α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 3月 6日 発売

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

  • 世界で初めてフルサイズ対応の光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載。AF追随しながら約5コマ/秒の高速連写を実現。
  • 35mmフルサイズに対応した、小型軽量標準ズームレンズ「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS(SEL2870)」が付属。スナップからポートレート、風景まで、幅広く活躍する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットのオークション

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(14603件)
RSS

このページのスレッド一覧(全505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

2月の終わりから3月のはじめまでウユニ塩湖で星空を撮りに行ってきます。

現在までに考えているのが

カメラのボディはα7U、D750で、軽さとコストでα7Uが優勢です。

レンズは普段使いとしても使えるようにVario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670ZかE PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
を考えておりますがなにかおすすめはありますでしょうか?

予算は大体30万円程度で考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:19387590

ナイスクチコミ!1


返信する
さぐねさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/08 19:58(1年以上前)

apieceofcake16さんこんばんは。

>E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
>E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

こちらのレンズはAPS-C用のレンズです。α7 II で使用するとクロップされて約1千万画素程度の画像になってしまいます。

FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zがおすすめです。

書込番号:19387630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/08 20:38(1年以上前)

>apieceofcake16さん

「赤道儀」を使われるのでさしょうか?
三脚の予算も気になるところです。

書込番号:19387729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/08 20:40(1年以上前)

普段使いも考えるなら、α7Uキットにさぐねさんもおすすめされてる

FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z

これで価格COM最安値で約31万位

後、予備バッテリーとメモリカード数枚、三脚が必要ですね。

書込番号:19387738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/08 20:54(1年以上前)

そのシチュエーションだとD810と http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10503511872 の組み合わせの写真を良く見ます。せっかく行くんだから、参考迄に。

書込番号:19387784

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/08 21:14(1年以上前)

apieceofcake16さん こんばんは

通常撮影用に標準ズーム一本に 星や風景撮影用に 超広角レンズ マニュアルフォーカスですが サムヤン SAMYANG 14o F2.8が有ると便利だと思います。

Eマウント用も海外には有るのですが なかなか手に入らないので ソニーAマウント用と純正マウントアダプターにするか ニコン用購入し社外品のマウントアダプター使うと Eマウントで使うことできると思います。

書込番号:19387845

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/08 21:16(1年以上前)

Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z

E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
もAPS-C用のレンズですので、α7本来の能力を発揮できないと思います。

フルサイズ用の標準ズームレンズは
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
http://kakaku.com/item/K0000586364/

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
http://kakaku.com/item/K0000586363/
になると思います。

ただ、せっかく遠くまで行かれますので、標準ズームだけではなく広角ズームもあるといいと思います。

そうすると、標準ズームキット付の

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000748837/

にして、広角ズームの

Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
http://kakaku.com/item/K0000694063/

を購入すると予算内におさまるように思います。



書込番号:19387849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/09 04:06(1年以上前)

apieceofcake16さん おはようございます。

軽さでα7を選択されてもお考えのレンズはAPS-C用のレンズなので、三脚などをお持ちならばFE16-35oの1択だと思います。

広角側が24oまでで我慢できるのであれば、FE24-70oかキットを購入されて星撮り用に安価なサムヤン単焦点レンズを別途用意するかだと思います。

α7ならば予備バッテリー2個は最低必要だと思います。

書込番号:19388585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/12/09 13:00(1年以上前)

apieceofcake16さん

今日は

ウユニ塩湖ですかとても羨ましいです。

レンズキットと合わせてもとラボマン 2さんの仰るサムヤンの14mm購入しかありません。
f4のレンズを勧めている方が多いですが、星景・星野写真の経験があまりない方々なのだと思います。
1段の差は大きいです。

純正のf2.8や、ニコンの14mmは予算オーバーとなりますから他に選択肢は無いと思います。

ウユニ塩湖での星撮影と言ったら固定撮影に決まっていますので、赤道儀など使う事はあり得ませんので間違って購入などなさらないようにして下さい。
まあ、ウユニ塩湖で星野撮影というのならあり得なくは無いですが…。
それでは意味がありませんよね?

後、三脚はしっかりした物を所有されていないのであれば必須です。
それから、リモートレリーズと背面液晶でのピント合わせに有ると便利なルーペ、現地の気候が判りませんが必要に応じてレンズヒーターも用意しましょう。

さっさと購入して最低でも3回くらいはそれなりの場所まで出向いて練習しておきましょう。
ぶっつけ本番は100%失敗します。

一生に一回のウユニ塩湖での星景撮影という前提で書き込みしましたが、私でしたらα7Sとサムヤン14mm、必要なら純正のズームレンズ(星以外の撮影用)にします。

書込番号:19389292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2015/12/09 14:24(1年以上前)

ウユニ塩湖、人気なんですね。
撮影ポイントは、ほとんどの人が同じ場所だそうで。

こういうのを見つけました。
http://nullnull.hatenablog.com/entry/2014/04/05/114939


やっぱり。というか、思ったとおりで

・高感度耐性のあるイメージセンサ
・明るいレンズ(F値の小さいヤツ)
・三脚
・リモート

は必須なんですね。

三脚がコケてカメラが塩水にドボンとか、考えただけでもガクブルです。
(それを言っちゃあオシマイよ。ですか。はっはっはー。)


人物を入れた場合、30秒も動けないって・・・大変ですねぇ。(ひとごと)

書込番号:19389450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/09 15:40(1年以上前)

皆さん沢山のご返信ありがとうございます!!

レンズが対応しない件など勉強不足でお恥ずかしい限りです汗

みなさんのご意見を総合して
カメラはαU(他の機種はやはり予算が厳しいです汗)
FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Zを普段使い用に
サムヤン SAMYANG 14o F2.8を風景や星空用に購入しようかと思います。
いかがでしょうか?

更に、三脚の方まで考えが及んでいなかったのですが皆様のおすすめの商品を教えていただきたいです。

また、ウユニ塩湖の前にオーストラリアとヨーロッパに旅行に行くのでその際にカメラの練習をしてこようと思います!

書込番号:19389588

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/09 16:24(1年以上前)

apieceofcake16さん 返信ありがとうございます

>更に、三脚の方まで考えが及んでいなかったのですが皆様のおすすめの商品を教えていただきたいです。

三脚の予算大体でいいので書いておいたほうが いいと思いますよ。

書かないと すぐに10万円前後の三脚が出てくるとおもいますので

一応自分の推薦する 三脚貼っておきます。

ベルボン UT-63Q
http://kakaku.com/item/K0000441604/
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut63q.html

書込番号:19389658

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2015/12/09 18:00(1年以上前)

 
 ウユニ塩湖まで行っての撮影とは凄いなぁ、羨ましいなぁ、と思ったら、星空の撮影でしたか。「あの写真」に惑わされて?ウユニ塩湖での撮影になったのかどうか知りませんが、星空の撮影となると、ダンパァ7さんが指摘されているように、この方面で経験の多い人のアドバイスをよく聞かないとね。

 SAMYANGの14mm F2.8は価格が安い割にコマ収差がほとんどないので、画面の周辺まで星を点像として捉えるのには向いています(他の広角レンズはニコンの14-24mmなどを除けば大半がダメです)。ただし、このレンズはクセが多くて、水平線が真っ直ぐに写らないとか、周辺減光が多いとか、欠点も多く持ち合わせています。

 また現地の気象条件によっては結露防止対策(たとえばレンズヒーター)が必要になります(これをしないと放射冷却によって撮影中にレンズが結露して曇り何も写らなくなることがあります)。

書込番号:19389855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/09 18:28(1年以上前)

三脚とレリーズケーブルに、長時間露光でもし寒い所ならバッテリーの予備が有ると安心じゃ? 




書込番号:19389924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/12/09 21:41(1年以上前)

機種不明
別機種

2016年2月27日20時のウユニ湖の夜空

このレンズもお勧めしたいのですが、重すぎます

apieceofcake16さん

また、ウユニ塩湖の前にオーストラリアとヨーロッパに旅行に行くのでその際にカメラの練習をしてこようと思います!
→その時の月齢は把握していますか?
月が出ている時には基本的に星の撮影はNGですので、練習可能か否かを予め調べておきましょう。

また、細かい日程が判りませんが、2月23日が満月ですからその頃の星空撮影の可能な時間帯はかなり限られます。
アップした画像は2月27日のウユニ湖周辺の20時の夜空ですが、この画像からも色々と貴重な情報が読み取れます。
敢えて解説はしませんが、この程度の下調べも無しに“星空”の撮影は上手くはいきません。

http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skyviewer_gm.cgi

ご興味が湧いたらご自身で調べてみてください。

ボディーはα7Uに決められたのであればそれで良いとは思いますが、星空撮影がメインで??というのが正直な感想です。
1−2段感度が上げられるのは大きなアドバンテージなのですが…。
初心者の方のようですので、画素数が多く発売が後なのでという理由でα7Uに決めたのであれば、もう一度考えてみてください。

16-35は普段使いをメインで購入するレンズではありませんよ。
勧められている方も仰られていますが、超広角撮影メインで標準域も一部カバーしているレンズです。
星空以外に何を撮影したいのかにもよりますが、24-70もしくはテレ端がもう少し長いレンズが良いと思います。

三脚については、もとラボマン 2さんが仰るとおりです。
携帯性とブレに対する強さのどちらを優先するかで選ぶ三脚は変わります。

また、星空撮影は全てがマニュアル操作になりますから、心して挑みましょう。

良い写真が取れたら是非アップしてください。
楽しみにしています。

ウユニ塩湖で撮りたーい!!

書込番号:19390500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/10 14:37(1年以上前)

沢山のご返信またしてもありがとうございます。

三脚の予算に関しては大体一万〜二万円でかなりの距離を持ち運ぶため
軽めの製品が希望です!

>もとラボマン 2さん
ベルボン UT-63Qご紹介ありがとうございます。使用用途にも予算にもかなり合致しているので第一候補になりました。

>ダンパァ7さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
カメラに関しては重量、普段使いも含めて検討しておりましたのでα7Uが最も適当かなと考えました。
ウユニ塩湖には3月の始めを狙っていこうと思います。

また、レンズに関してですが
>フェニックスの一輝さんがおすすめしてくれた
FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870かVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
にしようかと思います。
しかし、この両者に値段ほどの違いがあるのか皆さんからご意見をいただければ幸いです。

書込番号:19392180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2015/12/10 15:48(1年以上前)

SEL2870 は、お買い得品で
SEL2470Zは、高級品。のはずだが、悪評が多いです。


レンズに求められるものは人それぞれですが、

・高画質 (クッキリだったり、きれいにボケたり)

・色のり (高コントラスト、現物に近い発色など)

・歪まない (直線が曲線にならない、人の顔が歪まない)

・あかるい (F値が小さく暗所に強い)

ほかにも要素はありますが、素人に毛が生えた程度の僕が知っているのは
これぐらいです。


知人は、ドイツやイギリスに旅行に行く際にDSC-RX100M2を買って
持って行きました。
僕がα6000やα5100を勧めたのですが、彼は
「そんなデカくて面倒なカメラじゃ旅行先で瞬間を逃してしまう。」
と言いました。

そういやDSC-RX100シリーズはF1.8なので明るいですよね。
M2までは広角が28mmですが、M3とM4は24mm〜なので
画質は分かりませんが、SEL2470Zと同じ焦点距離です。


そういや僕にもありました。
レンズ交換が面倒にり、気軽に持ち出せないと思いNEX-3Aを使わなくなり
DSC-RX100をメイン機にした時期が。
結局は画質と超広角を求めて一眼ミラーレスに帰ってきました。
(レフ機ほど大きいのは嫌だったのでミラーレス。)
(高級コンデジには16mmは無いんですよねぇ。)


24mmの場合、被写体との距離などは、こんんかんじです。
http://35mm換算.com/lens/24mm



スレ主さんには高級コンデジが合っているように思えるのですが、
どうでしょうか。

書込番号:19392297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2015/12/10 16:02(1年以上前)

DSC-RX100M3(M4も共通)のアクセサリー
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/compatible.html

リコートコマンダーもあります。



http://35mm換算.com/lens/24mm 』
は、コピペしてページを見てください。
人の立ち絵を普通に構えて(カメラを横に構えて)
収める場合、被写体との距離は2m弱ってところでしょうか。

書込番号:19392315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/12/11 09:39(1年以上前)

汎用性でα7Uの方がずっとすぐれているとは思うのですが、高感度番長のα7sもよさそうですね。

α7sUだとボディのみで既にご予算オーバーなので・・・。

書込番号:19394237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/12/11 12:57(1年以上前)

apieceofcake16さん

>FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870かVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
にしようかと思います。
しかし、この両者に値段ほどの違いがあるのか皆さんからご意見をいただければ幸いです。

私が24-70と言ったのは、16-35のテレ端が35mmでは短いと思うという意味でした。
人に勧められて高い方を買う必要もないと思いますので、キットでお得に購入可能な28-70が良いと思います。
違いは使用者が感じるものです。

書込番号:19394604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/13 17:39(1年以上前)

>この両者に値段ほどの違いがあるのか皆さんからご意見をいただければ幸いです。

少しだけ、Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zの方が性能がいいようですが
部分的にはFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870に負けてしまうところもあるようです。
(中央部だけならFE 28-70mm F3.5-5.6の方がいいようです。)

その為、値段の差ほどの違いはないようです。

DxOMarkの比較をみると
(左からFE28-70F3.5-5.6(α7R) 、FE24-70F4 (α7R)、 Tamron SP24-70mm f2.8(EOS5Dmk3)の数値を並べています)

DxOスコア:22、25、27

解像力: 16P-Mpix、15P-Mpix、18P-Mpix

透過: 4.9T、4.4T、2.8T

歪曲: 0.8%、1%、0.3%

周辺光量落ち: -1.5EV、-1.7EV、-1.5EV

色収差: 10μm、9μm、6μm

となっています。

レンズの性能を考えると、αEマウント用ではないので、直接取り付けはできませんが

タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000489258/

の方が性能がいいようです。

このレンズの特徴は
特殊硝材LD(異常低分散)レンズ3枚、ガラスモールド非球面レンズ3枚、
複合非球面レンズ1枚、XR(高屈折率)レンズ2枚を採用し、
高級レンズにふさわしいクラス・トップレベルの高画質を実現

円形絞りの採用により、美しいボケ味

超音波モーター「USD」の採用で、素早いAF駆動とフルタイムマニュアルフォーカスを実現

レンズ内部に水滴が浸入しにくい簡易防滴構造を採用

https://www.tamron.co.jp/lineup/a007/technology/index.html

このレンズは、純正マウントアダプターを使うと、α7系にこのレンズを取り付けてAFやAEを動作させて使うこともできます。

ソニー LA-EA4
http://kakaku.com/item/K0000587195/
トランスルーセントテクノロジーで、一眼レフと同等の高速AFが可能。
(レンズ内にモーターのない古いαAマウントレンズでもAF可能)

ソニーLA-EA3
http://kakaku.com/item/K0000587194/
ただのマウントアダプターなので、AFはコントラストAFのみになり
Eマウントレンズ使用時よりAFは遅くなる(レンズ内にモーターのないレンズではMFのみになります。)


>三脚の予算に関しては大体一万〜二万円でかなりの距離を持ち運ぶため、軽めの製品が希望です!

軽めの方がいい場合は、

ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

というのもあります。
本体重量:1080gと軽量です。

三脚は重い方が安定するのですが、旅行の場合は軽いほうがいいので
軽さをとるか、安定性をとるか難しいところです。


書込番号:19401021

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

α7Uユーザーです。
愛用レンズはSEL1635ZとSEL35Z28、そして、SEL70200Gに手を出す所であります。
小型軽量と、屋外の撮影では非常に満足なシステムです。
しかし、7RUなどの高価カメラが出る中、やはり2.8通しのEマウントレンズ、欲しいと思いませんか!?
16mmf4での星景はやはり限界がありました。70mmf2.8で背景を暈したポートレート。
これらがアダプターなしでは撮影できない。少しさみしい気がします。

そんな中、ついにタムロンからAマウント対応の超広角ズームレンズが発売されます。
僕は星景の撮影を時々行うので、明るい超広角レンズの選択肢が増えるのは非常に嬉しいです。
結局アダプターを噛ませることになりますが…。
SAL1635ZU
SAL1635Z旧
タムロン1530
サムヤン14mm
話はそれますが、シグマ20mmf1.4のAマウント用は出るのでしょうか!?星空撮影には最も理想の単焦点!?

α7U系ユーザーのみなさんは、大三元をどうお考えですか!?
LA-EA3+Aマウント用を買うので納得ですか!?
みなさんの希望や理想など、いろいろ書き込みましょうヽ(´▽`)/

http://mirror-less.blog.jp/archives/1046234164.html
これは、非常に共感できるブログでした。

書込番号:19371160

ナイスクチコミ!2


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/02 22:53(1年以上前)

大三元ですか? ・・・考えたこともないです(28−70mmでじゅうぶんだと考えていますので)。

書込番号:19371228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/12/02 23:33(1年以上前)

なるほど納得!!!!
やはりEマウントに大三元は不必要ですね\(^o^)/

書込番号:19371363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/03 00:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2015/12/fe24-70mm-f28-3.html

噂では24−70

当然、F2.8通しは必要でしょう
広角、標準ズームは必須
望遠はすぐに出さなくてもアダプタでAレンズでいいけども

しかし24−70かあ
28−85、35−105あたりどっかださないかなあ(笑)

書込番号:19371555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2015/12/03 01:12(1年以上前)

>弘之神さん
>α7U系ユーザーのみなさんは、大三元をどうお考えですか!?

FE70200F28が出たら買うかも知れません。
LA-EA3+Aマウント用では瞳AFが使えないので。

SEL70200Gも良いのですが、ポートレートには瞳AF+F2.8が欲しい。
アダプターの改良かソフトの改良でAマウント用で瞳AFが使えるようになれば、
SAL70200G2を買うかも知れません。

広角系、標準系は小型軽量優先でF4で良いかな。

いずれにしても、選択肢が増えてくれれば言うこと無しですね(^^)

書込番号:19371592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/03 03:21(1年以上前)

ZeissでなくGでF2.8の標準ズームを出してくるみたいですから今タムロンのAマウント用を買うまでもないかと*_*;。
あっ超広角でしたね、用途として自分は使わないのでどっちにしても要らないかな^o^/。

書込番号:19371690

ナイスクチコミ!1


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2015/12/03 03:51(1年以上前)

F4通しズームは揃ったことだし大三元より望遠で個人的には300mmF4がEマウントで欲しいです。
300mmF4ってSONYには無いんですよね。

書込番号:19371700

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/03 04:03(1年以上前)

無印だけど必要性を感じない、買う気も無い。

書込番号:19371704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/03 06:47(1年以上前)

もうすぐ24-70F2.8が出るから大丈夫

書込番号:19371799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/12/03 08:09(1年以上前)

かつては、24ー105が定番だったけど、
最近は24ー70が定番なのですね。
高画素化の影響なのかなあ。
手振れ補正も当たり前になりつつありますね。

書込番号:19371929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/03 08:26(1年以上前)

まあ、僕も自分がいるかどうかと言われたら
大三元はいらないけども
レンズラインナップ上は必須なレンズてだけだがな(笑)

ほんとは現行に28−70、24−70なんて
極めて中途半端なレンズしかないのが大問題
小型軽量じゃなきゃミラーレスには似合わないと
メーカーが呪縛されてたら面白いレンズなんて出てこない
(´・ω・`)

フィルム時代末期の28−80とかキットレンズとしては凄く優秀だったのにね…

書込番号:19371968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度3

2015/12/03 09:29(1年以上前)

レンズ内手ブレ補正なし の 軽量で低価格なレンズを拡充していくべき。かと。

「大三元 レンズ 意味」で検索かけたら「パパのお小遣いを搾り取るためのレンズ」
と出てきたので、笑ってしまいました。

シグマやタムロンからフルサイズEマウントレンズが出てきてないから
なおのこと、このままの状態でα5とか出してきても売れないだけ。
まぁNEX-3Aのときも最初はレンズ少なかったけど、
今は数があるから。そういうことなんでしょうね。

書込番号:19372073

ナイスクチコミ!2


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/12/03 18:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

なるほどGレンズとして出るんですか!?

だとしてら、超広角ズームレンズも後々Gタイプとして出る可能性が高いですね。

まあ、写りが良くてデザインがかっこよければどちらでもいいのですが…。

タムロンの15-30を10万円出して買うくらいなら、旧型のSAL1635を中古美品で買ったほうがいいとも考えていました。

aps-c機の後継機も全くなし、α6000が優秀な証拠ですね。

今後のEマウント、どうなっていくのか楽しみです。

書込番号:19373152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

AマウントのAPS-Cのレンズの使用について

2015/11/29 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:80件

初歩的な質問なのかもしれませんが、この機種にマウントアダプタのLA-EA4を付ければ、AマウントのAPS-Cのレンズは使えるんでしょうか。
またその際画質は、自分は現在α55を使っているのですが、α55より画質の向上は望めますでしょうか。
Eマウントのフルサイズのレンズは少ないようなので、Aマウントの今まで使っていたレンズを使えて、画質が大幅に向上されるのであれば、購入を考えているのですが…。
宜しくお願いします。

書込番号:19362221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/29 19:50(1年以上前)

>ヒスクウシさん

レンズが同じなら劇的な差は出ないと思います。

画像処理の部分で、高感度に多少強くはなりますが、逆にクロップされて1000万画素まで画素数が落ちてしまいます。

ところで、レンズは何をお使いですか?

ちなみに、キットレンズのDT18-55SAMはAPS-Cサイズ撮影を切にすれば、24-40mm位(フィルターの有無や被写体までの距離によって幅が変わる)なら、ケラレないので、画素数のアップと高感度耐性が良くなり、多少良くなると思います。


書込番号:19362317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/29 20:03(1年以上前)

>この機種にマウントアダプタのLA-EA4を付ければ、AマウントのAPS-Cのレンズは使えるんでしょうか。

使えると思いますが、APS-C用のレンズだと、イメージサークルが小さくなっていますので
周辺はけられたように暗くなってしまうと思います。

APS-Cサイズにクロップすれば大丈夫だと思いますが
できればAマウント用レンズを使うときも、Aマウントのフルサイズ用のレンズを使用したほうがいいように思います。

書込番号:19362362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 20:36(1年以上前)

ヒスクウシさん こんにちは

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/compatible.html

上のサイトの 対応レンズの中に APS用のSAL35F18が入っていますので APS用レンズでも使うことできると思います。

でもフルサイズのAPS部分使うクロップ撮影になると思いますので 新しい機種ですので画質はよくなるとは思いますが 極端に画質が上がるほどではないと思います。

書込番号:19362468

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/29 20:55(1年以上前)

マウントアダプターを使ってAPS-Cのレンズは使えます。
但し、クロップ機能を使わないと使用するレンズの焦点距離によっては四隅がけられるかと。
クロップ機能を使えば、画素数も落ちますので。
観賞サイズによっては画に対し満足できるかですね。

大幅に向上されるかの、尺度は主観からくるものです。
改善はあるかと思いますが。満足するかは別かと思います。


画を求めるのであれば、AマウントのAPS-Cレンズよりフルサイズ用のレンズに
LA-EA3を付けるほうが良いのでは?

折角のフルサイズのボディですから、フルサイズのレンズを使用したいものですね。
まあ、将来フルサイズのレンズを購入し、
その時までの一時しのぎとか、フルサイズのレンズも併用しながらのことなら
また話は変わってきますが・・・

α7UとAマウントのAPS-Cのレンズを使用する目的、理由次第かと思います。


書込番号:19362537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 21:15(1年以上前)

確かデフォルトではAPS-C用レンズ(AマウントであれEマウントであれ)を付けると10MPのクロップ仕様になるはず。ニコンのフルサイズ機ではAPS-C用レンズがそのまま付けられますがイメージサークルが小さくなる(望遠効果?)のでスクリーンの中の線の内側部分しか写らないので写ってるようで実際は撮れてない場合が出てきますが、ソニー機はミラーレスでクロップに自動的になるのでAFポイントがでかくなるものの写っている範囲はちゃんと記録されますね^o^/。

画質は元々のレンズ次第でしょうし、10MPと画素数が減るのでAマウント機でネイティヴに使うよりアップする事は無いでしょうね。
TLMによるAFになるLA-EA4が嫌ならファームアップでそのまま位相差AFが使えるようになったのでLA-EA3で使うのも良いでしょうね。ただAFについてはSAMよりSSM搭載のレンズの方が速度・精度が上らしいのでその点は考慮しておいた方がいいかも。

書込番号:19362629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2015/11/29 21:52(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
レンズはDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を使用しています。
本体とマウントアダプタだと20万円以内に押さえられそうなので、当初はAマウント用のこのレンズを使って、
よくよくはフルサイズ用のレンズを買い足していこうかと思っていました。
10万円の18-70mmのレンズはちょっとすぐには手が出なさそうだったので…。
この製品の口コミで、キャノンやニコンのレンズも使えて良い…等というのは、フルサイズ用のレンズだからそのまま使えると言うことなんですね…。
とても為になる回答ありがとうございました。

書込番号:19362743

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/29 22:19(1年以上前)

>この製品の口コミで、キャノンやニコンのレンズも使えて良い…等というのは、フルサイズ用のレンズだからそのまま使えると言うことなんですね…。



フルサイズレンズならそのまま使える訳ではありませんよ。

そのまま使用できるのは
Eマウント用のフルサイズのレンズのみです。
Eマウント用のAPS-Cでもクロップをすればそのまま使用できます。

ニコンならニコン用のアダプター、
キヤノンならキャノン用のアダプターが必要になります。
つまり、それぞれ別々の規格のマウントにあったものでさらにボディ側のEマウントに
対応するアダプターが必要と言うことです。

ただ、AF、絞りなどアダプターによっては動作がマニュアルになったりすることもあります。
どのメーカーのアダプターが良いかは、詳しい方から意見を聞けばよいかと思います。

Aマウントのフルサイズでもそれに対応したアダプターが必要なのは同じです。

書込番号:19362836

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/29 23:09(1年以上前)

>ヒスクウシさん
>>本体とマウントアダプタだと20万円以内に押さえられそうなので、当初はAマウント用のこのレンズを使って、
よくよくはフルサイズ用のレンズを買い足していこうかと思っていました。

うんうん、それで良いですよ。
十分撮れます。
私も以前α7(無印)を買ったときは、1か月間はAPS-Cレンズを使っていました。まだフルサイズの24-70F4ZAは販売されていなかったから。

十分きれいに撮れました。たぶんα55よりはきれいになる。動画も撮れますよ。
α55・・・なつかしいねー。良いカメラだったよね。愛用していました。

ついでですが、その次には
  ミノルタ24-105mmF3.5-4.5D
をお勧めします。中画質ですが、小型軽量で、何よりもフルサイズでありながら安い。私は3千5百円で買いました。安すぎるので、大丈夫かなと心配しましたが、大丈夫でした。
これはα77の常用レンズとして使っていました。(お散歩カメラです)
今、ヤフオク見たら値上がりしてるなー、1万円近くになってる。中古屋さんなら安いかも。昔は安かったのに、最近α7が売れてるので値上がりしたのかな?
F2.8ズームなら、タムロン28-75F2.8XR Di が安くてよいレンズで有名です。私も使っていました。この後でZeiss24-70F2.8ZAに進みましたが、Eでは24-70F4ZAに進みした。


まあ、最初はこのあたりで楽しんでください。
これ以上は、貯金してよいレンズを買うこと。安物買いの銭失いになるから。

書込番号:19363025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/29 23:21(1年以上前)

ソニーのレンズで価格コムに出てるのは以下のとおり。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76
この表の右端のところの「スペックをもっと見る」をクリックして「フルサイズ対応」に○があればフルサイズ用(APS-C機でも使えますが1.5倍の望遠寄りになる)です。
お書きの18-70はひょってしてZeissのSAL16-80mmZAのことじゃないですかね?これは頭にDTとついているようにAPS-C用でフルサイズ用ではありませんのでお間違えのないように。

書込番号:19363062

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/30 06:08(1年以上前)

>α55より画質の向上は望めますでしょうか。

望めないと思うので・・・購入はお勧めできません。
購入されるのであれば、アダプタよりせめてレンズキットがよろしいのでは? 


書込番号:19363451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/30 08:47(1年以上前)

>ヒスクウシさん

本機は、最近のファームアップで、LA-EA4だけでなく、LA-EA3でもAFが実用的な早さになってきました。
動き物とか撮らなければ、LA-EA3でも良さそうです。

私は、α55が非常に気に入っていて、手放さずに手元にあります。
昨夜画質でど差が出るか試し撮りしてみましたが、劇的な画質の向上は見受けられませんでした。
「α55+SIGMA 17-70mm、α7U+LA-EA3+SIGMA 17-70mm」の組み合わせで、F5.6に設定、
レンズは違いますが、比較にははるでしょう。
ISO800〜ISO6400まで比べましたが、うーーん!逆にα55頑張ってるて感じです。
α55で採用された1600万画素のセンサーは、当時高感度特性は良い方でしたからね。
もう少し、暗くして撮影すると差が出るのかもしれません。

と言う事で、現行の組み合わせで撮影した場合、出資額に見合った改善は無いと言えます。
α7が発売されて、かなり時間が経過しました。
搭載されたセンサーも時代遅れになりつつあります。
購入されるなら、レンズキットを買われて、フルサイズの画角を楽しむ事をお勧めします。
安価なオールドレンズで遊ぶ事もできますね。

サンプルが必要なら張りますが・・・ほんとに微妙な差ですよ。

書込番号:19363697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/30 08:48(1年以上前)

>ヒスクウシさん

DT18-135は全焦点距離でケラレるので、やはりクロップしないとダメですね。

また、AF時のモーター音も大きいので、FE28-70のセットが取り敢えず良いのではないでしょうか?

高いレンズに比べればイマイチなところもあるけれど、値段と大きさ、重さは優秀です。(キットレンズにしては写りもいいかも…)

それに、一本は純正(Eマウント)を持っていないと、故障した時、レンズが悪いのか、アダプターが悪いのか、本体が悪いのか分かりません。(α55を残さないとレンズが悪いという判断は出来ませんが…)


書込番号:19363700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/30 11:38(1年以上前)

>カイザードさん
シグマの17-70mmをα55とα7Uの両方で使ったのならα7Uは10MPとなり、α55の16MPより解像度が落ちてますから、フルサイズとの比較としては片手落ちかと*_*;。
まあ20MPのRX100で撮った絵とフルサイズで撮った絵と比較してもどっちのか分からんとか言われるので変らないというのは事実でしょうけどね*_*;。

書込番号:19364017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/30 11:47(1年以上前)

ヒスクウシさん 返信ありがとうございます

>レンズはDT18-135mm F3.5-5.6 SAM SAL18135を使用しています。

このレンズも 対応レンズに入っていますので 使う事できますが せっかくのフルサイズですので なるべく早めに フルサイズ対応 純正レンズ 購入出来るといいですね。

書込番号:19364034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2015/11/30 13:11(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>okiomaさん
失礼しました。
他社でも、フルサイズのレンズであれば、ケラレることなくそのまま使えるのかなという意味で書いた次第です。

>orangeさん
改めてorangeさんの書き込みを見て、自分は古いカメラを使っていたんだなと気づかされました。
自分としては今までα55の画質には満足していたのですが先日モーターショーに行ってきて、コンパニオンの写真なのですが、
ブログで他の方の写真を見て、余りの画質の違いに愕然として購入を決意した次第です…。
軽いレンズが好きなので、ミノルタ24-105mmF3.5-4.5D、是非チェックしてみようと思います。
また、orangeさんにとってはAPS-Cのレンズでも、α55よりα7に装着した際の方が綺麗に見えますでしょうか。
>salomon2007さん
失礼しました。Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z の事でした。
>杜甫甫さん
ここで質問して良くわかりました。ありがとうございました。キットレンズかもしくはミノルタ24-105mmF3.5-4.5Dがいいのかなと感じてきている次第です。
手持ちのレンズの画質が更に強化されるという考えはなくなりました。^^

>カイザードさん
LA-EA3であれば値段も安いですし重さも低いのでより良さそうですね。
ただレビューにはAFに時間が掛かって使い物にならない・MF用と書かれているのですが…。
自分は主に人物撮影なのですが、そういうケースでAFに掛かる時間で困ることはなさそうでしょうか。
比較してくださる方がいてありがたかったです。

>α7が発売されて、かなり時間が経過しました。
>搭載されたセンサーも時代遅れになりつつあります。
これはα7のセンサーのことでしょうか。既にα7IIとの差がそんなについているのでしょうか。

>安価なオールドレンズで遊ぶ事もできますね。
安価なEマウントのフルサイズのレンズも沢山あるのでしょうか。
何もVario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Zを買わなくても本体を買って安いレンズでもα55を使い続けるよりは良さそうですね…。



最初の質問に付け加えての質問なのですが、α77IIの購入も少し考えているのですが、その点についてはいかがでしょうか。
Aマウントはα55で使い続けて、レンズは安物なものの、α7IIに乗り換えた方がいいでしょうか。
全ての方の回答には返信出来ないのですが、長々書かせていただきました。
とても詳しい回答をいただき感謝しています。

書込番号:19364269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2015/11/30 13:15(1年以上前)

レンズを買い足さずに画質をあげたいなら、α77M2の方がよくないですか?
僕もα55ユーザでサブ機にして、メインとしてα77M2を購入しましたが、
正直α55はサブ機、失格です。画質が違いすぎ。

撮影バッファの豊富さ、α55の使い勝手そのままに
AE&AWBの進化と、小気味よいシャッターレスポンス
撮ることへのストレスが少ないα77M2は、とてもいいカメラだと思います。
手持ちのレンズをそのまま、今までと同じ感覚で使えますよ。
α77M2購入後、フルサイズ対応のレンズをゆっくり買い集めていってから
移行してもいいんじゃないんですか?
例えば、α77M2と50mmF1.4ZA SSMを買うとか。

レンズとカメラ揃わないとカメラの性能は発揮できませんよ。

書込番号:19364284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2015/11/30 14:36(1年以上前)

>ヒスクウシさん

今回の比較で、「ヒスクウシさん」がα7Uを購入した場合を想定して、
あえて同じAPS-Cレンズを使ってメリットがあるかの検証をしてみました。
その結果は、大差無しでした。
やっぱり、フルサイズには、フルサイズ用のレンズと言う事になりそうです。

さて・・・・

>ただレビューにはAFに時間が掛かって使い物にならない・MF用と書かれているのですが…。
>自分は主に人物撮影なのですが、そういうケースでAFに掛かる時間で困ることはなさそうでしょうか。

11月前(AF改善の新ファームが出る前)のレビューだと、とても使い物にならない・・・
は正しいレビューです。
最新のファームでは、F5.6までのレンズなら、迷いは有るものの実用域に達してます。
困る事は少ない思います。
使った感じだと、AF-Cの追従性がもう少し使えれば動体にも使えそうな感じなのですが、
あと少しと言った感じです。

>これはα7のセンサーのことでしょうか。既にα7IIとの差がそんなについているのでしょうか。

言葉足らずでした。
α7とα7U、それと、α99は同じセンサーだったと思います。
若干のチューニングの違いはあるかもしれませんが基本の性能は、ほぼ同じ。
α77からα77Uになった時点で、AFや、高感度耐性がかなり向上しました。
そういう意味では、α77Uの技術をフルサイズに持ち込めば、良いセンサーが出来そうです。

2400万画素は使いやすい画素数だと思ってます。
値段据え置きで、次期2400万画素センサーを搭載したα7Vに期待している訳です。


書込番号:19364430

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/30 15:03(1年以上前)

>ヒスクウシさん

まず、何を求めてEマウントのフルサイズを考えているのですか?

APS-Cのレンズを使うにしても、ご自身が実際に画がどの程度のものか
お店で事情を話して、その場で撮って画を持ち帰り確認してみてはいかがでしようか?



α55とα77Uを使用していますが、
どちらも気に入っています。
α55ってそんなに悪いですか?
状況によっては、差も出てきますが、出てこないことも・・・
また、使用するレンズによっても変わってくるかと思います。


orangeさんの内容に関しては、
すべてではありませんが
そのまま鵜呑みにしないほうがよろしいかと。
極端な主観での内容が多いですからね。

ミノルタの24-105を持っていますが、
コーティングもデジタル仕様ではないので、
まあ今となっては出番はほとんどないです。
このレンズに関してもどんなものか実際に確認しましようね。

書込番号:19364486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:80件

2015/11/30 19:13(1年以上前)

okiomaさんが何故そんなに興奮してるのか分からないのですが、
ややこしいことになってきたのでこれくらいで終わらせていただきます。
二回も突っかかってきてうんざりですよ。
他にもっと話したい方はいましたけどね。
これが価格.comの難しいところでしょうか。
丁寧に教えてくださった方々には感謝しています。
モーターショーで他の方との写真を見比べて落ちることや
撮影会に参加する機会が出てきたのでモデルの方に写真を渡す際にも綺麗な写真で渡したいと思ったのがこの機種を考えた理由です。携帯からだったのでGA選びそこねてしまいました。
失礼しました。
様々なことを教えてくださった方たちには本当に感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:19364996

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2015/11/30 19:53(1年以上前)

何も興奮なんかもしていませんが・・・
私もわからないから、どうなのかと思った次第です。
それを、興奮ととらえられたなら、
私のいい方が悪かったのかと思います。
申し訳ございませんでした。


ただ、画に関しては、どう思うかは主観かと思います。
本当に、大して変わりないかは
人それぞれの尺度で見るものですから・・・
今持っているレンズでα7U付けたらどうなるか?

また、使用しているレンズを変えることによって、
例えば、DT16-50F2.8をα55に付けたらよくなる可能性もあるからです。
ですから、ヒスクウシさん自身がお店で確認したほうが良いと提案をしたのですが・・・


このような掲示板は、いろんなことを言ってくる人がいます。
相談コーナーである前に、誰もが書き込める板ですので
私のレスが気にいらないのであれば、スルーしてくれればよかったかと。

言い合うのであれば別ですが、
感情をあらわに言われると、
いい悪いは別として皆いい気持ちはしませんよ。
そのことだけは分かってください。

もう、これでこの板にはレスしませんのでご安心をしてください。

本当に申し訳ございませんでした。



書込番号:19365108

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α7、α7ii、 α7R どれがいいでしょうか

2015/11/29 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

以前「 初めての1本には...」で質問させていた ma2639と申します。

Eマウントボディとレンズを1から揃えようとしております。
考えた結果最初のレンズはSEL1635Z, もしくはSEL55F18Zを買う予定です。基本的にレンズはEマウントで揃えていく予定です。(AマウントのSAL85F28は気になっています。)


そこで題名にもあるようにα7ii と α7Rで迷っています(無印α7も候補です)。値段の差がなく、キャッシュバックが行われているので余計にです。α7iiと比べてα7Rの高画素が魅力的です。α7Riiは予算外のため除外。
・人物
・花
・景色
・料理
・星
以上の被写体が中心のため、鳥のような動き物を撮るわけではありません。
三脚は長時間露光以外は普段使わないです。


お聞きしたいことをまとめます。
α7R
・マウントの爪がプラだが、長期間の使用でガタついたりするのか。
・シャッターの振動による写真への影響(ブレなど)に気になるほど影響はあるのか。
・店頭で使った限りそれほど気にならなかったが、起動などのレスポンスに不満はあるのか。
・どれくらいの動き物でAFの早さに不満が出るのか。
・α7,α7iiと比べて長時間露光や高感度でのノイズに不満はあるのか。



いつも等倍鑑賞をするわけではありませんが切り抜きはたまにしています。年に1度大学にてA1サイズに印刷をして展示を行うためどうせ買うなら高画素機がいいのかと思ったのですがどうなのでしょう...
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:19360217

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/29 05:41(1年以上前)

その3択ならば、α7IIが良いと思います。
理由としては、マウントアダプターLA-EA3で像面位相差AF出来る点が大きいのと、ボディー内手ぶれ補正を搭載しているので、OSS非搭載レンズでも手ぶれ補正が使える点が魅力です。
この2点にこだわりが無いなら、コスト優先で初代α7でも良いと思います。
α7Rは、電子先膜シャッター非搭載なので、シャッタータイムラグが大きいのと、像面位相差AF非搭載なので、私的には使い難いと思います。
但しこれも、三脚付けてMFで風景撮るような人にはデメリットにはなりませんので、使い方次第で選べば良いと思います。

書込番号:19360413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/29 09:30(1年以上前)

この中ならα7II
α7は同様マウントに不安があるので除外

書込番号:19360741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/29 09:42(1年以上前)

ma2639さん こんにちは

やはり 正当化進化しているα7IIが バランスも良く 色々な被写体にも合うので 良いと思いますよ。

書込番号:19360765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/29 21:08(1年以上前)

ちゃんと読んでないけど、、、一番高いの、、、

書込番号:19362592

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/29 23:48(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>もとラボマン 2さん
>infomaxさん
>でぶねこ☆さん

お返事遅れて申し訳ございませんでした。みなさんありがとうございます。
初代α7 3兄弟の不満点を解消してきたα7シリーズが良さそうですね!!

高画素機は魅力ですが、ここはバランスの良いα7iiにしようと思います。

書込番号:19363155

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/30 00:33(1年以上前)

ma2639さん 返信ありがとうございます

方向性決まってよかったですね。

書込番号:19363264

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/30 03:55(1年以上前)

>>年に1度大学にてA1サイズに印刷をして展示を行うためどうせ買うなら高画素機がいいのかと思ったのですがどうなのでしょう...

まあ、普段の撮影にはα7Uの2400万画素+手ぶれ補正+像面位相差の高速AF で十分ですね。
しかし、A1撮影を考慮すると、α7RUの4200万画素+手ぶれ補正+像面位相差の高速AF が良くなります。
予算が許すのなら、α7RUです。

私は、全紙印刷を年間5枚ほど作るので、迷わずα7RUにしました。
A1は全紙の2倍の面積があります。2400万画素では苦しいですね。1200万画素で全紙印刷するのと同じですから、非常に苦しい。
予算もありますが、ここは頑張って4200万画素を入手することをお勧めします。

書込番号:19363402

ナイスクチコミ!3


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/30 08:55(1年以上前)

>orangeさん
なるほど。お金があればα7Riiを即買いするのですが大学生にボディで40万はちと厳しいです...
エプソンの大型プリンターが使い放題といった恵まれた環境にいます。それを生かすにはやはりα7Riiがいいのでしょうね...

以前は1600万画素のNEX6で撮影したものをA1ノビに印刷していました(orangeさん的には用紙に対して信じられない画素数だとは思いますが..)
近くで見ると「こんなもんか」と思いましたが、離れて見れば「そこそこいい感じだ」と感じているくらいなので2400万画素でも十分なのかもしれません。

書込番号:19363714

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2015/11/30 14:14(1年以上前)

そうそう、無理をするひつようはない。
私の友人も1200万画素のフルサイズカメラで賞を取っている。オレよりも上手。
この世界はカメラよりも才能が優先する。
貴君も才能が有れば2400万画素で、みんなをあっと唸らせるA1写真を撮れるさ。
頑張れ! 若者!

書込番号:19364400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/11/30 23:43(1年以上前)

>orangeさん
激励ありがとうございます。
そうですね。画素数関係なく皆さんをハッとさせる写真が撮れるように腕を磨きたいと思います。


皆さんありがとうございました。
α7iiを相棒にしていい写真を撮れるよう頑張りたいと思います。

書込番号:19365933

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件 α7 II ILCE-7M2 ボディの満足度5

2015/12/02 00:18(1年以上前)

ご安心してください。畳サイズプリントでも、近接してルーペで見れば別として、普通の鑑賞法なら1000万画素で十分以上です。作品展で大事なのは作品であって細部じゃないわけでね。ルーペで見たって作品全体は判りませんもの。その場合、目の解像度から、視力1.0の人間が距離35pで見ればジャギーなんか見えません。ウソだと思ったらディスプレイ上のピクセル等倍像を見てください。

雑誌やカレンダー用の原稿は解像度をうるさく言うのですが、あれは机の上において詳細に観察されることを前提としています。作品展は観察距離1mは空けますよね。だから全然大丈夫です。

おれはα7IIですが、お金が許せばα7SIIがほしいと思います。超高感度+手ぶれ補正でね。RIIは過剰能力です。

書込番号:19368771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/12/02 12:35(1年以上前)

松江泰治さんのように 超高精細な画面構成を前提に作品作りするなら高画素は必須だけど2400万画素あればたいてい足りる。

(松江泰治で画像をググればいっぱい出てくる。実際の全紙プリント見たがスゴイもんだ。)

俺は、初代α7はシャッターボタンが変な位置にあるので指が引きつりそうになって生理的に受付けられなかったし、α7Rは電子先幕シャッターが無くてシャッター音が煩く長くシャックがデカイのでシャッター切る度に萎えた。

そのへんのスペックに出てこない点がマークUになってから改善されたからα7Uが良いと思うよ。

書込番号:19369676

ナイスクチコミ!7


スレ主 ma2639さん
クチコミ投稿数:12件

2015/12/02 14:22(1年以上前)

>yezoshimaさん
E-M5 mark2で撮った写真を等倍にしても離れれば綺麗に見れました。おっしゃる通りでA1に印刷しても1mほど離れて見るので大丈夫そうですね笑
ありがとうございます!

α7sI I 良さげですが、値段が高いのでバランスの良いα7iiが良さそうです。


>某傍観者さん
松江泰治さんの写真を見させて頂きました。PCで見ただけですが凄いですね。そこまで解像感を求めているわけでは無いので細かな改良のされているα7iiが良さそうです。ありがとうございます。

シャッターボタンはE-M5 mark2と似たような位置にあるのでそこまで気になりませんでしたが、シャッター音が少しうるさいですね。

書込番号:19369882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影する写真にGPS情報を書き込む方法

2015/11/27 05:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

α7UにはGPS機能がついておらず、
写真ファイルにGPS情報を書き込むことができないと思うのですが、

外付けで何かをつけることで、書き込めるようにする方法はあるのでしょうか?


ソニー純正のGPSのアクセサリーはないようですが、他社が出していたりするのでしょうか?

旅行先で撮影した場所を後から振り返るのが好きなので、なんとかできたら嬉しいのですが。

書込番号:19354867

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/27 05:28(1年以上前)

私の過去の投稿に有りますが、カメラのメーカー、機種を問わずでGPSデータを写真に埋め込む事が出来ます。
下のリンクでは、スマホのGPSアプリからログデータをPCに移して画像に埋め込む処方を述べていますが、出来れば、スマホよりも、単体のGPSロガーを使った方が電波の受信状態が良く制度が上がります。
GPSロガーは、Amazon等で数千円で入手出来ます。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011846/SortID=17673947/

書込番号:19354878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/27 08:19(1年以上前)

>fillet-steakさん

GPS情報を埋め込んだ後にどうされますか?
また取り出すんですよね。
だったら埋め込むのが目的ではないような気がしますが。。。

書込番号:19355085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/27 10:02(1年以上前)

カメラにGPSが搭載されていない時代は、単独のGPSロガーを購入して、
カメラと一緒にGPSロガーを持ち歩くと、GPSロガーはGPS情報をため続けますので
家に帰ってから、GPSログの時間と撮影時の時間の同じもののGPS情報を写真に埋め込むというのが一般的でした。
(それはソフトが埋め込んでくれます、)

HOLUXの製品とか有名だったので使っている人も多かったと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZH0575G/

IODATAの出しているGPSロガーも形は同じでしたので、HOLUXのOEMなのかもしれません。
GPSロガー「旅レコ(GPSLOG)」
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/gpslog.htm

今だと、でぶねこ☆さんのおっしゃるように、
スマホにGPSロガーアプリを入れたほうが費用面で優しいのでいいように思います。
(スマホを常に持ち歩いている場合です。)

書込番号:19355252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/11/27 10:32(1年以上前)

これが便利だよぉ

http://kakaku.com/item/K0000024805/?lid=ksearch_kakakuitem_image

撮影開始する時に記録スタートさせてカメラといっしょに持ち歩いて撮影終了した時にα7からSDカード抜いて こいつに突っ込むとjpegファイル見つけてジオタグ情報書き換えてくれる。PCで操作する手間がいらない。

ただ、生産中止しちまって後継機が無いんでヤフオクあたりで中古でしか手に入らないし、古い機種なんで位置情報確定するのに時間がかかったり電池の持ちが悪かったりするのが難点

後継機だしてよ〜 >SONYさん

書込番号:19355306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/28 09:49(1年以上前)

スマートリモコンのアプリを使って、スマフォ側のPlayMemorie Mobileの設定で
「位置情報反映を設定」にして撮影すれば本体側からスマフォに転送された画像に
GPS情報が埋め込まれます。
転送モードを「オリジナル」にしておけば、画質の劣化もありません。

α7系はスマートリモコンアプリ起動中でもカメラ側の操作ができますので、カメラ本体と
スマフォを接続したままで、普通にカメラで撮影する事が出来ます。

ただし、カメラ側の操作レスポンスがかなり悪くなるのと、カメラ本体・スマフォともに
バッテリーの消耗が早くなります。

書込番号:19357703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

EFマウントアダプターについて

2015/11/22 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:15件 だっちライフ 

今まで、EOSを使用してましたが、α7Uを最近購入しました。長年EOSユーザーでしたのでEFレンズをα7Uでも使用出来ればと思いマウントアダプターを探しています。
当初EOS-NEXVを考えてましたが、工作精度に若干の問題があるということで躊躇してます。αレンズは55 1.8  16−35 4がありますのでEFレンズは24−70 2.8LUが使用出来ればと思います。欲を言えばシグマのART 35 1.4も使えればベストです。
予算は三万あたりまでで、工作精度のよいマウントアダプターでお勧めがあれば教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:19340371

ナイスクチコミ!0


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/22 10:46(1年以上前)

少し高いですが、断然コレ↓
AF早い、正確、ISよく利きます(ソニー純正よりぶれない気がする)。

METABONES メタボーンズ SONY Eマウント用電子接点付キヤノンEF T Ver4 [マウントアダプター レンズ側:キヤノンEFレンズ ボディ側:SONY NEX Eマウント]

書込番号:19340395

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットを新規書き込みα7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット
SONY

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月 6日

α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <987

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング