込番号:19531080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/01/28 01:33(1年以上前)

>弘之神さん

RICOH THETA S いいですよ。

家族がハワイに行くので 写ルンです と THETA Sを持たせました。

http://ushigyu.net/2014/01/20/hawaii-theta/

書込番号:19531254

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/28 02:52(1年以上前)

別機種

7RII+1635Z ISO6400 SS5

>弘之神さん
いいおっさんなんですが海外は新婚旅行のオーストラリアに一回行ったきりのソニ吉です
誰と行くか関係性はどうか、というのもあるかとは思いますがまぁどこまで持って行くか、でしょうね

参考まで、オーストラリアには虎の子のA900は持って行かず
・α55
・SAL1680Z
・SAL24F20Z
・DSC-TX5
・三脚x2 (ベルボン トラベレック+ミニ三脚)
で済ませました、が、コアラを前に長いのも持って行けば… と後悔したのを覚えています

【豪州A55】
https://youtu.be/8KRoZh4_2vU



ともあれ、ボディがα7でしたら1635Zに24240で良いんじゃないでしょうか?
ただ、飯撮りほかスナップ用にRX100M3あたりあっても、なんて思わなくもありません
※RX100無印/M2はワイ端以外寄れないので私はオススメしません

あと、四ヶ月後なのであれば水に入ることを想定してアクションカムとかどうでしょう、GoProのレンタルもあるのでしょうがいきなり満足に使えるモノではないと思います


超広角云々で開放F2以下なんて、あえてこういう書き方しますがごくごく一部の方しか買わないと思いますよ
私もお金あったらULTRON21mmF18あたり欲しいですが、まぁ1635Zで間に合ってると言えば間に合ってますし
※過去作例拝見しました、確かに7IIのISO6400けっこうつらそうですね…


とはいえ、ハワイでなら日本とはまた全然違う写りをするんじゃないでしょうか

あんまし役に立たなくてスミマセン

では、

書込番号:19531342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/28 03:24(1年以上前)

>自分の中でのメインはマウナケアで世界一の星空を綺麗に撮りたいです。
その為f4通しのレンズではかなり長い時間露光しないといけなく、明るい広角があればと悩んでいます。

私なら風景用にFE16〜35mm、スナップ用に35mmF1.8、プラスポートレート用勝負レンズとして55mmF1.8ですかね。
さらに、星空撮影にこだわるなら定番のシグマ15mmフィッシュアイでしょうか。α7使用ならマウントは任意で、中古良品でも宜しいかと。RAWソフトで歪みを直して切り出せば超広角レンズとしてもある程度まで使える筈です。ニコン20mmF1.8など評判良いようですが、どうせ星景だとF2.8までは絞るでしょうしFE16〜35mmで一段アンダー撮影して持ち上げても絵としては大差ないかも知れません。私は星撮りしないのであくまで推測ですが。。。

書込番号:19531361 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/28 03:27(1年以上前)

>スナップ用に35mmF1.8
→F2.8の間違いでした。

書込番号:19531362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/28 07:20(1年以上前)

>弘之神さん
星を撮るなら、F2.8は欲しいところです。
まして空が良いところにいかれるのであれば、F2でも暗いと感じるかもしれません。

金に糸目をつけないのであればニコン純正の広角ズームが良いらしいですが、海外に持って行く事を考えたら、サムヤン14mmかなと思います。
合わせて、街中兼用でGR2かLX100などセンサ大きめのコンデジもサブで持っていって、タイムラプラスや日周運動を撮るのも面白いかなと思います。

書込番号:19531518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/28 07:45(1年以上前)

弘之神さん おはようございます。

発売されていないレンズのことを考えてもしょうがないですし、他マウントレンズをわざわざマウントアダプター使用も旅行ではイマイチだと思います。

あなたが現在メインの16-35oに35oをバックに入れて行かれて、レストランなどコンパクトに見せたいときは35oを使用すれば少し大きめのコンデジになるα7の良いところだと思います。

書込番号:19531557

ナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/01/28 07:58(1年以上前)

おはようございます!

皆さん沢山の返信ありがとうございます。

後でゆっくり読ませて頂きます(^-^)

書込番号:19531588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:10件

2016/01/28 08:00(1年以上前)

ハワイ旅行楽しみですね。
私も二度、ハワイは旅行してます。
旅行の主旨、同伴者にもよりますが、、、、

普通に旅行なら(1)かなぁ、、、

荷物の運搬も大変だし、シャワーと呼ばれる雨も降って来るし、どちらかと言うと防水系コンデジは必須です。

ただ、撮影旅行となると内容も変わって来ますが、、、、

私ならα77 Uと広角もカバー出来るSAL1650F2.8と防水コンデジのみになるかな、、、

書込番号:19531593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/28 08:08(1年以上前)

機内持ち込みと預ける荷物と国際宅配便を併用して、
全レンズを持っているのもありかなあ。
分散しておけば、万一の時にも被害は最小限ですから。
現地レンタル先も下調べしておくと安心かも。

撮影データの持ち帰りも同様です。
一足お先に、海底ケーブル経由で帰国させるのがベターかと。
衛星経由でももちOKです。TCPならばっちりです。

書込番号:19531606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/01/28 13:08(1年以上前)

ハワイならレンズ交換不要の24-240mmがお勧めです。α7Uなら世界初5軸手ぶれ補正で夜景もバッチリ写せます。

ハワイで夜景?と思われるかもしれませんがワイキキから車で20分も行けば『タンタラスの丘』と言う夜景の名所があります。函館と同じぐらい綺麗です。

話は変わりますが・・・3か月ぐらい価格comに来なかったらα7UがVer1.21⇒2.00にアップデートされているのを知り、本日無事アップデート完了しました。

カメラ付属のUSBがどこかに行って見当たらなかったので、ソニーのスマホ用の充電USBを使いました。

書込番号:19532208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/28 16:56(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

>その為f4通しのレンズではかなり長い時間露光しないといけなく、明るい広角があればと悩んでいます。

F2.8とF4では1段の差ですので ISO感度3200だと ISO6400と同じで撮影出来ますので F4でも何とか撮影出来そうな気もします。

でもそれでもきついのでしたら サムヤン14mmも良いかもしれません。

後 その時小さくてもストロボがあれば スローシンクロさせると 満天の星の中での記念写真が撮れると思いますが この場合 露光中 動かない事が必要ですが 星を止めて写すのには15〜30秒位までにしないといけないので 難しくないと思います。

書込番号:19532655

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/01/28 18:03(1年以上前)

SEL1635に買い足して持ってかれるのでしたら、軽量重視でLoxia 21/2.8とSEL55あたりとか。

もっとも、SAL70400を持っていかれる程でしたら荷物重量気にしない、てことでしょうかね。

書込番号:19532807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/01/29 10:17(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
色々な意見があり、参考になります。

ソニ吉さんへ。
過去の作例見て下さったのですね。特に石垣島の作例、環境はベストだったのですが、かなり残念な画質です。
やはりf4では限界かな?と思いました。α7sだともう少しいいんでしょうけどね。

その他皆さんのアドバイスでは、買い足しせずSEL1635ZにSEL35F28Zの組み合わせがいいと言う意見が多いですね。
買い足すならサムヤン14mm、その他だと防水コンデジか高級コンデジですね。
なるほどなるほど…。

動画はメインでないので、アクションカムや防水カメラは優先度が低いかもしれません。
確かにサムヤン14mmは三万円で済むのでありがたい。
高級コンデジではRX100M3が理想ですが、高いんですよね。
この値段ならα6000や、サムヤン14mm+α買えちゃいますしね。。。

南米とかにフルサイズカメラは良く盗難に会う・危ないと聞くのですが、やっぱりハワイも高額カメラは避けた方がいいですかね?
確かにα7U+SEL1635Z+SEL35F28Z+三脚持って行ったら、三十万円を超える機材です。
リスク考えたらコンデジがいいかも、せめてα6000くらいが妥当(・・?
悩むところです…。

書込番号:19534935

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/01/29 12:11(1年以上前)

>弘之神さん

動画撮らない、アクションカムいらないならこんなのはどうでしょう

ベルボンULTREKに
http://www.amazon.co.jp/dp/B006IJ0V42/

望遠が欲しくなったとき用に、ファストハイブリッドAFにも対応したタムロンB011
http://kakaku.com/item/K0000321338/?lid=ksearch_kakakuitem_image

1000万画素でも撮れないよりは全然良いです、雄大な自然を相手に圧縮効果使った望遠写真なんか良いんじゃあと思うんですが


星撮り用にサムヤンも良いとは思いますが、撮影旅行でもないのなら無駄にレンズを持っていかないことです
カメラも首から下げてれば盗まれないでしょう

では、

書込番号:19535185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/01/29 23:28(1年以上前)

>弘之神さん
星でF4だと、ISO12800〜25600で撮るか、暗めに撮った写真を数枚コンポジット(加算平均合成)してトーンカーブなどを弄るか、薄めの天の川で良しとするかになると思います。
アストロアーツとかに天の川の作例がありますので、設定含めて見ておかれた方が良いかと思います。

書込番号:19537072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/02/02 17:58(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
やはり旅行なので、コンパクトデジタルカメラが現実的かなと思いました。
星空の為に頑張ってSEL1635Zは持って行くかもしれません。
まだ時間があるので、ゆっくり考えてみます。

実は分け合って全く違うレンズを先に買ってしまい…(´・ω・`)。

書込番号:19549276

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/02 18:51(1年以上前)

別機種
別機種

50mmF1.4でISO3200、4秒

50mmF1.4でISO4000、4秒

こんでじ?

もったいない。せっかくのハワイ旅行なのに。楽しいところはいっぱいあるよ。

2年前にハワイ観光旅行にはα7+24-70F2.8ZA一本のみで行きました。
これで充分楽しめました。
パールハーバーの潜水艦の中を見物した時にはISO6400くらいも使いました。
沈んだ船の見物もこれでじゅうぶんでした。
ダイヤモンドヘッドにも上りましたが、風景はスイングパノラマの縦撮りで撮りました。これは使える。

スレ主様は16-35F4ZAが得意らしいから、これ一本で行くことをお勧めします。
星空は、F4はきついね。F1.4かF2.8が欲しい。
α7+50mmF1.4だとISO3200で4秒でとれたが、明るさ的には5秒欲しいところだが、50mmでは星が流れ始める。
ISO4000では少しノイズが出始める。α7Uでこのノイズが軽減されてると良いのですが。
やはり、サムヤンの14mmF2.8が魅力的に見える。これだとISO3200で10秒ほど粘れるのでは?
F4で星を撮れるのはα7Sです。お間違いなきように。(これも使っています)

サムヤン14mmF2.8も先月購入したのですが、撮る時間が無くて・・・
しかたがないから、参考に、50mmF1.4の写真を上げます。
F1.4でこれだから、F4では無理でしょう? ISO3200以上には上げないことをお勧めする(4000は何とか限界)。無理をすればISO6400も行けるが、少し画質は落ちる。α7SならISO1万でもOKですが、α7ではレンズの明るさに期待する。
あるいは、複数枚とダークフレームを撮って、コンポジット合成するとOKでしょう。
今から練習するかい? 大変だよ。


コンデジなんかやめなさいよ。
ハワイと南米の安全性を同等に見る必要はないです。恐れすぎですよ。
α7は良い写真になりますね。もってるのだから、ハワイで撮りまくろう!
サムヤン14mmF2.8か他の35mmF1.4だけ追加すれば、完璧に見えるけどね。

俺は今度行くときにはα7RUを持ってゆくよ。レンズはLA-EA3+24-70F2.8ZAにしたいなー。
ゴルフではちょくちょくハワイに行ってます。最高ラウンドは4日間で7ラウンドした。ハワイ合宿です。
でも、同級生も年がいってきたので、最近は2ラウンドは1日だけ、後の日は1ラウンドで、半日はのんびり過ごすことに方針転換してきた。
ハワイは良いとこですね。
スレ主様、良い旅行と良い撮影を。

書込番号:19549419

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2016/02/02 19:04(1年以上前)

ハワイで思い出した。
傷害保険には絶対にはいること。
アメリカの医療費はびっくりするほど高い。

俺の友人がアメリカ旅行中に盲腸かなんかの病気になって手術した。代金は1千万円超。たしか1200万円ぐらいだった。
幸いにGOLDカードで1千万円まではカバーされるから、2枚で全部カバーできた。
GOLDカードで1千万円補償を2枚持ってればまあ、保険は不要でしょうが、そうでないと、必ず入る事。7千円程度だから。
俺はGOLDを持ってくが、保険も必ず入る。安心だから。
たった7千円をケチって、1千万円の借金をしょい込んだら大変だよ。

書込番号:19549460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/02/02 22:02(1年以上前)

盲腸で一千万円は、高いというよりガチのボッタ◯リです。

書込番号:19550214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 シグマ 12-24mmレンズについて

2016/01/25 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めまして、質問させていただきます。
非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、表題のシグマ12-24mm(ソニー用)のレンズは、aマウントのため、アダプターが必要かと思います。
そこでアダプター購入を検討しているのですが、以下のアダプターで問題ないでしょうか?(ちゃんと取り付けられますか?)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-14.html?sc_e=slga_pla

恐れ入りますがよろしくお願いします。

書込番号:19525253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/25 23:36(1年以上前)

こんばんわ、装着は出来ますが、AFが効かないばかりか、絞りは最小絞り固定となります。私はこのレンズとLA-EA4というソニー純正のアダプターを組み合わせて使用してますが、これだとAマウントのカメラ同様の使用感です。本題から外れますがこの組み合わせ、すっきり画像でとても良い感じです。

書込番号:19525279

ナイスクチコミ!2


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 00:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ほとんど同じ?

自分のはSIGMA 12-24mm装着可能です。

CLOSE-OPENと書いてるリングを回すことで絞り操作は可能

ロディにゃんさんこんばんわ
リンク先のアダプターとほぼ同じと思われるアダプターを持ってます。
電子接点がないので当然ながらマニュアルフォーカスのみとなります。
絞りは一応操作可能ですがF値は分からずライブビューで確認しながらの撮影となります。
当方使用用途がAマウントレンズの為ではないので使ってますがスレ主様の用途ではあまりおススメはしません。

また安価なアダプターは同様の商品であっても個体差(精度が低い?)で装着できない事も無いとは言い切れないかと思いますし本体やレンズを傷付けないとも限りません。

書込番号:19525402

ナイスクチコミ!3


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 00:14(1年以上前)

すいませんリングの表示
CLOSE−OPENじゃないですね(^^;
LOCK−OPENでした^^

書込番号:19525408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/01/26 00:35(1年以上前)

komokeri様、菊銀様

ご返事いただきまして、ありがとうございます。
大変参考になりました。

もう一つ質問させていただいて宜しいでしょうか?
こちらのレンズは12mmで使用した場合、apscのレンズを使用した時のように、周りが丸く(?)囲まれてしまって、フルサイズの利点を活かせないことになるのでしょうか?
大変初歩的な質問でたびたび恐縮です、、よろしくお願いします。

書込番号:19525475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 00:44(1年以上前)

>ロディにゃんさん
写真でα7Uに装着してるのは12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMってレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000344023/

周辺画質など画質について詳しい説明等は自分には荷が重いので他の方にお任せしますが
「周りが丸く(?)囲まれてしまって」
って事ならおそらくケラレだと思いますがこのレンズはフルサイズ対応なのでそのようなことはないですよ。
12mmだと周辺はそれなりってかかなり歪みはありますがそれもこのレンズの特性だと思います。

書込番号:19525494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/01/26 01:15(1年以上前)

菊銀様

ケラレというんですね、、本当に無知ですみません。
安心しました! 12mmの世界を体験してみたかったので、これで安心して購入できます!
ありがとうございました!

書込番号:19525552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/26 02:11(1年以上前)

なぜワザワザ電子接点の無いアダプターを買うのでしょう?
ここは高くてもソニーのLA-EA3にしたほうが良いと思います。

それと、このアダプター、フルサイズ用と明記されているのでしょうか?この手のアダプターには、APS-C用のものがあったりします。要注意ですね。

書込番号:19525604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/26 05:31(1年以上前)

でぶねこ☆様ご推薦のLA-EA3に一票!

当該アダプタはAマウントの機械式絞りリンクに繋がっていて手動で絞りが動かせるのは良いのですが、新ファームでマウントアダプタ使用時のAFが少し改善しましたので、出来れば接点付きを選ばれた方が良いと思います。

因みに、私はシグマ12−24の旧タイプ、しかもキヤノン用を接点付きアダプタで接続しますが、速度優先AEは当然OKで、
AFも”このレンズに限って”ですがAF−Sなら爆速、AF−Cも動作はします。

書込番号:19525685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/26 08:34(1年以上前)

旧12-24だとレンズ内モーターではないのでアダプターはLA-EA4、新12-24だとHSMが使える可能性があるので念のため確認して使えるならLA-EA3を選ぶのが良さそうです。

シグマのHSMタイプの50や85はLA-EA3で使えていますので大丈夫な気はしますが、Art 50mmがNGと言うクチコミを見た気がしますので念のため。

書込番号:19525926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 09:18(1年以上前)

LA-EA3、4共に持ってます。
EA4は普通に使えます。
EA3でもAF利きます。
EA3でのAFは微妙な感じです。
個人的には標準ズームだったら使う気にならないレベルですが広角ズームなのでギリギリ許容範囲って感じです。

所有のAマウントレンズ全てで試した結果で私はEA3はSSM専用と思ってますのでEA4にに一票です。

書込番号:19526006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度5 菊銀ふぉと 

2016/01/26 09:26(1年以上前)

>この手のアダプターには、APS-C用のものがあったりします。要注意ですね。

一応参考までに自分が所有するモノ(写真のアダプター)はフルサイズでケラレは確認できませんでした。
ですが先にも言ったように個体差激しいと思うのでやはりオススメは出来ません。
EA-4が一番対応高いのでオススメですが、
このアダプターを選択した理由はAF無しでも安価で済ませたいってのが一番の理由だと思います。
AFは一応可能ですし絞りも電気的に操作可能なのでEA3検討してみてはどうでしょう?

書込番号:19526020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/26 10:49(1年以上前)

>そこでアダプター購入を検討しているのですが、以下のアダプターで問題ないでしょうか?(ちゃんと取り付けられますか?)

他社のマウントアダプターを使うのは、純正のマウントアダプターが存在しないときのみにしたほうがいいと思います。
装着はできますが、レンズとボディの通信はおこなわれませんので、いろいろ不便です。

純正マウントアダプターはAPS-C用が2種類、フルサイズ用が2種類発売されています。
α7に使用する場合は、フルサイズ用のマウントアダプターが必要になると思いますが

LA-EA3
http://kakaku.com/item/K0000587194/

だと、普通のマウントアダプターですが、レンズ内にAF用モーターを内蔵しているレンズであれば
AFも動作します。(コントラストAFになります。)

LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/

だと、マウントアダプターの中にトランスルーセントミラーがあり
このミラーでマウントアダプター内の位相差AFを使うことができるようになっています。
その為Aマウントレンズを一眼レフにつないだのと同じ高速AFで使うことができます。

また、AF駆動用のモーターもマウントアダプター内に用意していますので
AFモーターを内蔵していないAFレンズであってもAF動作させることができます。


>こちらのレンズは12mmで使用した場合、apscのレンズを使用した時のように、周りが丸く(?)囲まれてしまって、
>フルサイズの利点を活かせないことになるのでしょうか?

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000344023/

は、フルサイズ用のレンズですので、周辺がけられたりすることはなく、普通に使えます。





書込番号:19526153

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/26 11:50(1年以上前)

ロディにゃんさん こんにちは

自分は旧型の12-24mmニコンで使っていますが 自分のカメラでは ライブビュー撮影で AFが作動しないため ライブビュー撮影マニュアルフォーカスで撮影しています。

開放では 拡大表示でピンと合わせ出来ますが 今回のアダプターの場合 絞込み測光による実絞りになり 絞り込んだ場合 被写界深度が深くなるため ピント合わせ難しくなる可能性がありますので 予算が許せるのでしたら ソニー純正のマウントアダプターのほうが良いかもしれません

書込番号:19526257

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/26 20:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AF方式の選択がメニューに

キヤノン用シグマ12−24(旧)を装着

冬の殺風景ですが、これが12mmフルサイズの画角です

スレ主様

多分ご存知と思いますが、大切な事を書き忘れました。

α7Uのファームウエアをver2.0に更新すると純正マウントアダプタLA-EA3や社外品の接点付きマウントアダプタで位相差AFができます。ソニーのホームページをご参照下さい。

私のテックアート2型も出来ます。

書込番号:19527255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2016/01/26 20:24(1年以上前)

自分は旧(I)型持ってます。
LA-EAは1〜4まで全部あります。

マウントアダプターは、皆さんがいっている通り、純正がある場合は純正を使いましょう。

自分はLA-EA3でマニュアルで使ってますが、F値がデータに入るのと、α7II系で手振れ補正が効くのが便利です。

LA-EA4はTLMがいるので、2個持ってますが使ってません(笑)


書込番号:19527265

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの満足度3

2016/01/26 22:18(1年以上前)

少し誤解を与える表現でしたので、訂正、補足します。

メーカーホームページで「位相差AFが可能になる」と言及しているのは純正LA-EA3についてだけです。

社外品に関しては私はα7U購入以前に価格コムの書き込みで知り、購入後、ファームアップを行った所、α6000用に買っていた社外マウントアダプターで実際に位相差AFが可能で、AF−Cも設定出来る様になりました。

ただ、社外品マウントアダプタでの位相差AFでは、キヤノンレンズに於いて、爆速でAF出来るレンズと迷いまくりでAFどころでは無いレンズが有ります。明るい(F2.8)レンズより暗いレンズが上手く動作する様に感じます。

書込番号:19527702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW 現像ソフトはなにがいいでしょうか

2016/01/18 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

当方、本格的なデジカメはこれが初めてです。

CS6を運用しており、フォトショだけでなくプレミア、イラストレータなど、画像関連がいっぱいあるのに、調べるとなぜかLightRoomだけがない。どうやら別売りみたい。

現像ソフトはソニー提供のものとし、細かいレタッチはフォトショでやるので十分でしょうか。

それともLightRoomを買ったほうがいいでしょうか。その際、CCとCSを同時運用できるのでしょうか。

書込番号:19502188

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/01/18 13:00(1年以上前)

yezoshimaさん、こんにちは。

> 現像ソフトはソニー提供のものとし、細かいレタッチはフォトショでやるので十分でしょうか。

そうですね、まずはこの方法から始めて、それ以上が必要になったら、そのとき社外品のRAW現像ソフトを検討されても良いように思います。

ちなみにLightroomを始めとする、社外品のRAW現像ソフトには、体験版が用意されていることもありますので、それを試してみるのも良いと思います。

書込番号:19502220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/18 13:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2016/01/18 13:33(1年以上前)

>yezoshimaさん
capture one express for sonyという無料のものもありますよ。これはcapture one Proのソニーカメラに特化し、なおかつ簡易版ですので、もっと色々やりたいならばcapture one proを有料で買うことになります。でも、photoshopをお持ちですので、capture one express for sonyから連携してphotoshopをお使いになると良いかと思います。

ご自分にあったソフトを色々試して選んでください。

書込番号:19502295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/01/18 15:58(1年以上前)

Adobeの場合は、バージョン違いをインストールしても、旧バージョンが残ります。なので、CS6やそれ以前とCCはPC内で共存します。

書込番号:19502584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/01/18 18:10(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>コメントキングさん
>もとラボマン 2さん
>secondfloorさん

みなさまどうもありがとうございました。まずはソニーのオマケソフトで現像したいと思います。細かい調整はフォトショップ。少々不便な点があろうと必要なことは大体できるでしょう。ソニーのカメラの特性に特化しているでしょうし。

フィルムはどれも一緒で、慣れと感覚でOKだったんですが、ソフトは一つ一つ違っていて、買って結局使えないことも、しばしばありますし。

書込番号:19502908

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2016/01/18 20:47(1年以上前)

スレ主様

既に解決済みでありますが・・・・

ソニー機のα6000とα7Uはキヤノン機と混ぜて使うので、キヤノンDPPが使えず、でも、私はどうもLRは苦手。個人的な理由ですが、カタログファイルがうざったいのです。うっかり何も設定しないで使うとカタログファイルがCドライヴを散らかします。また写真ファイルの管理までLRはやろうとします。ファイル管理はエクスプローラーで自分なりにやりますので、これも余計なお世話と思います。現像ソウフトは現像に専念すれば良いです。それで、LRは入れてありますが、殆ど使いません。

以前から色々な機種を混ぜて使うのに使っていた、シルキーピックスPro6をソニー機にも使っています。Pro7がリリースされ購入し、現在併用ないし移行中です。色味はキヤノンDPPやLRが好きですが、DPPの次に使い慣れています。またシルキーピックスは市川ソフトの社是として現像ソフトに徹した物にしているそうです。

Pro7の特徴として「部分補正」があります。楕円などで括った部分の明るさを変えられます。ただこの部分にはトーンカーブは対応していません。ペンタブレットによる「輪投げツール」の様な細かい範囲設定は出来ませんが、人物のお顔の明るさの調整が素早く出来るので、枚数が多い時に作業効率が上がります。


ソニー純正はやり方により、回避できますが、プレイメモリーズホームを先にインストールしてそこから現像ソフトをダウンロードするのはお勧め出来ません。プレイメモリーズホームはその旨断り書きが有りますが、所有カメラ等の個人情報をメーカーに送付する様です。プレイメモリーズホームのインストールをせず、直接現像ソフトのみインストールすれば良いと思います。私はインストールするも使っておりません。

エクスプローラーでRAWファイルを簡易表示するソニーのプラグインは便利に思えてインストールしました。これを使えばRAW+jpgでは無くRAWだけで撮影してもファイルの選別に便利に思えましたが、一度に沢山のサムネイル表示を行うとCPUに大きな負荷が掛かります。困るときは保管するフォルダをサブフォルダで分割しました。それくらいならjpgも同時記録して2個のファイルを一緒に扱う方がマシです。

フェーズのソフトのソニー用(多分体験版でしょう)はまだダウンロードしていません。以前、ライカM8のバンドル品で、ネットに接続し、個人情報を送付したのにアクチベート出来なかった苦い経験があります。(それでシルキーピックスを買いました。)

書込番号:19503386

ナイスクチコミ!1


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2016/01/19 06:23(1年以上前)

スキャナやってたんですが、カメラも16bitのTIFF出したらいいのにと思ってましたが、別もんですね。Tiffは16bit諧調でレタッチOKですが、プリンタディスプレイ上では明暗全部が間引かれた状態で出力される。RAWはクリップされた部分だけが表示されている、紙写真と同じです。

SilkyPIXの解説読んでいて、いろいろあるんですね。純正よりサードパーティの方がはるかにいいってのは普通にありますし。フリーソフトまである。

基本機能はどれも同じとして、判断基準は3つですかね
画像品質
管理機能
個人情報漏えい(この辺はクラウド使うようになって、漏れ漏れかも。GoogleでもAmazonでもやってますよ。現像ソフトではもれるのがカメラ情報で、すでにメーカーに教えているので、個人的にはどうってことはありませんが。カメラはα7IIと同時に買ったNEXだけですし。)

SilkyPixが今ディスカウントやってますねえ。

書込番号:19504499

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2016/01/19 12:07(1年以上前)

純粋に現像だけをするのならPlayMemoryiesHome(PMH)を使わずに
現像ソフトでのImageDataConverter(IDC)を使えば写真管理は別ソフトで出来ます。
現像調整(明暗・NR・色調・傾き・トリミング)はあっても、レタッチ(修正作業)はIDCには無いので、
傷取り等の修正は別ソフトが必要です。
RAW(ARW)の修正後、ARWファイルとして保存できるのもIDCの特徴だと思います。
IDCによる現像は本体内のJpegと完全に同じではありませんが、フォトショップ(PS)等で
現像するよりはカメラ内現像に近いと思います。
私は撮影内容によってIDCとPS現像を使い分けます。
ボケの多い写真や質感重視の写真はIDCで、クッキリ系の写真はPSと分けています。
ソフトの違いですが、昔の現像レンズの違いと同じだと理解しています。

書込番号:19505094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/19 12:26(1年以上前)

>mastermさん

>RAW(ARW)の修正後、ARWファイルとして保存できる
>のもIDCの特徴だと思います。

これ本当ですか?
凄い便利なような、オリジナルの根底が覆されるような。

書込番号:19505143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2016/01/19 13:27(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、こんにちは。

> >RAW(ARW)の修正後、ARWファイルとして保存できる
> >のもIDCの特徴だと思います。
>
> これ本当ですか?
> 凄い便利なような、オリジナルの根底が覆されるような。

RAWデータの修正は、オリジナルのデータに、修正パラメータが付加される形で行われますので、RAWデータのオリジナル性が覆されることはないと思います。

書込番号:19505304

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度4

2016/01/20 00:08(1年以上前)

yezoshima さん、

私は CaptureOne Pro を使ってます。α100 やα700 のえ時代、当時の高感度 Iso 1600辺りで撮影したときの現像上がりでの見た目ノイズが一番少なく、そのままずっと使っています。かと言って、CaptureOne の機能を全部使いこなせてるのか、と言えばそれも甚だ怪しいのですが。何度かLightRoom も試しましたが、UI に馴染めなかったこともあり。

ちなみに、最近の raw 現像ソフトとPhotoshop で画像処理機能に重複多いことについての他の皆さんの書き込みについて。確かに若干紛らわしくあるのですが、似たことを workflow 途上複数のやり方で行う可能性があるのは良いことだとおもっています。よく見るとちょっと癖が異なっていることもあり。たとえば、レベル調整、シャドウハイライト、カスミ除去、スポット修正など、C1PでもPS あるいはPS の中からよぶraw 現像補正ででもできるものがあります。が、効き方が少しづつ違ってます。ので、そのときの画像の様子や気分etc で選んでいます。

書込番号:19507085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/01/20 08:07(1年以上前)

>secondfloorさん

なるはどー。
ありがとうございます。
確かめてみまーす。

書込番号:19507561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/20 09:11(1年以上前)

私はDxO Optics使ってます

メーカ謹製、社外品色々使いましたが

・画像管理機能と統合されていない(ビューアは高速な方が良いのでACDSee使う)
・バッチ処理(複数画像を個別設定、一括現像)がストレスなくできる
・極端に重くない(Core i3なので)
・レンズやボディ毎の補正データが充実している
・フィルムエフェクトが遊べる(笑)

で残ったのがDxOでした

でもCS6つかってるなら、アドビの方が使いやすいかもしれませんね

書込番号:19507683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング